注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

No.151  
by 149 2009-10-15 13:00:14
>>150
N値坊主さんとは誰のことかわかりませんが

妄想は掲示板に書き込まない方が良いと思いますが

ところで
性能評価は、他メーカーですが15万くらいでできました
No.152  
by 知識人 2009-10-15 18:56:52
15万で性能評価ということは、書類だけの、長期優良用ですね。
因みに行政によって、申請料がべつに、1万2千円から1万5千円かかります。
一条は良心的な金額ですね。
No.153  
by 匿名さん 2009-10-15 19:40:09
>>141
ちゃんと読めば分かると思うけど、設計や打ち合わせの費用が引かれるのは「解約した場合」ね。
建てる場合には関係ない話。
No.154  
by えー? 2009-10-15 23:04:57
大変失礼致しました。5000千万ではなく、5千万でした語学力がなくて申し訳ありません
建築予定の家ですが、夢の家セゾンV、床暖、バリアフリー、層二階ではなく、一階にも屋根が回ります。瓦は、平たいタイプ(呼び名がよくわからなくて)の銀鱗です。
長期優良住宅の申請はもうできないのですか?と営業に聞いてみましたが、長期優良住宅の申請はもう無理です
2千万しか借りないのでしょうから、あまり得はないですよ。と言われました。
しか?しかって私には大金なのになーと思いまして。本当に2千万ではたいして得はないのですか?
上棟まであと3週間ほどなので、期間がないからもう無理ですよね…?
もっと早く聞いていたら申請できたのかな?
面倒だからすすめてくるなかったのだとしたら、なんだか悲しいですなんで言ってくれなかったの?とか、聞いてないよーみたいな事があると、不信感もっちゃいますね

性能評価をしたら、地震保険お安くなるんですか?
その評価も一条にお願いしたらよいのですか?
長くなり申し訳ありません
契約書、隅々まできちんと読んでませんでした
預り金と契約金、残れば返却されるのですね。もう一度きちんと読んでみます。
No.155  
by 契約済みさん 2009-10-16 00:15:57
私は長期優良住宅と住宅性能評価の申請をしました。
長期優良住宅の申請に10万円くらいかかるので、2000万円の借入れだと恩恵を受けられる分が少ないのは事実ですが、、、返済年数、金利、ご自身の税金を払っているのがどれくらいかにもよるのではっきり言えませんが、少しはメリットがあるのではとも思えます。ご自身で計算してみたほうがいいと思いますよ。。。
住宅性能評価も費用がかかるのですが私はやって良かったと思います。外部機関の検査が入るので、一条以外の人にチェックしてもらえるので客観的に評価してもらえます。
No.156  
by えー? 2009-10-16 06:50:42
長期優良住宅の恩恵は受けられないとしても、申請と外部機関の検査はしたいと思います。
営業にお願いしたらよいですか?
遠回しに拒否られそうですが
No.157  
by 149 2009-10-16 08:22:47
>>152
また、妄想批判ですか?・・

長期優良向け性能評価とは何ですか?
そんなもの存在するのですか?
うちは、普通にキングG一冊ぐらいの報告資料でしたが


一条は良心的?
一条の目張りして計測する自作自演の検査のことを言ってますか?なんら公的意味を持ちませんよ?
ローン減税も、地震保険も関係しません

そうそう。もし万が一、家を売るときに性能評価の結果も書けません


個人的には
収支がトントンで初期コストがかけられるなら
性能設計に問題がないことを他機関に見てもらうほうが良いと思います
変な設計をしたら、そのメーカーの名前に傷がつくので

それに難色を示すようなメーカーは怪しいと思います
No.158  
by 購入検討中さん 2009-10-16 08:33:11
>>154 さん

残れば返却されるのは預かり金の方です。
契約金の100万円は建物代金に充当されるので返ってはきませんよ。
誤解を招いたらスイマセン。

長期優良住宅の件ですが、住宅ローン減税だけを考えると、一般住宅との差は0.2%です。
10年間でどのぐらいのペースで返済するかはわからないですが、当初残高2000万
の場合で4万円の得です。残高は年々減るでしょうから、10年間だと30万円弱てとこ
でしょうか(超概算なので、ご自分の返済計画で計算しなおしてみてください)。

長期優良住宅の申請に、初期費用として20万程かかるので、10年間で30万円得する
のとの見合いになります。

また、申請は確認申請と同じようなタイミングで出すのだと思います。
この辺は営業さんに確認してみてください。
No.159  
by 匿名 2009-10-16 09:52:59
ローン減税て年末残高借入れ額が、2000万きったら適用外になると認識してたけど。
2000万の借入なら減税一年だけじゃないのかな。
No.160  
by 匿名さん 2009-10-16 17:00:41
えー?さんは、まず
 1落ち着く
 2人の話をしっかり聞く
 3書類はちゃんと読む
ことをきっちりした方が良いと思うよw
No.161  
by マイケル 2009-10-16 17:44:37
一条は引渡後の点検が2ヶ月・2年後との話を聞きましたが本当ですか?某○水ハウスでは1・3・6ヶ月、1年点検とあるのにとても心配になってきました。皆さんのところはいかがですか?
No.162  
by 匿名さん 2009-10-16 20:08:59
>>161さんは、積水の人?一条を検討してる人?
それとも書記長?
No.163  
by マイケル 2009-10-16 20:40:07
一条で建てた人です。
No.164  
by 購入検討中さん 2009-10-16 20:49:54
>>149
一条を検討して無いでしょ? 

>自社の利益中心ですから
>一条の目張りして計測する自作自演の検査のことを言ってますか?

悪意のある言い方が多いですよ。
ちなみに、何処を目張りする事を言ってるの?

長期優良住宅ですが、一条は認定されているので、性能評価は必要ないと思いますよ。
認定されてないのは、小さな工務店などだと思いますが間違ってます?

質問ばかりですみません。
最近他社で建てた方が常駐している意味がわからないので教えて下さい。
No.165  
by 匿名さん 2009-10-16 21:13:42
マイケルさん、失礼しました。積水のこと詳しくて、一条のこと良くご存知ないような質問でしたので、てっきり積水の人か鳳プロかと思ってしまいました。
No.166  
by 契約済みさん 2009-10-16 21:20:19
私は長期優良住宅、住宅性能評価の申請の両方を契約のときにお願いしました。
住宅性能評価はおすすめです。(費用はかかってしまいますけどね。。。)
一条を信頼して契約したのですが、建築関係に全く知識のない私にとっては第三者機関が私の代わりに細かくチェックをして指摘して下さるので安心です。
チェック項目はかなりの数があるらしく、最後にぶ厚い評価書類を下さるそうです。
No.167  
by 契約済みさん 2009-10-16 21:34:31
あっ、続きですけど・・・
長期優良住宅と住宅性能評価の申請は全く別個のものです。
住宅性能評価は長期優良住宅のためのものではないです。
私は第三者機関にチェックしてもらえるということを重視して申請したのですが、やはり自分の家の評価(成績表みたいなもの)を出してもらうことが目的だと思います。(一条とは全く関係のない外部機関からの評価がでることがポイントだと思います。)
No.168  
by 匿名さん 2009-10-16 22:19:08
そうじゃなくて、長期優良住宅申請するために住宅性能評価(設計評価)が必要なんじゃないの?
No.169  
by 契約済みさん 2009-10-17 00:46:17
168さんへ
必要じゃありませんよ。
長期優良住宅の申請はするけれども住宅性能評価の申請をする人は少ないそうです。
もちろん、長期優良住宅の申請をしなくても住宅性能評価だけ申請してもいいそうです。
No.170  
by (・ω・) 2009-10-17 01:49:59
長期優良のチェック項目の中に性能表示の何項目かがある感じですね 維持管理や耐震やうんぬんかんぬん
No.171  
by (・ω・) 2009-10-17 01:50:03
長期優良のチェック項目の中に性能表示の何項目かがある感じですね 維持管理や耐震やうんぬんかんぬん
No.172  
by 入居者 2009-10-17 02:53:30
161さん点検の間隔が空いてるのは木造住宅だからじゃないでしょうか?木は建ててから落ち着くまで 伸び縮みしますから ね。積水さんは軽量鉄骨だったような…
No.173  
by 契約しましたA 2009-10-17 04:07:11
長府製エコキュート、最新の〝高高圧〟シャワーをご使用の施主さん、
圧力の体感は如何でしょうか?直圧に近い感じなのかお教え願います。
No.174  
by 匿名さん 2009-10-17 16:26:45
点検間隔と期間、どうなんだろ。既に住んでる施主さん居れば知りたいな。

営業曰く、木材の乾燥に伴う反り等で壁紙が割れたとかは無償で対応するそうだけど。
一条施主ブログとか見ても不具合には比較的迅速に無償対応してる感じはする。
No.175  
by 匿名 2009-10-17 22:00:18
174さん
私は一条の家に住んでます。
点検とは名ばかりで、営業が来ておしゃべりしただけでしたよ。
アフター対応は最低三回連絡しないと動きません。仮に動いたとしても超テキトーです。
検討中ならやめた方がいいと思います。
No.176  
by 匿名さん 2009-10-17 22:35:52
174さん。
本社に電話した方がいいですよ。なめられたら終わりです。
No.177  
by 入居済み住民さん 2009-10-17 23:11:12
設計料のことでお尋ねします。
設計料は、見積書には記載されておらず、別途設計業務の重要事項説明書に記載されていたのですが、
みなさんは預かり金から精算されましたか?
うちは、昨日返金があったのですが、80万のうちたったの6万しか戻ってこなかったです。(登記関係と水道関係だけで40位戻ってくると思ってたのに、聞いてない名目かズラリ)
設計料は105000円と確かに説明書には書かれているので、諦めているのですが、
その時はその文書を法改正か何かで新しく書かないといけなくなって、とりあえず金額は入れておかないといけないので。という説明でした。
どちらにしても、見積書の中に概算でいいので、かかる費用を入れないのでしょうか?
諸工事とやらで聞いていない追加料金が出てるわ、不満でいっぱいです。
No.178  
by 匿名 2009-10-17 23:28:17
確かに変ですね。
うちは50万くらい戻ってきた気がします。設計料は取られなかったような…。そもそもたいした能力のない一条の設計士に金を払うのもあほらしいですしね。
一条はケチだし、誠意ゼロなので全て疑った方がいいです。かなりふざけた会社なので強気にいきましょう。
No.179  
by 匿名さん 2009-10-18 00:50:53
175、178は本当に一条施主なのだろうか?
No.180  
by 180 2009-10-18 02:03:51
178さんは施主じゃないですよ。 ふざけた会社に数千万円の依頼する心の広い人間には見えませんし、本人も言ってないし。  施主なら設計料がいくらか知ってますからね。  

一条の施主なら設計料は激安だと知っているハズなので能力の無い設計士にお金を払うのはあほらしいとは言わないはず。  
No.181  
by アッシュ 2009-10-18 02:17:45
預り金について

現在、仕様その他の打ち合わせ中です。
が、預り金は基本的には戻ってこないと考えてます。
というより、そういう資金計画をするべきだと思いますよ。
預り金がどういう名目で取り崩されるのかは営業さんに確認しましたし、過去の事例も
見せてもらいました。疑問を持ってる人、どうして営業さんに聞かないんでしょう?
私は聞いて「なるほど」と思うものもあれば、「え?これなに?」と思うものもありでしたが、
最終的には納得できました。
例えばウチはアシュレなのに「どうして設計料が必要なのか?」とかね。

はっきり言ってここでウダウダ悩むより
「これはなに?」
「これはどういうこと?」
「これはどうなってるの?」
って全部聞けばいいと思います。

ほとんどの人がここの板の使い方、間違ってるように感じますよ。
No.182  
by 178 2009-10-18 08:01:37
ところが、施主なんです。
設計料については、かからないと聞きました。それが本当かどうかは、わかりません。見積もりには計上されてませんでした。何かの名目で上乗せしてるんですかね?一条ならそのくらいの事やるでしょうね。
解約していたら発生していたのか、それはわかりません。当時は解約するなんて考えてませんので。そもそも解約しようと思って契約しないですしね。
あの頃に戻れるなら解約しますけどね(笑)
まさかこんな誠意のない会社だとは…契約するまでは本当にいい会社だったんですけどね。
私は一条の施主ですよ。
No.183  
by 匿名さん 2009-10-18 08:23:42
>>182さん

現在打ち合わせ中ですか?
それとも入居済みの方ですか?
No.184  
by 匿名さん 2009-10-18 08:36:49
どこのHMでも「素晴らしい対応」って人も居れば「後悔してる」って人も居るし、
一条も例外ではないってことですね。

やはり大事なのは細かいことまでしっかり確認するということか。
No.185  
by 匿名さん 2009-10-18 08:40:36
本当に一条で建てた施主の方なら、一条がとても真面目な会社で、あらゆる面から考えて価値があると感じておられることと思いますが。
アフターもびっくりするくらい迅速丁寧ですよ。地域によって多少の差はあるにせよ、会社の基本姿勢のようなものは変わらないはずですが。
No.186  
by 182 2009-10-18 08:53:24
入居済みです
まさにその通り。検討中は真面目な会社だなぁと思いました。だからこそ、売りっぱなしの今の状況に眠れない程の怒りとストレスを感じているのです。
信用していた人に裏切られたら、かなり落ち込みますよね。今ではそれを通り越して怒りに変わってしまいました。
No.187  
by 匿名さん 2009-10-18 09:07:12
売りっぱなしの一条というのが信じられません。
他社営業の・・・。というのなら解りますが。どこの地域、営業所ですか?
確かに一条は安くはないと思いますが、値段なりの仕様と出来栄え、住み心地で、そんなに後から怒りが込み上げてくるほどの事柄が起きるとは思えませんよ。
どうも・・・信じられません。
No.188  
by 契約しましたA 2009-10-18 12:13:53
 No.186 by 182さん

No.186 by 182さんは何年お住まいですか?
最近契約し、すりあわせ中の私の状況とは大分異なりますので見積書等
No.186 by 182さんの時とは書式が異なるのでしょうか?

見積書の〝預り金精算費用(参考価格と表示)〟には契約書印紙代(15,000円)と
設計報酬(105,000円)が表示されており、見積りに計上されていなかったと仰る
No.186 by 182さんの時に比べ、改善されたということでしょうか?

また、他HMは水道局納金、登記費用は掲載されていましたが、行政によって
加入金、登記費用が異なるのかは確認しておりませんが一条には計上されており
ません。
No.189  
by 一畳工務店 2009-10-19 01:10:11
お客様の満足度ですが、やはり地区ごと、担当ごと、大工ごとで変わってくるでしょうね。
満足している人にとっては不満な人など信じられないし、その逆もまたしかり。

僕の考えとしましては、今は、住宅性能表示やら、第三者の建築士やら、不具合を出さないための手段はいろいろありますよね。
もちろん、安いものではありませんが。

不満を持っている方(施工に関して)は、真剣に不具合をださない努力したんでしょうか?

もちろん、不具合なんて無いのはどの施工会社にとってもあたりまえの事ですが。
大なり小なり、まったく不具合出した事のない工務店やHMなんてないでしょう(あるとすれば、きっとうそつきです)


高い買い物ですよ。
自己防衛する気持ちも少しは必要なんじゃないでしょうか?
火事なんて起こす気無くても、火災保険払うでしょ。

保険払ったつもりでタマホーム一坪分でも、各種検査機関に払えば(リスク回避の為に)不満な事は減ると思うけどなあ。

どうでしょ?個人的な考えですけど。
No.190  
by 住まいに詳しい人 2009-10-19 02:06:10
私的自治の原則。よく考えて…
No.191  
by 住居人 2009-10-19 11:40:51
疑問「かな?_もし、クレ-ム無い家探しならコ-ポとかですよ、割り切なっとく出来るから・・でも、営業の人でも現場人だと、後々違うから。。。。あと色々見て、着いた人が合わない場合は考え中って逃げてね。はじめに着いた人が担当になるからね!!家は担当に連絡しなくても、担当の方から色々連酪あるから・・ただ、家建てる基準聞きたいのか?住んでの状態聞きたいのか?金額だけなのか不明になるときがあるよ夢の家4に住んでるから、
それ以外は答えられませんけど4については遅れても返信レスしますね・・
No.192  
by 住居人 2009-10-19 11:46:08
あ、191は夢の家Ⅳにです。
いま、生んますので、現状にには参考までにお答えできますって。意味です
No.193  
by 足長坊主 2009-10-19 20:15:46
一週間のご無沙汰じゃ。しかし、別府の杉ノ井ホテルの棚田露天風呂は最高じゃったの。
ところで、お客様満足度は営業manによるの。会社ではない。「ハウルの動く城」でソフィーがカルシファーに言ったセリフ「一流は場所を選ばない」を思い出すのぉ。
No.194  
by 匿名さん 2009-10-19 20:40:26
お久しぶり書記長!
No.195  
by 匿名さん 2009-10-19 20:42:16
恥ずかしげもなく、良く帰ってきたね。
鳳プロ!さすがプロ。
No.196  
by あほ 2009-10-19 21:12:00
日本語不自由な人多いなぁ
No.197  
by 足長坊主 2009-10-19 21:23:31
一条は仮契約という契約をするゆえ、解約率も高いと聞く。ゆえに預り金を先に頂くんじゃろの。
儂は先週木曜日から今日までの5日間で5件の契約をしたが、なぜ一条は仮契約をするのかの。契約でよかろうにの。
No.198  
by 匿名さん 2009-10-19 21:27:35
土地が未決定の人しか仮契約しないよ。今は。
No.199  
by 不動産購入勉強中さん 2009-10-19 22:04:16
>>坊主さん

閲覧するスレが同じ傾向のようですね。
よくお会いしますが、豊富な知識、ためになります。
契約5件もおめでとうございます。


ところで火災保険スレでは国外にいたそうですが、あれは偽物ですか?

楽しませてくれるのは結構ですが、キャラ作りもほどほどがよろしいかと。
坊主さんのネタを温かい目で見てられる人ばかりじゃないですから。
No.200  
by 足長坊主 2009-10-19 22:30:43
火災保険スレも儂じゃ。わしが国外の書いたのは豊後の国の事じゃ。
火災保険は外壁を押出成型式のサイディングにするだけで、保険料が半額じゃ。しかし、それも年末までの特典ゆえ、来年からは木造省令準耐火構造にすれば、火災保険半額じゃ。今年法改正があったゆえ、省令準耐火は比較的簡単に可能じゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる