鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

1092: 匿名さん 
[2009-04-17 11:11:00]
>1087

私はメインエントランス側はほとんど利用していないので、あまり見たことがありませんが、たまに置いてありますね。
一時的ならば、来客用の自転車置き場もないのでしょうがないのかな、とも思います。
1093: 匿名さん 
[2009-04-17 17:16:00]
主旨があまり伝わっていないようですが、自転車の防犯登録というのはすごく大事なんですよ。

自転車の盗難はかなり多いのです。そして、防犯登録をしてあっても、実はなかなか戻って
こない。

それじゃなんの意味があるかということなんですが、警察は、自転車の盗難に対して、
意外に一生懸命にやってくれます。登録していない自転車を見つけると職務質問して
きます。この時に、自分の自転車であることを証明できないと、逮捕、拘留される
ことがあります。当然ですよね、泥棒の可能性があると思われているわけですから・・・。
たまたま被害届けがでている自転車のタイプと同じだったりすると、まずアウト。

http://tamaki1294.blog82.fc2.com/blog-entry-185.html

その危険を覚悟で、他の住民に非難されないように、名前を隠しているというのが
すごいことだと感じたわけです。確信犯。しかも、生活する上で、かなりリスク
が高い。おかあさんが、留置場に連れて行かれてしまっては、旦那さんも、子供
さんも困るでしょう。
1094: マンション住民さん 
[2009-04-17 20:01:00]
自転車の放置は困りますね。
メインエントランスだけでなく、十条側の出口のスロープにとまっていたりもしますから。
ここの住人でしたら、面倒でも自転車置き場に入れるべきですし、
ここの住人を訪ねてくる人ならば、招き入れる側がこのマンションに来客用の自転車置き場がないということをきちんと伝えるべきですね。

一時的ならしょうがない、ということをいいはじめてしまうと、
「一時的」という言葉の捉え方がみなさんそれぞれ違うでしょうから、
ルールがないのと同じになってしまうと思われます。
1095: マンション住民さん 
[2009-04-17 21:06:00]
>1093

本題から逸れますが・・・・

逮捕は、現行犯か、逮捕令状がないかぎり法律上出来ません。
というわけで、そのHPのはガセネタです。
1096: 入居済みさん 
[2009-04-17 23:07:00]
逮捕は、いいすぎかも・・・

でも事情聴取のために、連行されることはありうるのでは?
1097: マンション住民さん 
[2009-04-18 00:13:00]
防犯登録って、今流行のロードレーサーみたいな自転車に乗っている人はしていない人多いんじゃないでしょうか。
高価な自転車にあのシールはかっこ悪いですものね。
だからっていちいち逮捕されていたらキリがないんじゃないでしょうか。

放置自転車の犯人が知りたければ、カメラでも仕掛けておけば?
毎朝置いてあるから、同じ人でしょう。
ある時間に見張っていれば分かるような気もする。
まあ、そこまでやる人もいないとは思いますけど。

ルール、ルールって、余りうるさく言うのも、住みにくい感じがします。
しかし、1人位なら、1時的にだけならって、それを許すと良くある団地みたいに、
入り口が自転車だらけになりかねませんし、難しいですね。
1098: 住民さんE 
[2009-04-18 05:02:00]
逮捕でなくて、事情聴取ですよ。

レーサータイプにつけてないのは、付けても、盗まれた場合、99.99 %戻ってこないからだと
思います。

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3857904.html

ま、公道に置いてあるほうは、かっこわるいけど、放置ですね。管理人さんとしても
どうしようもないでしょう。単なるゴミですから、そのうち誰かが持っていってくれ
るでしょう。
1099: マンション住民さん 
[2009-04-20 23:16:00]
だいぶ傷、汚れが目だってきましたね。メインのロビーからの二重オートドアの黒い壁なんて傷だらけ。エレベータにも何かぶつけて塗装がはげ・・。自転車置き場へと通じる十条側入り口の壁も黒いタイヤ等でこすった跡が多々。半年もたたぬのに。
1100: 匿名さん 
[2009-04-21 04:23:00]
そんなに気になるかな?

少々の汚れは生活してるんだからしょうがないと思っていますが、少なくとも私の通る
ルートはそんなに気にならない。あんまりひどいと思ったら、管理人さんに言ったらど
うですか? 

駐車場の壁とか、ゴミ置き場の壁、コリドーなんかの汚れや傷は、業者が時々来て
修復してくれてますよ。費用は、ほとんどが出張費だそうです。何カ所修復しても、
値段はほとんど変わらないそうです。どうせだったら、その時にやってもらえば
いいと思いますが・・・
1101: マンション住民さん 
[2009-04-21 22:46:00]
気になる、ならないは個人の感覚の問題です。汚れ等々はマンション自身の問題です。事実
汚れ等々が目立ってきてますね。白を基調としているだけに余計に目立つのは仕方ない事だ
と思いますが。汚れが目立つという欠点はありますが、この建築美は白をなくしては得られ
ないと思います。しかし、想像以上に、壁の雨だれ(汚れ)の後って目立つんですね、、。
こればっかりは、定期的な清掃しかないのかな、、?でも大変そうです。
1102: 匿名さん 
[2009-04-22 14:06:00]
部屋も白が基調で心配でしたが、かえって小さい汚れが早く発見できるので助かっています。

黒っぽいと、汚れているのかどうかよくわからない。一見汚く見えないけど、実は汚れだらけと
いうのは避けたい。

ホコリがついていると汚れやすいと書いてあったので、ホコリの段階できれいに落としています。
おかげで、まだまだきれいです。

白っぽいと汚れがめだつかどうかというだけで、白だから汚れやすいということではない
でしょう。
1103: 匿名さん 
[2009-04-22 21:33:00]
↑ 確かにそうですね。

幅木の上にホコリがたまってて、びっくりしました。
前の家ではほとんど気にならなかったのに、白いと目立つのですね。
今までは気がつかなかったんだなあ、と思いました。
1104: 匿名さん 
[2009-04-23 08:34:00]
機械式駐車場にもいいところがあるんですね。 自走式駐車場の排気ガスが問題になって
いるマンションがあるのを知ってびっくりしました。機械式なんて、単なる金くい虫だと
思っていたのですが・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2870/res/631-640

なお、MM21というマンションは、横浜の海岸沿いにたつマンション群です。
1105: 匿名さん 
[2009-04-23 09:51:00]
スペースの問題もあるでしょうね。

ま、何にでも良い面と悪い面はあるでしょう。
1106: 匿名 
[2009-04-24 17:52:00]
最近は、早朝、エントランス内のフロントでの小学生の集合は
付き添いの保護者の指導のせいか、邪魔にならないように集まっているようです。

十条に行く通勤人、区役所前に行く通勤人が急ぎ足で交差する場所なので、
このままお行儀良い状態を継続していてくれると助かります。
保護者の方、ご苦労様です。
1107: 住民さんA 
[2009-04-26 22:55:00]
皆さんバルコニーの掃除ってどうされていますか?
タイルが汚れてきたな~と思っているのですが、水を流していいものなのか、
まだ良いかな、と思いつつ最近過ごしています。
1108: 匿名さん 
[2009-04-27 00:35:00]
防水が弱いので、大量の水を流すのは不可とされていますよね。

汚れ具合によりますけど、ぞうきんで拭くのもありかなと思います。うちは、
ぞうきんで拭いています。
1109: 匿名さん 
[2009-04-27 09:50:00]
>防水が弱いので、大量の水を流すのは不可とされていますよね。

そうでしたか。
知りませんでした。

でも今朝ちょうど上から水が流れる音がバルコニーからしてきて、掃除されてるのかな~と思っていたところでした。
大量にっていう感じではありませんでしたが。
バルコニーのタイルを雑巾でって、結構な広さですよね(^^;
あまり汚れないうちにやってみます。


ところで、うちは東南側なのですが、朝起きるとリビングが暑く感じるようになってきました。
(冬はちょうどぽかぽかでよかったのですが)
でも、寝室側の窓とバルコニー側の窓を少しずつあけて風を通すと部屋中とても涼しく快適です。
真夏もこんな風が通ってくれると良いなと思っています。
1110: 匿名さん 
[2009-04-27 13:04:00]
防水が弱いのは、建物とバルコニーの継ぎ目の部分です。

バルコニーは傾斜しているので(角度が法定で決まっているようです)、継ぎ目に水がたまることは、
自然現象ではたぶんないのだろうと思います。
バケツ等で建物とバルコニーの継ぎ目の部分に水を流すのはやめたほうが無難ですね。

バルコニーの外側の部分(溝のあるほう)は、コンクリートに穴があるわけではないし、
継ぎ目もないので、問題ないと思います。
1111: 住民さんA 
[2009-04-27 13:53:00]
教えていただきありがとうございます。


ここ、1110を超えてますが、次を立てたほうが良いのでしょうか??
どなたか立て方知ってますか?

あまり多くの住民の方が見ているようではありませんが、
ちょっとした情報交換に良いなと思ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる