横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-02 15:32:09
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート14です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/

[スレ作成日時]2009-10-23 23:00:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【14】

929: とおりすがり 
[2009-12-17 22:28:45]
926&927さん
羽田ハブ化で、成田は千葉埼玉住民のための空港になる。
東京神奈川住民は成田を使う機会はなくなる。


928さん
横須賀線は本数少なすぎ!!
品川重視なら東海道+京浜東北+京急の川崎駅の方が便利。
930: 匿名さん 
[2009-12-17 22:56:54]
そりゃあ、日本一の鉄道輸送力の横浜・品川新橋間の中間に川崎駅はあるからね。
ただ、川崎駅は横須賀線が欠落してるけど。

武蔵小杉駅はローカル線の集まりでしかない。
931: 匿名さん 
[2009-12-17 23:05:10]
うちなんかの子有り共働きだと、子供は学校まで東横線、自分は会社まで目黒線、かみさんの会社は南武線。

よく考えたらしょっちゅうウチに来る親は総武線快速停車駅だったりします。

まあ結構便利に使ってますね、電車。
でも土日はクルマ移動ですが。
932: 匿名さん 
[2009-12-17 23:10:18]
湘南新宿、大改革で小杉はかなり有利な状況になる模様。

ダイヤ改正の発表が楽しみ。
933: 匿名さん 
[2009-12-17 23:22:53]
>930
日常の通勤・通学は、その、
ローカル線
が大事なんですよ。

品川重視とまで割り切った生活スタイルじゃないから、いろんな線が使えて、なおかつ、品川近いってところがいいわけですよ。
934: 匿名さん 
[2009-12-18 00:06:06]
>>932
自分も伝え聞く断片的な情報はいい話ばかり。
来週の金曜日が楽しみです。
しかし新川崎は本当に(ry
935: 匿名さん 
[2009-12-18 00:30:22]
新川崎は、もう落ち目だから特に語る話題もないでしょう。
時代は小杉。
936: 購入検討中さん 
[2009-12-18 01:20:59]
時代は小杉???
タワマン乱立して、高層階でも窓の外は別のタワマンのバルコニーって
現象が起こる。
下界は工場、道路は渋滞。(ほんとに狭いね、ここって神奈川の県道だよね)
タワマン周りはそこそこトレンディーな造りだけど一歩でればまだまだ工場の街じゃない。
NECのように一部上場の企業がたくさん来れば、街も変わるかも。。

年収1000万以下の労働者では、5,000万でも新築タワマン/住居購入はきついね。
だったら、1000万落ちの中古市場で値下がりがない住居を買ってupgradeしたけりゃ
売り払えばコストパーフォーマンスは新築購入よりだんぜん良い。
937: 匿名さん 
[2009-12-18 02:35:52]
これから先、神奈川のブランド住宅地は断トツで武蔵小杉だわ。
だって考えてみ?
湘南・山手は論外、話題にも上らない。
たまプラ・港北ニュータウンは辺境の地過ぎて終わってる。
みなとみらいはいつになったら空き地が埋まるの?って感じだし、しょせん埋め立て地だしね。
利便性と環境が調和した街ってなかなか無いから希少だよ。
938: 匿名さん 
[2009-12-18 03:06:44]
その空き地こそが重要。
939: 匿名さん 
[2009-12-18 04:06:39]
>>885

そうかな?
わざわざ渋谷くんだりまで遠征せずに、地元商店街を愛用している人の方が多いような気がするが。
例えば昔自分の住んでいた中目黒だと、目黒銀座商店街
http://www.e-nakameguro.com/

渋谷なんかにもないような個性的な店がいっぱいある。

帽子専門店アルビオンハット
http://www.albionhat.com/

世界初の野菜スイーツ専門店
http://www.potager.co.jp/

アンティーク雑貨ショップ
http://dmnantik.com/shop/

こういう商店街でいろんな店と顔見知りになって地元密着で便利に生活する、
それが都内城南部住民のデフォルトだよ。
940: 住民さん 
[2009-12-18 07:27:52]
すげえな、
ひとり何役にも思える低レベルな煽り書き込みの連続。
941: 匿名さん 
[2009-12-18 07:32:31]
>>940
あんたも煽りだろ?
942: 匿名さん 
[2009-12-18 07:36:58]
>>939
いまや地元生活はどこでも普通のことでしょ!?
どこかへ出掛けて…という発想は昔のこと。中高齢者に多いのでは!?

あと、城南の地元生活が便利と思うのも、そこの街にしか暮らしたことのない人の幻想。
まともな商店街や公共施設のある地域の方がはるかに少ないよ。
943: 匿名さん 
[2009-12-18 08:44:53]
>>937
これって釣りだよね?
どうでもいいけど山手のブランドは揺るがないだろ。
そもそも戸建で固められ、完成されたエリアでマンションあまりなくて、
あってもヴィンテージ候補だったり新築じゃない小規模高級低層だったり。
このサイトに出入りする人と需要が殆んど被らないんで、そりゃ話題にもならない。

コスギが工場の街→交通便利な再開発の街→ただいま昔のイメージ払拭中→現在タワマンばかりだが諸々上手くいけばそれなりのブランド獲得?→時を経てブランド化
そんな道半ばなのによく言えると本気で呆れるよ。
ブランドってそんな一朝一夕に獲得できるもんじゃないだろ。

「自称」。じゃ寂し杉。
944: 匿名さん 
[2009-12-18 10:09:13]
なんか再開発前には小杉という街がなかったかのようなコメント多いが、昔から地味に便利なところという、結構ありがたい評価の街ですから。
945: 購入経験者さん 
[2009-12-18 10:42:42]
小杉はもうちょっと東急が頑張ってくれればなぁ…
946: 匿名さん 
[2009-12-18 12:34:31]
武蔵小杉スタイル
947: 匿名さん 
[2009-12-18 12:46:52]
武蔵小杉セレブレティライフ
948: 匿名さん 
[2009-12-18 12:49:43]
シロガネーゼ
マクハリンヌ
アザミネーゼ
たまプランヌ
武蔵小杉セレブ
コスギンヌ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる