三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス東十条フレシア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス東十条フレシア

81: ご近所さん 
[2014-10-10 00:01:17]
近所の買い物と小さい子供を育てる土地としては閑静で良いところです.
お値段は高いですよね.4300万程度だと買いやすいけど,周辺の新築マンションと比較されて強気なのでしょう.

気になる物件です.
82: 匿名さん 
[2014-10-12 05:27:57]
手洗い器くらい付けてよ…残念。
83: 匿名さん 
[2014-10-17 20:40:12]
もう1割下がると手が届くのに・・・

って言う人多くはないでしょうか?
84: 匿名さん 
[2014-10-17 21:15:13]
一部の戸境壁が乾式なのは誰も触れてませんが、問題じゃない?
個人的には建築費をケチってる気がしてイヤなんですけど。
タワマンでもないのに・・・
85: 匿名さん 
[2014-10-19 10:35:48]
>>84
単価自体は乾式の方が高いらしいですよ。
ただ軽量化できる分コンクリートを削減したりできるのでトータルで考えるとメリットがあるなどで採用されることがあるようです。

階数が場所によって違う場合に、地震での震動周期を調整するために一部を乾式にしたなんて話も聞いたことがあります。
震動周期が場所によって違うとねじれが発生してよくないそうです。
ここも北に行くほど階数が減るので、振動周期の調整のためかもしれません。
86: 匿名さん 
[2014-10-19 11:01:08]
>ここも北に行くほど階数が減るので、振動周期の調整のため

ここって10階建てでしょ?
振動周期云々はないない。
単にコストカットのためと思われます。
87: 匿名さん 
[2014-10-19 12:07:05]
板状で似たような階数の別物件でゼネコンの技術者から聞いた話なんですがね。
まぁ信じるか信じないかは自由です。
88: 匿名さん 
[2014-10-20 08:32:44]
ここの地盤はどうなんでしょうか。

揺れやすさを検索すると東十条1だと地盤はまあまあ良いのですが、王子4で検索すると地盤はとても悪いのですが、東向きと南西向きの棟で地盤が違うということなのでしょうか。

89: 匿名さん 
[2014-10-20 09:40:52]
>>88

昔々の話ですが、
王子のこのあたりは海でした。
もちろん海だった場所でも地盤の強さには差があります。

王子駅からこの敷地へ鉄道の引き込み線があるのはご存じだと思いますが、
地図をよく見ると手前で右に分かれてカーブする道路があるのはわかりますか?
この道路も昭和の中頃までは鉄道でした。
今の豊島五丁目団地の場所にあった「日産化学」に貨物を運ぶ路線。

この線路跡、妙に大回り&急カーブなのに気づきませんか?
実はこのカーブに囲まれた王子3、4丁目は地盤が非常に弱く、
重い貨物車を走らせることができなかったため、そのエリアを避けた結果大回りになりました。
今でも地図をよく見ると、沼や堀の跡だった場所が不自然な区画のまま残っているのがわかると思います。

そういうわけなので、
線路が走っていたこの場所は少なくともカーブの内側よりは地盤が良いと考えていいと思います。

なお、「王子」という地名は「凹地(オウチ)」、京浜東北線の上にある「岸町」は「海岸」からきていると言われています。
90: 匿名さん 
[2014-10-20 10:35:21]
なるほど…
91: 匿名さん 
[2014-10-20 10:40:09]
詳しく教えて頂いてありがとうございます。

地盤は固そうなので液状化の心配はありませんね、安心しました。

あとは戸建が密集しているので、火災が心配ですね。
92: 不動産購入勉強中さん 
[2014-10-20 16:11:41]
利便性が高く、周辺も静か。
東十条はマイナーですが実はいい場所かも。

同額かそれ以上の価格で販売されている浦和物件を購入する方の考えが良く分からんです。
93: 匿名さん 
[2014-10-20 16:45:23]
それは言い過ぎですよ
価値観や家庭環境は当然、家庭によりけりですから
94: 匿名さん 
[2014-10-20 17:15:13]
近隣に月極駐車場はあるのか気になります。

駐車場が17台しかないので、最悪車を手放すことになるかもしれませんが、カーシェアリングはないですし、やはり車は必要な場所ですよね。

平置き駐車場は良いですが、倍率高そうだな。
95: 匿名さん 
[2014-10-20 21:36:39]
北区は都内でJR駅数が一番多く、高校の数が千代田区に次いで2番目に多いんだっけ?
大学は東京成徳大学と東京福祉大学と星美学園短大と2年後の東洋大学くらいしかないけど、電車便利だからどこへでも通学可能だしね。
96: 匿名さん 
[2014-10-20 23:18:06]
京浜東北線と南北線が使えて、十条までも歩ける距離。利便性が良い割には、静かな住宅街ですよね。
価格も、そこまで高くないのが良いですね。
97: 匿名さん 
[2014-10-20 23:20:12]
>>92
スーパーは選択肢が少ないと感じましたが、他はなかなかよいと思いました。
98: 匿名さん 
[2014-10-20 23:36:46]
>>92
浦和は宇高線、湘南新宿ラインのアクセスが欲しい人や公立の小中の学区がいいから東十条買う人とは違う層に人気があるんじゃないかな。
京浜東北と南北線で十分で公立の学区に拘りないなら、確かに東十条の方がいいと思うけど。
99: 匿名さん 
[2014-10-21 09:17:05]
物件のHPを見る限り、トイレがタンク有りタイプの気がするのですが・・・。
MRに行かれた方、いかがでしたか?
100: 匿名さん 
[2014-10-21 18:41:37]
東十条駅周辺にはファミリーレストランが少ないようですし、マクドナルドもないようですがさびれているのですか?

東十条駅と王子神谷駅ではどちらが栄えていますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる