三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)
 

広告を掲載

契約済みさん〜 [更新日時] 2010-04-08 00:04:50
 削除依頼 投稿する

PC赤坂の住民掲示板を作成しました。

契約済みの方のみで意見交換を出来ればと思います。

皆様宜しくお願い致します。

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-08-29 20:58:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)

196: 契約済みさん 
[2008-09-17 02:13:00]
初めて書き込みさせていただきます。

112さん、取りまとめお疲れ様でした。
ずっと掲示板を見ていなく、皆様が2回集まられていた事、今知りました。

次回があるようでしたら、ぜひ参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
197: 契約済みさん 
[2008-09-17 08:35:00]
112様、取り纏め有難うございます。

一つご相談なのですが、私は現在東京に在住していない為、なかなか会に参加する事が出来ません。

何とか、契約者の会に参加したいと考えているのですが、例えば、私のような契約者が三井不動産レジデンシャルの担当者経由(そうすれば身元の確認は出来ると思います)で、112様の連絡先(Emailアドレスで結構だと思います)を伺い、メーリングリスト等で情報共有する事は出来ないでしょうか。

物理的に参加出来ない契約者でもメーリングリストなどで情報共有が出来れば、より参加者の輪が大きくなるというメリットもあるかと思います。会の皆様でご検討頂けると幸いです。
198: 契約済みさん 
[2008-09-17 10:56:00]
うーむ、その場合MFRの担当者が、112さんが「オフ会」を主催していることを知っていて、且つ112さんの個人情報を第三者に提供するという形になるから結構難しいでしょうね。
すいません、通りすがりのコメントで。
199: 契約済みさん 
[2008-09-17 12:54:00]
売主としての説明義務を履行したかどうかがポイントになる場合において、
けちって、配達記録にしたことのつけがやがて売主に廻ることを今から
予想しておきます〔本人限定受け取り郵便にしておけば良かったですね〕。
← 配達記録が来たので、受け取った家人が驚いて開封し
読んでみたところ、A4紙一枚きりの単なる報告であり
大層な内容ではないと誤解してしまいました。
そして、契約者自身にはあとで見せようと思い、
これをしまっておいたところ、紛失してしまいました。
← 契約者自信は、文面を確認しないまま、最終残金を支払いました。

このレスを見て、改めて報告書を作成した上で本人限定受け取り郵便にて
送付するのなら、全うな売主として見直しますね。
200: 契約済みさん 
[2008-09-17 13:12:00]
197ですが、198さんのおっしゃる事はもっともだと思います。

前提として、契約者の会の組成と代表者名を三井に伝え、他の契約者から照会の依頼が来た際は、三井より開示するよう依頼いただく必要があります。事故の重大さを考えれば、有志の契約者がまとまって三井と協議すること、その連絡先の開示を協力を三井に依頼することは筋が通っていると思います。

ただ、198さんのおっしゃる通り、この際、代表の方の個人情報(名前とMailアドレス)が、三井経由で契約者に開示される事や、それに伴う時間と労力の負荷の大きさが問題になると思います。

メリットは、出来るだけ多くの契約者の声をまとめることが出来る点ですが、、難しいですかね。
201: 契約済みさん 
[2008-09-17 16:36:00]
結局のところ、解約がご希望の方(もちろん、手付金を返還希望される方)は、
どの程度いらっしゃるのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2008-09-17 16:52:00]
部外者ですが、似たようなことをやったことがありまして、連絡方法の参考になればと思います。

まず、フリーメールのアドレスをひとつ取得します。
たとえば AAOII@SO-NET.NE.JP 見たいに。できればこのとき@のまえは母音のみにします。

このアドレスの前半部分を1文字づつを重要事項説明書の何ページの何行目の頭の一文字目の母音とするのような暗号で公開します。

たとえばこの物件の重要事項説明書の6ページの上から5行目の最初の文字が赤だとしたらaなどとするということです。そして@の前の部分を1文字ずつ6文字あったら6個の暗号を作ってここで公開します。

このアドレスに重要事項の最初のページを写真でとってメールしてもらいます(さすがに金額などは一部付箋などで伏字にして写真をとる)。これによってまとめ役の方はアドレスを取得して連絡さきとします。

参考になればと思います。がんばってください。
203: 近隣の者 
[2008-09-17 19:31:00]
202さん

おお、なるほどと思って拝見しておりました。部外者が失礼ですが、重要事項説明書の内容が販売期によってほんの微妙に修正されていることもありうることだけ、一言付言させていただければと思います。
204: 契約済みさん 
[2008-09-17 22:40:00]
112です。

皆様色々とご指摘ありがとうございます。
そうですね・・・197さんのような方もいらっしゃることは
重々承知なのですが、

>前提として、契約者の会の組成と代表者名を三井に伝え、他の契約者から照会の依頼が来た際は、>三井より開示するよう依頼いただく必要があります。事故の重大さを考えれば、有志の契約者がま>とまって三井と協議すること、その連絡先の開示を協力を三井に依頼することは筋が通っていると>思います。

残念ながら売主との会談の中で、
こういった契約者同士の連絡に関して、売主側として協力はしかねるとの
回答をうけています。売主のスタンスはあくまで個別対応のため。

というわけで、分かりませんが197さんのような方が
他にもいらっしゃる可能性はあるため、
試しに202さんにご教授いただいた方法をやってみましょうか?
ちょっと複雑なのと、203さんにご指摘いただいたように、
1期と2期でページに変更がある可能性も否定できないので、
恐らくここは変更無いだろうという部分を指定して、その母音を繋げて
アドレスを取得してみます。

しばしお待ち下さい。
205: 入居予定さん 
[2008-09-18 00:45:00]
マニュアルプロテクトって奴ですね。8bitの頃一部で流行りました。
206: 契約済みさん 
[2008-09-18 01:06:00]
私は手付金を返してもらっての解約希望です。
三井とその後やりとりをした方はいらっしゃいますか?
私が話したときはにべもなく拒絶されました。
207: 契約済みさん 
[2008-09-18 08:32:00]
112/204様、197です。

ご返信頂き、またご検討頂き有難うございます。

そうですか、三井の協力は得られない訳ですね。。

今後とも宜しくお願い致します。
208: 契約者 
[2008-09-18 11:56:00]
まとめると、簡単な話、

解約されたい方には、手付金を返して、解約していただいて、
団交されたい方は、独自に、会を作ってやっていただく、
金をせびりたい方は、無視するといことでしょうか。

相場も大変下がっており、景気の見通しもわからない状況ですから、
この際、これを理由に、解約される方も多いように思いますが、
諸般の事情を拝察するに、やむを得ないでしょう。

買い損なった人には、チャンスですが。。。。
209: 契約者② 
[2008-09-18 12:05:00]
申し忘れましたが、
理事会の構成は、何人と決められてるんでしょうか。
これだけもめて、今後も団交が続きますと、
良くも悪くも、特定のグループの活躍が、予想されるので、
そのまま理事会編成に突入すると、アンチ売主の意識が強くなりすぎないか、心配しています。
住まいなので、いつも戦闘モードというのは疲れます。
今住んでいるところも、当初いろいろ問題があって、そのまま、実質管理に突入したので、子会社の管理会社を挟んでぎくしゃくしました。
お知恵のあるリーダの方には、その辺の塩梅もよろしくお願いいたします。
210: 契約済みさん 
[2008-09-18 12:23:00]
取り纏めをして下さっている112様

お聞きしたいのですが、
うちはこのまま契約を続け、この物件に住まうつもりでおります。

その場合でもその会に参加してお話を伺ったり意見交換をさせていただくほうが良いのでしょうか?

主人は正直あまり興味がないようですし、事故のことも残念だしお気の毒だね、としか言っておらず、だからどう、という気持ちは全くないようなので私もその話はしません。

でも、こちらの掲示板を拝見し、なんだか心配になってしまいました。

会にご参加の方の全てが白紙にしたい、契約破棄したい、という方ではないようですが、
ここに住まうことが前提の場合、今後何を売主に求めてのお話合いになるのか、
どんな準備をする必要があるのか
当方あまりに無知な為、教えていただけると幸いです。

今までの2回参加できませんでしたが、こういう者でも次の機会に参加させていただいてもよろしいのでしょうか?
211: 契約済みさん 
[2008-09-18 12:49:00]
>208・209さん
質問があり、教えて頂けると幸いです。

①理事会と売主が入居後も揉めるようなケースを想定及びご経験されていらっしゃるようですが、具体的にはどういった事例が考えられるのでしょうか?

②今回のケースでは手付金返還による解除は可能と考えていらっしゃるようですが、一方で売主側は「建物自体に瑕疵はない」として認めないという立場を変えていません。このような売主の方針に対してはどのようにお考えですか?
212: 契約者③ 
[2008-09-18 18:58:00]
211様

まず②から、
最近の不動産紛争事例では、契約締結並びに重要事項説明時に、過去の事故歴、例えば、殺人事件、自殺事件、放火出火、強盗殺人事件などがあった不動産に関しましては、
例えばかつて、その土地において事件や、前の建物の事件で取り壊されている場合や、再建築された場合でも、これらの事実について、説明義務が課されており、仮に説明していなったとすると、説明義務違反、精神的瑕疵にあたる、というのが、判例でも多く示されています。
今回のように、工事中の死亡事故が、複数回新築工事の中で起こっている事例では、確かに、元々あった事情を説明しなかったということは問えないまでも、精神的に死者の霊が怖いとか、いやなものはいかんともしがたい精神状態をお持ちになる方は、精神的歌詞またはそれに準ずるものとして、取り扱われるべきである、という主張が考えられます。
今売主が説明しております、建物自体には瑕疵がない、ということでは済まされないと思います。
死亡事故が起こるということは、新築工事において、普通のことではございませんから。
長くなるので、この件はまずこのくらいにして、

次に①ですが、
とかく近隣交渉でも、大衆団交でも、お取りまとめがお好きな方というのはどの世界にもおられるので、またそういった方の存在は、必要なことも多々ございますが、
だんだんと支持者を集められて、リーダーとしての地位を固められますと、いろいろ暴走する事例や、周りが反対しにくい事態が起こってまいりまして、それで困るというケースが多々ございます。
もちろん、お取りまとめの方が良識に優れ、バランス感覚がおありであれば、そのようなことはございませんが、もともとお世話好きの方がかって出られることが多いので、歯止めが難しくなることは多いようです。
まして、事前に活動経験がありますと、結束力も強くなりますので、一部のグループが、全体を動かすということが出てまいります。

入居いたしますと、メンテナンスや、それまで気付かなかったことが、たくさん問題になります。
これが小さな会社や、小さな是猫ならばまだしも、この建物の様な都内屈指の高額物件、一流の分譲マンションでは、それなりのシステムを組んで対応するのですが、これに勢力を増したグループが口を挟みますと、本来予定したシステムが壊されて、機能しない事態が発生します。しかもそれを、また売主の対応が悪い、こんなこともできないのか、と批判して、ますます混乱に拍車をかけることになります。

ついでに申し上げますと、ほとんどの場合、ご活躍されたお取りまとめの方が理事にもなられて、まして、推されて、理事長になることが多いようです。

もちろん、これは、今住んでおります500戸ほどのマンションにおける事例なので、ここでまたそのままということもないでしょうが、事あるごとに、こまごまと問題をとらえて、煩わしいことこの上ないことになっております。
おおむね、普段お仕事がない方が、お世話役をされますので、生きがいを感じられて頑張られるといことでしょうか。
具体例を挙げますと、どのマンションかわかりますので、このくらいにいたしますが、穏健派と過激派が対立いたしますと、甚だ困ったことになります。
特に、何か事があると、総会を開けとか、大衆団交をさせろとか、かつての組合活動のような手法がお好きな方は、一つの癖のようなものかなとも拝察します。

もちろん、112様は、良識ある方と信じたいと思いますが、今後とも、バランス感覚に期待しております。

ちなみに、私は、お引越しを楽しみにしております。
213: 契約済みさん 
[2008-09-18 21:13:00]
やはり、新築マンションの工事中では、「ありえないこと」
という位置づけでよろしいのですよね。
うちは、訴訟覚悟で、弁護士に相談することにしまして、アポとりました。

白紙解約を希望の方が少ないようにも思いますので、
少数派なら、応じてくださっても良さそうに思いますのに。

販売を再開されていますし、今なら、キャンセル物件の買い手をみつけるまでの
時間も十分にあるでしょうし。
なぜ、解約交渉に応じてくださらないのか、不思議です。

日々、信頼を失う一方で、とうとう、我慢できずに、周囲の方に不満をもらし、
悪評を広めている結果になっていますけど・・

三井は経営が危ないのでしょうか???
勘ぐってしまいます。

もう少し、早く、交渉に応じてくださる姿勢であれば、信頼もしましたし、
他物件も考えましたのにね。お互いに残念なだけですよね。

経営陣のモラルだけではなく、判断能力を疑います。
という考えに至ってしまい、不安が募るので、もう駄目・・
214: 契約済みさん 
[2008-09-18 22:02:00]
112です。

>208
ちょっとだけ弁明させて下さい(笑)
既にお会いしている契約者の方々はお分かりかと思いますが、
私は恐らく全契約者の方々の中でも相当若輩者の部類に入ります。

皆様のような社会経験も豊かで各方面の専門知識もお持ちの
方々には到底叶いませんし、理事会に参加しようという気持ちも
毛頭ありません(笑)。何より、不肖ながら大変忙しい職種に就いてますので・・・

勿論、本マンション住民として、きちんと意識を持って
生活したいとは思っています。

以前からの書き込みをご覧いただけると分かりますが、
私のスタンスは一貫して変わっていません。
焦がれて、ようやく契約にまでこぎつけた憧れのマンションで
工事中に不測の事態が発生しました。

このことだけでも私のようなものは、十分パニックになりますが、
そのときの売主さんの対応が、残念ながら私に取っては十分に納得のいくものでは
ありませんでした(それは一度目の事故の際も同じです)

そのような時、皆様ほど経験も知識もない私は、
できれば皆様のご意見を、掲示板ではなくて直接お会いして聞いてみたいと
思った次第です。
仮に、同じような心情の方がいらっしゃる場合は、互いに情報共有して
冷静に対応できるかとも思いました。
(個々がそれぞれ好き勝手にクレームをするよりはよっぽど建設的だと思いますし
 言ったもの勝ち的な対応が是とされるのも、通常はフェアでは無いですよね。)

決して、巨大なクレーマー集団を形成することが私の本意ではありませんし、
その辺りは常に発言に気をつけているつもりです。
(しつこいようですが、以前の書き込みをご覧くださればお分かりになると思います)

ただ、事実として申し上げたいのは、
「現在のところ」、売主さんからは納得できるご説明も対応もない状態だと言うことです。
詳細はこれ以上書くと差し障りがありますが、
やはり一流の企業が行うコンプライアンスの対応としては、「現在のところ」
疑問符をつけざるを得ないと思います。

勿論、そのことは売主さんにはお伝えしておりますし、
私が申し上げるまでもなく、売主さんはそのあたりをきちんとご理解されているようですので、
少なくとも契約者は冷静に・建設的なお話し合いができればと思います。

少々長くなってしまいました。失礼しました。
掲示板での意思疎通は正直難しいですね・・・
215: 契約済みさん 
[2008-09-18 22:13:00]
112です。

連続で恐縮です。

>210
>うちはこのまま契約を続け、この物件に住まうつもりでおります。
>その場合でもその会に参加してお話を伺ったり意見交換をさせていただくほうが良いのでしょうか?

私の考え方は、先ほど書き込みさせて頂いたとおりです。
契約者の皆様個々の思いは当然同じではないですし、
様々なお考えがある中で、私個人としては、それをできるだけ拝聴して、
自分が納得のゆく判断をしたいと思っているということです。
最後に判断するのは、当然自分ですので。

ちょっと突き放した言い方で、お気に触ったら大変申し訳ありませんが、
意見交換の必要性を感じる方はご参加いただければと思いますし、
そもそも必要ないという方も相当数いるだろうことなとも思います。

ちなみに私も、無闇に白紙解約だということは考えておりません。
ただ、納得して判断したいだけです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる