横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-02 15:32:09
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート14です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/

[スレ作成日時]2009-10-23 23:00:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【14】

830: 匿名さん 
[2009-12-14 15:52:35]
小杉町3丁目再開発の着手で、あの辺の店はあと少しで閉店ですね。

富士山盛りのそば屋「味奈登庵」も新しいのに・・・・
近くに移転するのかな?
831: 匿名さん 
[2009-12-14 15:55:56]
昨日のNHKスペシャル見ましたか?
膨張した中国マネーが世界中で企業や鉱物資源を買いあさっています。
川崎西口や横浜の駅近マンションにも中国人が結構入居してますよね。
小杉も中国人が購入するようなら将来有望でしょう。
良くも悪くも今世紀は中国の時代になります。
首都圏の好立地優良物件であれば、日本人が買わなくても、
いずれ中国人が高値で買ってくれるようになると思いますよ。
833: 匿名さん 
[2009-12-14 18:35:05]
>>831
その可能性はかなり高い。
これから日本がどんどん不景気になれば中国人が不動産購入ツアー組んで大挙来日するでしょう。
アメリカでは既にそのようなツアーが人気ですし。。。

近い将来、企業も不動産も中国マネーにどんどん買われる事になるんでしょう。
私の会社も「中国系企業」になるかもしれません。

まあ、所有している方とすれば小杉が中国人にとって人気の土地になり値段が上がってくれれば万々歳ですけどね。
834: 住民 
[2009-12-14 19:09:13]
15年前までの日本がそうだったようにね。各国の伝統的なものまで買い漁り、うざがられ、そして崩壊した。中国人もいずれそうなるさ。中国人は今までまともな生活したことないから、金の亡者になりやすく、その分、落ちるギャップもすごいだろうな。
835: 匿名さん 
[2009-12-14 20:08:57]
日本人は温厚だし、過去の非道な行為を反省しているので
中国人に何を買われようとじっと我慢すると思います。
日本の誇る国際ブランドが次々に中国に買われるのも時間の問題です。
836: 中坊 
[2009-12-14 20:22:51]
日本の借金地獄を解消してくれるのは
中国しかない。
837: 中坊 
[2009-12-14 20:23:16]
日本の借金地獄を解消してくれるのは
中国や韓国しかない。
838: 匿名さん 
[2009-12-14 20:35:44]
中国人が不動産を買う場合、都内の一等地や郊外でも中心地を好むと
言われてるから、市内だと川崎と小杉くらいだろうね。
新百合とか田都沿線みたいな住宅地で価格の割りに賃貸収入も
それほど見込めないような家族向け地域は買ってこないでしょ。
商魂たくましくて冷徹に実利をとってくる人達ですよ。
839: 匿名さん 
[2009-12-14 20:46:57]
小杉はマンションPERが高杉。
空室率改善して賃貸相場が上向かないと投資向きでない
840: 匿名さん 
[2009-12-14 21:09:34]
まあ、中国の後ろを追いかける国もあるから、独壇場という時期は
意外に短いという気がする。日本は追い越されるだけだが、
住みやすいからどこの国でも品のいい金持ちは歓迎。
841: 匿名さん 
[2009-12-14 21:35:29]
日本人の品と外国人の品は、価値観が異なる。
それから歴史的に日本人は、欧米以外の外国人の多数いる居住区を進んで選ぼうとはしない。
現在この地区で主流の日本人は、いずれこの地区を避けるようになる事が予想される訳だ。
まぁ小杉が彼らに占拠されれば、価値が下がる事はないだろうがな…
842: 匿名さん 
[2009-12-14 21:41:31]
チャイナタウンかコリアンタウンのどっちがいいかって話だよ。
私は街が活性化すればどっちでも良いと思う。
異文化が混じり合い新しい文化が生まれる。
素晴らしい話だと思う。
843: 匿名さん 
[2009-12-14 22:55:02]
>>821
目黒区としか書いてないと不便な地域を中心に捉えるんですね。
中原区の中心であるコスギと比較するんですから、中目黒~学芸大学辺りの
駅徒歩数分の地域と比較するのが対等かと思います。

元々は>>795の書き込みの
>乗り換えなし、または1回くらいまでの乗り換えで目的地に行ける安楽さは
というのに対して意見したものです。

通勤は人それぞれ事情が違うので、休日のショッピングなどにおける利便性について
書いています。
デパートのある繁華街渋谷から中目黒~学芸大学辺りなら電車で数分です。
しかし、コスギからだと近くても渋谷か横浜まで行かなければならず、時間が掛かって
不便なんですよ。
最近でこそ川崎にラゾーナができたので、川崎も選択肢に入るようになり、
若干距離が縮まりましたが、それでも10分以上掛かります。

まあ、ショッピングや繁華街に興味のない人には通じない話でしたね。
844: 購入検討中さん 
[2009-12-14 23:21:45]
ところで、武蔵小杉って買い物は便利なの?
近くに大型ショッピングモールとか、電気店とか、ホームセンターあるんでしょうか?
845: 匿名さん 
[2009-12-14 23:29:43]
>>842
そんな甘いこと言ってていいの?
異文化、異人種、複数の組織がある所は、様々な思想、欲望が入り乱れての抗争ありだよ。
そんな地区には、当然住みたくない。
→価値が暴落。
それなりの人達が集まって、居住できるようになる。
→更に治安が悪化する。
泥沼だな。
846: 匿名さん 
[2009-12-14 23:34:28]
>>844
何もないですね。
あっ駅から離れたところ市の坪?に電気屋があったな。
847: 匿名さん 
[2009-12-14 23:55:51]
なるほど。
小杉には何もないから、他の街に出かけざるを得ない。
最低限いろんなところにつながってないと生活に不便なわけだ。
小杉住人の唯一の拠り所は、交通利便性。
これがないと暮らしていけない。
必死になっている理由が分かったよ。
848: 住民さん 
[2009-12-14 23:57:48]
>>843
渋谷で買い物ですか?
ガキの頃は渋谷で買い物したけど、大人になってからは渋谷に用事はありませんね。

渋谷は大人が避けてるので、地盤沈下が止まらないのが懸念されてます。

あなたは本当に東横沿線の住民? 田舎から上京した人?
849: 匿名さん 
[2009-12-15 00:02:38]
ご存知の通り電車の利便性ぐらいしか自慢できることはない。

でも、それがどうした。
キャッシュで駅前3LDKのマンションが買えたのるは小杉がギリギリだったんだよ!

まぁ買ったのは親だけどな。
850: 匿名さん 
[2009-12-15 00:08:00]
別に、
>大型ショッピングモールとか、電気店とか、ホームセンター
に歩いて行けなくても、毎日の通勤便利の方が絶対的にいいと思う人が集まるのですよ。

そのようなお店ってどっちみち車で行くような場所にあるし、買ったものはこぶにもやっぱり車でしょう。
車出したら、多少近いとか遠いとかどーでもよくないか?
851: 匿名さん 
[2009-12-15 00:08:15]
>>849
だから路線収集マニアの街って言われるんですよ。
852: 匿名さん 
[2009-12-15 00:13:50]
>>845
偏見あり過ぎだよ。
例えば今日本に来てる中国人は向こうの大学出てて親も金持ちって若者が多いよ。
たしかにポン引きしてたり、犯罪目的の連中もいるけど
それは不法入国&不法滞在者だったりして最低レベルの人種。
大企業に勤めてればわかると思うけど、
今はホワイトカラーでも職場に中国人社員がいるとこは多いよ。
一緒に仕事してて彼らに比べて日本人が優れてるとは正直言いがたいけどね。
自分が住んでる川崎駅だと西口マンション群にはインド人のエンジニアが大勢住んでるけど、
彼らをスラム住まいの危険な連中と思うのかい?
家族ずれラゾーナで買い物したり、夫婦で映画観たりしてる。
英語も話せるし、挨拶もするし、貧民や犯罪者とはおおよそ違う人達だよ。
これから日本の人口が激減するのは確実なんだから、
今の経済規模を維持するだけでも外国人の労働力が必要なのは明らか。
いつまでも日本人だけでって発想は変えた方がいいよ。
都会だって日常利用するコンビニ、スーパー、ファーストフードなんかは
既に外国人の労働力なしに成り立たない状況なんだからさ。
853: 匿名さん 
[2009-12-15 00:15:05]
やはり、わざわざ電車に乗って他の街で買い物するよりも、自宅最寄りで買い物したい。
川崎西口なんかは理想的かもしれません。
854: 匿名さん 
[2009-12-15 00:23:17]
というか、目黒区民は車で碑文谷ダイエーでしょ。
高級外車がいっぱいのダイエーって全国広しといえどここだけ。
855: 匿名さん 
[2009-12-15 00:23:47]
>>852
今はまだ数が少ないからだよ。
数が圧倒的に増え、参政権なんか与えたらどうなるか。
その地区は、終わり。
安価な労働力が必要なのはわかるが、
日本人は、お人好しすぎる。
外来の危険性に疎いんだろうな。
856: 匿名さん 
[2009-12-15 00:30:52]
849さんのとおり、そう電車の利便性はよいんでしょうね。
小杉のタワーマンションはそこそこによいと思います。
マンションの敷地内とかもそこそこに快適な環境だと思います。
でも、でも、街がタワーに溶け込んでませんね。
小杉は昔から工場の街でその従業員さんたちが仕事帰りに
気を抜く飲み屋や商店もあって良い街と思います。
ただ、この街にタワーマンションは違和感がありますね。
タワーが適している地区は、横浜みなとみらい、豊洲、幕張、品川、大崎、恵比寿、埼玉副都心
でしょ。 ここらはタワーに適した街づくりができてます。
小杉はいい街と思いますがここにタワーを計画、開発している大手マンション業者は営利のみでセンス無し。
また、小杉はそこそこいい街と思うけどタワーが乱立、JR新駅も開業するけど総合的な開発バランスが
滅茶苦茶なので住人には当面我慢が必要ですね。


857: ジモティ 
[2009-12-15 00:39:16]
結局新駅には湘南新宿ラインの快速止まるんですか?
858: 匿名さん 
[2009-12-15 00:41:32]
>856
営利のみのデベの思惑に、しっかりはまって
高い買い物をしてしまった住人がいるスレで、失礼ですよ。
859: 匿名さん 
[2009-12-15 00:44:07]
高い買い物をしてしまったから、ローン返済が大変で、車も買えないんだもんね~
860: 匿名さん 
[2009-12-15 01:12:25]
その前に参政権を認めるとこから始めないとな。
861: 匿名さん 
[2009-12-15 01:33:12]
856
>タワーが適している地区は、横浜みなとみらい、豊洲、幕張、品川、大崎、恵比寿、埼玉副都心
でしょ。 ここらはタワーに適した街づくりができてます。

このエリア一度は行ってみたいよね。
街に夢あるし。
それなりの施設や店が適度にそろってるし道路も広いしね。
小杉って何かあったっけ。
電車駅はたくさんあるけど、今は駅周辺工事だらけで
駅まで到達するのが不便きまわりない。
862: 匿名さん 
[2009-12-15 01:36:24]
自分は小杉開発の方向性自体は間違っているとは思わないな。
たしかに景気悪化で開発が遅れてる感はあるけどそれは小杉に限った話じゃないし。
そもそも横浜、渋谷、川崎、溝の口、二子玉、自由が丘、港北SC群とすぐの競合だらけの立地に
いきなり外から人を呼べる前提で維持できるような大型商業施設なんか作っても
集客できるのか疑問がある。
むしろ最初はタワマン沢山作って周辺人口を大幅に増やしておいてから、
地元需要の増加から採算のあう形で地元の飲食店や商店が徐々に充実してくような方向に
持っていった方が良い気がする。
地元需要で商売が成り立つ地域なら出店する店舗は必ずあるはず。
もともと観光地でも商業地でもない小杉の集客力なんてたいしたことはないし、
新駅できてもほとんどが乗り換えオンリーで小杉目的に来る人なんて
たかが知れてる現状を考えると、外から人を引っ張ってくること考えるより
まずは周辺の人が使える身の丈にあった街になって欲しいね。
863: 匿名さん 
[2009-12-15 01:52:00]
>>857
停車します。25日発表。
864: 匿名さん 
[2009-12-15 02:34:38]
861です。
862さんの
>まずは周辺の人が使える身の丈にあった街になって欲しいね。

このご意見はなるほどと思いました。
地元活性化賛成です。
856のスレは撤回です。
865: 購入検討中さん 
[2009-12-15 06:39:09]
862さんの考え!!!納得しました。

みなとみらいは、土日の昼はにぎやかですが・・・
憧れたのは、数年前の話し。
名前はみらいだけど、未来が見えないです。
866: 住民さん 
[2009-12-15 08:04:33]
>>865
みなとみらいと小杉を同じ土俵で比べてるのが理解できません。
みなとみらいは横浜の中心部に位置し、周りにあるもの、住民が街に求めてるものが小杉とは全く違います。
みなとみらい周辺の横浜中心部の良い雰囲気は、小杉が何年経っても成し得ないものです。
一方、小杉は東京都心に近く、電車の利便性が極めて良いという面があります。
要は、他の街では代えられない独自性が重要で、みなとみらいと小杉は異なる価値観の街ですが、それぞれ独自性を打ち出してると思います。
867: 匿名さん 
[2009-12-15 08:27:02]
>>865
自分はどっちの街の住人でもない他の東横住民だが、
考えたら平日にあの多くの店舗をゆっくり散策できるのは住人にとっていいんじゃない?
港、桟橋、公園、丘、そして歴史的建造物に囲まれてて
色んなイベントや外国フェアに徒歩でアクセス可能なのはやはりいいと思うけどね。
コスギよりいいとかそういう話ではなく、街の特色として。
コスギはすぐに結果として現れなくても、じわじわと良くはなっていくでしょ。
868: 後住民 
[2009-12-15 08:52:48]
横浜は、暇なときにちょこっと遊びに行く街。東京勤めや、ゆかりのない人間が横浜面して住むところじゃない。よそから越して来て住むには、コスギがちょうどいいんだよ。町会も祭りも銭湯もある。
869: 匿名さん 
[2009-12-15 09:56:09]
そうそう。
小杉は通勤利便性の街。
生活利便性の街ではない事は、よく分かっています。
870: 匿名さん 
[2009-12-15 10:04:23]
小杉は区役所や病院、たくさんのスーパーがある生活に便利な住宅街なんですよ。

なぜ観光地要素のある街と比べたがるかさっぱりわからないですね。共通点なんて再開発でタワーマンションが出来たことくらいじゃないですか。
871: 匿名さん 
[2009-12-15 10:09:42]
>>862
その地元商店街が、いつ出店して根付くのかが問題ですよ。
途中不景気や人口減もあるだろうから、
少なくとも2、30年は、かかるでしょうね。
うまく街が発展すれば、次の世代の人達には良い街になるかもしれません。
872: 購入検討中さん 
[2009-12-15 11:53:32]
住民の方にお尋ねします。
平日の夕方現地に行ってみましたが
駅の周りの道路(綱島街道?)が片側一車線で渋滞してました。
平日朝の出勤時や土日に、タワーから車を出庫する時に大渋滞
することはないのでしょうか。
仕事用で車を使って通勤しているので心配です。
小杉から羽田方面へ毎日通勤予定です。
874: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 12:37:18]
<<872
購入検討者さん?
ウチのタワーはそもそも出庫渋滞なんて見たことないけど?平日なんて尚更・・・。
まぁ週末の昼間とかはに出庫が重なるときがあるけど、たいしたことないよ。
ちなみにウチは平面移動式のスペースなんでマンションによってはタワー機械式なら時間がかかるのかもな。
小杉周辺のタワマンはどこも(平置き以外は)駐車場はあまってる傾向でしょ。
875: 匿名さん 
[2009-12-15 13:46:27]
ガソリン車っていつから乗れなくなるの?
877: 住民 
[2009-12-15 14:19:18]
仕事で車通勤って言ってる人に、意識が低いだのなんのって、とって付けたようなこと言わんでもいいんじゃないの。人それぞれ事情ってもんがあるでしょ。ただ、コスギから羽田に通勤するには、ちょっとばかし混むでしょうね。ガス橋や環八、南部沿線道も休日より混むよ。踏切もあるし。だけどコスギ周辺から出られないってことはない。
878: 住民さん 
[2009-12-15 14:38:22]
>>872
小杉から羽田へ平日の朝に向かうと時間かかると思います。
環八経由でも蒲田辺りの渋滞きついし、川崎経由でも渋滞きついですね。
首都高湾岸線の羽田空港で降りるのがもっともスムーズだと思いますが、小杉からだと殿町へ行くまでが大変か。
スムーズな裏道があるのかもしれませんが、私は知りません。
羽田勤務だと飛行機関係か、セガ本社、和民本社辺り? まっ、そんなことはどうでもいいんですけど…。
879: 購入検討中さん 
[2009-12-15 14:40:42]
872です。
874,877さん
情報ありがとうございしまた。
たしかに、電車便がよいので通勤で車使う必要(駅までの送迎等も含んで)はないでしょうから
出庫渋滞はないのでしょうね。
ロゴはついてない会社の車(普通の小型セダン)を貸与されているものですから。
880: 購入検討中さん 
[2009-12-15 14:51:20]
>878さん

府中街道を新六郷橋まで南下し橋を渡り、多摩川沿いを
大師橋まで南下(ここは利用中で混んでません)予定です。
882: 匿名さん 
[2009-12-15 18:32:18]
>>881 港南に何があるの?
883: 住民 
[2009-12-15 20:26:59]
だから、それも事情があるんだろう。
884: 匿名さん 
[2009-12-15 21:55:56]
残念ながら温暖化は止まりませんよ。
みんな
期待できるとすれば、二酸化炭素を大気中から分離して地中や水中に閉じ込める技術ですかね。

低コストで実現する必要あります
885: 匿名さん 
[2009-12-15 22:15:51]
>>848
あなたは東横沿線住民でも都内部には住んだ事がないのですか?
田園都市線の駒沢大学辺りまでや、東横線の都内部に住んでいる人は、
買い物というと渋谷がメインの人が多いですよ?

横浜など他に選択肢のある田舎の人の発想ですか?
890: 匿名さん 
[2009-12-15 23:10:12]
渋谷は確かに交差点あたりをみると年齢層違いすぎて萎えるけど、まあ買い物する店はまあまああります。
小杉に住んでると休日は横浜行くか渋谷にするかは悩むけど、仕事帰りに寄るのは便利ですね。特許混んでるので普通で座って帰りたくなりますが。
891: 匿名さん 
[2009-12-15 23:11:22]
特許→特急
892: 匿名さん 
[2009-12-15 23:46:12]
東急本店という渋谷とは思えないダサいデパートがあるだろ。
「デパート=信用できる」という公式を未だに信じている年配層はあそこだな。
895: 物件比較中さん 
[2009-12-16 00:23:51]
>>893
神奈川板ではクレッセント矢向スレが荒らしもなく、ビギナーさんの微笑ましいやり取りばかりで、在りし日のeマンションを思わせてくれます。。
896: 匿名さん 
[2009-12-16 08:18:25]
>>893
この掲示板を見て武蔵小杉を断念するんだー。
何だかもったいない。
一部の荒らしの書込みを見て決断するなんてありえねー。
バーチャル情報ではなく建材的な情報をベースに判断すべきですよ。
897: 住民 
[2009-12-16 10:18:54]
心配しなくても、こんな掲示板、大半はよそ者だよ。興味津々だけど、文句言いたいヤツ。高層買ったばかりで自慢したいヤツと、対抗心むき出しのヤツ。コスギに住んで落ち着いてる人は、掲示板なんかもう興味ないよ。そんな私は、5年前に日吉から越してきた再開発地域の喧騒とは無縁の傍観者。まだ新参者だから、この騒ぎに少し興味がある。
898: 匿名さん 
[2009-12-16 12:59:58]
よそ者が騒いで足引っ張ろうとしても武蔵小杉のブランドは既に確立されつつあるよ。
例えば、みなとみらいは凋落著しいけど武蔵小杉はこれからの街として不景気ながらも人気注目度ともに高い。
山手は陸の孤島と化してるし湘南は神奈川の辺境だからね。
899: 匿名さん 
[2009-12-16 14:03:57]
再開発入居組は、2010年3月の横須賀線開通までは色々興味あるでしょう。
まあ駅前ビルのお店も不発に終わりそうですが・・・

その後は東急タワーから三井、3丁目まで間だが空くのでそこらで興味薄れるかも。
900: 匿名さん 
[2009-12-16 14:11:01]
先進セレブレティ都市MUSACO
901: 住民 
[2009-12-16 16:22:47]
それにしても、大変申し訳ないけど、東京機械早くなくなってほしいな。こうなってくると先住民から見ても、あの場所にあれだけのものがあるのは、もはや障害物以外の何物でもない。ホント申し訳ないけど、更地にでもしてほしい。
902: 匿名さん 
[2009-12-16 17:00:37]
あんな状態だからこそ今は安く買えるのだ。
これがしっかり整備されていたとしたら今の価格では購入不可能だよ。
JR新駅が出来たら不動産価格下落市場だけど武蔵小杉においては資産価値の下支えになるだろうね。
903: 事情通さん 
[2009-12-16 17:01:26]
なぜ 'MUSAKO' の代わりに 'MUSACO' と書くのでしょうか?

これには、どうやら韓国の赤い悪魔たちが自国のチームの応援する時に使うプラカードでよく目にする
'Korea' の代わりに 'Corea' と書く事と同じ現象が起きているようなのです。

日本は自分たちの国名である Japan より 大韓帝国が先んじるのを防ぐために英文表記を Korea に変えたらしいのですが、その英文表記を 'Corea' に変えることが「日帝残滓の清算」の一つとして韓国の人達の間では考えられています。

つまり'MUSAKO' では武蔵小山と区別が付かないうえに、かの地と同列になってしまうのです。
なので'MUSACO' としたのではないかと思われるのです。ナイスです。
904: 事情通さん 
[2009-12-16 17:02:35]
MUSASIKOSUGI だから MUSAKO で良いと個人的には思うんですけどねぇ…
906: 匿名さん 
[2009-12-16 19:24:02]
東京機械跡地の開発は既に不動産価格に大部分織り込み済み。
むしろショボい開発になったり、ずっと先の開発になると今よりマイナス。
武蔵小杉が化けるかどうかはNECの玉川事業所がどうなるかによる。
JR駅前の広大な土地がいつまでも三角屋根の実験棟のままでは資産が泣く。
908: 匿名さん 
[2009-12-16 20:54:27]
小杉が生活利便性の高い街になるには、まだまだ時間を必要としそうですね。
909: 住民さん 
[2009-12-16 20:58:41]
街の形成は一長一短にはいかない。
まぁ後30年はかかるでしょうね。
910: 匿名さん 
[2009-12-16 21:04:07]
MUSACO 改め
MUSAKOGI でお願いしますよ。
パッチギみたいでカコイイ!
911: 匿名さん 
[2009-12-16 21:06:41]
その頃の駅前タワーマンションの資産価値は、どうなっているのでしょう?
街が発展するのだから、今よりも価値が上がっているのでしょうか?
912: 匿名さん 
[2009-12-16 21:10:15]
>>910
どうがんばっても、『お杉とピーコ』のイメージだよ。
913: 匿名さん 
[2009-12-16 21:20:21]
>>910
それじゃプルコギみたいだろ!
いっそ MUGI でお願いします。
なんか MUJI みたいでいいんじゃな~い?

いや、コスギでいいよ…
914: 匿名さん 
[2009-12-16 21:35:22]
>>911
築年数とネットされて『資産価値変わらず』なら十分でしょ。
でも東京機械の跡地にはなんだかんだ言っても期待してしまう。ラゾーナクラスの複合商業施設出来たら感動して泣いちゃうかも…無理か…orz
915: 住民さん 
[2009-12-16 21:55:03]
後住民もいいかげんにしてくれないか。
工業都市駅(旧武蔵小杉駅)ができてから、この辺りは絶えず開発(再開発)が続いてきた地区だ!
最近、原野に新たに開発された街じゃないのだよ。
916: 匿名さん 
[2009-12-16 23:15:12]
小杉の築年20のタワーなんかセンスあるやつは見向きも
しないだろうね。
まあ、せっせと高額な管理、修繕費を貯ほかないよ。
レジデンス・ザはそこそこ年数たつほどいいと思うけど。
小杉に資産価値の将来はないな。
917: 匿名さん 
[2009-12-16 23:35:59]
横須賀線というのは首都圏で最初に1等車を連結した元祖ヒエラルキー電車だからね。
Aクラス乗客は、逗子・鎌倉から毎日グリーン車で暗黙の指定席に座るお偉いさん。
そういう由緒正しいハイクラス電車が武蔵小杉ごときに停まるのは違和感があるな。
918: 匿名さん 
[2009-12-16 23:51:08]
何で誰も突っ込まないんだ

一長一短には行かないっどういう意味 笑
919: 匿名さん 
[2009-12-17 00:21:03]
>>916
小杉のタワーの事は気にしなくていいからもっと田舎のヤバイ物件を中心に指導してきたらいかがですか?
あなたは住まないんだろうからさ。
駅近ければそれなりの資産性を維持できます。
先日35年前のマンションをフルリフォームした物件を見ました。
躯体は古くても中を綺麗にしていれば何の問題もないですね。

今から35年間は住めるということです。
ですが立地悪いとミニ過疎化が進んで生活できない状態が考えられますね。
920: MUSACO反対さん 
[2009-12-17 00:42:11]
みなとみらい21(MM21)に対抗して
むさしこすぎ21(MK21)つーのはどうだろう?

冗談抜きにかなりイケてると思うのだが。

921: 匿名さん 
[2009-12-17 08:56:31]
小杉は、この不況でも首都圏で地価が下がらなかった唯一の場所ですから。
凄いですね。
924: 匿名さん 
[2009-12-17 13:07:41]
むさしこすぎ1927

はどう?
926: 住民 
[2009-12-17 21:52:25]
リニアなら、東京駅と成田をノンストップで結んでほしいわ! この日本に、それ以上の優先場所があるとは思えん。
927: 匿名さん 
[2009-12-17 22:07:47]
確かに、東京駅に行くのは、横須賀線新駅が無くても30分強なので、しれているのだが、
東京駅から成田空港って絶望的に遠いよな。あれで新東京国際空港なんてネーミングは納得いかん。
東京通勤圏の果てから更に先という感じだし。住宅街なんか途絶えた人も住まない最果てだろ。
所要時間だけは短くして欲しいよ。
928: 匿名さん 
[2009-12-17 22:18:52]
羽田がハブ空港になるって前原さんが言ってるよ。
そうなれば、羽田にも便利、リニアも出る品川が拠点となり、その品川まで10分ちょっとでいける武蔵小杉は素晴らしい~っていうことになりますね。
929: とおりすがり 
[2009-12-17 22:28:45]
926&927さん
羽田ハブ化で、成田は千葉埼玉住民のための空港になる。
東京神奈川住民は成田を使う機会はなくなる。


928さん
横須賀線は本数少なすぎ!!
品川重視なら東海道+京浜東北+京急の川崎駅の方が便利。
930: 匿名さん 
[2009-12-17 22:56:54]
そりゃあ、日本一の鉄道輸送力の横浜・品川新橋間の中間に川崎駅はあるからね。
ただ、川崎駅は横須賀線が欠落してるけど。

武蔵小杉駅はローカル線の集まりでしかない。
931: 匿名さん 
[2009-12-17 23:05:10]
うちなんかの子有り共働きだと、子供は学校まで東横線、自分は会社まで目黒線、かみさんの会社は南武線。

よく考えたらしょっちゅうウチに来る親は総武線快速停車駅だったりします。

まあ結構便利に使ってますね、電車。
でも土日はクルマ移動ですが。
932: 匿名さん 
[2009-12-17 23:10:18]
湘南新宿、大改革で小杉はかなり有利な状況になる模様。

ダイヤ改正の発表が楽しみ。
933: 匿名さん 
[2009-12-17 23:22:53]
>930
日常の通勤・通学は、その、
ローカル線
が大事なんですよ。

品川重視とまで割り切った生活スタイルじゃないから、いろんな線が使えて、なおかつ、品川近いってところがいいわけですよ。
934: 匿名さん 
[2009-12-18 00:06:06]
>>932
自分も伝え聞く断片的な情報はいい話ばかり。
来週の金曜日が楽しみです。
しかし新川崎は本当に(ry
935: 匿名さん 
[2009-12-18 00:30:22]
新川崎は、もう落ち目だから特に語る話題もないでしょう。
時代は小杉。
936: 購入検討中さん 
[2009-12-18 01:20:59]
時代は小杉???
タワマン乱立して、高層階でも窓の外は別のタワマンのバルコニーって
現象が起こる。
下界は工場、道路は渋滞。(ほんとに狭いね、ここって神奈川の県道だよね)
タワマン周りはそこそこトレンディーな造りだけど一歩でればまだまだ工場の街じゃない。
NECのように一部上場の企業がたくさん来れば、街も変わるかも。。

年収1000万以下の労働者では、5,000万でも新築タワマン/住居購入はきついね。
だったら、1000万落ちの中古市場で値下がりがない住居を買ってupgradeしたけりゃ
売り払えばコストパーフォーマンスは新築購入よりだんぜん良い。
937: 匿名さん 
[2009-12-18 02:35:52]
これから先、神奈川のブランド住宅地は断トツで武蔵小杉だわ。
だって考えてみ?
湘南・山手は論外、話題にも上らない。
たまプラ・港北ニュータウンは辺境の地過ぎて終わってる。
みなとみらいはいつになったら空き地が埋まるの?って感じだし、しょせん埋め立て地だしね。
利便性と環境が調和した街ってなかなか無いから希少だよ。
938: 匿名さん 
[2009-12-18 03:06:44]
その空き地こそが重要。
939: 匿名さん 
[2009-12-18 04:06:39]
>>885

そうかな?
わざわざ渋谷くんだりまで遠征せずに、地元商店街を愛用している人の方が多いような気がするが。
例えば昔自分の住んでいた中目黒だと、目黒銀座商店街
http://www.e-nakameguro.com/

渋谷なんかにもないような個性的な店がいっぱいある。

帽子専門店アルビオンハット
http://www.albionhat.com/

世界初の野菜スイーツ専門店
http://www.potager.co.jp/

アンティーク雑貨ショップ
http://dmnantik.com/shop/

こういう商店街でいろんな店と顔見知りになって地元密着で便利に生活する、
それが都内城南部住民のデフォルトだよ。
940: 住民さん 
[2009-12-18 07:27:52]
すげえな、
ひとり何役にも思える低レベルな煽り書き込みの連続。
941: 匿名さん 
[2009-12-18 07:32:31]
>>940
あんたも煽りだろ?
942: 匿名さん 
[2009-12-18 07:36:58]
>>939
いまや地元生活はどこでも普通のことでしょ!?
どこかへ出掛けて…という発想は昔のこと。中高齢者に多いのでは!?

あと、城南の地元生活が便利と思うのも、そこの街にしか暮らしたことのない人の幻想。
まともな商店街や公共施設のある地域の方がはるかに少ないよ。
943: 匿名さん 
[2009-12-18 08:44:53]
>>937
これって釣りだよね?
どうでもいいけど山手のブランドは揺るがないだろ。
そもそも戸建で固められ、完成されたエリアでマンションあまりなくて、
あってもヴィンテージ候補だったり新築じゃない小規模高級低層だったり。
このサイトに出入りする人と需要が殆んど被らないんで、そりゃ話題にもならない。

コスギが工場の街→交通便利な再開発の街→ただいま昔のイメージ払拭中→現在タワマンばかりだが諸々上手くいけばそれなりのブランド獲得?→時を経てブランド化
そんな道半ばなのによく言えると本気で呆れるよ。
ブランドってそんな一朝一夕に獲得できるもんじゃないだろ。

「自称」。じゃ寂し杉。
944: 匿名さん 
[2009-12-18 10:09:13]
なんか再開発前には小杉という街がなかったかのようなコメント多いが、昔から地味に便利なところという、結構ありがたい評価の街ですから。
945: 購入経験者さん 
[2009-12-18 10:42:42]
小杉はもうちょっと東急が頑張ってくれればなぁ…
946: 匿名さん 
[2009-12-18 12:34:31]
武蔵小杉スタイル
947: 匿名さん 
[2009-12-18 12:46:52]
武蔵小杉セレブレティライフ
948: 匿名さん 
[2009-12-18 12:49:43]
シロガネーゼ
マクハリンヌ
アザミネーゼ
たまプランヌ
武蔵小杉セレブ
コスギンヌ
949: 匿名 
[2009-12-18 14:18:59]
JRの2010年ダイヤ改正発表!
新駅には、湘南新宿ライン、成田エクスプレス、横須賀線、すべて停車。商業施設はダメだけど電車のアクセスは最強ですね。
湘南新宿ラインの特別快速は通過を覚悟していただけに、ちょっと嬉しい。
950: 匿名さん 
[2009-12-18 15:12:54]
えっ全部止まるんだ。
新幹線や貨物列車も?
951: 匿名さん 
[2009-12-18 15:37:05]
湘南新宿ライン全停車きましたね。これで資産価値上昇は間違いなしか。
952: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 17:38:59]
>>950 恥ずかしい奴じゃ
953: 匿名さん 
[2009-12-18 18:26:12]
路線収集マニアばっかW
954: 匿名さん 
[2009-12-18 18:38:24]
>>953
マニアじゃなくても嬉しいよ。
価値の高い情報です。
955: 住民 
[2009-12-18 18:57:17]
だったらもっと駅大きくしなくちゃ。
956: 匿名さん 
[2009-12-18 20:18:29]
だったら?
意味わからないね。

駅が小さくても主要ハブ駅としてJRが認識しただけでもいいんじゃね?
かなり贅沢な状況だと思うぞ。
957: ご近所さん 
[2009-12-18 21:12:21]
全列車停車というのはいいね!さらにNEX増発のオマケつき。
たとえ一部でも停まらない列車があるのと全部停まるのとは大違い。
特別快速なんて1時間に1本なんだけれども、印象がちがいます。
JRは新宿方面の列車は本数少なくて役に立たないと思っていたが、結構使えるかもね。
958: 近隣 
[2009-12-18 21:29:30]
一応ソースを張っておきます。
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf
959: 匿名さん 
[2009-12-18 21:30:48]
JRも増収のために全列車を停める決断を下したのでしょうね。
駅が大きすぎるとホームまで遠くなるので、適度な大きさの方が良いです。
960: 匿名さん 
[2009-12-18 22:10:46]
まぁ、NEXは戸塚駅も停まるし、川崎市内に停車駅がないことを考えると武蔵小杉駅停車は妥当でしょう。
川崎市が相当頑張ったのは想像できますね。
戸塚駅も停まる列車なのですから、それほど大騒ぎすることはないでしょう。
ただ、これまでの武蔵小杉駅(ローカル線駅)を思えば大出世かも。
資産価値も上がるでしょう。
961: 匿名さん 
[2009-12-18 22:15:51]
ここ1年、神奈川県内の土地価格で下落しなかったのは再開発が続く戸塚駅周辺のみだったようですが、
これに続き武蔵小杉駅周辺も下落が止まるかな。
962: 匿名さん 
[2009-12-18 22:17:25]
NEXが止まるのはすごいね。
家から徒歩3分で、NEXに乗れる状況はかなり貴重です。
新宿、渋谷、品川に止まるといっても、そこから普通は何かに乗り換えて帰宅でしょう。

ますます、利便性を重視するビジネスマンが集まってきそうで、いい感じですね。
963: 匿名さん 
[2009-12-18 22:26:04]
そんなことに喜んで、成田がひどい空港だということを忘れましたね。
武蔵小杉の皆さん。朝三暮四の猿のようです。
964: 匿名さん 
[2009-12-18 22:29:35]
ひどいって何が?

なにがひどいんだかわかりませんが、とにかく海外行くには、成田いかなきゃならないんです。
965: 匿名さん 
[2009-12-18 23:25:44]
前スレで「快速が停まるわけない」とか言い張ってたクチですかね。
966: 匿名さん 
[2009-12-18 23:39:25]
成田がひどい空港て・・・

もぅ
かなり強引☆
967: 購入検討中さん 
[2009-12-18 23:40:45]
968: 匿名さん 
[2009-12-19 00:35:28]
>>939
あの、日用使いのお店の話をしてたんじゃないんですがね。
家電量販店、デパート、東急ハンズもろもろの繁華街にしかないお店に
行くには東横、田園都市線沿線の環七辺りまでの城南地域だと渋谷がメインになるんですよ。

目黒銀座ってしょぼくれた商店街じゃないですか。
たらの芽、熊の木書店や雷神堂なんかは使える店でしたが、個性的な店って
たいてい流行ってなくて数年後にはつぶれてましたね。
祐天寺のテラ、みよし通り、昭和通り、五本木商店街や学大の西口、東口商店街も含めて
あの辺りの商店街はぱっとしませんね。
武蔵小山(ムサコ!!)、戸越銀座の商店街の方が活気のある店が多くていいですね。
(ムサコの重盛は人形町の店より価格が安くてよく利用しました)

本当にあの辺りの住人さんだったのですか?

まあ、飲食店だけはコスギとはレベルが違っていい店がたくさんあったのは事実です。
969: そのうち住民 
[2009-12-19 00:54:14]
いろんな判断から世田谷区の田都沿線から小杉駅南部のマンションに引っ越すことにしました。業務上国外出張が多く、今までは田都で都心へ出て、箱崎か東京駅経由で成田へ行くのが大変でした。新駅からは横須賀線で品川に出られるということで喜んでましたが、本日のJR発表でNEXの停車とは嬉しい誤算です。正直ここまで期待はしていなかったので。
970: 住民 
[2009-12-19 00:55:59]
猿の様です…

私は猿で結構でございますよ~
971: 匿名さん 
[2009-12-19 01:01:50]
普通に想像できた内容だが?

しかし、ついにムサコ最強伝説の始まりですなw
972: とおりすがり 
[2009-12-19 01:22:17]
羽田ハブ化で成田空港は千葉埼玉県民のローカル空港になる。
成田エクスプレスなんぞ意味が無くなる。
973: 周辺住民さん 
[2009-12-19 02:08:15]
これは嬉しい!どこで飲み会しても帰りが楽!
974: 匿名さん 
[2009-12-19 02:20:55]
とうとう横須賀線が開通です。

これでも、ムサコがぱっとしなかったら・・・。

次は何に望みを繋ぎましょうか。
975: 匿名さん 
[2009-12-19 03:09:55]
マンションが2倍になったら売り抜けて、城南五山に戸建てでも買うかな。
976: 匿名さん 
[2009-12-19 03:34:56]
随分大きな夢ですな。
977: 匿名さん 
[2009-12-19 08:02:19]
新宿約18分、東京約17分、横浜約10分、乗り換えなしで成田空港!
すごいわぁ、ほんとに、武蔵小杉は奇跡の街だわ(^o^)
978: 匿名さん 
[2009-12-19 09:15:50]
あとは羽田までのアクセスをなんとか…
お願い☆
979: 匿名さん 
[2009-12-19 09:27:01]
確かに成田へのアクセスは有り難いですが、
圧倒的に羽田に行く回数が多いのでそちらも期待したいです。
980: 匿名さん 
[2009-12-19 09:47:12]
久しぶりにのぞいたらビッグニュースですね。
NEXは停まったらいいなぐらいだったので、とてもうれしいです。

しかも湘南新宿ラインの快速等も全部停車が超便利ですね。
3月13日の開業予定も勝手に4月1日と思ってたので、これもうれしいです。

後は、1点だけ要望があるのは、終電かな。ここに来る前は新川崎に住んでいたので、
それだけがちょっと早いんだよなー。この機会に伸びないかなー。
あと、夜間ももう少し間隔が詰まるといいな~。新川崎と違って、いろんな帰り方できるから
贅沢は贅沢ですけどね。
981: 周辺住民さん 
[2009-12-19 10:29:07]
全部停車となって品川方面へ通勤の方々は、横須賀線に経路変更しますか?
川崎へ定期で行けなくなるで悩み中です。
982: 匿名さん 
[2009-12-19 12:06:09]
しないなんていう発想があるんだ。
ちょっとびっくり。

南武線から乗り換えの人は、1回は乗り換えが必要だから川崎か多少距離のある
武蔵小杉で、しかも川崎定期で考慮するのはわかるけど…。

そんな発想だったら、武蔵小杉に住むのもったいないね。利便性を享受しないなら
ここの価格は高くない?
983: 周辺住民さん 
[2009-12-19 12:45:27]
ちょっと待て。
リエト側の改札出口は3月に出来るのか⁈
984: 駅前住民さん 
[2009-12-19 12:58:18]
リエト側? もともとそんなのないと思ってたけどあるの?
985: 匿名さん 
[2009-12-19 12:58:47]
東日本の発表をみると、出口はできないかもしれないが、入口は確実に出来る。
なぜならjrから、出さないが、入れるのは増やさないと意味がないから。
986: 匿名さん 
[2009-12-19 13:26:27]
>>982
川崎の商業施設に行けなくなるからじゃないの>経路変更に躊躇
でも、別に川崎にこだわる必要は無いと思うけどな
品川駅ナカだって結構充実してきてるし
987: 物件比較中さん 
[2009-12-19 13:34:04]
スーパービュー踊り子もすべて止まるってホントですかね。
川崎方面に行かなくなるってこと???

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091218c3b1804j18.html

横須賀線と南武線を約390メートルの専用通路で結ぶ。横須賀線の武蔵小杉―新川崎―横浜の所要時間は約10分。川崎経由より12分ほど早く着ける。成田エクスプレスのほか、首都圏と伊豆を結ぶ「スーパービュー踊り子号」といった特急電車すべてと、湘南新宿ラインの全車両が停車する。
988: 匿名さん 
[2009-12-19 13:59:22]
可能性は高いと思います。
季節限定ながら南武線の立川・府中本町・登戸・溝の口・小杉で
踊り子を走らせて大盛況だったせいじゃないですか。
登戸・溝の口・小杉発のツアーは完売御礼が続いたそう。

それにしても、エレベータさえ作らない川崎駅の冷遇とは雲泥の差。
横須賀線が出来ても川崎+京急川崎の乗降者数に遠く及ばないのに。
競争相手の東急さまさまですな。
989: 匿名さん 
[2009-12-19 14:05:13]

これは・・・ 神奈川県下最強のブランド都市の誕生ですね。

いや、東京にもこれだけの利便性と環境を誇る都市はありませんからね。。

現在は「みなとみらい」の方が不動産の平均価格は高いと思いますが将来確実に越します。

確かに武蔵小杉には「川崎市」というマイナス点がありました。

しかし、一応ブランドであった、みなとみらい、二子玉川、品川区港南、有明、豊洲は完全に「おいてけぼり」です。

つまり、武蔵小杉を選んだ我々には先見の明があったと言う事です。
990: 匿名さん 
[2009-12-19 14:06:11]
>>988
武蔵小杉新駅が2010年3月に間に合わないかも、という時にも
川崎市側が大金を入れて無理やり間に合わせたぐらいですからね。

川崎市が今1番力を入れているのは、川崎じゃなくて武蔵小杉だと思う。
JR側の思惑(東急との競争)とも一致してるんじゃないかな。
991: 匿名さん 
[2009-12-19 14:08:26]
次にJR+川崎市が考えているのは、南武線快速の復活でしょうね
市営地下鉄完成も相当先だし近いうちにそうなる可能性は高いはず
992: 匿名さん 
[2009-12-19 14:17:41]
>>989

>確かに武蔵小杉には「川崎市」というマイナス点がありました。

そういうことは言わないでね、あなたが川崎市民なら。
993: 匿名さん 
[2009-12-19 14:22:32]
羽田空港へのバス便発着も希望
994: 匿名さん 
[2009-12-19 14:33:11]
それは東急が計画中。
996: 匿名さん 
[2009-12-19 15:49:00]
商業施設の充実が 今後の課題ですね。
東急が本気を出すと たまプラーザや二子玉川のような開発をするだろうけど どうなんだろう・・・?
もしくは 横浜髙島屋が新店舗として出店をするとか?無難なところでは 三井不動産子会社での開発?
何か情報ありませんか?
998: 匿名さん 
[2009-12-19 16:50:26]
JR東日本、これは予想外の満額回答ですね!!
直通30分圏でこのアクセスは首都圏最強クラスですね。

渋谷駅……………直通13分(東横線特急利用)

品川駅……………直通9分(横須賀線利用)
新橋駅……………直通14分(横須賀線利用)
東京駅……………直通17分(横須賀線利用)

新宿駅……………直通18分(湘南新宿ライン特別快速)
横浜駅……………直通10分(湘南新宿ライン特別快速)
池袋駅……………直通25分(湘南新宿ライン特別快速)

みなとみらい駅…直通18分(みなとみらい線直通特急利用)
元町・中華街駅…直通22分(みなとみらい線直通特急利用)

目黒駅……………直通14分(目黒線急行利用)
六本木一丁目駅…直通22分(南北線直通急行利用)
大手町駅…………直通33分(三田線直通急行利用)

川崎駅……………直通12分(南武線)
武蔵溝ノ口駅……直通8分(南武線)

恵比寿駅…………10分(東横線特急から中目黒駅で日比谷線連絡、直通あり)
六本木駅…………16分(東横線特急から中目黒駅で日比谷線連絡、直通あり)
日比谷駅…………24分(東横線特急から中目黒駅で日比谷線連絡、直通あり)
銀座駅……………26分(東横線特急から中目黒駅で日比谷線連絡、直通あり)


鉄道の便は、あとは東横線の副都心線接続、川崎縦貫高速鉄道がありますが、
ひとまずはこれで確定でしょう。

この「武蔵小杉」自体がどれだけ発展してくれるのか、ですね。
999: ご近所さん 
[2009-12-19 17:24:17]
>>987

…どれも土休日には臨時列車が出ることが多いです。

こまこまとは来年3月色々変わるかもしれませんね。

踊り子:東海道線経由。平日6本。川崎に止まる。
スーパービュー踊り子(東京):東海道線経由。平日3本。川崎に止まらない。
スーパービュー踊り子(池袋):横須賀線経由。平日1本。武蔵小杉に止まるらしい。

おまけ。
成田エクスプレス:横須賀線経由。平日26本(今は17本)。武蔵小杉に止まるらしい。


スーパービュー踊り子は一日一本(休日は2,3本ある時が多いです)ですので、結構ちゃんと時間が合う時でないと、使うのは難しいかもしれませんね。
(朝伊豆に向かって、夜帰ってくるダイヤにはなっていますが)
1000: 匿名さん 
[2009-12-19 17:35:11]
電車に関してはうまくやったというところか。
しかしまちづくりに関しては失敗だな。

もっとうまくまちづくりをやれば自由が丘とか下北沢のような
中低層中心の一目置かれる街になれる可能性はあっただろうに・・・
てんでんばらばらにのっぽマンションを立てまくる金の亡者と
それを許可した行政のせいでまちづくりは死んだ。
1001: 住民さん 
[2009-12-19 17:40:42]
>>1000
ここは武蔵小杉だよ。
いま始まった街ではなく、昔からある街だよ。
自由が丘や下北沢は昔から徐々に、自然に形成された街。
どんな夢を見てんだよ。
1002: 契約済みさん 
[2009-12-19 17:42:53]
全列車停車、ものすごく嬉しいです。
NEXも止まるので出張も楽になりますね。
品川9分、東京17分ですか。
庶民なのでこれで十分すぎる程です!
1003: 匿名さん 
[2009-12-19 17:45:11]
実際に、武蔵小杉自体の発展、ということを考えると、
いまの鉄道アクセスだけでは心配なんですね実は。

アクセスの向上によって武蔵小杉駅の利用者が増加しても、
それは、武蔵小杉を目的地として、武蔵小杉で買い物をする、という人とは
完全に別物です。

武蔵小杉自体が発展するためには、武蔵小杉で買い物をする、という人が増えなければなりません。
(乗換駅での購買行動が弱い、ということは周知の事実です)

それには、武蔵小杉自体の人口が増えることが一番ですが、
再開発に依存した人口増の限界はさほど高くはないことから、
これだけでは不足です。

そこで将来期待されるのが、例えば川崎縦貫高速鉄道です。
この路線の沿線の一部が広域の「武蔵小杉商圏」となることが期待されるからです。

武蔵小杉の人口増だけで複数の大規模商業施設の成功に充分な商圏が確立されれば理想的ですが
実際には「武蔵小杉商圏」が確立されるべきです。

武蔵小杉駅のターミナル性が確保された今後は、武蔵小杉の住民も、
武蔵小杉【からの】アクセス、ではなく、
武蔵小杉【への】アクセス、を意識すべき段階に入ったということですね。

1005: 匿名さん 
[2009-12-19 17:52:51]
駅ナカ施設をつくれば相当集客できると思う。
ただ駅から外が流行るかは微妙。
今さらテコ入れしても競合地域も近くに沢山あって
大きな商圏を持てる地域にはなれないと思う。
正直溝の口クラスでも厳しいかもしれない。
1006: 匿名さん 
[2009-12-19 18:06:19]
ノクティーは他所から微妙に遠いから地元に金落とす訳で、
他の商圏にこうまでアクセス良いと、コスギ内での消費はどうなんだろうね。

とりあえず東急には頑張ってハンズを駅近につくって欲しい。
渋谷も横浜も駅から遠すぎだし、集客効果あるでしょ。
1007: 匿名さん 
[2009-12-19 18:44:01]
東横線武蔵小杉駅の商業施設
東横線武蔵小杉駅に隣接した小杉駅南部地区C地区
東横線武蔵小杉駅に隣接した小杉駅南部地区A地区
中原区役所と東横線武蔵小杉駅の間に位置する小杉3丁目中央地区
東京機械跡地の大規模複合商業施設

現在計画されているそれなりの規模の商業施設は上記になります。

いずれも駅に極近ですが用地は有限で、既に計画もあるわけですから、
これをどのように活用していくか、ですね。
1008: 匿名さん 
[2009-12-19 19:08:42]
・圧倒的な鉄道利便性
・中原区役所、中原警察署、中原消防署、中原図書館、中原市民館といった公共施設が集約
・2つの大学付属総合病院
・多摩川や等々力緑地、二ヶ領用水の散歩道など緑地環境
・再開発エリア全体も含め坂がなく、駅から遠くても負担にならない


このような希少な条件とポテンシャルをもつ武蔵小杉です、
商業施設の増加も既に計画され一部は着工されていますから、
飛躍的な発展は間違いありません。


1009: 匿名さん 
[2009-12-19 19:39:29]
コスギを崇める者でも卑下する者でもなく、普通に順調な発展を望む者だが、
正直↑のような書き込みは引くし、コスギ住人の価値を自ら貶めると思うのは自分だけ?
飛躍的な発展は間違いありません、て誰に何の根拠を持って言ってるの?
開発が凍結されたり延期されてるのに。

願望は願望として書こうね。
1011: 匿名さん 
[2009-12-19 20:10:11]
>>1009
いあいや煽りでしょう。
住民などが書くには恥ずかしいし内容です。
1012: 匿名さん 
[2009-12-19 20:23:56]
別にいいじゃないですか。
事実だろうが、願望だろうが、そんなに真面目に区切らなくても、発展を軽く夢見て日々過ごせれば、仕事にも生活にもはりができるというものです。
発展は、あればいいけど、なくても困らない程度のものですから。
1013: 匿名さん 
[2009-12-19 21:10:00]
真面目も何も、そういった勘違い的な物言いが、他所の住人の反感をかったり
呆れさせたり、いたずら心を刺激するんだと思うんですよね。
そして煽りの対象となる。


1012さんのおっしゃるように軽く夢見て暮らすのは大いに結構だし、
であればこそ、軽く夢見た風の書き込みでいいじゃないですか。
無理に肩肘張ってキバって声張り上げたりせんでも…。

何なんでしょうね?

スレ汚し、すみませんでした。
1014: 匿名さん 
[2009-12-19 21:19:10]
>でも・圧倒的な鉄道利便性
>・中原区役所、中原警察署、中原消防署、中原図書館、中原市民館といった公共施設が集約
>・2つの大学付属総合病院
>・多摩川や等々力緑地、二ヶ領用水の散歩道など緑地環境
>・再開発エリア全体も含め坂がなく、駅から遠くても負担にならない


>このような希少な条件とポテンシャルをもつ武蔵小杉です、
>商業施設の増加も既に計画され一部は着工されていますから


事実が書かれているだけなのに、それを否定できずただ言いがかりをつけるだけですね(苦笑)
1015: 匿名さん 
[2009-12-19 21:44:07]
再開発がうまくいけば冗談抜きに不動産価格が2倍になると思うよ。
これから先、上がる事はあっても下がる事は絶対にない。

例えば神奈川県内でムサコ以外に巨大再開発と言えば辻堂の湘南CX(かなり広大)だけなんだけど
所詮、東海道の田舎町だしねw

正直、比べ物にならないw
1016: 匿名さん 
[2009-12-19 21:47:01]
>1007
延期はともかく「凍結」ってどこのことですかね?
事実に対して嘘で反論するしかできないのでしょうか。

1017: 匿名さん 
[2009-12-19 21:55:57]
>1015

2倍といえば、再開発地区であればマンションの坪単価が400万円台半ば~500万円超になるいうことでしょうか。

最新の渋谷区のマンションの坪単価が平均432万円、港区のマンションの平均坪単価が459万円ですから、
それを超えるということになります。

不動産市況次第ではありますが、それは冗談抜きで冗談でしょう。

1018: 匿名さん 
[2009-12-19 22:12:42]
>>1014さん
事実として書かれていることに対してどうのこうの言ってるのではないんですよ。
実際にその通りだと思いますし。
ただ「飛躍的な発展は間違いありません」という風に
自らの願望とないまぜな断言を行うことは、
荒らしの格好の餌になると言ってるのです。

>>1016
新川崎等、計画が実際に凍結されてしまってますよね?
現在の経済状況下では決定された筈の計画ですら何の保証もない
まして民間の計画においては。
そう言いたいだけです。

もちろん私もコスギが発展していったらいいという願望も希望も持っています。

1019: 匿名さん 
[2009-12-19 22:23:29]
>1009

>1007での
>開発が凍結されたり延期されてるのに。

というのは、どうみても武蔵小杉の再開発で凍結されたものがある、としか読めませんよ。
新川崎の例を出したつもりであれば「他地域では」などとと一言入れるべきですね。


>荒らしの格好の餌になると言ってるのです。

1007でそんなこと一言も書いてないですよ。
だったら初めからそう書けばいいだけのこと。

「凍結」という嘘を指摘されたからといって、見苦しい言い訳はやめましょうよ。
1020: 匿名さん 
[2009-12-19 22:45:28]
>1007での
>開発が凍結されたり延期されてるのに。

私も、武蔵小杉で凍結された計画があるのかと思ってしまいました。
新川崎のことだったんですか。よかった。
1021: 匿名さん 
[2009-12-19 22:48:12]
凍結は1009でしたね、すみません。
1022: 匿名さん 
[2009-12-19 22:59:00]
新スレッド立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
1023: 匿名さん 
[2009-12-19 23:01:34]
え、東京機械の再開発は凍結ではないの?
延期なだけ?
でも予定のない延期を凍結と言うと思ってた。
1024: 匿名さん 
[2009-12-19 23:59:14]
>>1019

またまた、嘘と断言されてもこまるのですが…
書き方・考え方のクセなんでしょうかね?

まぁ、ご自身にそういう傾向があると認識された方がいいですよ。
それはこのような掲示板では荒れる原因となったり、煽りの燃料になりますので。

私自信も差し出がましかったなと反省しております。
新しいスレでは気持ち良い情報交換ができるよう、努力しますので
どうぞ宜しくおねがいします。
1025: 匿名さん 
[2009-12-20 00:26:44]
>1023

東京機械玉川製造所の移転先である木更津市の「かずさテクノセンター」の完成予定が、
2008年12月末から2010年12月に変更になったもので、
予定のない延期でもなければ凍結でもありません。


1026: 匿名さん 
[2009-12-20 00:45:28]
しかし有価証券報告書を調査した人によれば

http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/828/
これによると、最新の2009年度(2009年6月30日提出)においては、
かずさテクノセンターの新設は2009年10月着手、2010年12月完成
予定となっているものです。
それ以前にも、毎年順次予定がずれ込んでいたのがわかりますね。
2007年3月29日のプレスリリースで「2008年12月完成」として
いたものが、2007年6月末提出の有価証券報告書ではすでに「2009
年3月」と3ヶ月延期になっていたわけです。

とのことだから、ずるずると再延期を何度も繰り返しているんだよ。
これをどう見るかだな。
1027: 匿名さん 
[2009-12-20 01:00:12]
延期を繰り返していたとして、それが無期限になった、というリリースがありますか?
すくなくとも今現在、2010年12月という日程が示されているのを「無期限」というのは誤りです。

また、当該用地の再開発における東京建物と東京機械の合意が破棄された、凍結された、という
開示など、どこにも存在しません。

(過去に変更があり、今後も変更の可能性があるとはいえ)スケジュールが明記されているものを
無期限だ、凍結だというのは間違いですし、このような多くの人が見る掲示板で発言したのなら
間違いを認めるべきでしょう。
1028: 住民 
[2010-01-02 15:32:09]
小杉新駅には、湘南新宿ラインもNEXも全列車が停まるんですね。新宿まで18分! こりゃあ、副都心線いらないな。逆に渋谷が地下に埋まるのが面倒なだけだ。
1029: 管理人 
[2010-04-08 17:08:45]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

現在、以下のスレッドが最新となりますので、
こちらをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる