三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)
 

広告を掲載

契約済みさん〜 [更新日時] 2010-04-08 00:04:50
 削除依頼 投稿する

PC赤坂の住民掲示板を作成しました。

契約済みの方のみで意見交換を出来ればと思います。

皆様宜しくお願い致します。

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-08-29 20:58:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)

70: 匿名 
[2008-09-01 18:46:00]
>>69
貧乏は嫌だな。
心がねじれて来るね。
71: 匿名さん 
[2008-09-01 18:55:00]
>>70

ふん。買おうと思えばぜんぜん買えるけどな。
***こそ、都心物件だのタワーマンションだのに飛びつくのだよ〜
72: 匿名 
[2008-09-01 19:11:00]
今ふと思いついたのですが、何千万の部屋の契約者はそこまで情報力や政治力ないと思うけど、何億の部屋の契約者なら、政治力を持っている方もおられるのではないでしょうか?
その様な方なら、デベのトップともコネや繋がりがあるのではないでしょうか?
その様な方なら、もう事故の詳しい内容は分っておられるのではないでしょうか?
73: 匿名さん 
[2008-09-01 19:20:00]
ん・・・でも分かっていても、ここに書き込むとは思えないけどね^^;
74: ご近所さん 
[2008-09-01 19:54:00]
二度も事故してますから三井にはいずれかの形で責任を負ってもらいましょう。

管理不足の事故は、業務上過失致死ですから刑事責任もあります。
契約者への民事的な対応もあるでしょう。
75: 契約済みさん 
[2008-09-01 20:04:00]
>契約者同士の間でも見解が別れて、よりごたごたしなければいいがと

おっしゃる通り、契約者間でもめないことは重要です。
これ以上、精神的に消耗する意味はありませんので、、、(今でも放心状態です)
よって交渉に先立ち、この交渉の目的は、例えば「白紙解約(手付金返還)のオプションを確保」するということ、など参加者全員が合意できるテーマを事前に決めておく必要があると考えます。
このテーマの交渉完了後は、個別の事情に応じて売主と交渉すればいいと思います。
(私は売主が真摯な態度で説明して納得できれば入居するつもりです)

ちなみに、本件につき知人の不動産会社(戸建販売)社長に相談したところ、
(この事故は当然知っていました)
「現時点で何の説明もないの?だって2度目って書いてあったよ(前回は知らなかったそうです)
でもまあ、あれほどのデベだから白紙解約につき言ってくるよ。
ここまでの事故だと業法云々でなく道義上の問題あるし、契約者にちゃんとした対応しないことで企業価値が毀損すれば株主代表訴訟の危険性あるから、現場が動かなくても経営陣が動くよ。今はコンプラとかでおっかないから」
と言っておりました。
また、不動産販売会社の経営者としては、業法は業法として、実体面では監督官庁(都庁)との関係も非常に重要とのことでした。

いずれにせよ、情報交換を密にして来るべき日に備えましょう。

本当に気持ちよく入居したかった、、、
76: ご近所さん 
[2008-09-01 20:24:00]
>また、不動産販売会社の経営者としては、業法は業法として、実体面では監督官庁(都庁)との関係も非常に重要とのことでした。

私もそう思います。

都庁の関係省庁の連絡先を書いてくださった方がこの掲示板におられたのですが、
今見たら削除されてしまいましたね。

裏を返せば、それだけ重要なのだと思います。
77: ご近所さん 
[2008-09-01 20:28:00]
都庁のWEBPAGEに書いてありましたので、ここに書いておきますね。

購入者は、本来こちらに相談するのが筋なのです。

宅地建物取引業者が関与する不動産取引紛争の民事上の予約面談相談 不動産取引特別相談室
電話 03-5320-5015 第二庁舎 3階北側 (都庁内線 30-386)
78: 契約済みさん 
[2008-09-01 21:06:00]
やはり、というか。
本日も担当から何の連絡もありませんでした。

普通(何を持って「普通」というかはありますが)の感覚からすると、
金曜日の日中の事故で月曜日になっても一言の連絡もないというのはちょっと信じられません。

となると、恐らく、売主として完全に対応が見えた段階(それも売主の都合の良い対応)で
文書が速達、良くて個別説明会(多分無いでしょうね・・・)を開くくらい
ですかね。

やはり、こちらから何らかのアプローチをすべきなのかもしれません。
どなたかが書かれていましたがMRに連絡して行ってみようかと思います。
例えば、日曜日の夕方とかで行ける方ご一緒しませんか?

仮に先方担当が暖簾に腕押し状態で話にならないとしても、
契約者同士の今後の連携や掲示板では限界があるお話なども
させていただければと思います。

まずは、日曜までに売主から連絡があることを祈りますが。
79: 59 
[2008-09-01 21:17:00]
>>75さん
>本当に気持ちよく入居したかった、、、
私も同感です。他の方も仰ってましたが、期待していただけに非常に残念。

>>78さん
>となると、恐らく、売主として完全に対応が見えた段階(それも売主の都合の良い対応)で
>文書が速達、良くて個別説明会(多分無いでしょうね・・・)を開くくらい
>ですかね。

前回もそうですが、完全に初期対応を間違えている。電話一本連絡するだけで、契約者の心象も
変わるのに、その程度の事すらしない。
そもそも重要事項説明書上の「各種関係団体」成る標記からして、契約者軽視なんですよね。
80: 契約済みさん 
[2008-09-01 22:41:00]
わたしはキャンセルはしたくないですし、67さんと同じ感覚の持ち主ですが、
色んな意味で気持ちが沈んでいるのも確かです。

三井レジデンシャルからは文書を送ってくれたようなので届いたらよく読んでみます。
明日には届くような。

まだ警察の調査中でハッキリしない事は伝えられない、というのもわかりますし・・・。

こういう対応になります、と提示された時点でその先を考えようかと思います。
81: 匿名 
[2008-09-01 23:02:00]
>>77
>購入者は、本来こちらに相談するのが筋なのです。

何を相談するの?
『デベが共有部分のエレベーター事故の詳細を報告してこないのです。』とでも相談するのですか?
デベ自体も、事故の詳細は分っていないのでしょう。
事故の詳細を調べるのは警察の仕事ですから、デベも分らないでしょう。
だから、詳細の報告もできないのでしょう。
82: 契約済みさん 
[2008-09-01 23:13:00]
>>78さん、

いつまでも悩んでいるわけには行きませんし、実際、昼間は仕事ですから、
このことを考えている暇はありませんでした。
日曜日の夕方、私も青山にご一緒しますよ。
電話では担当の方と話していますが、直接会って生の意見を聞いてみたいと思います。
83: 契約済みさん 
[2008-09-01 23:16:00]
>>81さん、

自分の考えを伝えることが大事なのです。
この繰り返され、そしてその結果、増幅されてしまった2つの不幸な事故について、
不動産取引紛争を避けるために意見を述べるのですよ。
84: 匿名 
[2008-09-02 01:00:00]
ここは本当に契約者だけの掲示板なのでしょうか。どうにかして本当の契約者の方々とお話がしたいです。オフ会のようなものができればいいのですが・・ この場でいろいろなことを本音で語るのは正直難しいです。

今回の事故は本当に残念で、亡くなられたおふたりと残されたご家族のかたがたの悲しさ悔しさを思うとやりきれません。心からご冥福をお祈りしています。わたしはこの場所、このマンションが気に入っているので亡くなられた方に感謝しながら住むつもりです。キャンセル者が出ないことを祈っていますし、三井、大成には誠意を持って契約者に対応し、引渡し後もきちんとした管理をしてくれることを心底願っています。
85: 契約済みさん 
[2008-09-02 01:15:00]
たびたびすみません、42です。

そうですか、昨夜は私は検討版に書き込んでいたのですね。
それでコピペと、思われてしまったのですね。
流れを混乱させてしまって、大変失礼しました。(その書き込みも、探してみたのですが見当たらないです…良くわかりません)

昨日よりは少し、気持ちも落ち着いてきましたが、まだショックからは抜けきれません。
でも皆さんがここで、力強くお話なさっているのを読ませていただいて、まずは立ち直ろうと思います。

価値観はいろいろだと思うのですが、私は今回のような出来事を、気にしてしまうほうなので、何とか手付金の返還をしてもらって、白紙に戻したいです。

かといって、気になさらない方のことを無神経だとか、そういうふうには思いません。
どなたかもおっしゃっていたように、あくまでも事故であって、殺人事件などではないのですから。
ただ、どういう形であれ、かけがえのないお二人のお命が失われたことに変わりはなく、ご遺族のお悲しみを思うと、胸が痛くなります。
86: 入居予定さん 
[2008-09-02 08:07:00]
82さん

78です。本日、とりあえず日曜夕方で担当と会談のアポイントを取ろうと思います。
おそらく担当ではまともに回答できないでしょうから、できれば重説のときに
項目をご説明されていた「責任者らしき方」(早口でろくに自分のご紹介もされなかったので
大変印象悪いですが)くらいはご出席いただけるようにお願いしてみます。
基本的には、先方の動き、今後の対応を冷静に聞いてみようと思っています。

ただ、以前から複数の方が書かれているように、
今後我々契約者として「充分な選択肢の確保」を売主側に求めるということからすると
おそらく個別に売主と話すよりは、契約者同士きちんとそれぞれの立場で
一度集まって話が出来る場の確保(掲示板では限界があります)
そのうえで、売主と個別ではなく、団体で話をして行くことが急務と考えます。

今回のそのきっかけになればと思いますので、
もしご都合のよろしい方他にいらっしゃいましたら
ご一緒して頂けると心強いです。

詳細な日曜日の時間はアポイント取れ次第また展開します。
よろしくお願いします。
87: 契約済みさん 
[2008-09-02 09:16:00]
皆様の意見、私の今の心情からすると大きく三通りの方がいらっしゃるのではと思います。

三井から誠意ある対応を受け十分に納得出来れば、マンションを解約せずに住みたい、という方、
手付金返還を含めた白紙解約をしたい方、
そして上記の選択を含めて、決めていない方。

私は、家族も含めてまだ心の整理がついていません。

三井には、二度の連続事故の責任を重く受け止め、契約者に対して誠意ある対応・説明責任を果すとともに解約希望者には白紙解約の提案を早期に提示するよう求めたいと思います。
88: 契約済みさん 
[2008-09-02 09:49:00]
検討版の方で私と同じ考え方のご意見を拝見いたしましたので、参考にさせて頂きます。

 検討版126より
 <度重なる事故による工事のストップ、それによる完成、入居の遅れが心配かと思います。
 <2度目の事故かつ死亡災害なので、警察も監督所もしばらく工事は再開させないでしょう。

 <大成は面子をかけて間に合わせるかも知れませんが、突貫工事になると
 <どうしても最終的なものの品質に響いてきます。
 <やっつけ仕事になると(特に見えないところで)手抜き、雑な仕事が多くなります。
 <また、安全面もおろそかになるので、また事件が起きる可能性すらあります。

 <契約を白紙に戻したい方は、
 <入居時期と最終的な品質の保証がなくなった以上、解約したいという形で
 <今後の工程と品質管理についてデベロッパーに説明を求めていくのが近道かなと思います。

私も同感です。 
もともとこれから約一年をかけて工事を行う予定なのに(おそらく人件費や工事費を減らす為にギリギリの期間を設定していると思われます)、
それを2度の事故で数ヶ月も工事中断になり、それによって施工期限までに間に合わせること自体不可能なのに、それを更に強行的に間に合わせることになったら、
誰が考えたって急ぎで工事をして手抜きをせざるを得ないと思います。(物作り全般にいえることです)
私はこの物件を待ちに待って購入いたしました。インテリアや家具ももう決めていましたし、内装をリフォーム会社と相談したり、本当に本当に楽しみにしていました。
しかし、子供達のことを考えると建物の安全面にとても不安を感じるようになってしまいました。
 (掲示板の中からなので事実かはわかりませんが、梁が壁から外れていたとかどうとか・・・)
まだ三井の方からのご連絡があったら少しは不安は和らいだと思うのですが、全く音沙汰がありません。早く事実を知りたいです。そうでないと、梁が簡単にとれてしまうマンションなのではないかと不安になってしまいます・・・
安全性や防犯性に優れているので一軒家ではなくマンションに決めたのに、これならこのマンションを購入する意味がありません。最後まで迷った一軒家を購入すれば・・・と後悔していますが、不動産屋に問い合わせをしてみたら売れてしまっていました。
選択肢を両方失ってしまって、今は絶望感でいっぱいです。
皆様から色々とご意見をいただけるので、とても励みになり感謝しています。
皆様が色々と動かれるのでしたら、私も家族と良く相談して参加したいと思います。
89: 契約済みさん 
[2008-09-02 10:23:00]
先程は感情的になってしまいましたが、
もし三井の方々が見ているのでしたら、お伝えしたいことがあります。
三井が安全面やアフターケアをしっかりしてくれると保証をしてくれるのであれば、
まだこのマンションに住みたいのです。

1)工期を延ばし、外部・第三者からの点検を受け入れ、確認点検作業を増やす。
2)工期は延ばさずに建設作業員を倍に増やし、工事時間を増やす。(ただし、作業員の労働時間は減らす。ミスを軽減させる為に休憩を増やす。)

そして契約続行の条件として、
  ・手付け金返還を求めている方には誠意を持って返還すること。
    ((もし返還を求めている方々が訴訟ということになれば、
      訴訟されたマンションには住みたくありません。))
  ・とにかく早く契約者に連絡をして謝罪と説明責任を果たすこと。
    (( 私からは一切連絡は致しません。))

以上のことを約束して実行して頂ければ、まだこのマンションに住みたいと思う人がいるということを理解してほしいのです。連絡すらしないとなると、私のような思いを持っている契約者すら失いますよ。私にとって、三井さんの誠意のある対応がすべてです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる