鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

1012: 匿名さん 
[2009-03-02 02:53:00]
手前に少し引っ張って上に持ち上げればはずれます。

おっしゃるように、横のプラスチックがきちきちなので、少しひっかかりますが、うちではうまく
はずれました。入れるときのほうが少々面倒かもしれません。横に押しつけたりしているうちに
ぱたっとはめ込めました。
1013: 匿名さん 
[2009-03-02 02:54:00]
あ、すいません。

1012は、1010へのコメントです。
1014: 匿名さん 
[2009-03-03 01:14:00]
1011さん
そうなんですか。
私の支払った価値が数百万円下がる事が起きているという事ですね。引き渡されて間もないのに!
差し止め要求をしないと。
1015: 匿名さん 
[2009-03-03 10:23:00]
1014

物の価値は変動するのですよ。
日本円だって毎日価値が変動しているんです。
それに新築物件なんて、買った瞬間に手数料分下がります。

差し止め要求って何ですか?
販売の妨害?
1016: 匿名さん 
[2009-03-03 12:13:00]
なんだかなあ・・・

名前が住民と書いてあっても住民じゃない人がいるし(根拠は書きませんが、先日配られた
理事会ニュースを見てないのが明らかな書き込みがあります。)、真の住民はスルーしましょう。

値引きのことはギャラリーに聞かなければわかりませんし、聞くべきです。

騒ぎを起こしたい人がいるとしか思えません。もしかしたら、本物の住民なのかも
しれませんが・・・。
1017: 住民さんC 
[2009-03-03 12:48:00]
そうですよね。

はっkり値引きしていると書いているわけじゃないのに。

すでに中古となっている家具だから、おまけと考えるのが普通だとは
思いますけど。持って帰れという主張ですか?
1018: 匿名さん 
[2009-03-06 00:06:00]
皆さんしっかりしましょう。億万長者ですですか?
1019: 入居済みさん 
[2009-03-06 10:26:00]


???

難しいです。何がいいたいの~?
1020: 匿名さん 
[2009-03-07 20:04:00]
分からないのー?
金に執着してないんだって言ってるんでしょ
1021: 匿名さん 
[2009-03-09 12:57:00]
税務署に行ってきました。タクシー代800円。ライフの横を通っていく道が
おすすめです。

説明うけながら書く人は、8時半会場へ入場、9時15分から説明員が来ます。
かなり混雑していました。私の家族が昔、税務署でアルバイトしていたのですが、
その話によると、昼休みや午後はさらに混むそうです。

初めてマンション買った人は、自宅で税務署のホームページで入力したほうが
楽です。そんなに難しくはないです。説明読みながらやれば、30分ほどで、
充分できると思います。説明員も、積極的にパソコン入力を勧めています。
わざわざ仕事休んで税務署に行って、パソコン入力するくらいなら、自宅で
夜にでも入力したほうがはるかにマシでしょう。

問題は、別のマンションを売った場合です。土地と建物の値段を分ける必要が
あります。簡易表があるので、それで計算します。建物のほうは経年変化のた
めに減価します。新築と違って、登記費用や仲介料も取得費用として計算でき
るので、それも計算に入れます。最終的に、損失や利益を計算して、普段の
収入から引いたり、足したりするのですが、上記の建物の減価の計算が
ややこしく、説明うけながら入力したのですが、途中でげんなりしてしまい
ました。この譲渡益、譲渡損失の計算は、ホームページにはないので、手で
計算しなくてはなりません。最終的にその額をホームページに入力するよう
になっています。2万円だったら、頼んじゃったほうがいいかなと思いました。
私は、ここまで来たので、自分で頑張りますけど・・・。普段、税理士に
頼んでないので、誰に頼んだら良いかわからないということもありますが。
ちなみに、中古売却時の諸費用の額がわからなかったので、最終までいき
つくことができませんでした。後は、自宅でパソコン入力で終わらせる予定
です。
1022: 引越前さん 
[2009-03-09 13:40:00]
すいません長文で理解できません。
わたし、カネは持っていますが、頭が少々悪いので内容が把握出来ません。
せいぜい原稿用紙1枚くらいに要約まとめていただけませんかぁ~。
1023: 入居済みさん 
[2009-03-09 14:51:00]
引越し前さん

売却資産があると、自分で確定申告すると、いろいろ手がががって大変だと言うことですよ。
頭が悪いけど、お金があるなら、税理士に頼めば良い。税務署で紹介してくれますよ。

2行にまとめましたので、理解できると思います。
1024: 匿名さん 
[2009-03-09 15:51:00]
読み直してみると、確かにわかりにくいですね。すいません。長くしないように書いた
ために、かえってわかりにくくなってしまいました。ですが、手順を全部書いたら、
とても長くなってしまって、興味のない人にはご迷惑ですよね。

入居済みさんがおっしゃられるとおり、売却資産(本当は住宅に限らないのだろうと
思いますが)があると、ちょっと面倒ということです。

確定申告が年に1回しかないので、何年たっても慣れません。ホームページから
入力できるようになって、計算機がいらなくなり大変楽にはなりましたが、まだまだ
とまどう場面がでてきます。さらに、売却資産があると、初めての人には相当難物だ
と思いました。
1025: マンション住民さん 
[2009-03-12 20:58:00]
鹿島建設のアフターサービスの対応って、いまいちだと思います。しょせんマンション専門のデベロッパーではなくただのゼネコンだから仕方ないのでしょうか。三流ゼネコンならともかく一流ゼネコンのはずなのに期待はずれです。
1026: マンション住民さん 
[2009-03-12 22:33:00]
ずいぶん、おおざっぱな意見ですが、具体的にどんなところでしょうか?

私のところは、来てもらうと、親身にやってくれていますけれども・・・。もっとも今のところ、
そんなに不具合があるわけではないので、他の住戸のことはわかりませんが・・・。

私が鹿島に期待しているのは、骨格部分の造りですね。内装は鹿島からの下請けがやっている
らしいので、どうなのかなと思っています。もちろん、鹿島に監督責任はあると思っています。
1027: マンション住民さん 
[2009-03-12 22:42:00]
確定申告、結局自分で行うのはあきらめました。

何回も税務署に通えば、可能だと思いましたが、時間切れです。職場にも迷惑かけられ
ないし・・・

東京税理士会板橋支部から税理士を紹介してもらいました。思ったよりかなり高いです。
でも、自分で絶対にできないことがわかったので仕方ないと思いました。共有マンション
を売って、ここを共有で購入したので、かなり複雑です。書類も何が必要なのかよくわか
らない。

税理士に頼んで、あれこれの書類が必要と言われて、初めて自分が考えた以上の書類が
必要なことがわかりました。高いですが、その分、予定以外のものが控除対象になり、
とんとんだと思いました。

以前、2万円で確定申告書作ってくれるサービスがあるというメッセージがありましたが、
それが冗談だと思えるほどの高いです。そのサービスって大丈夫なのかなと、逆に今は
思っています。1時間で作成できる書類なら、2万円でいいとおもいますが、プロが
やっても、半日以上かかるそうです。

まあ、皆さん、もう確定申告は終わってますよね。期限は絶対ですよ。こんなこと今更
書いても意味ないかもしれないな、と思いつつ書いています。
1028: 住民さんD 
[2009-03-12 23:11:00]
掲示板に書き込みする時は3行以内(150字)にまとめる事。ここに書き込まれる程度のものならば150字あれば充分。
1029: 住民さんA 
[2009-03-12 23:32:00]
掲示板の規定にそんなものはないよ。

長すぎると思ったらスルーすれば良いのでは・・・。
自分のためだけの掲示板ではないことを理解するくらいの知能は必要だと思う。

私は面白く読んでいる。
1030: 住民さんD 
[2009-03-12 23:39:00]
おヒマなようで羨ましい。
1031: 住民さんB 
[2009-03-13 00:40:00]
と書きこんでるDさんも随分おヒマなようで・・・
情報の取捨選択は自力でどうぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる