鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

972: マンション住民さん 
[2009-02-11 01:20:00]
確定申告の書類作成はお済でしょうか?ここに越す為に自宅を売却した申告と加賀レジの申告。申請書類は、手元にありますが、全く手につかず。ネットを見ると2万円で代行・・。少ない参考資料を元に書類を作成することは困難でしょうか?
973: 匿名さん 
[2009-02-11 10:36:00]
確定申告はこれからです。

前に住んでいたところがマンションだったので、少し面倒です。売却損がでていますが、
建物と土地が別計算になるみたいです。

税務署で相談しようと思っていますが、甘いでしょうか? 株の投資をしている
ので、確定申告は毎年やっています。慣れてしまえば、確定申告そのものはたいして
難しくはないですが・・・。ゼロから作るとだいたい30分くらいかかります。
最近は、国税局の入力システムを使っています。国税局の確定申告書作成システムは
ご存じですよね。途中までしか入力できなくても、とっておけるので、後で、
いくらでも修正できます。とりあえず、入力してみたらどうですか。どんな書類が
必要かも入力してみればわかるし・・・

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

いつもはこれで作って郵送するだけですが、今年は、一応作成して国税局に持って
いって、これでいいかどうか相談するつもりです。e-tax(すべて電子的に行う)
は準備が面倒なので使っていません。

2万円ですか・・・・。確定申告初めてで、今後は確定申告しないというのであれ
ば、頼んだほうがいいかも・・・。今後も確定申告するのであれば、自分で勉強し
たほうがいいと思いますが・・・。もし、住宅売却なしで、購入だけであれば、
2万円は高すぎるように思います。計算はソフトウエアがやってくれるので、
データさえあれば、全然むずかしくないです。売却損、売却益があった人(私も
そうですが)は、ちょっと面倒です。
974: マンション住民さん 
[2009-02-12 23:23:00]
友人から教えてもらったのですが、「新建築」という雑誌の2月号にこのマンションが載ってますよ。
以前にも他の雑誌などに、載っていたようですが、今回はページ数も多いみたいで。

私も早速 見ましたが、綺麗に紹介されてます。
改めてカッコよいマンションだなと思ってしまいました。
住民としては誇らしい感じです。

ちょっと嬉しかったので、ご紹介します。
機会のあるかたは、ご覧になってくださいね。
975: 匿名さん 
[2009-02-13 09:40:00]
お風呂場の床がでこぼこしているのですが、
その低い方に、水がたまりやすく、
赤っぽく変色してきています。
お風呂から出るときに、溝の水を全部ふき取るのは大変ですし。

皆さん、どのように掃除していますか?
976: 匿名さん 
[2009-02-13 12:07:00]
あのでこぼこは足の裏が冷たくないようについているんですよね。

ゲストルームは、逆に真っ平らです。足の裏が冷たくてびっくりしました。

シンクなんかはカルキがたまることがあるようですが、風呂場もそうですかね?
うちは、シンクは少し汚れてきましたが、風呂はきれいです。一見ですけど。

一度塩素系の洗浄剤で掃除したらどうでしょうか? たぶん、すでにカルキとか
カビが生えてしまっているので、それを取らない限り、またすぐ汚れると思い
ます。あるいはゴシゴシしすぎて、傷がついているということはないですか?
傷がつくと、汚れがつきやすいようですよ。


壁の汚れも、ホコリが付くのが原因と言われたので、ホコリは1週間に一度きれいに
落とすようにしています。おかげでまだかなりきれいです。
977: 匿名さん 
[2009-02-13 17:59:00]
うちは逆に、凸凹の高い部分が黒くなって来ちゃいました。
特にシャワーに近い、床が。
ブラシで擦っても、取れないんですけど、いい方法をご存じの方がいたら、是非教えて下さい
978: 匿名 
[2009-02-13 18:21:00]
浴室の床のよごれ(水垢や石鹸カス)であれば、ドラッグストアに売っているカビキラーやカビハイターが効きますよ。カビキラー(ハイター)を吹き付けた後、しばらく放置(説明書きでは短時間ですが、1時間程度放置するのがよいです。)するのがよいです。ブラシでこすると床を傷つけますので、注意してください。
979: 匿名さん 
[2009-02-13 23:41:00]
>974

私も見たいな。
新建築ですか?
目次をみると載ってないんですが。。。

http://www.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/sk/magazine/sk2009/sk0...
980: 匿名さん 
[2009-02-13 23:57:00]

ごめんなさい。

見落としてました。ちゃんと載ってますね。
981: マンション住民さん 
[2009-02-15 11:35:00]
法律事務所から登記識別情報が送られてきましたね。
登記事項証明書が同封されていましたが、これは確定申告の住宅ローン減税につかって
いいものなのでしょうか。それとも他になにか使う予定がありましたでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
982: 匿名さん 
[2009-02-20 00:30:00]
税務署に聞いた方がいいですよ。
983: 入居済みさん 
[2009-02-20 08:35:00]
>税務署に聞いた方がいいですよ。

ま、もちろんそうなんでしょうけど、電話で済ませられるんですかね?

来てくださいとか言われてしまうんじゃないですかね。もう少ししたら、私は
税務署行きますから、その結果を書きます。
984: 匿名さん 
[2009-02-21 04:56:00]
エプロンの取り付け方:

浴槽のエプロンをはずしてみました。そんなに汚れていませんでした。
マニュアルに書いてあるとおりにすれば簡単です。

ところが、取り付けるのにはものすごい苦労をしてしまいました。いくら
やってもはまらない。いろいろやっているうちになんとかできました。

困る人がいるかもしれないので書いておきます。

下の取っ手のところが弱いバネみたいになっています。入れる時に、これを
少し上に押すのです。押さないとこれが下の台にぶつかってしまって入りません。
それと、入れる時は、上をまずはめこんで、上に強く押す感じでやったほうが
良いと思います。要するに、上をはめて、それをテコみたいにして入れ込むの
です。

プラスチックの部品なので、無理すると折れる可能性があります。うまくいか
なかったら、鹿島に来てもらったほうが良いと思います。管理人さんが、
知っているかどうかわかりませんが、とりあえず、話をしてみても良いと
思います。
985: 匿名さん 
[2009-02-21 11:59:00]
925・926・927・928・929・939・940の皆さんへ

うちにも警官が巡回連絡カードを書くように家を訪ねて来ました。

最初は妻が対応したのですが、その際「会社名まで書いて下さい」と言われました。

後で取りにくるという事だったのでカードに記入をして待っていました。

が、しかし家族で相談した結果会社名まで記入する必要があるのか?という話になりました。

警官が再び訪ねてきた際に私とのやりとりが以下の流れですが、


私「このカードは強制ですか?」

警官「強制では無いです」

私「会社名まで記入するようにと妻に言われたみたいですが・・・?」

警官「そんな事は言ってません!書けるところ迄で良いとお願いしました。」
               
私「書くように言われたと妻は言っていますが」

警官「それは言葉尻の問題でしょ。私は言ってません」

ここで言った、言って無いのやりとりがありました。妻の話だと確実に「会社名まで書いて」と言ったそうです。


私「強制で無いのであれば書き直したいのでもう一枚下さい」

警官「何故ですか?」

私「個人情報の問題もあるので必要最小限の内容に書き換えたいんです。公的機関でも個人情報流  失・私的転用が問題になっているので」

警官「その話とこれは別問題でしょ」

私「全くもって別では無いですよ」

警官「このマンションの住人の方はみんな書いてくれてますよ。そんなこと言うのあなただけですよ」

私「そうですか。でも強制で無いのであれば書き直しますので」

警官「分かりました。回収しに伺うので何時に来たら良いですか?」

私「調べたい事もありますし、持参して交番まで伺います」

警官「そう言って持ってきてくれた人はいないので私がまた来ます。何時ですか?」

ここでも取りに来ると必死だったのですが、結局私が持っていくという事でまとまりました。


おかしいと思ったポイントが、二点あります

強制なのかどうかもはっきり伝えずに会社名まで書くようにと言ったのに対して、私が問い詰めると書けるところまでと言葉を変えた点。

取りに来ると譲らなかった点(やたらとカード回収に躍起になっている)


警官にいきなり「ここまで書いて」と言われたら、知らない人は強制だと思って書いてしまう方が多いと思います。

以前に警備の方とお話する機会があったのですが、警察では現在加賀レジデンスの住人の情報を欲しがっているようです。
防犯上の点でも必要なのかもしれませんが、書いてもらって当然ですと言ったスタンスで迫ってくるのはちょっと問題があると思います。

皆さんのご意見お待ちしております。
986: 匿名さん 
[2009-02-21 12:40:00]
私は勤務先も含めてすべて書きました。

書いたものは金庫にしまわれて、大災害などが起きた場合以外は、出さないと聞きました。

警官は管理が業務なので、調べたがるのは、習性みたいなものだと考えています。
悪用される可能性はかなり低いのではないかと感じています。
987: 匿名さん 
[2009-02-21 12:51:00]
勤務先を隠したいのはどうしてですか?
988: マンション住民さん 
[2009-02-21 13:36:00]
一家で4台駐輪場を確保できた所も有るそうです。
広い・高い物件には贔屓してるんですよね!
コレ聞いてショックでした。
989: 匿名さん 
[2009-02-21 13:59:00]
警官が巡回連絡カードの記入は任意ですから
書きたい人は書けばいいし、嫌な人は拒否すればいいんですよ
警官といっても、このような件は何の強制力もありませんよ。
990: 入居済みさん 
[2009-02-21 15:39:00]
>988

よくわからないのですが?
991: 匿名さん 
[2009-02-21 17:58:00]
>988

なんかの間違いでは???

前に聞いた話では、親子で別々に購入された方がいるそうなので、それぞれが2台という
ことではないでしょうか? 推定にすぎませんが・・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる