東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo 住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00
 

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo 住民掲示板

886: 匿名さん 
[2008-07-03 03:33:00]
こういうことですね、わかります
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/res/831-831
887: 匿名さん 
[2008-07-03 05:19:00]
↑なにコレ?
他人の投稿パクっておいて"雑感"て言うの?
へんなの。
888: 入居済みさん 
[2008-07-03 06:54:00]
>887さん
まあそう熱くならないで。
元の書き込みも885さんのものなら問題ないでしょう。
889: 匿名さん 
[2008-07-03 07:59:00]
そうすると885さんは「戸建の実家に育ち数年前は渋谷のやたら揺れるタワマン30階在住で現在は城南の高級大規模高層マンション住まい、戸建への住み替えを検討しているけど実はここの物件も持っている」方ということでしょうか。
ものすごい資産家なのかもしれませんね!
大変失礼しました。
890: 入居済巨人ファン 
[2008-07-03 10:49:00]
>881さまへ
生協の件は前回理事会の議題に載ってましたね。
どうなったか理事会ニュース待ちです。

>883さまへ
記載されている内容にはごもっともで、心情では同調してます。
下記は私が勝手に思っている理事会と管理会社の立場論を展開しますので、ご容赦ください。
管理会社=防災センターですよね。
自ら禁止を掲示して自ら覆して利用させる、というのは変ですよね。
管理会社やフロント会社の利用判断が正しいとすれば、管理規約に違反している掲示を防災センター名で出すのは嫌です、って管理会社が理事会に申し入れしないといけないですね。
各々の組合員の心情は別問題として、事実確認的にせよ理事会ニュースに「理事会内で決定された」と記述しているので、理事会はその措置の決定を組合員に周知したと思っていると思います。
規約に違反している、していないは別として、その措置に管理会社が同調しない場合、理事会はどうすべきなのでしょう。
小さな事柄から理事会と管理会社の関係を質しておかないと、次元は違いますが、管理費滞納者への対応とか修繕の発注等金銭がかかわるときに管理会社が勝手な判断をしないかと少し心配です。

管理会社御中
今後は理事会で決定した通知を掲示するときは、防災センター名ではなく理事会・理事長名、または防災センターとの連名にすることを提唱します。
891: 入居済みさん 
[2008-07-03 21:58:00]
ひとつの視点として、
最近、リビングサポートに問い合わせて気づいたことなのだけれど、18階のこども被害は、防災センターのY氏が報告したもので、管理者として困っている、再三ご注意しても聞いていただけない、どうしたらよいだろう、と各方面に相談したことに端を発している。
理事会でも私たちでも、いつもそこを管理したり留守番している人から、こんな風に言われたら、それは違うだろうとはいえないだろう。
それを鵜呑みにするのもいかがなものかという意見もあるだろうが、仮にY氏の立場とすれば、日々のストレスの大半が、このことで、煩ければ17階からクレームを受け、子供はだめだといえば何でといわれ、お静かにといったら、何が悪いといわれれば、結局、子供自体を禁止してもらうのが一番楽だということになったのではないか。
もしそうだとすると、お仕事を果たしていることになるのだろうか。もちろん、気持ちがわからないわけではないが。
もうひとつの見方としては、
何で子供が走ったぐらいで、公害レベルの騒音振動が発生するような軟なつくりなのかというこだ。下に住居があれば、そのための対策をしなかった、売主には、責任を問えないのか。それが不思議でならない。
このへんは、各位はどうお考えなのだろうか。お聞きしてみたい。
892: 住民さんKK 
[2008-07-03 23:42:00]
何かね・・・。
何でこんなに荒れるんでしょうか?
難しいですね、集合住宅って。
893: 入居済みさん 
[2008-07-04 00:00:00]
>>kk
荒れてるわけではなく、疑問があるのでしょう。
管理会社としては、いわれると困りますか?
894: マンション住民さん 
[2008-07-04 00:04:00]
>>893
893さん、892さんが一般の住民さんだったら、とても失礼な発言してると思いませんか?

相手の見えない匿名掲示板とはいえ、同じ建物内に実在するご近所さんですよ。
895: 入居済みさん 
[2008-07-04 02:07:00]
どこが失礼なの。具体的に説明してください。
896: 入居済みさん 
[2008-07-04 10:17:00]
何がともあれ私はこの物件を購入して本当に良かったと思います。満足してます。
897: 住民さんA 
[2008-07-04 10:19:00]
あと、問題はスカイラウンジでうるさくしていた住人というのが、たった3組程度ということですね(議事録)。
「それでマンション内のすべての小学生以下の子どもが使用禁止なの?」
というのは、当然の疑問なのでは。
スカイラウンジを使用するのは、なにも誰かの好意で「使用させていただいている」わけでもなく、
マンション購入代金や管理費の中に潜在的な代金としてふくまれているものだし、
住戸面積に按分する所有権だってあるわけですよね。

規約や使用細則でも定められていないし、なにより常識的に考えてもおかしな措置で、
加えてその決定の仕方も、不透明なところの多い管理規約違反の手続き、というわけで、
一つも正しいところのない、まったく不正な決定だと思います。

立法権と司法権を濫用しているようで、このマンションは理事会の専制主義なんですかね。
臨時で緊急の措置だから、めちゃくちゃやっても許してね、というのはちょっとどうなのでしょう。

>>890で「事実確認的にせよ理事会ニュースに「理事会内で決定された」と記述しているので、理事会はその措置の決定を組合員に周知したと思っている」とありますが、
それは使用細則の変更のようなものでも、理事会内で決定したらニュースで知らせるだろうし、
それによって住民に周知させたと思うのは自然なことだと思いますが、
それが管理組合の総意ということではないですよね。
当然、理事会ニュースを読む人は、その後、総会を経て、理事会の決定が管理組合の決定になると思うのでは。
それに加えて、個人的には理事会ニュースにパブリックな役割を負わせるのは反対です。
(というか、いつからそうなったのでしょう?)
898: 入居済巨人ファン 
[2008-07-04 13:39:00]
897スレの住民Aさんにまったく同感です。
ただ総会が開かれない以上、理事会が撤回しない以上この措置は続く訳ですよね。
総会でも理事が議案に載せなければ、それで終わりですし・・・。
一般住民はどうやったら対抗できるのでしょう?
理事会に傍聴に行ったら解決の道が開けるのでしょうか?
899: マンション住民さん 
[2008-07-05 00:17:00]
理事会ニュースには、
「理事会としては(……)防音対策がなされるまでの暫定的な処置として、
即時小学生以下のお子様同伴の利用を一切禁止することとしました」
とあります。
たしかに当初は緊急性があったかも知れませんが、
しばらく時間が経ちますから、そろそろ使用細則変更の正式な手続きにのっとり、
理事会での変更案の決議→(書面か臨時での)総会での決議にはかったらいかがでしょう。
そこできちんと否決されると、理事会としては困るので、
ずっと暫定的な処置のままなのでしょうか。
900: 入居済みさん 
[2008-07-05 08:29:00]
明日の理事会で、前回理事会からの継続審議で、スカイラウンジのことについても、協議されるようですね。やってる最中ということでした。数日前に、管理会社に聞いたところでは、何か、今後のことを整備しているということだから、何かやってるんだろうとは思うんです。理事会行ってみるとわかると思うんですが、私は、明日忙しいんですよ。
>>899
管理会社のはなしから推測すると、そろそろ方向が出るんじゃあないかと思ってます。夏休み前だしね。
901: 入居済みさん 
[2008-07-05 09:05:00]
>A 立法権と司法権を濫用
相変わらず、あなたの言葉遣いが不正確というか間違っているので、申し上げると、
立法権は、このマンションの場合、総会にあって、総会が、いわば国会にあたり、
司法権は、とりあえず、理事会が担っているようだが、明確に権力分立は、規定上は見当たらないので、緊急のことは、理事会、最終的には、総会ということになるので、
理事会は、業務執行、いわば行政権にあたる。だから、なたの書いていることは、ちょっと変だね。
ただし、広義の立法の中で、理事会にも、規則制定権と裁量はあると思われる。
だから、もっとも正確な表現としては、行政(裁量)権の濫用,といったほうが良いと思う。
>理事会ニュース パブリックな役割に反対
厳格に正式な資料を見るには、理事会議事録の閲覧だが、426世帯みんなが見に行くのは手間だから、しかもみんなが見に行ったら、物理的に無理だから、この方法が今のところは良いだろうと思う。
知る機会の提供、知る権利の保障、という点からは、それなりの機能が認められる。
何でもかんでも、すみからすみまで反対しないほうが良い。ポイントがぼやけてしまって伝えたいことが伝わらなくなる。
902: 入居済巨人ファン 
[2008-07-05 09:43:00]
>Aさま
議事録を読まれたそうですが、何ページくらいのものでした?
ニュースとそんなにページ数が変わらないのだったら、議事録のコピー配布の方がいいと思いますが。(前住居ではそうでした。)
議事録から抜粋してニュースに作り直すのも理事さんか管理会社の手間がかかるでしょうし。

>900の入居済さま
明日、理事会って本当ですか?
どこにも掲示はないし、理事会ニュースの配布もないです。
いきなり傍聴制崩壊ですかね?
903: 匿名さん 
[2008-07-05 09:44:00]
スカイラウンジとかフィットネス・ジャグジーとか、キッズルームとか、あって便利そうで問題がどこのマンションもあるようですね。大所帯のマンションは多種多様な方が住んでいるのでたいへんですね。ここは使用料は有料で、予約制ではないのですか?よりホテルライクなマンションへと高層マンションが建てられていますが、本当に必要なんですかね。豊洲には最上階にプールなんかつくるようですが、まあ大変な事態になるのではないかと心配していますが。
904: 入居済みさん 
[2008-07-05 10:05:00]
>A
議事録読むのに複雑な手続きが要りますか?
以前2回防災センターに行ったのですが、1回目は夕方5時以降は管理が1人で巡回等で忙しいので5時以前に来て、と断られ、2回目は明日理事会ニュースを配るからそれを見てどうしても議事録がみたかったらまた来て、と断られました。どうしても見たい気持ちはありますが、なかなか防災センターにタイミングよく行けなくって。今回は理事会ニュースとどっちが早いかという感じです。
905: 貸主さんA 
[2008-07-05 10:11:00]
子供連れが、スカイラウンジが使えないと言ってワーワー騒いでいる時点で、
「ホテルライク」なマンションは無理だと諦めています。
もともと賃料収入を目的に購入した物件なので、
どうでも良いでしょと言われれば、そうなのですが。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる