一戸建て何でも質問掲示板「ベタ基礎コンクリートのジャンガについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ベタ基礎コンクリートのジャンガについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
住宅初心者 [更新日時] 2021-07-21 17:37:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

現在家を建築中の者です。

基礎の型枠がとれ先ほど見に行ったところ。
ベタから立ち上がりの部分のほとんどにジャンガと思われるものが発生していました。

一部分とかだったらまだいいのですが(気にはなります)
外周の立ち上がりの一周ほぼ全部にジャンガが見受けられます。
強度的に問題はないのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-09-07 13:13:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベタ基礎コンクリートのジャンガについて

122: 匿名 
[2009-10-03 13:51:26]
木造だったらただのアクでしょ。鉄骨だったら・・・・
123: 匿名さん 
[2009-10-03 13:55:07]
>>115

>>私の物件だけではなく、もう一軒の方もなくなっていました。
>>他の4棟は工事が進んでおり、3棟が上棟していました。

写真自体はなんの問題もないと思います。
このレベルで基礎のやり直しは考えられません。
不思議なのはもう一軒の方もやり直し。
鉄筋等第三者による検査が入っているはずですがこのレベルでやり直しが発生するのであれば
瑕疵に関わる大きな問題があった。工務店も黙認していたとしか思えません。
他の4棟は??大丈夫なのでしょうか。
>>116
が言うようにこの工務店現場管理のレベルは相当低そうです。
現場にはなるべく多く足を運んで、気になったことはどんどん質問しようそんなレベルではダメそうですけど。


124: 匿名さん 
[2009-10-03 14:09:51]
皆さん問題無いとおっしゃいますが
>>106の写真のレベラー下に細かいヒビがいくつもあるのも問題無いのですか?
時間が経過すると進行したりしないのでしょうか?
125: 99 
[2009-10-03 14:51:40]
99です。

>>124
そうなんです。
みなさんジャンカについては問題ないとおっしゃっていますが、
工務店さんもそう言っていました。
前にも書きましたが、継ぎ目とかジャンカではなく、
ヒビの方を問題視しての建て直しです。
このスレ題とはちがっていてすみません。
99です。そうなんです。みなさんジャンカ...
126: 匿名さん 
[2009-10-03 14:57:51]
>>124

・天端の仕上げが不十分の時に起きやすい沈降クラック
・型枠を外して急速に表面が乾燥して気温が下がった時に起きる温度クラック
のどちらかだと思います。

どちらもある程度強度が発生したらとりあえず進行は止まると思うので、写真よりクラックが
広がったりしなければさほど神経質になることもないかと思います。
127: 匿名さん 
[2009-10-03 15:43:58]
どうしても多少のヒビははいるでしょう。
ヒビが3mmとか裏までいってなければ問題ないですよ。

>>125
の写真は先の写真とは違うようですが?土台まで施工してあった?→をやり直しですか?
128: 匿名さん 
[2009-10-03 15:56:44]
最初はジャンカ、次にヒビ。
この程度のヒビを問題視。クレーマーだな。
129: 匿名さん 
[2009-10-03 16:33:15]
>>127
写真をクリックしてみてください。
この基礎上にあるものではないですよ。

>>128
知識も経験もない施主にとっては、見た目でしか判断できないんですよ。
あなたにとっては「この程度」かもしれませんが、
継ぎ目が汚かったり、ヒビが入っていたりしたら普通に心配するんですよ。
そして基礎をやり直すと提案したのは工務店側だし。
クレーマー扱いする前に「この程度」と言える根拠を説明してあげれば・・・
130: 匿名さん 
[2009-10-03 17:04:07]
ひび割れに関して、参考まで。
http://www.sc-con.com/200con-h.html
実際、無知な業者も多い業界ですから。
自称専門家の意見もどこまで信頼していいかは。。。甚だ疑問でありまーす^^
131: 匿 
[2009-10-03 18:34:53]
つか、汚い基礎だね!あんな基礎で良いのかな!ダラシナイ業者だね
132: 117(すでに入居済み) 
[2009-10-03 19:45:13]
117です。

>>118

問題は、茶色の垂れではなく、コンクリートの継ぎ目の部分です。

>>119

住宅は木造、基礎パッキンです。

>>120

現在の基礎は化粧されて、きれいになっています。
確かにこの写真だけでは今更問題かどうかはは判断不可能ですよね。
ただ、ずっと気になっていたもので。
床下点検口から中に入って内側からチェックするとか
今からできることはないのかなと思い伺いました。

>>121

写真は、建築中のもので
引渡しは基礎化粧、掃除もされ現在はきれいになっています。

GL位置とはよくわかっていないのですが、
この反対側は深基礎となっていますので、
多少関係しているのかなと。

錆びは、木造、基礎パッキン工法ですので何の錆びかはわかりません。

もう一枚写真追加します。















117です。問題は、茶色の垂れではなく、...
133: 99 
[2009-10-03 20:15:57]
99です。

>>126
そうですか、ちなみにひびの幅は広い所で1mmぐらいでした。

>>127

125も同じ基礎です。
基礎の全体写真を載せますので、
今までアップした写真のだいたいの場所を記しておきます。
背景はなるべくトリミングさせていただきました。

>>128

不安はありましたが、
「クレーム」ではなく「相談」というスタンスで接してきたつもりです。
これから長いおつきあいになるので、関係を悪くしたくなかったんです。

129さんのおっしゃる通り、
素人にとっては、どの程度までが許容範囲で、
どこからが問題なのかがわかりません。
第三者に評価をお願いする方法もありましたが、
そこまでするよりも、何度も打ち合わせして、
真摯に対応してくれた担当の方に聞くことが一番だと思いました。





99です。そうですか、ちなみにひびの幅は...
134: コンクリート技士 
[2009-10-05 19:20:39]
はっきり言って性能においては問題ないです。

同じ現場を管理する人間として
このNo.133の写真みてがっかりです。

品質や技術力の問題よりも
現場がきたないです。

これではいいものができるわけがありません。
135: とある施主 
[2009-10-05 19:25:15]
仕方ない面も有りますよ。
現場作業される方々の多くは日本語が上手くないですから。
136: サラリーマンさん 
[2009-10-05 19:45:36]
一体打ちが良いよ

こんど、そうしな。

137: 匿名はん 
[2009-10-05 23:28:47]

意味不明

135さんの言われてることは
136のような人が多いってことですか?
138: とある施主 
[2009-10-05 23:56:23]
136はベースと立ち上がりを分けるなと言ってる。日本語がへたなんじゃなく言葉が足りない。
135は違う。外国からいらした作業者の方々の話。
すくなくとも136の指示では外国の方々はその意味を半年くらいは理解できないだろうね。
139: サラリーマンさん 
[2009-10-06 11:13:50]
一体打ちで、施工が汚く、現場も汚く、なら、もう~終わりだね。きみが小さく見える
140: 匿さん 
[2009-10-06 12:35:47]
サラリーマンさん、一体打ちって出来るハウスメーカーあるの?
141: 匿名さん 
[2009-10-06 13:02:56]
133の写真には何故子供が遊んでいるのだ。
普通勝手に入り込んではまずいだろう。
これがヒビの原因だったりして・・ね。
142: サラリーマンさん 
[2009-10-06 13:06:03]
ttp://www1.ocn.ne.jp/~jutaku-1/jfa_sub4.htm

ttp://www3.ocn.ne.jp/~riso/syoukai.htm

hをつけてね。あなたHですか?

143: 匿名さん 
[2009-10-06 17:40:30]
どうでもいいけど現場で子供を遊ばすんじゃねーよ。
鉄筋むき出しで事故ったらどうするんだ?まさか建築屋に責任擦り付けるんじゃないだろうな。
144: 匿名さん 
[2009-10-06 17:59:34]
>>99

うれしい気持ちはわかりますがこのNo.133の写真は頂けません。それも公の場にだすのは。
どうみても写真主さんがわるいです。
HM(工務店)?から後々いろいろ言われても言い訳できないですね。
143さんが言うように怪我等したらどうするのですか。
145: 匿名 
[2009-10-09 16:37:21]
基礎の化粧モルタルもクラックってはいるんですか?化粧モルタルのクラックの補修はどのようにすればいいのですか?ホームセンターで何を買ってくれば良いんですか? 化粧モルタルは見栄えだけなの? 質問ばかりですみませんが教えてください。
146: 匿名さん 
[2009-10-09 17:15:39]
>>145
化粧モルタルの下の基礎自体にクラックが入ってるからでしょ。

クラックに対して追従性のある樹脂を塗れば、クラックは補修できるけど、見た目は最悪になります。

147: 匿名さん 
[2009-10-09 18:41:16]
化粧モルタルは化粧でしかない。
基礎自体のクラックを補修してから化粧モルタルをしないから。施工者の手抜き。
145さんは状況わかりませんが自身でやったら見た目は最悪です。施工者に直してもらいなさい。
148: 99 
[2009-10-10 21:00:01]
99です。

今日、新たに基礎のコンクリート打ちでした。
金具がとれるのは一週間後ぐらいだと思います。
また気になることがありましたら相談させていただきます。
様々な視点でいろいろとご指導していただき、
ありがとうございました。

ジャンカについて真剣に悩んでいる人には、
論点をずらしてししまったところもあるので、
反省しています。

失礼します。



149: 匿名さん 
[2009-10-10 21:32:51]
>>99さん

良かったですね!今度は丁寧に基礎造りをなさったと思われます。

基礎枠がはずれましたら、写真投稿で見せてもらいたいです。
150: 匿名さん 
[2009-10-17 19:38:47]
 質問させてください。基礎(土台)時に敷地内全体に砂利石が敷き詰められているのですが、そのような養生方法がるのですか?場違いな質問であればすいません。活発な掲示板だったので質問させていただきました。月曜日に業者に確認する予定です。
151: 入居済み住民さん 
[2009-10-17 19:48:00]
写真の投稿をお願いします。
152: 99 
[2009-10-18 13:04:16]
>>149

ありがとうございます。
仕事が忙しく、なかなか現場に向かえず、
今日、基礎工事の確認をしてきました。
素人の私でも、分かるようなきれいな仕上がりでした。

とりあえず99と同じ場所の写真をアップします。
ありがとうございます。仕事が忙しく、なか...
153: 99 
[2009-10-18 13:06:23]
108とほぼ同じ場所の写真です
108とほぼ同じ場所の写真です
154: 99 
[2009-10-18 13:10:37]
ヒビもほとんどなく、安心しました。

当然他の棟より作業が遅れ、
引き渡しの時期は予定より先になりそうですが、
安心できたのがよかったです。

ヒビもほとんどなく、安心しました。当然他...
155: 匿名さん 
[2009-10-18 13:25:35]
まわりの家はどんどん作業が進んでいますね。

ひとつ気になるのは写真の一番手前の角の部分なんですが、
壊す前の基礎と今回の基礎では形が違っており、
今回の基礎でも他の部分と明らかに色が違っているんですが、
この部分は同時に打設されたのでしょうか?

156: 99 
[2009-10-18 20:36:36]
>>155
155さん、すごいですね。
この写真からだけでよく気付きましたね。
唯一この部分だけ、コンクリートの色が違っていて、
ほんの少しだけ気になりました。

仕事が忙しくて、夜ばかり行っていたので、
今日初めて気付きました。
ただ、色が違っているのがこの部分だけなので、
全体的な強度には問題ないと思っています。
他と同時に打設したかどうかはまだ担当の方に聞いていないので、
確認はしてみようと思います。

担当の方から先日、
「言わないでため込むより、どんどん聞いてください」
と声をかけてもらったので、今後もそうしていきたいと思います。




157: 匿名さん 
[2009-10-18 20:56:54]
今回のやり直しで前回より明らかに良くなりましたね!
担当の方から先日、 「言わないでため込むより、どんどん聞いてください」と言われたとありますが、家主の気持ちを良く分かっていられる方ですね!

良い家が建つと思います。良かったですね!
158: ビギナーさん 
[2010-06-25 23:16:21]
基礎工事のこういったのは問題ないのでしょうか?

素人でよく解りません・・・

教えて下さい

基礎工事のこういったのは問題ないのでしょ...
159: ビギナーさん 
[2010-06-25 23:43:56]
2枚目
2枚目
160: ビギナーさん 
[2010-06-25 23:44:50]
3枚目
平気でしょうか?
3枚目平気でしょうか?
161: 匿名さん 
[2010-06-25 23:58:11]
平気かどうかは分からないけど、かなり小汚いな~と思う。
162: 匿名さん 
[2010-06-26 09:17:39]
1枚目  典型的なジャンカ
2枚目  典型的なコールドジョイント
3枚目  ベースの天端の仕上げが平坦じゃないので型枠の下端に隙間ができてモルタルがもれただけ。

総評

住宅用の基礎なんでそんなに神経質になる必要はないと思うけど、
この基礎の状態を見る限りHMの現場監督は現場管理してないよね。
戸建ての現場監督は業者と材料の段取りが現場管理だと思っている人が多いから
品質管理なんていう概念が希薄なんだよね。
現場管理費払うのが馬鹿馬鹿しいよね。
163: 匿名はん 
[2010-06-26 19:38:16]
良質なものは、
掛けるべき人に出資しなければ
手に入らないもの

そんなに心配ならば
当初の選択肢を誤ったに他ならないのでは?

今後の対策を練る必要があるかもね。
164: 匿名さん 
[2010-06-27 14:18:33]
当初の選択が間違いか?
いいや、間違いのようなとんでもない会社があるが、取り締まらない。
業者間で、申し合わせをして、レベルアップするより、金儲けだから仕方がない。
165: 匿名はん 
[2010-06-27 19:16:11]
取り締まる法律があればいいのですが・・・

施工管理に対する施工不良を含めて
構造的安全率がどの程度かが問題かと・・・
166: 岡田 
[2010-06-27 22:03:20]
>>158~>>160

心配しないで大丈夫です。問題ありませんよ!

型枠を外した綺麗な基礎を見た事ありますか?
あれはシャバコンです。

コンクリートから水分が抜けてくるとひび割れが起こり始めます。

写真をみると問題はありませんが、スレ主さんは見た目が気になるようでしたらモルタルで綺麗にしてもらえば大丈夫ですよ!

167: e戸建てファンさん 
[2010-07-06 00:33:20]
ほんまかいな
168: 匿名さん 
[2010-07-14 11:47:50]
基礎工事完了したのですが、これって大丈夫でしょうか?
素人なもので・・・。
教えてください。宜しくお願いします。
基礎工事完了したのですが、これって大丈夫...
169: 匿名さん 
[2010-07-14 11:49:20]
2枚目

穴が貫通しているようです。
2枚目穴が貫通しているようです。
170: 匿名さん 
[2010-07-14 11:50:39]
3枚目
3枚目
171: 匿名さん 
[2010-07-14 11:53:01]
4枚目

金具が出ています。

大丈夫でしょうか?
4枚目金具が出ています。大丈夫でしょうか...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる