横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【66】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【66】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 23:42:07
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての66です。
引き続き、情報交換しませんか。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/524972/

[スレ作成日時]2014-09-24 21:24:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【66】

301: 匿名さん 
[2014-10-01 14:49:05]
1店舗1億として155億の売上。
客単価3000円とすれば年間500万人くらい来場すれば大丈夫。
302: 匿名さん 
[2014-10-01 15:32:22]
>300
同意。

あとググれば出てくるけど、
保育園卒園児より幼稚園卒園児の方が、
小学校での成績が平均点ベースでだいぶいい。
そういう意味でも、専業で子育てに専念し、
幼稚園に通わせて、なるべく親子の時間を増やす。
子供の質の面で考えても、専業主婦の方がいい。
303: 匿名さん 
[2014-10-01 15:49:32]
恵比寿いいよなあ。
恵比寿三越で買い物してロブションでランチ
ナカメ代官山も徒歩圏だし
外商の人も多いんだろうな・・・
304: 匿名さん 
[2014-10-01 15:59:09]
>301
今まで無かった所に毎日2万人来るって計算ですか??
土日は4~5万人来る感じですよね?
そんなキャパありますか???

たしか駐車台数 890台 駐輪台数 2000台ですけど?
305: 匿名さん 
[2014-10-01 16:07:21]
>301
トレッサ横浜調べたらそれでは全然足りないようですね。

14年3月期売上高は345億円(前期比3%増)で、09年3月期以降6期連続の増収となった。
来場者数は13年度1345万人(1%増)で6期連続増、レジ客数は1353万人(2%増)

トレッサ並みに人が来ると言うと、1日4~5万人週末は10万超えのようです。
駐車台数890台駐輪場2000台なので駐車待ちで再開発地区に路駐や迷惑自転車が多発しそう
306: 匿名さん 
[2014-10-01 17:25:51]
>300
子供を何人も産みただの専業主婦してるだけで、旦那の定年まで
買い物、ランチし放題なんて小杉のタワマン層では無理でしょ。

なんせ憧れの恵比寿、代官山に住めないだから。



307: 匿名さん 
[2014-10-01 17:27:01]
一日4-5万人も来るんですか?
武蔵小杉パンクしそう。
308: 匿名さん 
[2014-10-01 17:32:41]
>305
電車でも行きたいと思わせるような魅力を発信して電車来場者数を増やすとかは必要だろうが、
ラゾーナの駐車場台数が2000台で集客数が3000万人だから、900台で500万人はある意味十分。
それだけの集客が期待できる店舗構成かってこととはまた別問題だけど。
309: 匿名さん 
[2014-10-01 17:38:46]
ちなみに東急スクエアとららテラスは1日にどれぐらいの来客数なの?
310: 匿名さん 
[2014-10-01 17:40:19]
やはり小杉住民は裕福な方が多いですね。
子供が複数いて妻に専業主婦をしてもらい
グランツリー、ララ、東急スクエアで買い物
し放題。
子供全員にはお受験をさせ、幼稚園から大学迄私立。
羨ましい限りです。

311: 匿名さん 
[2014-10-01 17:49:30]
>307
>一日4-5万人も来るんですか?
来るかどうかは知らないけれど、あれだけの規模のSCならばピーク時にそのくらいは来てもらわないと成り立たないだろうね。
ラゾーナは年間3000万人が来場してるけど、川崎駅のコンコースは人・人・人だから。
ああいう環境になるかもしれないんだよ武蔵小杉も。
312: 匿名さん 
[2014-10-01 18:48:04]
実質アリオが出来たら、
ママチャリ・ベビーカー・ヤンキー夫婦・オバタリアン、
パチンカー・スモーカー・ドリンカー、**・バカップル、
暴走族・893・チュンチョンで
再開発地区がカオス状態になるよ。
313: 匿名 
[2014-10-01 18:55:15]
自由が丘住民ですが、グランツリーできたら行きます。
314: 匿名さん 
[2014-10-01 19:00:03]
>313
パークおばちゃんこんにちは
315: 周辺住民さん 
[2014-10-01 19:05:49]
大体ここで書かれている懸念て外れるんだよなー。
316: 匿名さん 
[2014-10-01 19:08:42]
入っている店の魅力が違い過ぎる。
ラゾーナのようにはならない。
ラゾーナにあって、グランツリーにない種類の店・施設がある。
ラゾーナの360度対応に近い店舗揃えだから混むわけだ。
駐車場の台数以上の開きがでるよ。
店舗群が生み出す魅力の乗数効果が実感できるだろう。
土日の暇つぶしできるかの、店舗力とアミューズメント性の違いは決定的な差だよ。
317: 匿名さん 
[2014-10-01 19:17:25]
どうせ人生敗北のネガばっかだから。
318: 匿名さん 
[2014-10-01 19:27:45]
デートコース的な何かが欲しいよね武蔵小杉は
現イトーヨーカドーはもうお役御免なんだから
あそこにチネチッタみたいな未来的アミューズメント施設作ってほしい
319: 匿名さん 
[2014-10-01 19:28:35]
ららテラスを運営する三井不動産は、約15万世帯32万人が住む半径約3キロを商圏に設定。
年間の来場者数は約350万人、売り上げは60億~70億円を目標としている。

ららテラス  売り場面積   8,000㎡
グランツリー 売り場面積 約37,000㎡
320: 匿名さん 
[2014-10-01 19:35:15]
服や装飾雑貨買いたいって時に、
わざわざ地元で買ったりしないわな。
せっかくの買い物気分が台無し。
ユニクロや無印レベルの当り障りのない服がせいぜい。

地元民にとってありがたい存在になるのは、
グランツリーマルシェ、惣菜、フードコート、屋上庭園と、
子育て世代には赤本とかだろう。
ロフトとかも必要な品がでた時だけありがたいのかも。

小杉外から沢山くるといいな。
オープン時だけのご祝儀混みだけで終わらないといいんだが。
321: 匿名さん 
[2014-10-01 19:37:26]
正直、服飾雑貨についてはラゾーナもグランツリーも
然程魅力なし。
しいて言えばセオリー、ビームスくらい。
やはり銀座、丸の内、新宿伊勢丹ぐらいの品揃えがないとね。
まあ、川崎、小杉では無理だろうけど。
322: 匿名さん 
[2014-10-01 19:41:15]
その点、二子玉川のSCにはストラスブルグ、
ジョセフ、ラルフローレンブラックレーベル、
等一通りは揃っている。
やはり地域性の問題。
323: 匿名さん 
[2014-10-01 19:43:28]
そうそうチョコレートもゴディバでなく
ピエールマルコリーニだし(笑)
小杉は永久に二子玉川にはなれないし
なる必要性もなし。
324: 匿名さん 
[2014-10-01 19:54:51]
玉川高島屋は確かに高級路線だったけど
ガッラガラだったよ(笑)
325: 匿名さん 
[2014-10-01 20:16:20]
ニコタマいいよね
ミシュランの店もあるし…
武蔵小杉はあるの?
あっごめ、川崎は対象外だった。。
326: 匿名さん 
[2014-10-01 21:09:30]
東横ユーザーですが、買い物は伊勢丹まで行ってしまいます。

ファストファッション以外の服を武蔵小杉で買うって、イメージしずらい。
実際できたらどうなるのかは分からないけどね。
オープン楽しみにしてます。
327: 周辺住民さん 
[2014-10-01 21:37:33]
今度は重箱ネガのパレードかい。(笑)
328: 匿名さん 
[2014-10-01 21:47:16]
読んでると性格悪そうなヤツ多そう嫌。
上から目線だらけで。

毎日努力して稼いだ給料。ここで金をおとしたくないと思わせるよね。
329: 匿名さん 
[2014-10-01 22:27:55]
駅前に等身大のシャアザク設置したら?
ひと目見ようと名物になるよ
330: 匿名さん 
[2014-10-01 22:47:33]
>>320
ららテラスが、既にガラッガラだからな。
特に2階以上は傍目から見ても、あれはかなりやばい。店員が暇そうで見てられないよ。
グランツリーできたら共倒れ必死だな。
331: 匿名さん 
[2014-10-01 22:59:27]
>>330
ららテラスは家族で楽しむという雰囲気ないからねぇ…
332: 匿名さん 
[2014-10-01 23:04:35]
>>330
だから、ララテラス南千住になるって・・・
333: 匿名さん 
[2014-10-01 23:06:52]
>330
グランツリー出来たら電車で来る客も増えるという発送にはなんないのかね?
334: 匿名さん 
[2014-10-01 23:07:55]
そうなったら無印が増床するんで
だいじょぶですよ
335: 匿名さん 
[2014-10-01 23:10:25]
今日もたくさん叩かれたね。
さて、どのくらい予想が当たるのか?
グダグダ言ってる人たちも一度はグランツリーに足を運ぶんだろうね。
336: 匿名さん 
[2014-10-01 23:13:16]
>>335
気になり過ぎてヘヴィユーザーになってるでしょう。
図らずも小杉に貢献(笑)
337: 匿名さん 
[2014-10-01 23:14:34]
ららテラスは三井自身が消極的になったことが問題だね。
今となってはもっとセブン並みに賭けに出ても良かったのだろうけど、当時の時勢では難しかったのかなと想像できる。
338: 匿名さん 
[2014-10-01 23:17:44]
>>336
敗北者達だからオープン後もウィンドウショッピングに徹して、またグダグダショボいだの言うに決まってるじゃないですか。w

楽しみにしてる人じゃないと金は落とさないからね。
339: 匿名さん 
[2014-10-01 23:42:48]
グランツリーがライトアップしている。屋上庭園も綺麗。
340: 匿名さん 
[2014-10-01 23:44:05]
来てくれる人のこと敗北者なんて言わないほうがいいですよ。
341: 匿名さん 
[2014-10-01 23:47:03]
>>337
なんで三井が悪いことになってんの?
武蔵小杉の市場が大したことないからでしょ。
342: 匿名さん 
[2014-10-02 00:09:33]
でも本当にララの服飾雑貨、客入ってないよね。
シップスデイズ、ユナイテッドアローズGなんて潰れるよ。
グランツリーに同じ様なレベルの店入るし.マジに南千住並みに
レベルダウンするだろう。



343: 匿名さん 
[2014-10-02 00:16:17]
結局、小杉は誰にとっても買い物するような街じゃない というのが結論なの?
街のブランドイメージが低すぎるのかな 東京編入したら少しはマシになるんだろうか
344: 匿名さん 
[2014-10-02 00:28:50]
武蔵小杉は商業地として有望な市場!と口を酸っぱくして言ってたポジの皆さんどうなの?

勿論、罪滅ぼしとして毎日買い支えてるよね?
345: 匿名さん 
[2014-10-02 00:33:59]
>341
悪いなんて言ってないよ。消極的と。
卵が先か鶏が先かという話。
実際は資本投下された場所に人が集まるのが現代人。
346: 匿名さん 
[2014-10-02 00:39:58]
>>342
ニーズに合ってなきゃ撤退するしかないね。
それほど要望も無かった服飾ブランド入れたって結果は見えてるよ。
そんなのどこも同じ。
むしろニーズにあったグレードアップするべきなんだよ。
347: 匿名さん 
[2014-10-02 00:46:53]
>>346
ファッションセンターしまむらとか?
348: 匿名さん 
[2014-10-02 00:48:44]
副都心線直通で目黒区等の東横沿線住民は新宿へ買い物に行く
というパターンがすでに確立しちゃったからね。
(渋谷素通り新宿一人勝ちのレポートはすでにいっぱいある)
それを覆すのはちょっと無理だろうね。
服も、電気製品も、本も、食事も、都内東横沿線住民は
新宿へ出れば複数の用件が一発で済んでチョー便利なのに
何が悲しくて武蔵小杉なんかに行く必要があるの?
349: 匿名さん 
[2014-10-02 01:33:09]
>348
今は近くに何もないからっていう理由もあるんじゃない?
トレッサだって、何が悲しくてって言うほどの立地と施設だけどしっかり客はどこからともなくやってくるわけで、グランツリーも似たようなものでしょう。
ただしグランツリーの店舗ラインナップを見ると、セブンの甘さが出てしまっていて無駄な店舗も多いと感じる。
その辺はいずれ入れ替わることになるかと。



350: 匿名 
[2014-10-02 01:53:31]
>>347さん

小杉のタワマン住民は皆さん住宅ローンの重圧に追われてるんだから、洋服はユニクロしまむらGUかヨーカ堂でしか買わないし、日用品や生活雑貨は、ダイソーキャン☆ドゥセリアシルクでお買い物♪
351: 匿名さん 
[2014-10-02 01:59:18]
>>349
車でいくとしたらトレッサは流れる環2沿いで行きやすい、駐車場も無料。グランツリーは慢性渋滞の綱島街道沿いで行きにくく、駅前だから駐車場もたぶん有料。

電車ならわざわざ武蔵小杉で降りない。
352: 匿名 
[2014-10-02 02:17:23]
>>349さん

港北区樽町のトレッサ横浜は、ヨーカ堂みたいな大型スーパーのない新横浜辺りのマンション住民が買い物に来ます☆
新横浜駅から市営バスで12分位だし、ららぽーと横浜みたくごちゃごちゃして広すぎないから疲れないし、主婦に人気のお洒落な100均Seriaや無印良品もあるしフードコートもあり、1日中楽しめます☆
353: 匿名さん 
[2014-10-02 08:41:32]
ららテラスはもっと高級にしたら良かったのにね
入ってるのが各ブランドの廉価版だから、タワマン住民は利用しないし
既存住民はしまむらライトオンダイソーぐらいしか興味が無いから
354: 匿名さん 
[2014-10-02 09:11:46]
グラツリも、日常使い以外のとこはガラガラになるよ。
○○初みたいな店舗も最初こそ混むだろうけど、すぐ人は来なくなる。
都内の名店が小杉でも、くらいのコンセプトで物販やめて食のモールにした方が良かったかもね。
セブンの心意気はわかるけど、なんか中途半端な店のライン。
ショッピングエリアにもしつつその格を上級に上げるくらいの店揃えないと、地元民が買うようにならないよ。
アミューズメントもなかったら、半日滞在も苦痛になる。
食料、書籍、赤本以外は、ガラガラになるだろう。
家電、ホームセンター、シネコン、ゲームセンターとか、需要全拾いにしないと、後発モールは負けるよ。
355: 匿名さん 
[2014-10-02 09:17:14]
>>354
アミューズメントは地域最大級約1000台の小杉プラザが目の前なので無問題です。
356: 匿名さん 
[2014-10-02 09:26:40]
その家電、ホームセンター、シネコン、ゲームセンターは業態として全部斜陽だから
グランツリーには入らなかったし、他の商業施設でも入らなかったと思うのだけど

もちろん男性には今でも需要はあるかもしれないが、街のコンセプト自体が平日の主婦なのだろうね
357: 匿名さん 
[2014-10-02 09:37:32]
全て否定的で、読んでいて嫌になる。全てマイナス思考なんですね。
358: 匿名さん 
[2014-10-02 09:41:44]
否定的な354さんが、近隣住民だったらビックリ。
359: 周辺住民さん 
[2014-10-02 10:20:47]
港北NTセンター南の東急SCみたいにならなきゃいいけど。シネコンもゲームセンターもラオックスもあったけど、今や。。。
360: 匿名さん 
[2014-10-02 10:22:55]
>>359
センター南はその後色々商業施設が出来たからの結果だから、小杉と一緒にしちゃいかんよ
小杉(というか川崎市)では買い物をする気にならない、というのがそもそもの問題なわけで
361: 匿名さん 
[2014-10-02 10:48:11]
>356
小杉でのショッピング体験が価値あるものになるくらい、
グレードの高いショップ群になってないと、
グラツリが最もターゲットにしている地元民が買わないから、
オールインワンにして幅広い需要を拾って人呼ぶしかないってことでしょ。
斜陽であっても、それらがまとまってあることで、
相乗効果が生まれて人が集まるってことだよね。
そもそも、ショッピングにおいて、男性は主要ターゲットになりえないよ。
それはマーケティングの常道だ。
362: 匿名さん 
[2014-10-02 11:02:06]
>>361
残念ながらグランツリーにその力は無いよ
あくまでアリオよりはマシというだけで、モールから家電量販を排除したりとか
自分とこの店の利益を阻害する店は入れないという姿勢は今も変わっていない

ラゾーナは川崎市にしては奇跡的だったから「ラゾーナの奇跡」と呼ばれたわけで
川崎市の開発で普通にやったらこんなもんだよ いつものダメ川崎に戻っただけ
363: ご近所さん 
[2014-10-02 11:11:27]
>>360
港北東急SCは子供が小さかった頃は、小杉から車で良く行きました。あの頃は東急百貨店も百貨店らしく、モールも、シネマ109やユニクロ、リブロ書籍、新星堂にグルメ街も充実して楽しかった。papas cafeでお茶するのが定番。
段々とお店も入れ替わり、ファミリー向けから若者向けになってからは行かなくなりました。
東急百貨店、阪急モザイクモール、あいたいぐらいしか無かった頃が懐かしい。平成10年頃だから、もう15年以上前なんですね。今や子供も大学生、家族でお出掛けは家内とがメイン。家族も変われば、街も変わる。
武蔵小杉に住んで約20年、その頃からすると信じられない発展振り。高層マンションエリアは、雑草だらけの荒れ地だったし、商店街も半分はお店入れ替わったかな。
色々とグランツリーやララテラスのお店の話がありますが、どんなお店であっても、自分や家族との接点や思い出があるとそれは素晴らしいお店なんだと思います。
古いお店とも、新しく出来るお店とも、良い思い出をこれからも作りたいです。
364: 匿名さん 
[2014-10-02 11:45:46]
>>362
オープンもしてない中で語るね(笑)

なんでそんな必死なの?
オープン後に現実を見てから批判した方がいいんじゃない?

365: 匿名さん 
[2014-10-02 11:55:33]
>>363
同意。
素敵な思い出ですね。
あなたのような人が多数占めたらネガ辞めて、このスレ卒業するわ。
366: 匿名さん 
[2014-10-02 11:55:36]
出かけた際じゃないと、なかなか商業施設の飲食店に行く気にはならない。
仕事中のランチだったら、まだわかる。
フードコートレベルであれば、逆にありがたい。
スクエアの飲食店も、見たところ小杉民じゃない感じだし、
小杉民はグラツリに食べに行くのかな?
地元民に愛される店って雑居ビルや路面店。
どういう人間で賑わうのか、楽しみだわ。
我が家は、食べ物の買い出し、本屋、屋上くらいしか使わないだろうな。
数年早ければ、赤本もお世話になったけど。
あと子供がいる間は、サーティワンやケーキ屋は重宝するかな。
367: 匿名 
[2014-10-02 12:19:51]
>>365
どういう人に悔しくてネガやってるの?
368: 匿名さん 
[2014-10-02 12:35:24]
たかだか小杉にマンション買ったくらいで、
小杉最高!とか旧住民最悪とか思い上がったアホな発言してる人に対してなんじゃないの?
369: 匿名さん 
[2014-10-02 12:44:15]
354みたいに、いつまでもしつこく家電、ホームセンター、シネコンとか言ってる奴って、
休みの日にやることないの?
370: 匿名さん 
[2014-10-02 12:59:55]
>>368
既存住民達が購買力0のゴミっていうのはハッキリしているし、そいつらが足を引っ張ってるのは事実でしょ

ただ、タワマン住民も所詮武蔵小杉という川崎にしか住めなかったんだから
ちょっと小金持ちでも結局都内には住めなかった***ってことだから
結局小杉にはゴミしか住んでないってことだよ ゴミの中で比較しあっても五十歩百歩

こんなゴミしかいない街からは早く脱出したい、って気持ちになる人がいるのは仕方がないんじゃないの
371: 匿名 
[2014-10-02 13:17:27]
悔しがるのは劣等感からくるものだから、ネガはゴミ以下ってことね!
372: 匿名さん 
[2014-10-02 13:18:10]
>>370
どしたん?
会社リストラされたか?
373: 匿名さん 
[2014-10-02 13:35:11]
デベの予想以上に小杉周辺住民の購買力が無かったのが原因なんじゃないの
小杉なんてずっと商業空白地状態だったし、これだけ富裕層マップが真っ青なとこに商業施設建てるなんて
前例が無かっただろうから恐る恐るやってみたんだろうけど、地価は予想通り上がったが
周辺住民まで総入れ替えになるわけじゃないから、購買力の低さだけはいかんともしがたいのかな

タワマン住民向けには最低限二子玉川レベルの店舗群を用意したところだったけど
三井側が日和っちゃったんだろうね それでタワマン住民にも地元から逃げられたんじゃ世話ない
374: 匿名さん 
[2014-10-02 14:08:20]
>369
ラゾーナに来てる人々に聞いて回ったら?
375: 匿名さん 
[2014-10-02 14:14:08]
>373
ターミナル駅以外で、23区以外の街で商業が栄えているところある?
小杉はこれまでもこれからも商業空白地帯だよ。

ちなみに、ターミナル駅って、他路線乗り入れ駅じゃなくて、
終着駅ってことね。
376: 匿名さん 
[2014-10-02 14:18:14]
>348.
だれも目黒区から人を呼ぼうとは考えてないよ。
セブンアイも小杉から3キロ圏内をターゲットとしている。
目黒区からなて来るわけないじゃん(笑)
377: 匿名さん 
[2014-10-02 14:22:51]
汚いブレーメン通りや法政通りあたりはぶっ潰して更地にして、家電&ホムセン&シネコンの新ショッピングセンターを作るべきですね。(^^)
378: 匿名さん 
[2014-10-02 14:23:32]
都民が来るとしたら大田区の多摩川線の下丸子辺り迄でしょ。
あの辺は庶民の街だから。
中心は南武線、東横線は新丸子、元住吉、日吉ぐらい迄でしょう。
綱島の人はグレードは落ちるけどトレッサに行くだろうしね。

379: 周辺住民さん 
[2014-10-02 18:12:48]
ここの奴らってなんのために議論してるの?
あと全て的外れ。
特に連投してる373!
何がそんなに悔しいの?
ダメなのは川崎とかではなく恐らく君自身。
そろそろ気付こうね。
380: 匿名さん 
[2014-10-02 18:32:46]
>378
日吉駅中心に見れば解るけど、
東側にラゾーナで武蔵小杉からより直線距離で近い。
南側にトレッサ横浜、本数少ないけど日吉駅からバス有。
西の住宅地側は日吉元石川線の幹線道路で、港北ニュータウンさらにたまプラーザテラスまで車時間かからず。
ちょっと先になるけど、IKEAららぽーと横浜が控えてる

これにどう対抗するかだね。
381: 匿名さん 
[2014-10-02 19:24:55]
>379
逆に正しい説を拾うしてくれ。
多分できないだろうけどな(笑)
373ではないが、小杉がチンケな街なのは確かだ。
382: 匿名さん 
[2014-10-02 20:27:07]
>381
チンケな街の割には人気があるな。
チンケな街の割には坪単価そこそこ高いよ。

その理由を説明してみなよ。
君には出来ないと思うけど。(笑)
383: 匿名さん 
[2014-10-02 20:32:08]
>382
ローカルでは交通利便性がいいから。
以上。
都心に住みたくても住めない、
中途半端な小金持ちが住む。
俺もその一人。

住んでみれば、店がなさすぎて、
これまでの街のベースが貧弱な街が再開発されたとわかる。
商業施設に一喜一憂する住民が溢れるチンケな街だよ。
384: 周辺住民さん 
[2014-10-02 20:54:50]
そんな事より横須賀線南口側のコンビニ方向、階段で良いので改札口の増設を求む!JR頼む。
385: 匿名さん 
[2014-10-02 20:57:35]
チンケが流行語大賞になったら面白い。
388: 匿名さん 
[2014-10-02 23:06:42]
>384
新駅南口改札、平日通ったことがないのでわからないのですが、
降車側に滞留ができているのでしょうか。

向河原の降車側、かつて2機だけだったが
+1機増設でかなり楽になった。
その先の開かずの踏切で詰まったけど。
389: 匿名さん 
[2014-10-02 23:51:41]
>383
なるほど。
都心に住みたくても住めないから武蔵小杉がチンケに思えるのか。
チンケな奴だ。
都心に住もうと思わない私にとっては理解できない解釈だ。

390: 匿名さん 
[2014-10-02 23:59:09]
>>383
店が好きなのに住んでみるまで店が少ないことに気付かなかったのか?
愚かな。
391: 匿名 
[2014-10-03 00:07:53]
たしかにそうだな。バカだな。
392: 匿名さん 
[2014-10-03 00:20:58]
たぶん>383は、
中途半端な小金持ちである自分と、
住みたいところには住めなかったけど、
先見性で物件を安い頃に買えてたことへ多少の優越感があるのではないかと、
過去の同一人物と見られる書き込みから推測する。
文章には心理が隠れているもの。
393: 匿名さん 
[2014-10-03 00:24:19]
小杉が好きで仕方なのが多いんだな(笑)
小杉にそもそも期待してないんだよ。
単に横須賀線が止まる予定に妥協しただけだ。
住んでみたら、想像以上にひどかった。
そういうことだ。

商業施設であれこれ妄想してお疲れ様。
中流だから、通勤考えて子供作って住めるのは小杉が精々。
小杉ごときで気取ってる連中の神経が不思議。
394: 匿名さん 
[2014-10-03 00:31:59]
>>383
あんたが誰よりも小杉の商業施設に一喜一憂してるってことに思えるが、如何かな?
395: 匿名さん 
[2014-10-03 00:33:18]
認めちゃいなよ。
楽になるよ。
40、50代で稼ぎがついて、やっとこ買えた小杉を馬鹿にされて腹立つって。
俺は20代で買ったよ。
で、子供も複数。
都落ちだよ。

たかだかそんな街で、ドヤ顔で小杉最高とか言ってるオヤジが可笑しくてさ。
井の中の蛙そのもの。

子育て終わらせたら、小杉なんておさらば。
国に貢献すべく子供作って悪し様に言うあたりが、小杉民のレベルの限界たな(笑)
396: 匿名さん 
[2014-10-03 00:42:15]
>395
何が言いたいのかさっぱり分からん。w
やっぱり変な優越感を持った人らしい。
397: 匿名さん 
[2014-10-03 00:45:07]
武蔵小杉の次はどこ買うの?
398: マンション投資家さん 
[2014-10-03 00:54:04]
たとえばイトーヨーカドーやイオンのような大型スーパーが近くにあったら便利あるいは
無いと暮らしにくいと感じるか、ああいう生活観のある場所は、シャビーだから近くにないほうが良いと感じるか
近くには成城石井やクイーンズ伊勢丹、紀伊国屋のような店だけでよいと考えるかどうかが、
都心部居住者と、武蔵小杉の差と思われますね。実際自由が丘や成城、恵比寿などと比較するとそんな感じでしょうか?
小学校から田園調布双葉などに通った女性たちは、どうしても武蔵小杉はシャビーに感じてしまうでしょう。
shabbyは、貧乏くさいの意と解してください。こうした感覚はブランドと同じで長年かかって
刷り込まれるものなので、武蔵小杉を急に高級といわれても都心部や隣接する城南地区の人たちには
受け入れられないでしょう。これはデベが作り出しているイメージや土地価格に上昇とは別の問題です。
実際のところタワーマンションが建つ前の濃すぎを知っている人は、高級感とは無縁の
行員さんたちの町だったからです。その辺りは南千住なども同じです。
南千住も今は都心部では小学校の偏差値が最も高い地域になってきているようですが、
あのマンション街を見れば納得でしょう。山谷度ドヤ街のイメージとはすでに程遠くなっています。
南千住はJR貨物が、川崎は東芝が、武蔵小杉は東京銀行のグランドと東京機械が豊洲はIHIが、みなとみらいは
三菱造船の跡地が利用されたものですね。このような土地は東京近郊にもう無いと考えますか?
実は都内には有効利用されていない敷地はまだたくさんありますね。さらに言えば交通網は
もうこれ以上変わらないと考えていますか?

K大のサークルのコンパは日吉では店が無いので今までほとんど自由が丘で行われていたようですが、
武蔵小杉にもイオ酒屋が増えてきたのでしょうか?K大生たちが集まるようになれば、飲食店も少しは栄えるかもしれません。
K大生にとっては、日吉にも三田にもアクセスが良い武蔵小杉は大変便利な場所になりましたが、今度は家賃が高くって住めないでしょうね。相鉄が東急に乗り入れれば、さらに湘南台キャンパスにもすべてつながるようになるのですが。
399: 匿名さん 
[2014-10-03 01:05:18]
>395
こんな小杉住民もいるんだな。
さっさとおさらばして欲しい。
400: 匿名さん 
[2014-10-03 01:31:32]
そもそも小杉程度の街にしか住めなかったのは自分が悪いのに
何で自分の住んでいる街や住んでいる人間を中傷するの?

こういうサイコパスな奴が同じとこに住んでいると思うだけでも気持ち悪いわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる