鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

1014: 匿名さん 
[2009-03-03 01:14:00]
1011さん
そうなんですか。
私の支払った価値が数百万円下がる事が起きているという事ですね。引き渡されて間もないのに!
差し止め要求をしないと。
1015: 匿名さん 
[2009-03-03 10:23:00]
1014

物の価値は変動するのですよ。
日本円だって毎日価値が変動しているんです。
それに新築物件なんて、買った瞬間に手数料分下がります。

差し止め要求って何ですか?
販売の妨害?
1016: 匿名さん 
[2009-03-03 12:13:00]
なんだかなあ・・・

名前が住民と書いてあっても住民じゃない人がいるし(根拠は書きませんが、先日配られた
理事会ニュースを見てないのが明らかな書き込みがあります。)、真の住民はスルーしましょう。

値引きのことはギャラリーに聞かなければわかりませんし、聞くべきです。

騒ぎを起こしたい人がいるとしか思えません。もしかしたら、本物の住民なのかも
しれませんが・・・。
1017: 住民さんC 
[2009-03-03 12:48:00]
そうですよね。

はっkり値引きしていると書いているわけじゃないのに。

すでに中古となっている家具だから、おまけと考えるのが普通だとは
思いますけど。持って帰れという主張ですか?
1018: 匿名さん 
[2009-03-06 00:06:00]
皆さんしっかりしましょう。億万長者ですですか?
1019: 入居済みさん 
[2009-03-06 10:26:00]


???

難しいです。何がいいたいの~?
1020: 匿名さん 
[2009-03-07 20:04:00]
分からないのー?
金に執着してないんだって言ってるんでしょ
1021: 匿名さん 
[2009-03-09 12:57:00]
税務署に行ってきました。タクシー代800円。ライフの横を通っていく道が
おすすめです。

説明うけながら書く人は、8時半会場へ入場、9時15分から説明員が来ます。
かなり混雑していました。私の家族が昔、税務署でアルバイトしていたのですが、
その話によると、昼休みや午後はさらに混むそうです。

初めてマンション買った人は、自宅で税務署のホームページで入力したほうが
楽です。そんなに難しくはないです。説明読みながらやれば、30分ほどで、
充分できると思います。説明員も、積極的にパソコン入力を勧めています。
わざわざ仕事休んで税務署に行って、パソコン入力するくらいなら、自宅で
夜にでも入力したほうがはるかにマシでしょう。

問題は、別のマンションを売った場合です。土地と建物の値段を分ける必要が
あります。簡易表があるので、それで計算します。建物のほうは経年変化のた
めに減価します。新築と違って、登記費用や仲介料も取得費用として計算でき
るので、それも計算に入れます。最終的に、損失や利益を計算して、普段の
収入から引いたり、足したりするのですが、上記の建物の減価の計算が
ややこしく、説明うけながら入力したのですが、途中でげんなりしてしまい
ました。この譲渡益、譲渡損失の計算は、ホームページにはないので、手で
計算しなくてはなりません。最終的にその額をホームページに入力するよう
になっています。2万円だったら、頼んじゃったほうがいいかなと思いました。
私は、ここまで来たので、自分で頑張りますけど・・・。普段、税理士に
頼んでないので、誰に頼んだら良いかわからないということもありますが。
ちなみに、中古売却時の諸費用の額がわからなかったので、最終までいき
つくことができませんでした。後は、自宅でパソコン入力で終わらせる予定
です。
1022: 引越前さん 
[2009-03-09 13:40:00]
すいません長文で理解できません。
わたし、カネは持っていますが、頭が少々悪いので内容が把握出来ません。
せいぜい原稿用紙1枚くらいに要約まとめていただけませんかぁ~。
1023: 入居済みさん 
[2009-03-09 14:51:00]
引越し前さん

売却資産があると、自分で確定申告すると、いろいろ手がががって大変だと言うことですよ。
頭が悪いけど、お金があるなら、税理士に頼めば良い。税務署で紹介してくれますよ。

2行にまとめましたので、理解できると思います。
1024: 匿名さん 
[2009-03-09 15:51:00]
読み直してみると、確かにわかりにくいですね。すいません。長くしないように書いた
ために、かえってわかりにくくなってしまいました。ですが、手順を全部書いたら、
とても長くなってしまって、興味のない人にはご迷惑ですよね。

入居済みさんがおっしゃられるとおり、売却資産(本当は住宅に限らないのだろうと
思いますが)があると、ちょっと面倒ということです。

確定申告が年に1回しかないので、何年たっても慣れません。ホームページから
入力できるようになって、計算機がいらなくなり大変楽にはなりましたが、まだまだ
とまどう場面がでてきます。さらに、売却資産があると、初めての人には相当難物だ
と思いました。
1025: マンション住民さん 
[2009-03-12 20:58:00]
鹿島建設のアフターサービスの対応って、いまいちだと思います。しょせんマンション専門のデベロッパーではなくただのゼネコンだから仕方ないのでしょうか。三流ゼネコンならともかく一流ゼネコンのはずなのに期待はずれです。
1026: マンション住民さん 
[2009-03-12 22:33:00]
ずいぶん、おおざっぱな意見ですが、具体的にどんなところでしょうか?

私のところは、来てもらうと、親身にやってくれていますけれども・・・。もっとも今のところ、
そんなに不具合があるわけではないので、他の住戸のことはわかりませんが・・・。

私が鹿島に期待しているのは、骨格部分の造りですね。内装は鹿島からの下請けがやっている
らしいので、どうなのかなと思っています。もちろん、鹿島に監督責任はあると思っています。
1027: マンション住民さん 
[2009-03-12 22:42:00]
確定申告、結局自分で行うのはあきらめました。

何回も税務署に通えば、可能だと思いましたが、時間切れです。職場にも迷惑かけられ
ないし・・・

東京税理士会板橋支部から税理士を紹介してもらいました。思ったよりかなり高いです。
でも、自分で絶対にできないことがわかったので仕方ないと思いました。共有マンション
を売って、ここを共有で購入したので、かなり複雑です。書類も何が必要なのかよくわか
らない。

税理士に頼んで、あれこれの書類が必要と言われて、初めて自分が考えた以上の書類が
必要なことがわかりました。高いですが、その分、予定以外のものが控除対象になり、
とんとんだと思いました。

以前、2万円で確定申告書作ってくれるサービスがあるというメッセージがありましたが、
それが冗談だと思えるほどの高いです。そのサービスって大丈夫なのかなと、逆に今は
思っています。1時間で作成できる書類なら、2万円でいいとおもいますが、プロが
やっても、半日以上かかるそうです。

まあ、皆さん、もう確定申告は終わってますよね。期限は絶対ですよ。こんなこと今更
書いても意味ないかもしれないな、と思いつつ書いています。
1028: 住民さんD 
[2009-03-12 23:11:00]
掲示板に書き込みする時は3行以内(150字)にまとめる事。ここに書き込まれる程度のものならば150字あれば充分。
1029: 住民さんA 
[2009-03-12 23:32:00]
掲示板の規定にそんなものはないよ。

長すぎると思ったらスルーすれば良いのでは・・・。
自分のためだけの掲示板ではないことを理解するくらいの知能は必要だと思う。

私は面白く読んでいる。
1030: 住民さんD 
[2009-03-12 23:39:00]
おヒマなようで羨ましい。
1031: 住民さんB 
[2009-03-13 00:40:00]
と書きこんでるDさんも随分おヒマなようで・・・
情報の取捨選択は自力でどうぞ。
1032: マンション住民さん 
[2009-03-15 11:59:00]
確定申告自分でやったよ。思ったより簡単。
ここは、区役所・税務署・警察署・法務局も歩いていける距離にあるので、便利でいいね。
なかなか、行政がここまで、集中してるところもないと思います。
確定申告で分からないときには、税務署の方に相談すればいいですし・・・・・。
ALL ABOUTのサイトも参考になるしね
ただ、やはり、平日に休みがとられない方は、大変だと思います。
確定申告のために書類を取りに行っても、いるのは、専門の業者さんばかりで、一般の人間は私ぐらいでした。
少し、大変だけど、お金がこの書類で戻ってくることを考えれば・・・・・・・。
やった・・・・・と言う達成感がおおありです。
1033: マンション住民さん 
[2009-03-20 21:53:00]
越してきて、数ヶ月経過したが、どうしても十条側出入り口の幅広階段、歩数が合わず歩きにくいぁ・・。
1034: 匿名さん 
[2009-03-20 23:37:00]
小股で歩くべし・・・

以前、大股で歩くと、うるさいというクレームがでています。それ以来、
私は小股で歩いています。

斜面の角度がゆるいから、ああいうふうになっちゃうんでしょうね・・
1035: 匿名さん 
[2009-03-21 00:34:00]
皆さん十条という街には慣れましたか?
1036: 匿名さん 
[2009-03-21 07:09:00]
私は十条のほうがほとんどです。駅から徒歩で近い方を使いがちです。

十条のほうが、区役所前より物価が安い印象があります。ま、普段そこまで考えません
けど・・・

十条から埼京線を通り越して、東十条まで歩いてみると、面白い店がいくつかあるのに
気がつきました。
1037: 匿名さん 
[2009-03-21 07:33:00]
1036さん
演芸場通りの事でしょうか。
さぬきうどん屋さんは、結構有名で、たしか、都内で食べられるさぬきうどんの特集の本で2位にランクインされていましたよ。

十条は商店街がたくさんあって楽しいですよね。
私は大好きな町です。
1038: マンション住民さん 
[2009-03-21 18:11:00]
手打ちうどん すみた ですよね。
わたしも好きなうどん屋さんでしたが、移転するみたいですよ。ショックです。
1039: 入居済みさん 
[2009-03-22 10:32:00]
え?そうなんですか?

移転する前に食べに行こう・・・。
いつ移転なんですか?
1040: マンション住民さん 
[2009-03-22 14:07:00]
「すみた」もう移転しちゃったみたいですよ。
新たな入居者募集の張り紙がしてありました。
移転先は志茂みたいなので、
まあ、自転車などを使えばいけなくは無い距離ですが、
こんなに近くになったのに・・・残念ですね。
1041: 住民でない人さん 
[2009-03-23 13:37:00]
格安で買えるのは鹿島の人だけですか?
でも廻りの住民に勤め先ばれないようにするのが大変そう。
1042: 住民さんA 
[2009-03-23 21:27:00]
いわゆる社内割20%みたいな!?
1043: 匿名さん 
[2009-03-24 11:28:00]

社割りって大変みたいですよ。
鹿島はどうか知りませんが、知り合いのデベロッパーの営業マンは自社のマンションを去年買った時は、ほとんど割引なしで、結局諸経費半分くらい引いてもらえただけだったと愚痴ってました。
お客さんにバンバン値引いてるのに・・・って。

上司から社員が会社の利益をへらしてどうする!って怒られたそう。
時期的にね、ちょっと気の毒でした。
1044: 入居済みさん 
[2009-03-24 11:29:00]
>1041

周りの住民の勤め先なんて、普通知りませんよ。
そんなこと、話さないもの。
でも、ほとんどの皆さんが挨拶をかわしていて、とても住み心地いいですよ。
1045: 匿名さん 
[2009-03-25 18:13:00]
「すみた」見つけました。

でも、自転車では頑張ってこいで、30分~40分はかかるかもしれません。
赤羽駅から徒歩10分ってとこなので、埼京線で1駅乗る方が良いかもしれません。
1046: マンション住民さん 
[2009-03-25 22:42:00]
そろそろ加賀の桜の季節ですね。
散歩が楽しい季節になりました。
楽しみですね
1047: 入居済みさん 
[2009-03-26 10:35:00]
1045さん
すみた。自転車で行ったのですか?すごい。
良い季節だから気持ち良いかも知れませんが、ちょっと遠いですね~。
お疲れ様でした(^^)

石神井川の桜も少し咲いてきましたね。
週末が楽しみですね。
1048: 匿名 
[2009-03-26 14:45:00]
いえいえ、私は自転車では行っておりません。(*^_^*)

近くに用事があったので、すみたを見かけたのです。
交通量が少ない道路わきにあるのですが、昼時は行列ができてましたよ。
讃岐うどん屋さんにしては、値段もそこそこだと思いましたが、さすがですね。
今度食べてみます。
1049: 住民さんE 
[2009-03-26 23:13:00]
社内割りの20%って1000万円なんですね。いいなあ。
確かに最近売れ残った部屋、買った人鹿島の人っぽいですね。
1050: 匿名 
[2009-03-27 17:26:00]
自転車置き場と道路のに出入りですが、「自転車を降りください」という張り紙がありますが、
面倒くさくないですか?

あそこに自転車置き場があるのは周知の事だし、みなさん、そんなに猛スピードで出入りしているわけではないので
別に乗ったままでも良いと思うのですが。

現実に誰か怪我でもしたのでしょうか、それとも老婆心からでしょうか?
1051: 匿名 
[2009-03-27 18:00:00]
自転車置き場と道路のに出入口の乗り方も注意しなければなりませんが、
個人的にはミラーがあるとさらに安心ですね。
自転車をおりて歩いていたとしても、歩行者が走っていたりしたらやっぱり危ないですから。
もしミラーがあればお互いに気をつけることができると思うのですがどうでしょうか。
1052: 匿名さん 
[2009-03-27 20:28:00]
駐輪場細則 第17条 第4項

■ スロープを乗車した状態で通らないこと。

今は若い人が多いからあまり気にならないのかもしれませんが、体の悪い人や
老人がいたりすると危険。出入り口も同様。手で押して出入りすれば、
外をマラソンの人が急に通ったとしても安全ですよ。

別に規則があろうとなかろうと、個人的には危険だと思いますけど・・・
誰かが、けがするまで、スロープを乗車した状態で通るつもりですか?
1053: 匿名 
[2009-03-28 00:43:00]
1052さんに賛同します。

例え怪我をすることが無くても、
ぶつかりそうになったり、不快な思いをする人が出てきたりと、
トラブルの元になると思います。

子供の自転車なんて、特に危ないと思います。
1054: マンション住民さん 
[2009-03-29 00:27:00]
1052、1053に同意
怪我してからじゃ遅いでしょ。大して面倒なことでもなし。
特に向こう見ずな子供の自転車は危険。
みんな自転車から降りて押しましょう、がベスト。


>現実に誰か怪我でもしたのでしょうか、それとも老婆心からでしょうか?

老婆心の使い方、間違ってますよ。謙譲語は他人に対しては使わない。
1055: 住民さんC 
[2009-03-29 12:01:00]
ここの検討版にこんなものが↓・・・


半年前:坪単価240~250万円
今:坪単価150万円
1056: 住民さんA 
[2009-03-29 23:53:00]
↑↑↑まわりの中古よりも安い値段ですね。。埼玉よりもね。
ちなみに私の前のマンションの友達がこの前モデルルーム行ったらしいんですけど、キャンペーンでオプションを付けてもらえるようなことは言ってましたけど、価格は引いてくれなかったっていってましたよ。
その値段だったらたぶん即買いだったでしょうけど。

それと1055さん。わざわざ持ってこなくてもいいです。みんな検討版も見てるし、本当の住民でここに住んでいる人だったらガセ情報でも気分悪いですし。
1057: 匿名さん 
[2009-04-02 09:56:00]
メインエントランスの前のガードレールにいつも自転車がとめてあります。
道も狭い上、とても目障りです。
昨夜は雨だったせいか、ありませんでしたが、朝と夜は見かけます。

ここの住人の自転車だと思いますが、どうしたら置かないでもらえるでしょうか?
公道だから、管理会社も管轄外だし。
1058: 匿名さん 
[2009-04-02 10:15:00]
>>1057

警察に電話すれば?
1059: 匿名さん 
[2009-04-02 12:00:00]
夜はいないから、住民ではないのでは?

近くのグランアルトを通りかかったら、結構きれいなゲスト用の駐輪場がありました。
でも、今すぐ、そういうものを作るのは無理でしょうね。

公道だから、管理組合も管理人も関与できないですね。警察に連絡がいいかも・・・
1060: 匿名さん 
[2009-04-02 12:18:00]
利用されている自転車であれば、
盗難届けが出されていない。
であれば、警察は何もしない。

自治体に連絡かな?
でも1台程度では、自治体も何もしないと思う。
十条の駅前の方がはるかに自転車多いし。

それにしても迷惑な話ですね。
持ち主の良識に期待するしかない。
1061: 匿名さん 
[2009-04-08 08:34:00]
マンションギャラリー閉鎖したみたいですが、跡地は何になるかご存知の方いらっしゃいますか?
1062: 匿名さん 
[2009-04-08 10:30:00]
跡地は、元々、資生堂のものですよね。要するに、看板をはずして、資生堂に返却することになるだけ
だと思います。 

私が聞いた時は、建物は、そんなに古くないし、後20年くらいはこのままだろうと言われました。
その後は、誰にもわかりませんけど・・・。
1063: 匿名さん 
[2009-04-08 18:14:00]
資生堂の建物だったんですか。
建て替えはないにしても事務所とか何かに使われるんですかね。
個人的には高級スーパーみたいな店ができないかなと望んでいます。
1064: 匿名さん 
[2009-04-08 22:12:00]
いやー、良く考えてものを言ったほうがいいかも・・・・

あんなところにスーパーなんかができたら、うるさくてどうしようもないですよ。
便利なのもほどほどにしないと・・・・。

ただ、このあたりが、人口の割に店舗が少ないのは板橋区も認識していて、誘致策
みたいなのは考えているようですが(昔、板橋区のページを見たら出ていた)、
自動車の通行をなるべく増やさないでやりたいと書いてありました。

いくら便利でも、うるさいのは困るし、大型店舗ができると、せっかくの仲宿商店街、
十条商店街が倒れてしまうという危惧もあります。地方では、大型店舗ができて、
小さい商店街がつぶれてしまい、その後、その大型店舗が撤退して、街には何もなく
なったというような悲劇もあるようです。
1065: 匿名さん 
[2009-04-09 07:55:00]
一応考えて意見はしたつもりでしたが。。
大型スーパーなんてものは当然来てほしくないし、勿論駐車場なんてもってのほか。
ただ、近郊の人口にたいしてスーパーが不足してるのは事実です。だから敢えて高級スーパーだと商店街とかライフなどと住み分けができるかなと思って意見しただけです。
規模も既存建物を利用した程度で。例えるなら大丸ピーコックや成城石井みたいなのを。
1066: 匿名さん 
[2009-04-09 08:09:00]
1065です。
追加で書かせて頂きます。
当方マンションギャラリー跡地にスーパーができないかとこだわってる訳ではないので悪しからず。
ただ、近くに欲しいなと思ってるだけで他の場所でも構わない。自分本位の意見で申し訳ないが。。

あと、帝京大学病院横の東京電産ピジョンでしたっけ?
あれの今後の方が気になります。帝京大学が手つけてるですかね?
1067: 匿名さん 
[2009-04-09 08:28:00]
1065、1066です。
連続投稿すいますん。
日本電産ピジョンの間違いでした。
訂正いたします。
1068: 匿名さん 
[2009-04-09 08:29:00]
あの工場ですか・・・。

帝京大学関係者じゃないので、詳しいことはわかりませんが、新病院が出来て、今まで
病院だったところを大学にするようなので、とりあえず、敷地は足りてるんじゃない
ですか?

小学校跡地をどうするか、という話もあるし、発展する余地はかなりあると思って
います。もちろん、住民にとって好ましい建物ができるとは限らないと思いますが。

今は、とにかく景気がひどいので、新しく店舗を作るなんて話はなかなかでてこない
と思いますね。
1069: 住民さんA 
[2009-04-11 13:26:00]
暖かくなり、窓を開けたくなる季節ですが、我が家には心配事が・・・。
実はお隣がベランダでタバコを吸われているため(かなりヘビースモーカー)困っています。
室内で吸いたくない気持ちはわかるのですが・・・。
1070: 匿名さん 
[2009-04-11 14:35:00]
こりゃ、今更どうしようもないですね。

規約で、バルコニーでの喫煙は可となっていますから・・・。バルコニー以外の共用部は
喫煙不可なので、あとは、自宅内しかない。最近は、バルコニーでの喫煙を禁止している
ところもあるようです。

そういえば、私の同僚は一戸建て住まいですが、奥さんが室内ですうと怒るので、
バルコニーでしかすえないと言ってました。

そういう人が多ければ、規約の変更は可能だと思いますけど・・・・・。今みたら、
使用細則に載っているので、住民の1/2の賛成で変更は可能ですね。でも、その前に、
変更希望者がどれくらいいるのかのアンケート調査が必要だと思いますね。
1071: 住民さんA 
[2009-04-12 20:40:00]
今掲示板に貼り紙がでています。早朝・夜中の掃除・洗濯・入浴は避けてほしい、というもの。

管理人さんに聞いたら、どこかで騒音騒ぎがあったそうです。この貼り紙が出てから、
なくなったそうです。そういえば、うちでも、子供が走るような音がカスカにたまに
聞えていたのですが、それがなくなりました。

掃除・洗濯はともかく、”深夜の入浴”に困惑しています。私は、12時前に
入浴済ませるのですが、家族は帰りが遅く、12時すぎています。最近のマンションで、
入浴の音が下に響くとは思ってませんでしたが、聞えてきますか? もし、聞えてく
るうちがあるなら、入浴時間変更するしかないと思います。

うちの場合は、他の家の風呂や水道、掃除・洗濯音は全く聞えません。
1072: 住民さんA 
[2009-04-12 21:07:00]
すいません。補足しておきます。

管理人さんの話によると、風呂の音がうるさいというクレームが来たことはないそうです。

掲示板に書いたのは、細則の騒音に注意という項目に、そのように記載されているので、
単純に引用しただけだそうです。

もし、本当に迷惑かけているとしたら、まずいと思いますが、細則が厳しすぎるという
ことはないのでしょうか。今まで、入浴時間にはそれほど気を遣っていませんでした。

むかし、40年くらいまえに建てられたアパートに一時住んだことがあったのですが、
下の家から、”うちには受験生がいるので、夜12時過ぎに風呂に入らないでくれ”
と言われてびっくりしたことを思い出しました。すぐ引っ越しましたけど・・・。
1073: 匿名さん 
[2009-04-13 01:32:00]
ああ、私も早朝にお風呂に入ってますが・・・朝6時くらいです。
洗濯も時々してました。
音は聞こえていたのでしょうか・・・

でも、うちも上下左右のお風呂・洗濯の音は聞こえてきたことはありません。
上の方の歩く音が軽く聞こえるくらい。
最初、足音は気になりましたが、最近は慣れました。
外の音がほとんどしない分、足音は小さい音なのによく聞こえるというか、耳につくんですよね。
1074: 契約済みさん 
[2009-04-13 08:24:00]
最近の洗濯機は相当静かですよね。

古いのを使っているお宅のことはわかりませんが・・・。うちは最近買い換えたばかりで、
すごく静かで驚くほどです。あれが聞えるのであれば、IHも食洗機も聞えてしまうのでは
ないかと思うほど・・・。

風呂場の音も、蓋を閉める時にガタガタするのが一番響きます。でも、自宅の蓋閉めの音
は自宅の他の部屋でも聞えますが、他の住戸の音が聞えてきたことはないです。

要するに、古いタイプの洗濯機を使ったり、風呂に乱暴に入る人のための細約ではないのですかね。
1075: 匿名 
[2009-04-13 08:35:00]
実際、お互いどの程度音が聞こえているのか騒音確認を上下、お隣の方とやってみたいと思うのですが、皆さん如何ですか?
1076: 匿名さん 
[2009-04-13 10:19:00]
朝8時前後に、コンシェルジェの前の共用部に、
登校前の小学生や保護者が、我が物顔でたむろするのは止めて欲しいです。
朝の通勤時間、通るのに苦労します。

また、小学生が、フロントの椅子を占拠して
ガヤガヤと騒音を立てているのは行儀が悪く、見苦しいです。
毎日のことですので、外で集合するか、整列して待ち合わせするなど
保護者がついているのですから、住人に迷惑をかけないように配慮して欲しいです。
1077: 契約済みさん 
[2009-04-13 12:18:00]
>お互いどの程度音が聞こえているのか騒音確認を上下、お隣の方とやってみたいと思うのですが、

隣とはやる必要ないでしょう。あれだけ壁が分厚いし、全く聞えませんよ。問題は上下
ですね。LLが45dBで、平均よりはやや上という程度なので、運動したり、子供が走り
回れば、まず聞えますよ。任天堂DSなんて相当あぶないと思いますが・・・。
1078: 住民さんE 
[2009-04-13 13:26:00]
お風呂や洗濯、掃除の音がうるさいなら
上下左右が小さな子供がいる
うちの部屋なんてどうすればいいんですか?

朝早くから一日中(さすがに夜中はない)ずっとばたばたドタドタかなりうるさいです。
でも、子供がやることですから、仕方ないと思っています。

人にはいろいろな生活形態がありますから、早朝夜中しかお風呂や洗濯、掃除が出来ない人もいます。

あまりに非常識な事、、、真夜中に大音量で音楽を聴くとか、真夜中に窓を開けたままで大勢で騒ぐとか
以外は皆さん少しは我慢して生活している人がほとんどだと思います。

一部のうるさい人が、クレームをあげて、細かい規則が増えすぎて住みずらくなるのはつらいです。

お互いに思いやりを持って、少しくらい我慢して生活していくのが普通だと思います。
1079: 契約済みさん 
[2009-04-13 15:49:00]
私の書き方が悪くてすいませんが、騒音が問題になったのは、もっと早い時間(夜の9時
頃)で、明かに洗濯・掃除・風呂とは別です。それももう解決しような話でした。掲示板に
掃除、洗濯、風呂に注意と書いてあるので、管理人さんにうかがったところでは、規約書に
書いてあるから引用しただけで、実際に、風呂、掃除、洗濯でクレームが来たことはないそうです。

駐輪場のスロープを押して歩くのとは話が別でしょう。

細則から除外したほうがいいのか、それとも万が一うるさい人が出た時のために残しておいた
ほうがいいのか・・・。
1080: 匿名さん 
[2009-04-13 16:03:00]
早朝、エントランス内のフロントで子供と親が騒々しいのは困りましたね。

集団登校とはいえ、近隣のマンションでも、このようにフロントに集まって
おしゃべりするなど行儀が悪いのでしょうか?

管理人やコンシェルジェがいない時間帯なので、
張り紙して注意してもらった方が良いかもしれませんね。
1081: 住民さんC 
[2009-04-13 16:19:00]
うちも、隣と下には小さい子供がいますが、全く騒音ないです。このマンションで隣の
子供なんて全然関係ないのでは・・・。

上はおおいに関係すると思います。走り回っているようであれば、言いにいったほうが
良いと思いますけど。クレームつかないと、何も問題起こしてないと勘違いしてしまい
ますよ。
1082: 住民さんD 
[2009-04-13 16:23:00]
先日、管理人さんにここの掲示板の話をしたら、見たことないとのことでした。

ここにクレーム書いても駄目ですよ。たまたま、その小学生のご家族の人が見ていれば、
もしかすると改善される可能性はあるでしょうが・・・。
1083: マンション住民さん 
[2009-04-13 22:25:00]
音の問題は感覚論的なところもありますが
あまりにもひどい場合は設計した鹿島に伝えた方がよいと思います。
もちろん下の住人に迷惑をかけないという心遣いは必要ですが
通常に生活していて苦情がでるほどのランクのLL、LHではないです。
HPで調べると床の衝撃音で、LL45、LH50ってのは一般的には良い方だと思いますよ。
1084: 住民さんE 
[2009-04-14 05:16:00]
うーんLL45程度では、子供が走り回ったり、ルームランナーなんか使われたらどうにも
ならないと思いますけど。

子供が走り回っても問題なくなるには50cmのコンクリート厚、ピアノを弾いても全く
響かなくするには、1m厚のコンクリートが必要とどこかで読んだような・・・・。
1085: 匿名 
[2009-04-14 23:26:00]
Eさん、何か勘違いしていませんか?
子供が走る音とLL45は関係ないですよ。
下のHPが参考になると思います。

http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/L.htm

50cmのコンクリート厚 ってのも極端すぎだと思います。
もっと薄くても気にならないようにはできるかと思いますよ。
過敏になりすぎない方がよいという意味であれば賛成です。
1086: 匿名さん 
[2009-04-15 02:42:00]
ご教授ありがとうございます。 LLとLHって違うんですね。今まで勘違いしてました。
1087: マンション住民さん 
[2009-04-15 08:06:00]
今朝方、メインエントランスを通ったら、2台の自転車が堂々と置いてありました。
1台は、エントランス前の公道。

両方とも比較的新しい自転車。誰のものかわかるかなと思って自転車を見回すと、
名前はおろか、普通は貼ってある防犯登録もない。防犯登録が貼ってないと、
警官に注意されることがある。貼ってあるラベルは、made in Chinaのラベルだけ。

完全な確信犯。ちょっとひどいですね。雨が降ったので、エントランスの
ひさしの下に置いたものと思う。自分のことしか考えていない。

防犯登録してないし、ゴミと同じ。様子を見て、警察に届けようと思って
います。警察でもゴミ捨て場に捨ててくださいって、断わられるかもしれません
けど。持ち主不明じゃ、警察としてもどうしようもないように思います。”わた
しのです。”って取りに来ても、持ち主であることを証明することができないので、
渡すことができません。
1088: 匿名さん 
[2009-04-15 13:02:00]
>>1079さん

「専有部分においては静穏を保ち、TVやステレオを視聴するときは窓を閉めること」と
掲示板に書いてありましたが、本当に細則にこんなこと書いてあったのでしょうか?
部屋の中での生活の仕方や、窓の開け閉めまで管理組合に指図されることでしょうか?

「早朝深夜の入浴禁止」も、残業後に汗を流したり、出勤前にシャワーを浴びることもできないと
不快で不便極まりないと思います。
1089: 入居済みさん 
[2009-04-15 14:58:00]
私もびっくりして、細則みたら書いてありました。

非常識な人に説明するためのもので、普通に暮らして人には関係ないと思うのですが・・・・。

実際、ルームランナーのたぐいのものを使っていた人がいて、この掲示をきっかけに
やめてくれたようです。

静かなマンションだし、自分が騒音被害受けてないと、なかなか自分が出している騒音に
気がつかないんだと思っています。うちも、子供がどすどすと歩くので、注意はしている
のですが、少々不安。古いマンションで上がうるさかった部屋から引っ越してきたので、
余計にそう思うのかもしれませんが、異様に静かです。誰も住んでないみたいな感じです。
1090: 匿名さん 
[2009-04-15 22:23:00]
>1087
捨ててしまえばいいんですよ
1091: 住民さんC 
[2009-04-16 15:22:00]
つまらない話ですいません。

このマンションは同じところに行くにもいろんな行き方ができるのでかえって迷ってしまいます。
通勤定期も同様。

最近知ったのですが、埼京線、京浜東北線は、愛称にすぎず、正式名称は東北本線。だから
だろうと思うのですが、京浜東北線、埼京線、東北本線が平行して走っているルートは、
同じ定期で、途中下車も可能。

たとえば、赤羽、上野間は、東北本線(尾久経由)と京浜東北線(田端経由)があるのですが、
どちらを通っても構わないし、途中下車も可能。

定期を経由違いで使うのは犯罪で、見つかると定期没収と言われていたので、
使えずにいたのですが、これで安心して東北本線使えます。ちなみに、私は、
秋葉まで通っています。東北本線経由のほうがすいているし、はるかに早い。
上野で乗り換えなくてはならいですが・・
1092: 匿名さん 
[2009-04-17 11:11:00]
>1087

私はメインエントランス側はほとんど利用していないので、あまり見たことがありませんが、たまに置いてありますね。
一時的ならば、来客用の自転車置き場もないのでしょうがないのかな、とも思います。
1093: 匿名さん 
[2009-04-17 17:16:00]
主旨があまり伝わっていないようですが、自転車の防犯登録というのはすごく大事なんですよ。

自転車の盗難はかなり多いのです。そして、防犯登録をしてあっても、実はなかなか戻って
こない。

それじゃなんの意味があるかということなんですが、警察は、自転車の盗難に対して、
意外に一生懸命にやってくれます。登録していない自転車を見つけると職務質問して
きます。この時に、自分の自転車であることを証明できないと、逮捕、拘留される
ことがあります。当然ですよね、泥棒の可能性があると思われているわけですから・・・。
たまたま被害届けがでている自転車のタイプと同じだったりすると、まずアウト。

http://tamaki1294.blog82.fc2.com/blog-entry-185.html

その危険を覚悟で、他の住民に非難されないように、名前を隠しているというのが
すごいことだと感じたわけです。確信犯。しかも、生活する上で、かなりリスク
が高い。おかあさんが、留置場に連れて行かれてしまっては、旦那さんも、子供
さんも困るでしょう。
1094: マンション住民さん 
[2009-04-17 20:01:00]
自転車の放置は困りますね。
メインエントランスだけでなく、十条側の出口のスロープにとまっていたりもしますから。
ここの住人でしたら、面倒でも自転車置き場に入れるべきですし、
ここの住人を訪ねてくる人ならば、招き入れる側がこのマンションに来客用の自転車置き場がないということをきちんと伝えるべきですね。

一時的ならしょうがない、ということをいいはじめてしまうと、
「一時的」という言葉の捉え方がみなさんそれぞれ違うでしょうから、
ルールがないのと同じになってしまうと思われます。
1095: マンション住民さん 
[2009-04-17 21:06:00]
>1093

本題から逸れますが・・・・

逮捕は、現行犯か、逮捕令状がないかぎり法律上出来ません。
というわけで、そのHPのはガセネタです。
1096: 入居済みさん 
[2009-04-17 23:07:00]
逮捕は、いいすぎかも・・・

でも事情聴取のために、連行されることはありうるのでは?
1097: マンション住民さん 
[2009-04-18 00:13:00]
防犯登録って、今流行のロードレーサーみたいな自転車に乗っている人はしていない人多いんじゃないでしょうか。
高価な自転車にあのシールはかっこ悪いですものね。
だからっていちいち逮捕されていたらキリがないんじゃないでしょうか。

放置自転車の犯人が知りたければ、カメラでも仕掛けておけば?
毎朝置いてあるから、同じ人でしょう。
ある時間に見張っていれば分かるような気もする。
まあ、そこまでやる人もいないとは思いますけど。

ルール、ルールって、余りうるさく言うのも、住みにくい感じがします。
しかし、1人位なら、1時的にだけならって、それを許すと良くある団地みたいに、
入り口が自転車だらけになりかねませんし、難しいですね。
1098: 住民さんE 
[2009-04-18 05:02:00]
逮捕でなくて、事情聴取ですよ。

レーサータイプにつけてないのは、付けても、盗まれた場合、99.99 %戻ってこないからだと
思います。

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3857904.html

ま、公道に置いてあるほうは、かっこわるいけど、放置ですね。管理人さんとしても
どうしようもないでしょう。単なるゴミですから、そのうち誰かが持っていってくれ
るでしょう。
1099: マンション住民さん 
[2009-04-20 23:16:00]
だいぶ傷、汚れが目だってきましたね。メインのロビーからの二重オートドアの黒い壁なんて傷だらけ。エレベータにも何かぶつけて塗装がはげ・・。自転車置き場へと通じる十条側入り口の壁も黒いタイヤ等でこすった跡が多々。半年もたたぬのに。
1100: 匿名さん 
[2009-04-21 04:23:00]
そんなに気になるかな?

少々の汚れは生活してるんだからしょうがないと思っていますが、少なくとも私の通る
ルートはそんなに気にならない。あんまりひどいと思ったら、管理人さんに言ったらど
うですか? 

駐車場の壁とか、ゴミ置き場の壁、コリドーなんかの汚れや傷は、業者が時々来て
修復してくれてますよ。費用は、ほとんどが出張費だそうです。何カ所修復しても、
値段はほとんど変わらないそうです。どうせだったら、その時にやってもらえば
いいと思いますが・・・
1101: マンション住民さん 
[2009-04-21 22:46:00]
気になる、ならないは個人の感覚の問題です。汚れ等々はマンション自身の問題です。事実
汚れ等々が目立ってきてますね。白を基調としているだけに余計に目立つのは仕方ない事だ
と思いますが。汚れが目立つという欠点はありますが、この建築美は白をなくしては得られ
ないと思います。しかし、想像以上に、壁の雨だれ(汚れ)の後って目立つんですね、、。
こればっかりは、定期的な清掃しかないのかな、、?でも大変そうです。
1102: 匿名さん 
[2009-04-22 14:06:00]
部屋も白が基調で心配でしたが、かえって小さい汚れが早く発見できるので助かっています。

黒っぽいと、汚れているのかどうかよくわからない。一見汚く見えないけど、実は汚れだらけと
いうのは避けたい。

ホコリがついていると汚れやすいと書いてあったので、ホコリの段階できれいに落としています。
おかげで、まだまだきれいです。

白っぽいと汚れがめだつかどうかというだけで、白だから汚れやすいということではない
でしょう。
1103: 匿名さん 
[2009-04-22 21:33:00]
↑ 確かにそうですね。

幅木の上にホコリがたまってて、びっくりしました。
前の家ではほとんど気にならなかったのに、白いと目立つのですね。
今までは気がつかなかったんだなあ、と思いました。
1104: 匿名さん 
[2009-04-23 08:34:00]
機械式駐車場にもいいところがあるんですね。 自走式駐車場の排気ガスが問題になって
いるマンションがあるのを知ってびっくりしました。機械式なんて、単なる金くい虫だと
思っていたのですが・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2870/res/631-640

なお、MM21というマンションは、横浜の海岸沿いにたつマンション群です。
1105: 匿名さん 
[2009-04-23 09:51:00]
スペースの問題もあるでしょうね。

ま、何にでも良い面と悪い面はあるでしょう。
1106: 匿名 
[2009-04-24 17:52:00]
最近は、早朝、エントランス内のフロントでの小学生の集合は
付き添いの保護者の指導のせいか、邪魔にならないように集まっているようです。

十条に行く通勤人、区役所前に行く通勤人が急ぎ足で交差する場所なので、
このままお行儀良い状態を継続していてくれると助かります。
保護者の方、ご苦労様です。
1107: 住民さんA 
[2009-04-26 22:55:00]
皆さんバルコニーの掃除ってどうされていますか?
タイルが汚れてきたな~と思っているのですが、水を流していいものなのか、
まだ良いかな、と思いつつ最近過ごしています。
1108: 匿名さん 
[2009-04-27 00:35:00]
防水が弱いので、大量の水を流すのは不可とされていますよね。

汚れ具合によりますけど、ぞうきんで拭くのもありかなと思います。うちは、
ぞうきんで拭いています。
1109: 匿名さん 
[2009-04-27 09:50:00]
>防水が弱いので、大量の水を流すのは不可とされていますよね。

そうでしたか。
知りませんでした。

でも今朝ちょうど上から水が流れる音がバルコニーからしてきて、掃除されてるのかな~と思っていたところでした。
大量にっていう感じではありませんでしたが。
バルコニーのタイルを雑巾でって、結構な広さですよね(^^;
あまり汚れないうちにやってみます。


ところで、うちは東南側なのですが、朝起きるとリビングが暑く感じるようになってきました。
(冬はちょうどぽかぽかでよかったのですが)
でも、寝室側の窓とバルコニー側の窓を少しずつあけて風を通すと部屋中とても涼しく快適です。
真夏もこんな風が通ってくれると良いなと思っています。
1110: 匿名さん 
[2009-04-27 13:04:00]
防水が弱いのは、建物とバルコニーの継ぎ目の部分です。

バルコニーは傾斜しているので(角度が法定で決まっているようです)、継ぎ目に水がたまることは、
自然現象ではたぶんないのだろうと思います。
バケツ等で建物とバルコニーの継ぎ目の部分に水を流すのはやめたほうが無難ですね。

バルコニーの外側の部分(溝のあるほう)は、コンクリートに穴があるわけではないし、
継ぎ目もないので、問題ないと思います。
1111: 住民さんA 
[2009-04-27 13:53:00]
教えていただきありがとうございます。


ここ、1110を超えてますが、次を立てたほうが良いのでしょうか??
どなたか立て方知ってますか?

あまり多くの住民の方が見ているようではありませんが、
ちょっとした情報交換に良いなと思ってます。
1112: 匿名さん 
[2009-04-27 16:44:00]
はい、その2を作りましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48253/
1113: 管理人 
[2009-11-02 15:02:29]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48253/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる