丸美産業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラセシオン赤池ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 日進市
  5. 赤池
  6. 2丁目
  7. プラセシオン赤池ファーストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-01-19 00:07:53
 削除依頼 投稿する

プラセシオン赤池ファーストについての情報を希望しています。
駅が近くて、再開発で利便性も向上しそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県日進市赤池2丁目103番 その他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「赤池」駅 徒歩3分
名鉄豊田線 「赤池」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.71平米~111.30平米
売主:丸美産業
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-17 11:22:45

現在の物件
プラセシオン赤池ファースト
プラセシオン赤池ファースト
 
所在地:愛知県日進市赤池2丁目103番 その他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 赤池駅 徒歩3分
総戸数: 74戸

プラセシオン赤池ファーストってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-07-17 13:11:01]
153号線のほぼ隣。
飯田街道も交通量多い。
2: 匿名さん 
[2014-07-17 23:51:09]
153号も裏の道も交通量は多いですね。
駅寄りの西側のエリアだと静かで良いのですが…。
3: 匿名さん 
[2014-07-18 19:57:15]
広告の上層階はとても素敵ですね。
4: 匿名さん 
[2014-07-19 20:53:39]
上層階までいくとさすがに音はあまり気にならないかなぁと思いつつ・・・
駅は近いですが
大通りの交通量が確かに気になってしまうかな
夜は交通量どうでしょう?減りますか?
大型の車が通ったりとかはありますかね・・・。
とりあえずいろんな時間に行って確かめないと。
5: 匿名さん 
[2014-07-20 04:53:34]
夜の交通量は減りますけど、やはりバイクとかトラックは走ってるのでどうしても気になりますね。
6: 匿名さん 
[2014-07-20 06:52:03]
夜の交通量は、結構ありますよ。
そして族っぽいバイクも…三河の方から流れて来るようです。
7: 匿名さん 
[2014-07-22 00:17:10]
道路の騒音って窓閉めたくらいでは気になるでしょうか?
まだ設備や仕様もホームページでは見られませんが、
2重サッシだったりすると、音はだいぶ変わるでしょうか?
8: 匿名さん 
[2014-07-24 06:22:38]
二重サッシで足りなければ高級マンションに多い三重サッシ、
早い話が内窓とか後からつければいいんですけど、室内の騒音対策は簡単にできますよ
ただし、窓を開けた時の騒音はどうしようもないということだけ
音の反響とかあるので、何階のどの位置が一番静かかとか、その辺もチェックポイントです
9: 匿名さん 
[2014-07-25 10:02:24]
窓を閉めていればある程度は防音されるのではないでしょうか。ただ、窓を開けての生活はバイクやトラックの音はしそうですね。しかし、気にならない方には気になりませんよね。
自分的には排気ガスの方が気になるかな。あと、大通りって風が強く吹きますから洗濯物を外には干せ無そうですよね。
そういった面で、サンルームがあるとよかったかな。
10: 匿名さん 
[2014-07-26 06:17:32]
駅まで近いし周辺環境はいいと思います。三河方面からの田舎ヤンキーさえ来なくなればベストですね。
11: 匿名さん 
[2014-07-26 06:47:21]
周りをマンションやアパートに囲まれてるのは気になりますね。
高層階にすれば問題無いと思いますが。

三河の田舎ヤンキーの絶滅は無さそうです。
12: 匿名さん 
[2014-07-26 10:03:45]
アリオが出来るし、駅も公園も近いからとても便利ですよね。
13: 匿名さん 
[2014-07-28 11:26:16]
東海地区ではアリオと言う商業施設は初めての誕生となりますね。
駅から徒歩3分。通勤にはとても便利ですが少し買いものできるお店が
少なかったのでアリオが出来る事で買いものの幅も広がるのでいいと思います。

駅周辺の駐輪場も有料化することで綺麗になりましたし、環境も良くなることで
今後便利なお店や施設なども増えてくればいいなと思います。
14: 匿名さん 
[2014-07-28 15:21:55]
イトーヨーカドーの大型ショッピングモール「アリオ」
名称:日進赤池箕ノ手土地区画整理事業(日進赤池ヒルズ)
開発面積:40.56ha (405,552.52㎡)
着工:2009年度
完工:2018年度予定
総事業費:111億2000万円
計画戸数:1,440戸
計画人口:3,510人
施工:徳倉建設
http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2013/05/03/photo_9.j...
これが完成図です

イトーヨーカドーは尾張旭にありますがアリオは東海地区初!
日進のアリオ、長久手のイオン・イケア、東郷町のららぽーとなど、
名古屋市東部は大型開発が目白押しですね
15: 匿名さん 
[2014-07-28 15:25:09]
車は必須ですが、名古屋市東部の人口が増えてる理由もわかる
名古屋市内と比べても圧倒的に住みやすい
16: 匿名さん 
[2014-07-28 15:36:07]
住みやすいかは人によるだろ(笑)
住めば都と言うが、購入者は大概不便な点も含めて満足する。
17: 匿名さん 
[2014-07-28 18:30:09]
イトーヨーカドーが出来たら周辺は渋滞するし、良い事ばかりでは無いな。
153号の交通量は更に増えそうだし…この物件としては騒音の心配事が増える訳だ。

どうせなら赤池駅前のゲーセンを潰して、高層マンションを建てて欲しいな。
18: 匿名さん 
[2014-07-29 01:43:22]
BELISTA赤池が中古で出てる。
60.55m㎡(2LDK:8階)で2480万円だって。
こんなもん?
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nisshin/nc_83386857/
19: 匿名さん 
[2014-07-29 06:58:13]
>>18
赤池で2LDKの需要は少なそうだし、この値段は高いですね。
団地っぽいファミリー向けマンションってイメージですし。
20: 匿名さん 
[2014-07-29 15:17:15]
日進市の人口増加率は全国2位
2040年代に入っても人口が増え続ける
高齢者が少なく子供が多い未来のある都市です
21: 匿名さん 
[2014-08-03 18:35:35]
プラセシオン赤池は機械式駐車場らしい。
機械式は時間もかかるし、安全性も不安だから論外。
小さい子供がいる人には残念なお知らせですね。
22: 匿名さん 
[2014-08-10 22:07:08]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
23: 匿名さん 
[2014-08-12 10:36:03]
公式ページを見てきましたが

肝心な設備などの詳細がまだ出ていませんね。

価格ももちろまだのようですし、、、、。

いつになったら詳細をアップされるんでしょうね。

これでは他と比較が出来ないです。
24: 匿名さん 
[2014-08-13 13:00:07]
詳細を早く知りたい場合は
結局、資料を取り寄せるなどしないといけないのかもしれません。
ある程度の情報を得てから問い合わせと思っていても
どこの物件もなかなか難しそうです。
25: 匿名さん 
[2014-08-14 20:12:16]
スーモだと113㎡の部屋が見られましたよ。
パティオがあって豪華ですがそれがあるのもLタイプのみなんでしょうね…。
他の間取りはどうでしょうね、角部屋ならアルコープがあると良いんですが。
ヨーカドーが来るのは便利になるでしょうけどピアゴがそのうち潰れそうなのがどうにも。
こちらの立地だとピアゴの方が近いですしね。。
26: 匿名さん 
[2014-08-15 21:48:02]
駅に近いですが車はあったほうがいいでしょうか。機械式だと出し入れに面倒だし手放してもいいかなと思っています
駅の周りは病院等もありますし、コンビニもあって便利ですね。スポーツ公園もあり体を動かせる環境もいいです
テニスやヨガなどいろいろな教室があるようですね
27: 匿名さん 
[2014-08-16 22:30:20]
駐車場が100%あるということは、車を持たれる方が多いと思いますが
駅も近く、カーシェアもすぐの所にあるようですし、車は所有しなくても暮らせそうですね。
28: 匿名さん 
[2014-08-18 13:53:28]
カーシェアが利用できるとは言えども

台数も限られていると思うので、利用したときになかったらと思いませんか?

ガソリンなどもどのようになっているんでしょうね。

そう考えると、やっぱりマイカーは持っていたほうが良いのかなと思います。
29: 匿名さん 
[2014-08-19 15:18:30]
駅に近いマンションだけどファミリータイプもあるかな?と思えば、面積が71.37㎡~111.30㎡(トランクルーム面積含む)と100㎡以上の部屋もありますね!素晴らしい。
近くにできる大型ショッピングセンター、STATION CITY 日進赤池ヒルズの規模はどれくらいになるのでしょう。
商業施設だけでなく娯楽や習い事ができる施設もできるといいですね。
31: 匿名さん 
[2014-08-28 11:09:34]
マンションだと特に駅に近い場合は機械式の駐車場が一般的ではないでしょうか。
駅からもっと離れたところだと平置きとか自走式の所も見られますけれど。
子どもがいる場合は本当に気を付けないといけませんね。
自分自身が子供がいない時でも、他に子どもが近くにいたりする場合もあるので、
どちらにしても注意は払っておいた方が良いのかななんて思います。
32: 匿名さん 
[2014-08-29 14:38:13]
>>30さん
郊外型で膨大な敷地があれば別ですが、分譲マンションのほとんどが機械式じゃないですか?
こちらも機械式75台ですよね。
子供の事故にも十分気をつけないといけませんが、機械式はメンテナンスや建て替えコストの負担が
大きくなると聞き及んでいるので将来が心配です。
ちなみに新設コストは150~200万円/台だそうですよ~。
33: 匿名さん 
[2014-08-30 20:51:13]
新設コストもかかるし、維持費もかかりますからね。機械式駐車場
は1台の維持費が1年間に約10万円かかる様です。1台の値段ですから
すごいかかりますね。平置きだとこれが0円という事ですからね。
カーシェアでもと思うけど、結局利用したい時は休日だったり、雨の日だったりと
皆同じでなかなか借りたい時に借りられないのではないかな。
34: 匿名さん 
[2014-09-01 10:52:02]
機械式の駐車場は、本当に経費が掛かるようです。
メンテ代、下手すれば故障することもあるでしょう。
ホントは平面駐車場が一番良いですが、土地がなかなかないんでしょうから
どこで妥協するかですよね。
35: 匿名さん 
[2014-09-01 23:05:46]
赤池駅には近いけど日進市なので、半分ぐらいは平面駐車場だと良かったですね。
平面は3台分だけの様ですが、最上階住戸の優先権付きかな。
36: 匿名さん 
[2014-09-07 14:14:23]
モデルルームの建設が進んでいますね。10月中旬からオープンみたい。
37: 匿名さん 
[2014-09-08 22:36:40]
機械式駐車場は維持費がかかるから微妙…
マンションは丸美産業だからなお微妙…
駅近なのにもっといい不動産屋だったら。。。
38: 匿名さん 
[2014-09-09 22:16:55]
15階建てなら二重床じゃないんですかねー。場所はいいけど、残念です。
39: 匿名さん 
[2014-09-09 22:33:40]
15階建ては高さが重要ですね。
何mなんでしょうか?
利益を盛られたマンションなんでしょうか⁇
40: 匿名さん 
[2014-09-09 22:39:09]
名古屋近辺は高いところでも安いところでも2重床は少数派だから、たぶん違うだろうね。

ただ日進のこの辺で高さ規制なんてないんじゃないの?
東京とかみたいに45mの高さ規制あるなら15階建てはダメだみたいなこと言ってる評論家はいるみたいだけど、そもそも高さ規制ないところで15階=2重床じゃないってのはこっちには関係ないっしょ。
41: 匿名さん 
[2014-09-10 00:09:51]
地上15階・地下1階だから、
実質16階建てじゃん。

これでエレベーター1基だったら考えた方がいい。
低層階ならいいけど。
42: 匿名さん 
[2014-09-10 06:17:31]
確か今の予定だとエレベーター1基ですよ。
43: 匿名さん 
[2014-09-10 08:14:41]
でも設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は50~80世帯に1基程度みたいですね。
44: 匿名さん 
[2014-09-11 09:55:17]
赤池ヒルズの公式サイトありますね。
http://nisshin-akaike.com/index.html
ここを見るとかなり大きく開発するんですね。
ヨーカドーはアリオになるんでしょうか。
中部地区でアリオってもしかして初出店?
映画館とか併設されると便利に利用できそうです。

マンションの完成予想図見ると1フロア最大6邸みたいですね。
エレベーター1基は少々厳しそうです…。
45: 匿名さん 
[2014-09-11 15:22:27]
>43
総戸数74戸でも、実質16階建てと8階建てを比べたら全然違います。
まあ、住んでみたら分かりますよ。
その分、低層階(5階くらいまで?)の住民は、階段使うことが多くなるでしょうけど。
46: 匿名さん 
[2014-09-12 07:17:54]
15階建は床が薄くて上下階の騒音が響くって本当ですか?
47: 匿名さん 
[2014-09-12 08:20:15]
ウソです。
48: 匿名さん 
[2014-09-12 21:17:48]
No.46さんへ
本当です。というよりそういう物件もあります。
建物の高さが45m以下の場合は残念ながらそういう物件です。なのでここの建物の高さは必ず確認しましょう。15階建てのマンションは要注意です。
49: 匿名さん 
[2014-09-12 21:49:37]
45m以上だといいですね。
50: 匿名さん 
[2014-09-12 22:40:51]
わざわざ地下1階作ってるんだから、高さ45mにしたかったんでしょう。
40÷15=3
今どきのマンションの平均的な高さ。
天井高さも2.5m以上は間違いない。
身長が2mでもない限り十分だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる