東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「The Center Tokyo 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo 住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-07-19 22:21:00
 

まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。


【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】

[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo 住民掲示板

866: マンション住民さん 
[2008-06-30 23:51:00]
ここはスカイラウンジの件について書き込みをすると、途端に荒らしが入るようですね。
法的なことが書かれると、法律のことを知らないなら書き込むな、
子どものことが書き込まれると、子どもが気の毒、連れてくる親が悪い、などと、
何が書き込まれても、話題からずれた応答で、
「それ以上、この話題について触れることは許さない」という雰囲気がありますね。
少し前には理事自身が書き込んで荒らした疑惑もありましたし。
この話題が書き込まれないことで得をする人って、17階住民と理事と管理会社ですか。

所有している2戸のうち、1戸を売りに出しておりますが、
見学されるのは、多くは小さなお子さんのいらっしゃるご家族です。
ですが、この件でスカイラウンジを家族で使えないと知ると、皆さんがっかりします。
しかも、それは規約で決まっているわけでもないし、
かといって内緒にして売ったら、こちらが訴えられてしまうような重要な説明事項でもあり、
いつも答えに窮してしまいます。
所有者や住民全体のことを考えるなら、暫定的な処置などと曖昧な措置ではなく、
きちんと区分所有者の民意を諮ってはいかがでしょうか。
867: 入居済みさん 
[2008-07-01 01:30:00]
しつこい荒らしがいます。
真面目に議論できるようにお願いします。
挑発を受けても、乗らないでください。○○○=○○○とかいうのは、やめましょう。
がっかりします。
868: 入居済巨人ファン 
[2008-07-01 08:13:00]
この日曜日の理事会はどうだったんですかねぇ。
開かれた理事会と言って傍聴制にするとはびっくりでした。
日曜日の夕方に小さな子持ち家庭が傍聴にはいけないですもんね。
今後は開かれた理事会で決めたんだから文句ないでしょ、という傾向になるんでしょうか。
なんか理事会の責任転嫁というか、恣意的な匂いというか、ずるい感じがします。
賛成しにくい制度ですね。

個人的には質問・意見箱、早く設置してほしいです。
フロント経由でお手紙書けばという人もいますけど、やはり一定のルールに則った方が理事会としてもいいのでは?

自転車置き場の際は立て続けにアンケート調査とかやって積極的だったけど、スカイラウンジは掲示したのちダンマリ。
一度今の措置で住民が満足しているかアンケートしてみてもいいのでは?
自転車置き場より関心のある案件だと思いますけど。

あと、この前東北で大きな地震があった際、結構当マンションも揺れましたよね。
なのに備蓄食料の購入の検討が直近の理事会の案件から外れたのに少しショックです。
生命にかかわる事も並行してきちんと議論して欲しいです。
他マンションではAEDの設置とかも議論されたり、施行されたりしてますよ。
869: マンション住民さん 
[2008-07-01 13:40:00]
>868
あなたは結局、文句を言うのが趣味なんでしょうね。
日曜日の夕方に子持ち家庭が傍聴できないってなぜ?
一般的には、仕事が休みだから、夫なり、妻なり、
どちらかが子供見ることができるんじゃないですか?
平日の早朝ならいいのか?

で、行かなかったんですね。
日曜日の夕方で家族は団欒のときだから?

質問箱だって、活用する気があるのかな??

ってゆうか、他のマンションの話ばかりですけど、
本当に住人ですか?
釣られちゃったのかなぁ。

一応、私は住人です。子持ちです。理事じゃないです。
870: 入居済みさん 
[2008-07-01 15:18:00]
理事会もボランテイアなのに、大変そうですな。来年から受ける人がいるのかが心配されます。
ニュース見たって、かなりの事務量でしょう。大きいマンションや自治会では、後継者不足が、心配されてますが、われわれも考えておかなきゃいかんかもしれません。
ここでも、大いに議論されてる方は、来年、是非立候補して、やられてみてはどうでしょうか。
人間、言い放しはいけません。自分たちのもなんですから、ご意見がある方は、ぜひご自分でも、理事を務めてください。本当の所有者ならば、ですが。
私も、病気が治れば、お手伝いしたいところです。
871: 入居済巨人ファン 
[2008-07-01 20:10:00]
>869さまへ
私も一応住民です。子持ちです。理事ではないです。
理事の定数を満たさない場合は、抽選等で理事が指名され、住民である以上断れないので覚悟しておいた方がよろしいかと思いますが、月1回でも結構な拘束になります。
以前のところは9時〜14時半位だったのが、最近は9時〜19時位になってます。
ここはまだ1回が2時間から3時間位なので、この状態が続けば常識的でいいなぁ、と思います。
ただ議題は解決されるスピードを超えて次々湧いてきますから、いつまで常識的な状態でいけるかわかりません。
月2回になりつつあるのも心配です。
それを以前のところで知っているので理事に立候補する気はなく、抽選でもチビが学校にあがるまでは当たらないで欲しい、と願ってます。
今回の総会で定数が増えて15人になったのは、抽選確率があがるので非常に残念に思ってます。

それと、なぜ以前のところを引き合いにだすかというと、自分にとって以前のタワーマンションの理事会が、それ以前に住んでいた低層マンションと全く違いカルチャーショックだったからです。
理事会という名の会社があるような感じでした。
理事も立候補している人は何期でも続けられるので、住民代表というより経営者と錯覚している節もありました。
なので良いところ、悪いところとありますが、同じタワー系理事会運営の少しでも参考になればと思って書いてます。

あと868レスで私が言いたかったのは、開かれた理事会の「開かれた」の意味が違うのではないかと。
傍聴できたって理事ではないのだから、発言権があるわけでも議論に参加するわけでもないのでしょう?
仮に理事会の議論がおかしいなと思っても、ネットへの書き込み禁止とかいろいろ条件つけられてただ聞いているだけで、挙句証人扱いにされても困ります。
だったら一定のルールをもうけた質問・意見箱を用意して、理事会で必ず開封して、議事録にもその記録が残るほうが良いのでは、と。

868レスでは日曜日の夕方は869さんのようにご主人にあずけて傍聴できる方が多数いらっしゃることに配慮せず、我が家事情で考え失礼致しました。
ただ、毎回傍聴するくらいだったら理事になった方が良いと思いますけど。

身上として、理事会は本当に大変なので応援はします、ただし暴走させないようにチェックもします、というスタンスには変わりないです。
872: 入居済みさん 
[2008-07-01 22:17:00]
>巨人
私には、理事会が暴走しているとは、思えない。
私の知っている理事会では、批判ばかりしてる人が多くて、理事が怒っちゃって、理事長以外全員が辞表出したところがあった。
公開になって傍聴できるようになったのだから、自分の目で見て、言いたいことがあれば、行って言えばよい。いつまでも匿名で陰口を言うのは、良くない。
本当にこのマンションのことを考えるのであれば、理事会とともに、盛り上げる努力をすべきだ。
私は、事情が許せば、来年はお手伝いしたい。
巨人さん、あなたもぜひ理事をおやりになったほうが良い。
ちなみに、ニュースを見ると、月2回か1.5回ペースだろう。
それだけやらなきゃならないことが多いということだろう。
みんなで理事会に行こう、と申し上げたい。
873: 暇な阪神フアン 
[2008-07-01 22:22:00]
871さん、文章は簡潔に。

本当に理事会を応援するつもりがあるなら、まず最初にそれを述べた上で、それから問題点を指摘し改善策案を提示しましょう。


「…カルチャーショックだったからです。」と言いながらなにがショックだったかは説明なし。

「…我が家事情で考え失礼致しました。ただ、毎回傍聴するくらいだったら理事になった方が良いと思いますけど。」→「ただ」以降の余計な文を付け加えることで、謝る気がさらさらないことを強調

「理事会は本当に大変なので応援はします」→素直に「応援します」とせず「は」を入れることで、あえて反感を買う文章。

ネット議論がお好きな方なんでしょうね…。さあ、相手の方は乗ってくるでしょうか?
874: 暇な阪神フアン 
[2008-07-01 22:29:00]
あ、既に反応が出てましたね…。思う壺なのに。
まともに理事会について議論するのは、こんな公開匿名掲示板では無理です。

ネット掲示板は、各人の主張の垂れ流しの場ですから、いろんな意見の人がいるな〜、ぐらいの気持ちで聞き流しましょう。

本当の議論は、872さんのおっしゃる方向で、ぜひお願いします。
875: マンション住民さん 
[2008-07-01 23:26:00]
どうやらいまだに理事会の人の書き込みがやまないようですね。
>>872
>公開になって傍聴できるようになったのだから、自分の目で見て、言いたいことがあれば、行って言えばよい。
公開にはなっていないと思いますけど。傍聴制=公開と考えるところに理事会の傲慢さが垣間見えます。
それよりも、以前、>>838
>理事会当日に、意見表明に行けば、少なくともあなたの考えは、伝わりますよ。
>匿名掲示板では、本当に入居者か否かわかりません。
>誰かわからない人の意見を、正式意見としては取り上げられないでしょう。総会の意見表明も、氏名を名乗って行われます。
>堂々と、正式の場所で、正論を述べられてはいかがですか。
という理事の人間と明らかな書き込みがありましたが、
まったく同じ書き込みなので笑ってしまいました。
自分の住むマンションの理事が、匿名掲示板で荒らし書き込み常習者というのは本当に情けないです。

堂々と、正式の場所で、正論を述べられてはいかがですか。
>私の知っている理事会では、批判ばかりしてる人が多くて、理事が怒っちゃって、理事長以外全員が辞表出したところがあった。
それは理事があまりに無能だから批判が続出しているためであって、住民のことを考えるなら辞表を出すのは当然なのでは。
理事会の立場にしか立ってものを言えないので、そういう考え方が出来るのですよ。

>>874
>まともに理事会について議論するのは、こんな公開匿名掲示板では無理です。
自分には無理なことをいちいち表明しなくてよいです。
ずいぶんお歳を召した方のようですが、年齢からしても、無理をしないほうがよいですね。
876: 入居済みさん 
[2008-07-02 00:53:00]
[はん]さま そろそろ、昔の名前に戻したら。
ここは、何人ぐらいで書いてるの。
877: 入居済巨人ファン 
[2008-07-02 08:06:00]
陰口は言ってないつもりですけど、どこにそんなカッカくるところがあるのかなぁ。
ルールに則った「質問・意見箱」の設置提案と、スカイラウンジの件のアンケート調査提案で、こんなに反対されるものとは思わなかった。

>872さまへ
まだ理事会は暴走してませんよ。
スカイラウンジの一時措置は暴走ですけど、まだ開催間もなく、理事会が自分たちの権限がどこまでか理解不足だったのだと思うので。
本当に理事会が暴走する事態になったら大問題なので理事会ニュースはチェックしてます。
それで私は傍聴制はスカイラウンジの件と似た匂いが少しすると思って書き込んでみました。

872さんは傍聴制は好意的にうけとられてますね。
そういうご意見が多数あるのも、マンションとして正常だと思います。
理事への興味もおありのようですので、理事会を傍聴して次期への備えをしてください。
こちらはチビが学校行くまでは事情が許せないので、あしからず。
878: 入居済みさん 
[2008-07-02 12:02:00]
2階のカフェはスタバに変えられませんかね?
879: 入居済巨人ファン 
[2008-07-02 17:03:00]
>878さま
①キーコーヒーの豆の取り扱いをスタバの豆にということですか?
②それともスタバに経営してほしいということですか?
採算がとれないから②のスタバの出店は無理だと思います。ここに経営者が住んでいれば交渉の余地が僅かにあるかもしれませんが。
①はアスクさんの権限なのかなぁ?そういえばここの喫茶の利益や人件費の仕組みがイマイチわからないです。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?もし宜しければ教えてください。
880: 入居済巨人ファン 
[2008-07-02 18:41:00]
理事会御中
854スレ、857スレは興味深い内容ですね。
0歳児とはいえ、あなた方の決定された方針を、管理会社及びフロント会社が勝手に覆して利用させています。
事実関係を確認し、事実ならば管理会社とフロント会社に厳重注意しなくてはなりません。
理事会の意思決定を管理会社とフロント会社は尊重してないことになります。
今後の運営に支障をきたさぬよう、小さい事でも徹底しましょう。

誤解のないように書きますが、私は小学生以下の利用禁止の一時措置については撤廃を望んでいる立場です。
上記の件は、理事会の意思決定と管理会社等の関係を質しているものですので、あしからず。
881: 入居済みさん 
[2008-07-02 21:51:00]
>巨人
外人の4番バッターががんばってるジャン。
ところで、生協の件は、その後どうなったの。
教えて。
882: 入居済み881さん 
[2008-07-02 21:54:00]
書き忘れ
>>878
スタバは、賛成だけど、値段はどうするの。テナント料たっぷりとって誘致するの?
商売になる?
883: マンション住民さん 
[2008-07-02 22:51:00]
スターバックスも赤字になっているようですから、なかなか難しいのではないですかね。

>>880
>理事会の意思決定を管理会社とフロント会社は尊重してないことになります。
理事会の意思決定は、総会で決議されないと実行性がないので、
むしろ管理会社やフロント会社のほうが正しいのではないでしょうか。
だいたい理事会名義で正式に小学生以下の入室禁止が記述されたことはないのでは。
ポスト室の張り紙は防災センター名義ですし、
理事会ニュースの記述は、「そういうことが理事会内で決定された」というだけの事実確認的記述ですね。

いまだ一度も理事会は「禁止」を公布しておらず、
そのあたりにも管理規約に違反した措置であることの後ろめたさが表われていると思います。
防災センターは、管理規約で定められて〈いない〉決まりを、住民に強制できるわけではないので、
みなさん、どんどん予約すればいいと思いますね。
884: 入居済みさん 
[2008-07-03 00:42:00]
野村に補修請求してるって言うんだけど、あれはどうなったの。野村は、やんないっていうことかね。カラオケボックスだって、防音してるんだし、やる気があればできるんじゃあないのかな。
>883
どう思う?
885: マンション住民さん 
[2008-07-03 03:15:00]
カラオケルーム等は、民間運営と違って、管理組合がオーナーだから
運営や使用マナー・衛生問題に関して管理組合(理事会)がちゃんと仕切らないといけない。
管理会社がちゃんとやってくれればいいんだけど、その管理会社をちゃんと動かすために
管理組合がきちんと見ないといけない。その管理組合(理事会)は区分所有者である住民。
しかも,その管理組合には色んな意見の人がいて、それぞれが区分所有者で権利があるから
誰が偉くて誰に決定権があるわけでもないから、何かを決めるのも理事会→総会の
手順が色々あって理事の負担は相当なもの。
総会で可決されても、必ず文句を言う人がいて、企業運営と組合運営の差の難しさを感じる。

管理組合などでも、自分と違う意見があると徹底的に相手の言葉尻の一つ一つを
とらえては反論しないと気がすまない方がいらっしゃいます。
会社の場合だと、何かもめることがあれば、そこでトップの判断、というものがあります。
しかし、管理組合では、理事長といえども、トップの判断、という独断を下すことは
基本的にはほとんどできません。
理事長には管理者という立場があり、独自の判断をできるケースもありますが
その多くは区分所有法・管理組合規約に抵触しない範囲でのことのみです。
「総会」という多数決の場で住民同士で遺恨なきよう、採決をくだすことが基本なのですが・・・。

以上、雑感でした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる