注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

351: 匿名 
[2009-11-02 08:03:43]
350さん
ありがとう ございます。前向きに検討中です。
353: 匿名さん 
[2009-11-02 08:31:33]
全館床暖房の光熱費はどれぐらいなんでしょうか?

この時期(無暖房・無冷房)と、2月の光熱費の差額を教えてくれますか?

地域と床面積の情報を添えて
356: 購入検討中さん 
[2009-11-03 10:59:20]
全館床暖房をつけた方にお聞きしますが、真冬の間は床暖房を24時間つけっぱなしにしていますか?
24時間つけっぱなしと、昼間の数時間だけ切っておくのとコストはどれくらい違いますか?
357: 入居済み住民さん 
[2009-11-03 14:27:02]
>>356
床暖房で家の壁など全体が完全に温まるまで3日くらい必要と聞きましたので、
使い始めの3日間は24時間使いますが、それからは朝から夕方まで
12時間ぐらい切っても、それほど寒くならないので、うちは切っています。

24時間の時と比べ、どれだけ節約になっているかはわかりませんけど、
1日に消費する電力量は変わらなくても、料金が1/3の夜間電力を
中心に使った方が安いと思います(夜間のヒートポンプの効率が
3倍以上変わらなければ)。

まあ、個々に電力計が付いているわけでもないですし、
外気温や設定温度で効率が変わるヒートポンプが、床暖房だけでなく、
エコキュートにも使われていますので、実験環境以外では比較が難しいですよ。

労力をかけて調べて、具体的な数字を出しても信用されず、
誤差の範囲もわからないのですから、数字が一人歩きして、
このスレに張り付いているアンチどもが、
あれこれと文句をつけるのがオチです。
358: 匿名さん 
[2009-11-03 16:08:13]
>>357
あなたの家の秋と冬の電気代を教えていただけないでしょうか

地域と床面積もできれば

これなら数字が一人歩きしないで安心かと思います
359: 購入検討中さん 
[2009-11-03 16:53:59]

356です。
357さん、とても丁寧にご説明して頂きありがとうございます。
日中の12時間くらいは床暖を切っていらっしゃるということでしたが、24時間つけっぱなしを1ヶ月間続けたことはありますか?一条から頂いた資料によると、日中切っているのと24時間つけっぱなしでも費用はあまり変わらない感じだったのですが、実際の生の声はどうなのだろうと思い、こちらで質問させて頂いています。
あと、1階の床暖は24時間つけっぱなしで、2階だけは昼間は切っているなどしている方等、みなさんそれぞれ、いろいろなパターンで工夫されていらっしゃるかなぁと思い、そういったご意見をお聞かせして頂けたらと思います。
360: 購入検討中さん 
[2009-11-03 17:54:27]
一条オリジナルのカップボードについてお聞きしたいのですが、炊飯器、オーブン等が置けるタイプを選んだ場合、このオーブンを置くスペースの奥行きはどれくらいですか?
ヘルシオやビストロ等の大き目のオーブンレンジを置きたいのですが入るでしょうか?
実際に置かれている方はいらっしゃいますか?
361: 入居済み住民さん 
[2009-11-03 19:08:11]
ヘルシオ置いてます。奥行きは結構ギリギリな感じでしたが置けました。横(脇)は余裕があります。
362: 入居二ヶ月 
[2009-11-03 21:50:15]
家はビストロ置いてます。やはり奥行きは ギリギリで横幅には余裕があります
363: 匿名さん 
[2009-11-03 23:58:22]
>>359

うちは去年1Fは24時間点けっ放しだったよ。
2Fは普段人があまりいないしあまり寒くも無かったので土日とか年末年始だけ使ってました。
1Fが22坪2Fが14坪の小さい家です。因みに関東の真ん中くらいです。

もっとも高かった1月で2万円くらいでしたが太陽光発電がついてるのでその分安くなってます。
太陽光無ければ多分4000円くらい高いでしょう。
今年は固定買取がスタートしたので基本的に明るいうちは床暖房を停止するつもりです。
364: 購入検討中さん 
[2009-11-04 15:58:11]
359と360です。
ご意見ありがとうございました。
ほぼ一条に決めようと思っています。
やはり全館床暖房は私にとって家作りの最大の魅力です。
他のハウスメーカーでもヒートポンプ式の全館床暖房で見積もりを出してもらったのですが、費用がかなりかかってしまうようで・・・(浴室までは無理とも言われてしまいました)
カップボードもビストロやヘルシオなどの大きめのオーブンレンジが置けるということで安心しました。
365: 購入検討中さん 
[2009-11-04 22:35:26]
全館床暖房には惹かれますね。私も一条さんが選択肢の一つです。

ところで、TC-3のレンガは重厚感があるし、TC-5、6で屋根が赤
っぽい色ですと明るい感じがしてこれもまたなかなか素敵です。
今、TC-7が気になっているのですが、これを選ばれた施主さんは
いらっしゃいますか。よろしかったら壁や瓦の色なども教えてください。
366: 住まいに詳しい人 
[2009-11-04 23:07:19]
床暖房が好みの方が多いらしいですね。一応一言
蓄熱暖房機をしっていますか?
ほんとに安くて24時間あったかいか検討してみましたか?
367: 入居二ヶ月 
[2009-11-04 23:14:39]
365さん
我が家はTC-7です。瓦はオールドテラコッタで色はランダムホワイトです。壁は名称忘れましたがベージュ系です。全体的に明るい感じがして気に入っています。
368: 匿名さん 
[2009-11-04 23:23:04]
蓄熱暖房機よりも全館床暖房の方が家中まんべんなく暖かいんじゃないの?
どう考えても。
369: e戸建てファンさん 
[2009-11-04 23:28:43]
都合が悪いとカップボード

ってマニュアルがあるの?
370: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 00:12:28]
風呂トイレ含めてすべて暖かくするとなると、蓄熱暖房だと大変じゃないかな~?装置が目立つし。
床下に置くことあるらしいけど、んじゃ2階は?ってことになる?
住林でall無垢の床にしてもらえばヒンヤリ感が和らいでそれなりに快適かもね。お金かかりそうだけど。

ところで三井みたいな全館空調だと床の冷たさはどんな感じなのかな?

いずれにしても足元が暖かいってのは寒がりにとってはとてもうれしいことですね。
他方式は体験したことないからonlyとは言わないけど。

371: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 00:29:50]
昨日氷点下来ました!2地域、50坪。
電気代+灯油(床暖は灯油式)の費用です。

今年1月  電気1.7万、灯油2.2万円
今年10月 電気8千円、灯油 0円

えらい差がありますね!
妻子両親が家にいて、暖房はガンガン使ってます。
以前住んでいた家は主にリビングのみ石油ストーブ、寝室等は短時間のみの暖房で、かなり寒い思いして生活してました。それに比べるといまはずっと快適ですが、灯油代は値上げしているにもかかわらず下がってます。

あまり参考になりませんよね。
372: もん 
[2009-11-05 01:18:35]
No.371さん

良かったら教えてください。
東北地方在住で、約50坪。床暖は灯油式です。
この夏入居で、今月2日に初めて床暖をつけました。初めてなので3日くらい連続運転です。
灯油宅配を依頼しようと思うのですが、200リットルの灯油タンクはどれぐらいの間隔で給油してますか?
販売店(ホームセンター)の案内では、毎週、2週間に一度、1ヶ月に一度、2ヶ月に一度・・・などと区分されていますが、毎週必要でしょうか?それても2週間に一度程度でしょうか?
チラシには、給湯で利用の場合の目安は冬は2週間に一回、と書かれていましたが床暖ではどれぐらい灯油を消費するのかちょっとわからなくて・・・。
一条からもらったカタログ類にも書いてあると思いますが、実際生活している人の声を聞きたいと思いました。

ちなみに床暖の設定温度は24℃にしましたが、『温かい』という感じはなくて『寒くない』という感じでした。
もちろん外と比べれば雲泥の差ですが、住んでいる皆さま、床暖ってこんなもんでしょうか?設定温度が低すぎるのでしょうか?
373: 匿名さん 
[2009-11-05 02:43:05]
外から帰ってきたときに『暖かい』、しばらくして慣れたら『寒くない』が理想だと思います。

壁からの輻射熱が低く、近くに熱源があるとき、寒暖の差を感じて『暖かい』と感じるので、
本当はよくない状態ですよね。

全館床暖房は床から壁まで寒暖の差が少ないのが特徴ですから。

よくある寒冷地の暖房は、外から帰ってきたときに『暖かい』までは同じでも、
しばらくして慣れたら『暑い』、でも床は冷たく、風呂トイレは『寒い』ですよね。
374: 匿名さん 
[2009-11-05 02:48:00]
>ちなみに床暖の設定温度は24℃にしましたが、『温かい』という感じはなくて『寒くない』という感じでした。
>もちろん外と比べれば雲泥の差ですが、住んでいる皆さま、床暖ってこんなもんでしょうか?設定温度が低すぎるのでしょうか?

エアコンと違って室温が24度じゃなくてパイプの中の水の温度が24度だからね。
外気温によりますがそれだと室温は20度切るくらいじゃないですか?
でも床暖は寒くないくらいで使うのが良い感じですよ。
375: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 09:47:58]
我が家も数日前の冷え込みから床暖稼動しはじめました。 灯油式です。
灯油タンク4つを2往復して自分で給油しています。配達がいいけど、値段を見比べちゃうとね

24℃だと少々寒いのでは? 自宅はとりあえず28℃設定で良い感じです。
376: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 13:09:01]
372さん

昨年は灯油が高かったので、仕事帰りにガソリンスタンドに寄って自分で入れてました。いい運動だと思って頑張りましたが、今年はそんな気力ないので、コメリに2週間毎の定期配達をお願いしました。
これくらいの頻度で充分だと思ってます。

うちは24度設定で室温21度前後です。昨シーズンは最高で28度まで上げました。

基礎の換気口を閉めると効率良くなります。自分は-10度を目安に閉めてます。ってか、営業さんにそう教わりました。
377: もん 
[2009-11-05 16:23:45]
レスいただいた皆様ありがとうございました。
とりあえず室温は21~22度くらいです。(換気口は閉めています。)確かに暖かいというよりは『過ごしやすい』という温度かもしれません。展示場で打ち合わせしてた時は、入ると「足があったか~い♪」と思いましたが、しばらく過ごすと汗ばんでくるぐらいだったので、床暖を入れる時にそのイメージのあって、角の暖かさを期待してしまったのかもしれません。

一時的な寒さ後は、早朝の1~2時間くらいつけてます。3日間くらい連続運転していて家そのものが温まっているからか(?)同じ温度設定でも、前回よりポカポカと温かさを感じます。(単に気温が高いためカモ・・・)
外気温によって、その都度温度設定してみようと思います。

灯油も宅配と直接買うのでは10円しか違わないので(この辺は地域と店によって10円くらい違うのは普通なので)頂いたレスを参考に、コメリの宅配・2週間ごとをお願いすることにしました。

住み始めて二ヶ月で今のところ快適に過ごしてますが、また疑問などがありましたら先輩施主の皆様よろしくお願い致します。ありがとうございました。
378: 365 
[2009-11-05 21:05:59]
367さん、ご回答ありがとうございました。

TC-7にランダムホワイトのオールドテラコッタ、ベージュ系の壁ですね。
ランダムホワイトは薄茶系に白っぽい色が混ざっている感じでしょうか。

サッシやモールの色にも影響をうけるかも知れませんが、想像するに全体的に
南欧風の雰囲気がただよっていて、とても素敵な感じがします。367さんもか
なりお気に入りの邸宅なのではないでしょうか。参考にさせていただきます。

379: 床暖 
[2009-11-05 21:25:41]
一条の床暖は、灯油ではないですよね?何をいまさら?な質問で申し訳ありません
380: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 22:52:32]
379さん

電気ヒートポンプ式と灯油ボイラー式の2種類あります。と、ホームページに書いてあります。

寒冷地では灯油式を勧められることが多いようです。
私の地方もそうですが、暖房には灯油神話がありますので。
381: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 23:04:45]
もんさん

汗ばむほどの暑さは、冬の生活としてはむしろ不快かと思いますよ。

ただ人によって体感温度にかなり差があります。妻は上下スエットにカーディガン、靴下履いてますけど、私はパンツにTシャツで過ごしてます。変な風景ですが、家庭内の力関係も加味して、総合的にここら辺の温度で落ち着いてます。
設定をいろいろ試してみるのも面白いですよ。そのうちにご家庭ごとの設定値が決まってくるでしょう。
382: 床暖 
[2009-11-05 23:35:23]
ご回答いただきありがとうございます
私は中国地方なので、電気ヒートポンプ式です。ヒートポンプ式が灯油?なのかと思って焦りました
383: もん 
[2009-11-06 00:23:01]
No.381 by 入居済み住民さん

そうですね。同じ家族でも体感温度が違いますもんね。
うちも、私は冷え性ですが夫と娘が汗っかき。同じ空間にいてもトレーナーと半袖Tシャツというくらい差があります。まずはこの辺の摺り合わせから妥当な温度をその都度設定したいと思います。

384: 入居予定さん 
[2009-11-06 23:51:58]
11月中に引渡し予定です。
楽しみです。
長期予報では、今年の冬は暖かいみたいですが、床暖つけたので寒くなって欲しいと思う今日このごろ。
385: 匿名さん 
[2009-11-07 00:02:57]
女性と男性では体感温度が約2℃違うと統計が出てますから、旦那が薄着は普通です。
女性の方が暑がりの夫婦はほとんど居ないと思いますが。
386: 匿名さん 
[2009-11-07 09:19:04]
385はわざわざ嫌みですか~。
387: 匿名さん 
[2009-11-07 09:58:27]
385じゃないけど、別に嫌味じゃなくね?
388: 匿名さん 
[2009-11-07 12:55:14]
暖冬とは言え、暖房ナシで過ごせる程暖かくはないでしょうから
きっと床暖房堪能できますよ。
389: 匿名さん 
[2009-11-07 13:16:44]
そして電気代が大幅アップですねo(^o^)o
390: 契約済み 
[2009-11-07 16:47:36]
386=389
貴様は何が言いたいんだ床暖房入れられない妬みか
391: 教来石景政 
[2009-11-07 16:50:59]
ここは反一条のレスをしたら、抹殺されますよ。
ご注意下さい。
どちらかと言うと、「注文住宅建築検討掲示板」というよりは検討し終わって入居済の方のためのコミュニティーです。
392: 匿名さん 
[2009-11-07 22:16:39]
いや、386は明らかに感じ悪い言い方だね。
たまにいるじゃん、他人の言ったことにたいして知ったかぶりの理屈こねる、上から目線の奴。
しかも、前にレスしてる人達が、家族で体感温度は違うから・・・と、結論出てることに対してわざわざ

>女性と男性では体感温度が約2℃違うと統計が出てますから、旦那が薄着は普通です。
>女性の方が暑がりの夫婦はほとんど居ないと思いますが。

なんて言い回し、嫌な奴でしょーが。
393: 匿名さん 
[2009-11-07 23:27:29]
結局 奥さんの方が一般的に寒がりだと。 
385も386も嫌な奴という事で決定ですね。
394: 匿名さん 
[2009-11-07 23:27:52]
結局 奥さんの方が一般的に寒がりだと。 
385も386も嫌な奴という事で決定ですね。
395: 匿名さん 
[2009-11-07 23:28:31]
結局 奥さんの方が一般的に寒がりだと。 
385も386も嫌な奴という事で決定ですね。

396: 上棟式済みました 
[2009-11-07 23:57:16]
本日、上棟式でした。昨日から建て始め、棟梁含め大工さん9名、すごい勢いで建ていきました。はあ〜すごいと惚れ惚れする光景でした。ご近所さんも何人か家から出てきて見学されてましたうるさいわけではなくて
出窓をクレーンで釣り上げ打ち付けてました。
今日で玄関ドア以外の冊子まで付き終了お土産とお礼をお渡ししてお見送りしました。最後に、無事完成を祈願して終了
太い柱の多さとぶっとい梁に見惚れていました
我が家は一階は凸凹のない長方形に一階全体に屋根が回り、少し小さい二階で正面にベランダがなく横に付けたので、見た目、形が超平凡で地味だ
地味すぎたかな?自分で決めたので仕方ないですが…凸凹がないから痛みにくくていいけど…
柱太くや壁が厚いので部屋や廊下が他のHMの家と比べて少し狭く感じます。丈夫だという事でまいっかという感じです。出窓がでかい!かなりいい感じです。出来上がりが楽しみです。
397: 匿名さん 
[2009-11-08 00:08:02]
うちも来週上棟です、待ち遠しぃ~
398: 上棟式済みました 
[2009-11-08 00:08:53]
床下換気口っはなくた、基礎パッキンですが、最近は基礎パッキンから床下換気口に戻しているHMさんもあるとか?床下換気口と基礎パッキン両方付けたら、換気よさそうだなー高くなるのかな?なんて思いました。変ですかね?
完成は3月初めごろです。
床暖を体感する機会はなさそうかも?
今日は半袖でもいいくらい暑かったですが、家の中は涼しかったです。冬はあったかいんだろーな
長くなり申し訳ありません
399: 匿名さん 
[2009-11-08 09:20:11]
蓄熱ではなく床暖房・・
電気代大変ですね・・・
そもそも、故障したら全面床材張り替えですね
10年もてば良いですね

あっ
床暖なら、集成材のフローリングですね
張り替えでもって勿体無くないですかね
400: 入居予定さん 
[2009-11-08 10:10:43]
そうです、蓄熱じゃなく床暖房です。
蓄熱じゃないとダメって人は営業によく相談しといた方がいいですよ。
私は床暖房で十分でしたので一条で建てましたv
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる