一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】
 

広告を掲載

匿名第3係長 [更新日時] 2011-02-25 14:32:26
 

注文住宅を建てた方の反省会第3部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18227/

[スレ作成日時]2009-09-19 17:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】

201: 匿名さん 
[2009-11-28 02:50:07]
年月が経てば一周まわってカッコ良く見える時代が来るかも来ないかも(・∀・)
202: 新居さん 
[2009-11-28 18:58:26]
引越ししてから間もなくですが、、うちの前を通りかかったオバさんたちが、私が庭にいるのに気が付かずに、うちの家の話をしていました。
「こういう家、私嫌いよー。」
「私もー。」
「家ってセンスがもろに出るわね」


別の日にも若い子たちに
「ウケる!この家」
と言われました。

言われる理由はたぶん…
ビックリするくらい細長い家なこと。

土地はそのせいか周りよりだいぶ安かったので妥協して買いました。
家が建つと細長さが余計際立って目立ちました。
私も心の中では土地選びに失敗したと後悔してましたが、
ひとさまに言われると、自分で思ってた以上に更に後悔は膨らんでいきます。
203: 匿名さん 
[2009-11-29 00:06:05]
そんなの新築で注文住宅を建てた人へのひがみだよ!
気にしない、気にしない。
204: 匿名さん 
[2009-11-29 11:12:44]
リビングに、ガスの配管を1箇所つけておけばよかったです。
そうすれば、冬の暖房の選択肢に、ガスファンヒーターも考えられたのにな。



205: e戸建てファンさん 
[2009-11-29 11:41:18]
今の時期になると、いつもしみじみこう思う。

ああ、蓄熱式床暖房を入れてエアコンの採用を辞めれば良かった!   と。

エアコンの埃っぽい温風がなんとも気持ち悪いので家族に評判が悪いです(涙)。

でもお金が足りなかった・・・・・・・・・・

206: こだて 
[2009-11-29 13:24:07]
まだ建設中ですが、床暖房入ればよかった。お金もなかったけど。

今が夏だったら欲しいなんて思わなかったよ。
夏に設計したので床暖房なんてなくても大丈夫と思った。
207: 匿名さん 
[2009-11-29 14:21:14]
何年かしたら、もっとすごい暖房機が出てくるかもよ。
若いうちは、ちょっとくらい寒くたって大丈夫だよ!
208: 匿名さん 
[2009-11-29 14:26:36]
床暖房を入れとけば良かったという方が多いけど、リビング全てを床暖房にするってことですか?参考にしたいのでコメントお願いします。
209: 匿名さん 
[2009-11-29 14:50:34]
全面床暖房は、いれて大変満足しているのですが…

灯油式ではなく、ガス式にすれば良かったです(涙)

うちは、都市ガスなので、かなりガス代が安いんです…


アパートの時は、プロパンガスだったので、ガス代が高く、そのガス代の感覚でいた為、全面床暖房のガス式は選択肢にありませんでした。
電気も、オール電化ではないので、高いだろうし…。と思い、灯油式になったのですが(涙)


都市ガスなら、絶対ガス式が良かったぁ~(涙)
210: 匿名さん 
[2009-11-29 19:06:08]
>208
北陸在住です。床を逆ベタ式にして蓄熱床暖房。
1Fほぼ全面はいっています。
灯油式です。
今の時期ですと1日朝晩の各一時間の運転で1日中じんわり温かいです。
とても満足しています。

反省点としては灯油式ではなく電気式にすればもっと楽だったかも知れないと思っている点です(イニシャルコストの点で断念。)。
211: e戸建てファンさん 
[2009-11-29 19:35:41]
あーーーーーーーーーーーーーーーーーいいなぁ

北国は床暖が当たり前なんですねえ。リビングだけでも考えておればよかった。
212: 匿名さん 
[2009-11-29 20:18:05]
北陸で逆ベタの床暖といったらオスカーホームかな210さん。
親戚がオスカーで、冬場そこの家いくとすげーほんわかあったかいです。

北国の場合、暖房はみんな注力するし、売る側も蓄暖・エコキュート・食洗機の3点セットでキャンペーンとかは多いけど、床暖房は「当たり前」とまではいかない気がする。

後悔というか、やっぱりつけたほうがよかったのか考えるのは太陽光発電。北陸の気候風土から考えるとあんま役に立たんかなぁってやめたけど、後々導入がしやすいように屋根くらいは切妻にしとけばよかった。(ウチは寄棟)。
213: 匿名 
[2009-11-29 23:12:06]
床暖は 標準でダイニングとリビングにガス式が付いてたエコジョーズで 今年の2月頃から住み初めてるけど まだ2 3回しか使ってない。ガス代高そうだし。ガスファンヒーターあるし でも勾配天井は 大したことないけどリビング階段結構寒いですね。
214: 匿名さん 
[2009-11-30 21:55:37]
210です。当たりです。
思ったよりかなり安くできたので、もうちょっとオプション(造り付けの棚とか机とか)つけても良かったカナぁというのも反省点です。
普通の床暖だとランニングコスト面で使わなくなるとも聞きますが、うちはコレだけで1階は賄えています。

もう少しまてばもうちょっと土地も建物も安く建てられたかなぁ・・・
215: 匿名さん 
[2009-12-02 14:54:22]
施主の許可なく、現場での変更が多かったこと。

大工さんは、こっちの方がいいと思って変えときました〜、とか言って材料とか棚の色とかいろいろ変えてたけどさ。

うーん…正直、確認くらいとってもらいたかったな。

確かに気をつかって変えて貰ってよかったとこも半分くらいあったけど、勝手にされて気にくわないとこも半分くらいあった。

いちいち確認取るのが面倒だったのかな。でも普通は確認取りますよね?

一番嫌だったのは、リビングの扉の色を勝手に変えられたこと。
この部屋にはこっちの方が合うから、って。
そうですか…としか言えませんでした。
216: 匿名さん 
[2009-12-02 15:31:42]
建前「この部屋にはこっちの方が合うから」
本音「このドアが在庫余ってるし使っちゃえ~」

契約違反と言って今からでもやり直しさせたら?
217: 匿名さん 
[2009-12-02 15:34:19]
好きな色に塗っちゃえばいいのでは?
外国なんかではよくそうしてるね。
218: 匿名さん 
[2009-12-02 15:48:34]
そんな面倒なこと・・。交換ですよ交換。
219: 匿名 
[2009-12-02 16:03:21]
吹き抜けほしかった。2Fの居住スペースを削れず断念した。
もっと作りつけの棚や家具を入れれば良かった。
もう一度、一年前に戻りたい。
220: 匿名さん 
[2009-12-02 17:29:43]
作りつけ、ウチもずい分、断念したな・・
HMに頼むと、やけに工賃が高いんだもの。
221: 匿名さん 
[2009-12-02 23:16:56]
>もう一度、一年前に戻りたい。

すごく身にしみる言葉ですね。。
222: 匿名 
[2009-12-03 02:04:30]
真夏、エアコンもない部屋。

引越し日に新居への新冷蔵庫の配送が間に合わなくて、引越させた食品関係、調味料が危うい感じになり捨てるはめに!
また調味料一から集め直し!なにげに高いよ!
223: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 03:46:13]
近所の家が高級住宅でどの家も壁はタイル張りで外壁からお金がかかっている地域のなか、
駐車場だった場所(その地域では浮くぐらい狭い)の土地を買いました。
一般的には普通の坪数だとおもうのですが、周りがすごすぎる私たちの家だけが浮いていて後悔しています。
世田谷の芸能人の何億という豪邸の中に一般住宅がただ一つあるような感じと似ています。
でも、当初は、なかなかでない掘り出しの土地だったし、私たちが購入できる大きさだったので、
治安も住環境も最高なので思いきって買いました。

土地の大きさは小さいけど、建物(せめて外観)は立派にと思い、近所にあわせてタイル調にしようと思い、HMが勧めてくれたこともあり全面タイル調のサイディングにしました。(本物のタイルはとてもじゃないけど予算がでませんでした)
奮発して高いタイルそっくりのサイディングにしましたし、HMも本物のタイルに引けをとりません!と話していたので楽しみに建つのを待っていたのですが、建ってみると、やっぱり本物のタイル全面張り(しかも建物も土地も大きいから迫力からして違う)とは似ても似つかず、変に意識して偽者タイルを貼り付けたばかりに安っぽく見えて泣きそうでした。

速水もこみち、を描いていたのに、速水いまいち、になってしまったぐらいショックでした。
HMも、普通の一般的な大きさの土地に一般的な家が立ち並ぶ場所だったら、一番高級感がある家に見えてもおかしくないのに、場所が悪いとしかいいようが・・・と言われてしまいました。

こんなことなら地域に合わせようとタイルやサイディングとか意識せずに、モルタルや塗りの壁でまったく違う家を建てればよかったと思いました。
自分でこれだけショックを受けているので202さんのように外で他人に批判をされた日には自分を制御できなくなるかも・・

あーーーーもうっ!
224: 匿名さん 
[2009-12-03 08:56:17]
吹き付けのほうが高級感あるように思ってた・・・

確かにタイルは格好良いけど、周りがタイルだらけだとくどくない?
225: 匿名くん 
[2009-12-03 09:34:31]
速水いまいち…あなたのセンスなら大丈夫です!負けずに前向きに暮らしていきましょう!
226: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 11:06:24]
メーターモジュールの家にあこがれてHMを決めたのだが、
壁の中心の間がメートル(正確には25cm単位)なので、
幅2mの廊下にしたつもりが、実際は1.75mしかなかった。
寸法は内寸が大事。
227: 匿名さん 
[2009-12-03 11:27:56]
高級住宅といわれている地区は、
吹きつけもしくは、タイルです。
サイディングって。。。論外
228: 223 
[2009-12-03 11:30:48]
>227

(゚Д゚;)ガーン
229: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 11:37:33]
屋根や壁そして家の外に張ってあるタイルの色。
サンプルだけで決めてしまって後悔してます^^;

気に入った配色の他のお宅を業者に見せて
「あれと同じにしてくれ!」と言った方がよかった^^;

サンプルだけじゃ、絶対わかりません。
230: 匿名 
[2009-12-03 11:57:17]
↑↑↑
そんな事したら
「景観が…」
「気遣いがない…」
と反感をかってしまうらしぃですよ
Σ( ̄□ ̄;)
231: 周辺住民さん 
[2009-12-03 12:56:38]
223さん
小さくてもかわいい吹きつけの家を建てるべきでした。
結果が見えていたのに勧めてきたハウスメーカーはひどいですね。
232: 匿名さん 
[2009-12-03 13:38:32]
本物のタイル,しかも高級住宅地ではグレードも高いからサイディングでは比較にならない。
本物の良さは時間が経てば経つほど味がでる点にある。
そしてやがてアンティークになる。
ところが偽物は建てたときが最高のときでどうそれを維持するかにやっきになる。
考え方が正反対を向いている。
だからもう張り合おうなどとは思わないことだ。
家で人間の価値が決まるわけではない。
233: 匿名さん 
[2009-12-03 13:48:49]
世田谷の高級住宅地は、けっこう昔から、品の良い、育ちの良い住人が多いので、
鷹揚な人ばかりで、新しく建った家の外観がどうとか噂するようなタイプの人はいませんよ。
東京の山の手の住宅地は、みんなそんな感じです。
世田谷文学館に行かれましたか?
世田谷住まいに誇りと愛着を感じられる展示がいろいろありますよ。
234: 匿名さん 
[2009-12-03 14:03:09]
232さん

せっかく建てた家なのだから 
お花を植えるなど外周りを 自分の好みに飾ってみては どうですか?
季節ごとに 綺麗なお花が玄関に植えられているお宅は
住人のセンスが感じられて いいかと思いますよ

速水もこみち⇒速水いまいち   笑いのセンス有りですよ!!


我が家も100坪と150坪の土地に挟まれた 50坪の小さな土地なので
玄関も門柱は立てず オープン駐車場にして アプローチなどで小さいからこそのかわいさを演出してます

後悔は 押入れとゆうかクローゼットを1階にひとつも作らなかった事かな
掃除機などかたずける場所を考えてなかった
階段の下など 利用できる場所はあったのに・・・・・
235: 匿名さん 
[2009-12-03 14:24:28]
都心の展示場で働いていたことがありますが、世田谷・杉並あたりじゃ「30坪神話」っていう
言葉があって、30坪くらいの土地を買って家を建てることを希望している人が一番多くて
そのくらいの大きさで良い土地が出ると、取り合いになってました。
でも、30坪くらいの土地でも6千万円以上はしたので、それを買って注文住宅を建てるのは
普通のサラリーマンじゃ無理でしたけどね。
そんな場所の豪邸街に家が建てられるなんて、それだけですごいことです。

ウチの反省は、家欲しさに、郊外の駅から徒歩20分以上ある場所を選んでしまったこと。
平日は車で家族の送り迎えに明け暮れています・・。
236: 来年の2月で丸一年 
[2009-12-03 14:27:10]
ごく普通の木造二階ですが 意外と外の音が聞こえてくるし隙間風とまでは 言わないが 寒い!通気工法のアルミサッシってこんなに寒いの?って感じです。隙間テープ貼りまくりです。
窓が多いと光と一緒に音と熱の出入りがこんなにあるとは 思わなかった。
237: 匿名希望 
[2009-12-03 14:32:40]
天井が高いとダウンライトとかの電球を替えられない。
昼白色から電球色に替えたいがリビングテーブルに椅子を乗せても届かん。
勾配天井でした。
238: 匿名さん 
[2009-12-03 16:09:05]
<<223 さん
そんな高級住宅地に家が建てられるだけでも凄い事だと思いますよ。
土地代だけでも我が家の4倍以上はすると思います。

笑いのセンスは輝いてますから、ご近所付き合いも上手くいくのでは?
あまり凹まないでね(^^)


<<237 さん
我が家も勾配天井で、年末の大掃除に向けて2mの脚立を買おうかと思案中です。

主人からは、そんなデカい脚立、どこに仕舞っとくんだ?と突っ込まれとりますが(^^;。

239: 223 
[2009-12-03 17:16:52]
みなさん、おやさしいお言葉ありがとうございます。(゚ーÅ) ホロリ
スレ違いかもしれませんが、もしよろしければ、何人の方がおっしゃっている吹き付けの外壁の参考HPなどご存じでしたらいくつか教えていただけないでしょうか?(いいっぱなしのココで聞いてはいけないのでしょうが・・)

外観だけ将来変えることを夢見てがんばるためにも、吹き付けってどんなタイプがあるのか自分のセンスや感性をいまから磨きたいと思います。
自分で吹き付け外壁を調べるには調べたのですが、なかなかここの皆さんがおっしゃる高級感があってオサレな吹き付け外壁を見つけることができずお願いにまいりました。m( __ __ )mもしよければご意見お願いします。

240: 匿名さん 
[2009-12-03 18:11:50]
素人で申し訳ないのでが、そもそもサイディングで次回、
モルタル吹きっぱなしって、可能なんですか?

なんか、凄いお金掛かりそうな気がするのですが・・・

吹きっぱなし得意としているHMは、三井ホームなんかは、ずば抜けていると思います。
金額もサイディングの比でないですが・・・

ってことは、三井のリハウスにお願いすれば、
次回よいリホームが出来るのですかね?

241: 223 
[2009-12-03 18:12:53]
あっちなみに例えで世田谷の豪邸のような地域と話に出しましたが、あくまで例えですので当方世田谷には住んでおりません。極端な例をだして混乱させてしまいすみません。
242: 匿名さん 
[2009-12-03 19:24:14]
無地のサイディングに張り替えて、アクリル吹きつけはできますよ。
頑張ってくださいね
243: 匿名さん 
[2009-12-03 20:36:48]
なーんだ。“世田谷の芸能人の何億という豪邸の中に”っていう表現は
他の場所の例えにはふさわしくない気がします。
せいぜい目黒か渋谷か杉並、大田区田園調布・・そのあたりくらいですよ。
同じような家が建っている場所でも、地区によって住民層は違いますから。
244: 匿名さん 
[2009-12-03 23:48:27]
吹きつけなら、キャニオン仕上げがお薦めかなぁ
245: 匿名さん 
[2009-12-04 01:09:41]
アフターサービスの点検員が感じ悪かったので、次の点検で別の人にしてくれと頼んだが、
次に来た点検員は、やる気のないおじいちゃんだった。
アフターの人材の良いHMで建てれば良かった・・。
246: 入居済み住民さん 
[2009-12-04 01:54:57]
キャニオン仕上げかあ・・・調べたけど、これかっこいいなあ。
次回はこれにしたい。でも早くても15年後だな・・・金がない・・・
247: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 19:13:11]
うちの後悔は見た目重視で外壁を煉瓦にしたこと。

同じくらいの予算なので、
太陽光パネルを屋根に設置すればよかった…

家の外観には満足しているし、
前を通る人はみんな褒めてくれるんだけど、
売電価格が倍になり、太陽光パネルだったら
家計が大きく助かったはず。

外見か中身か、永遠の課題ですね。
248: 匿名さん 
[2009-12-05 23:22:35]
確かに太陽光パネルの家は外見がダサいよなー
249: 入居済み 
[2009-12-05 23:31:32]
プロヴァンス風でオレンジ色の洋瓦なのに黒いソーラーパネルなんて見た目最悪ですね。
カラーソーラーパネルってあるのかな?
250: サラリーマンさん 
[2009-12-06 00:00:27]
瓦一体型のソーラーパネルはかっこいいよ。
でも外観からソーラーパネルつけているとわからないから、いまだにソーラーパネルのセールスがくる。
既につけているのに・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる