穴吹興産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ道後ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 道後北代
  6. アルファステイツ道後ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-06-20 18:47:44
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ道後についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛媛県松山市道後北代1266-1(地番)
間取:2LDK~3LDK
面積:62.21平米~86.46平米
売主・事業主:穴吹興産


施工会社:奥村組
管理会社:太平ビルサービス

[スレ作成日時]2009-10-15 00:17:12

現在の物件
アルファステイツ道後
アルファステイツ道後
 
所在地:愛媛県松山市道後北代1266-1(地番)
交通:伊予鉄道 「上一万」駅 徒歩8分
総戸数: 61戸

アルファステイツ道後ってどうですか?

202: 購入検討中さん 
[2010-02-20 10:37:20]
>199さん

なるほど、確かにマンションによってはバルコニーを含めたプライバシー確保にばらつきがあるようですね。
最近は下手な狭小分譲地の一戸建てよりはマンションのほうがプライバシーが保てれるように感じます。

私は賃貸と違った一人で気ままなマンション生活を考えていますが、アルファステイツ道後の立地環境は
かなり魅力的なのです。(職場への距離が程よく買い物施設が帰宅時に利用しやすい)
駐車場などの諸費用が抑えられているのも気に入ってます。
個人的には85点ぐらいつけれるマンションなんですが、本当に買ってよいか悩んでます。
203: 匿名さん 
[2010-02-20 13:22:51]
一人で気ままに新築マンション買うって人は将来二人になると買い替えるってこと?
それとも大きめのものを買っておくってこと?
204: 購入検討中さん 
[2010-02-21 09:44:58]
>203さん

特に買い換えるつもりはありません。確かに広ければ広いほど良いという考え方もあるでしょうが
私の場合、あまり広すぎるとさびしくなりそうで・・・
そんなにモノも多くないですし、自分の掃除できる範囲のシンプルな快適空間にしたいなっと
思ってます。
それと将来的にもし家族が増えたら住める時期だけ住んで住めなくなったきたら売るか貸すか考えることでしょう。
そういう意味でも道後立地で2000万くらいというのは魅力なんです。
205: 匿名さん 
[2010-02-21 12:26:58]
最近は生活のメリットを考えて、長期間では家族の増減で住み替える人も多いそうですね。生活立地が良くて新築時2000万円クラスの物件なら将来の中古売買でも買い手が付くだろう、といったことでしょうか。生活しずらい物件や買い手がつかない高額物件の市場はかなり小さくなってきていると聞きます。

松山ではあまりに賃貸物件全般の質が低すぎます。生涯の支払い金額だけでは説明できない要素がそこにあります。毎日の生活の質を考えると、そのクラスの分譲物件はニーズにマッチしてるのかもしれません。永住が決まっていないお立場である以上、ここの立地で、仮に10年後に売却となるとどの程度の価値で売れるそうなのか、不動産会社何社かに聞いてみるのもいいでしょう。

松山というのは不思議な町で、コンパクトな町でありながら広い愛媛県の中心都市になるので、たとえば宇和島といった町のお医者さんや中小事業主が松山市内にセカンドハウスとして高額物件を買うような市場もあるようです。しかし、現在に及んで、南予に見られるように中心都市から離れたエリアの経済の冷え込みが急加速してます。次の世代ではそういった市場もなくなっていくものと思われます。
206: 検討中 
[2010-02-22 23:30:59]
ご契約済の方で小学校を東雲でお考えの方、いらっしゃいますか?
207: 匿名さん 
[2010-02-23 00:34:53]
流石に専門家は詳しいですね。
208: 匿名さん 
[2010-02-23 07:56:53]
松山の小中学校の質はかなりばらつくと聞いたことがあります。

お子さんをせいいっぱい遊ばせたいなら、騒げる戸建がいいですね。でも郊外に離れると荒れる学校があったりする。

道後の学校なら勉強させる生徒の層が厚い。でも、戸建は日当たりや広さを考え始めるとべらぼうに高くなる。

ここの前の通りは、朝の通学時間帯は許可車以外は通行できなくて安心ではあります。持田ほどの静かさはないですが、まあまあの静かさと、ピカイチの生活の便利さがあります。
209: 購入検討中さん 
[2010-02-24 09:48:20]
207さん
湯築小より東雲小の方がいいんですか?
210: 匿名さん 
[2010-02-25 13:35:28]
小学校
○○より良い。と言う比較は、人それぞれなので、なんともいえません。
東雲小学校は全市域選択性をとっているので、「選んでもらう」努力を学校側はされていると思います。
評判悪かったらわざわざ遠くから、通わないでしょうから。。。
211: ビギナーさん 
[2010-02-25 15:45:49]
2階の現地モデルルームが数部屋地元の不動産屋さんから売りに出てますね。
これって、地元の不動産屋さんによる2階の一括仲介ということなんでしょうか? 
不動産業界の慣習なんでしょうか?
契約状況の図をいただきましたが、実情とは違うのかな?と思ってしまいます。
212: ビギナーさん 
[2010-02-25 20:02:15]
だいぶできあがってきましたね。見に行ったら現場は整理整頓清掃が行き届いていて丁寧に作業されてる感じでした。
213: 地元不動産業者さん 
[2010-02-26 09:50:31]
>211さん

それはないんじゃないでしょうか。
穴吹さんとの取引のある業者ですが、販売代理(穴吹の販売会社は除く)を地元不動産業者にまかせる
会社ではありません。

もちろん、私どものような業者からお客様を仲介として穴吹さんへ紹介することはありますが、
正式に委託を受けずに広告に謳ったりすることは宅建業法違反にもなりますし、勝手に販売することは
まずありません。どこかと勘違いではないでしょうか。
214: 入居予定さん 
[2010-02-26 10:04:47]
198・202・204で書き込んだものです。

いろいろ迷いも悩みもしまいましたが、今週あたまに契約いたしました。
結局、数社の新築モデルルームや現地のモデルルーム、それと中古物件を幾つか見回りましたが
立地条件や周辺環境、広さや間取りが自分にあっているものと納得できました。
前にも書きましたが、道後立地での価格や駐車場を含んだ総費用も決め手でした。

これからどのような自分空間にするか思案中です。。。
まぁ、楽しみで仕方がないのですが(笑)

ここの掲示板も非常に参考にさせていただきました。
いろいろなアドバイスや契約済みのかたのご意見・写真つきの周辺環境(私もいくつか見てみました)
今後もちょくちょく私の意見も参考になればとおもいますのでここの掲示板を今後も見ていきますね。
215: ビギナーさん 
[2010-02-26 20:06:57]
オプションカタログが届いてます。フローリングやら壁やらの各種コーティングが出てますが、どんなもんなんでしょうか?名前がいろいろありすぎて他物件のスレ内容を参考にしずらい。
216: 匿名さん 
[2010-02-28 23:22:41]
カタログによると、AタイプLDK+廊下だと
「フロアコーティング」56,070円 (3~4年)
「ミラーコート」192,150円 (10年)
両方ともBefore/Afterサンプル同封されとったんで、除光液たらしたらミラーコートは耐えて、フロアコーティングは辛抱できずに少しはげた。他にも試した人おったら教えてくれんかね。
217: 匿名さん 
[2010-03-01 13:56:46]
ミラーコートってのとUVコーティングはおなじもの?
218: ビギナーさん 
[2010-03-01 20:14:04]
213さん、

Yahoo不動産のマンションの新築仲介・中古のところで見つけましたが、
直接その不動産屋さんのWEBページにも掲載されていました。
2010年5月完成予定の新築なので、勘違いではないと思うのですが....

ところで、公式ホームページでは3月1日時点で販売戸数が30個となっており
前回(2月中ごろ)から状況が変わってないようなのですが、これは、なかなか
苦戦中なのでしょうか、それとも善戦しているほうなのでしょうか?
マンションの売れ方をトレースしたことがないので、ぜんぜん判断がつきません。


219: 業者対抗試合観戦員さん 
[2010-03-02 00:00:40]
218ビギナーさん、ネタの出し方がねちっこくて面白い。技あり。・・・一本まではもう一歩ネバリが足りん。
220: 地元不動産業者さん 
[2010-03-02 17:36:04]
>218さん

Yahoo不動産、確認しましたが代理(販売代理)になってますね。
しかしながら、掲載している不動産会社のHPに掲載されている物件詳細をみると
一般媒介になっている。


おそらくは一般媒介契約しているのが本当で、Yahoo不動産の代理記載の方が間違いでないかと
思います。もし、販売代理を請け負っているのならば、売主であるあなぶき興産のチラシやHPでも
物件概要欄で販売代理の記載を行わなければいけないでしょうから。


221: ビギナーさん 
[2010-03-02 18:52:19]
専門用語の意味がよくわかりませんが、宅建法違反だとか、悪いことをしているわけではない、ということですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる