鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

992: マンション住民さん 
[2009-02-21 23:22:00]
>>988
一番高額な部屋に住んでますが、抽選で落ちて1台しか割当てありませんよ。
993: マンション住民さん 
[2009-02-21 23:27:00]
>>985
私も警察がこのカードの情報をどう扱うか、信用できませんでしたので、
名前と連絡先の電話以外は記入しませんでした。
いまどき、本籍の欄まであるなんて常識を疑います。

回収に来た警官には、記入を促されましたが
「書きたくありませんので、書きません。」と回答したところ
それ以上の催促はありませんでした。
994: 匿名さん 
[2009-02-22 13:46:00]
>広い・高い物件には贔屓してるんですよね!

確か、駐車場は優先権があったような・・・。

”贔屓” って、しかしなんだろうね。小学生みたいな意見だな。
誰から聞いたのか知りませんが、その人の言うことは、今後信用
しないほうがいいですね。

誰が、どんな目的で言っているのか気になりますね。おもしろ半分なのか、
住民同士を反目させる目的なのか・・・・。
995: マンション住民さん 
[2009-02-22 16:21:00]
気になる点がありました。それはマンション外壁、特にメインエントランス側の柵の付いた外壁
ですが、かなりの箇所にヒビ割れがあります。深さの程度は分かりませんが、縦に長くヒビ割れがでています。恐らく水の滲入が原因だと思いますが、今後、時間が経つにつれ水の滲入は深くなり
今以上のヒビ割れが起こりそうです。竣工して6ヶ月、、でこの状況とは、何らかのミスがあったのでしょうか。あと十条側のエントランスの外壁、ゴミ置き場への出入り口近くの壁に大きなヒビ割れ(住居側)にもありますよね。ヒビ割れは早急に対処しないと、後々面倒なことになりそうです。こういった問題はどのようにして加島に伝えるのが良いのでしょうかね?それともこの程度では話になりませんかね?
996: 匿名さん 
[2009-02-22 17:44:00]
>こういった問題はどのようにして加島に伝えるのが良いのでしょうかね?

もちろん、すべてコンシェルジェに言うべきです。コンシェルジェから鹿島に伝えることに
なっているようです。

共用部分に何か問題があれば、コンシェルジュに言うことになっているはずですが、
本当に住民なんですかね? 鹿島に住民が直接言っても、通じないと思いますよ。

なお、ひびには2種類あり、書籍によれば、

コンクリートが収縮してできるのがヘアークラック。毛髪がかろうじて入るくらいで
問題にならない。養生不足やコンクリート量の不足で起きるのが構造クラックで、
名刺やテレホンカードが入ってしまう。放置すると、水が入り込み鉄筋が錆びて、建物の
強度が落ちる。
(長谷川裕 著  崩壊するマンションの見分け方 より)

ということのようです。どちらですかね。ゴミ処理置き場の入り口の部分は、構造
クラックのように見えましたが。
997: 住民さんA 
[2009-02-22 17:57:00]
まずは調査依頼じゃないんですか?

前にも、換気システムのフィルター交換問題で、欠陥工事だ、全戸調査だとか騒いだ人が
いましたが、きちんと調査してから問題にしないと、恥をかくだけだと思いますが。

柵というのは、南棟の下の部分ですか? 植物の植えてある場所の柵ですかね。
植物の植えてあるところも、100年保証コンクリートですかね。私にはわから
ない。
998: 入居済みさん 
[2009-02-22 20:54:00]
テレビのコンセントが2つついていますが、ずっと、2台のテレビを見るためのものだと
思いこんでいました。よく考えてみたら、2台のテレビを同時に見ることはないですよね。

私のところでは、一つのコンセントから、テレビ近くまで線を引っ張り、テレビ直前に
つけたフィルターで、地上波デジタルとBS,CSを分けていたのですが、BS,CSの調子が悪い
(ノイズが多い)のが気になっていました。

家人がどうしても見たいBS番組があるというので、1つのコンセントを地上波デジタル
にし、もうひとつBS,CS に割り当ててみました。すると、あっけなく、良好なBS, CSを
見ることができました。

思いこみって、結構怖いというか、情けないというか・・・

つまらない失敗談でした。
999: 住民さんD 
[2009-02-22 20:56:00]
>”贔屓” って、しかしなんだろうね。小学生みたいな意見だな。

まあまあ、お子さんが、小学生だと、良く使う言葉なのかもしれません。

私的には、なんか懐かしいというか・・・。
1000: 匿名さん 
[2009-02-22 23:39:00]
ああ・・・

私、読めてませんでした。
漢字ちゃんと勉強しなくっちゃ(汗)
1001: 匿名さん 
[2009-02-23 01:34:00]
今日管理組合から手紙が来てましたね。鹿島に対して共用部の修繕依頼をしたとありました。でもどこを依頼したのか分からないので明らかにして欲しいです。他の住民の方が指摘しているコンクリート部分が含まれているかどうか等分かりません。また、管理組合が集約して修繕依頼してくださる為かどうかいまいち分からない紙は、どこに出せばいいのでしょうか?
ちなみに鹿島の人が3ケ月くらいしたら、まとめて直すといってましたが、その間にコンクリートは更に劣化し鉄筋が錆びます。早く直して欲しいですよ、理事長
1002: 住民さんA 
[2009-02-23 12:42:00]
別にダブっていても問題はないでしょう。気がついたことがあったら、どんどん
言ったら良いのでは?? まとめて伝えるのが管理人の仕事だと思っていますが、
まずは伝えてもらわないとどうにもならないでしょう。

管理組合要のポストがあるけど、内側からは入れられないのかな? 私は
やったことがないのでわからない。
1003: 入居済みさん 
[2009-02-23 12:44:00]
要望書は、コンシェルジェがいるんだから、コンシェルジェに渡したらどうなの?

私は、まだその要望書は見てないけど・・・。全員に配ったんですよね?
1004: 住民さんB 
[2009-02-23 12:46:00]
”贔屓”

私は読めても、書けない。
1005: 住民さんE 
[2009-02-24 22:23:00]
どんどん要望だすべきです。
高値掴みの買い物なんですから。
1006: マンション住民さん 
[2009-02-24 23:55:00]
やってみました。
 
 
私のところも、なんか調子が悪くて悩んでいました。
フィルター分離装置をわざわざ買ってきて付けたのですが、ノイズが多い。

この書き込みを見て、BSと地上波をそれぞれ、独立させてつないでみました。
すると、ばっちり。一本で両方の電波が入っていると、マニュアルに書いてある
し、全く同一だと書いてあれば、なんとなく、片方が取っておきたくなる。

取っておいてもしょうがないものですよね。テレビはどうせ、一部屋に一台
しか置けないし・・・。

おかげさまで、入居以来の大きな懸念事項が解決しました。
1007: マンション住民さん 
[2009-02-24 23:56:00]
ごめんなさい。
 
フィルター分離装置でなくて、電波分離用フィルターでした。
 
すいません。
1008: 匿名さん 
[2009-02-27 17:50:00]
新建築2月号にこのマンションの記事が掲載されていると言うことで
本屋に行ったら、すでに3月号が発売されていました(;_:)

誰か読み終わったら、ライブラリーに寄贈してもらえないでしょうか?
1009: 匿名さん 
[2009-02-28 00:39:00]
ライブラリーは今後どのように活用されていくんですかね?みんなが読める書籍を置いていくのでしょうか?
1010: 入居済みさん 
[2009-03-01 14:05:00]
ベランダ側の窓の通気フィルター口(床についているやつ)をはずそうとしたのですが、取扱説明書どおりにやってもはずれません。スライドさせる事はできるのですが、その後、両側のプラスチック部分が通気口部を固定してしまっているようで、上に持ち上がりません。どなたかうまく外せた方がいらっしゃいましたら、コツを教えてください。
1011: マンション住民さん 
[2009-03-01 22:37:00]
家具、照明等々付、モデルルーム物件、先着で販売との新聞広告が入ってましたね。21年1月より使用。・・とありますが、館内モデルルームなんてやっていたんですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる