三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)
 

広告を掲載

契約済みさん〜 [更新日時] 2010-04-08 00:04:50
 削除依頼 投稿する

PC赤坂の住民掲示板を作成しました。

契約済みの方のみで意見交換を出来ればと思います。

皆様宜しくお願い致します。

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-08-29 20:58:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ・タワー(契約者限定)

50: 匿名さん 
[2008-08-31 16:38:00]
そうですね、この層は大切なので、訴訟になった場合、一部のクレーマという
位置づけで対応するでしょう。
そして、表立ってては低姿勢をたもちつつ、資産価値を下げたのはむしろ
彼らで当社は被害者という戦略に出るでしょう。

その時、世論はどちらに味方するか?

これは理屈ではありません。
51: 匿名 
[2008-08-31 16:47:00]
ハワイのオアフ島のプリンスホテルはカイザー病院の敷地跡に建ったそうですが、多くの日本人観光客は全然気にせずに宿泊しています。
52: 匿名さん 
[2008-08-31 19:20:00]
>>42
>>43

コピペですね。
ご苦労なことです。

この局面は、ライバル大手デベ、転売物件をたっぷり仕込んじゃって
塩漬けになって死に体の中小不動産屋さんにとっては、千載一遇の
チャンスでしょうからね。
53: 契約済みさん 
[2008-08-31 19:25:00]
>>38さん、

>>事故の責任を負って頂くために、
>>関係省庁に、関係会社の業務停止処分のほか、関係会社によるマンションの買取を請求したいと
>>思います。

>>まずは、契約者は個々に行政に処分を依頼することです。
>>行政処分が決まれば、三井も責任を認めざる負えません。

行政処分の申し立てはどこにどのようにすればいいのでしょうか。
ご教示頂ければ、私はやります。

また、契約者同士での集会を持ちましょう。
絶対にこのままでは泣き寝入りを強いられるだけです。

大成は今、警察の取調べを受けているのでしょうか?東芝のエレベーター会社はどうなんでしょうか?
質の悪い仕事で仕上がった物件を三井が我々に売りつけるつもりであるならば、
それ相応の対応をしなければなりません。
54: 契約済みさん 
[2008-08-31 19:26:00]
>>52さん

まったく持って同感。
だんだん流れが怪しくなってきたね。こうなるともう目的は見え見え・・・

認証つきの契約者専用掲示板、ほしいかも。
55: 契約済みさん 
[2008-08-31 20:01:00]
42ですが、真の契約者です。
コピペなどではありませんが、どうしてそのようなことを?
昨夜、同じような内容で書き込んだはずでしたのに、どうしてか反映されていないので、もう一度同じ内容で今日書き込んだのですが…。
もしかしてPC赤坂の別のスレッドに書き込んでしまったのでしょうか?
昨夜は混乱していたし…。
ともかく当方はどこかの回し者などではなく、契約者です。
ただでさえ、この事故と自分の周囲の心ない反応にショックをうけているのに、同じ契約者さんにまでそんなふうに言われてはたまりません。
56: 契約済みさん 
[2008-08-31 20:34:00]
42さん、

検討版に同様の文章が書かれていたので、
間違えてそちらに投稿されたのですね。

結果的にこちらにも同じ文章でお書きになられているので、
コピペと思われてしまったのでしょう。

確かに、匿名の掲示板なので皆さん疑心暗鬼になられるのは
仕方ないですし、今も売主関連のどなたかがご覧になっているでしょう。

そういう意味では、本当に契約者のみの情報交換の場を
作らないといけないと思いますが、
残念ながらこのスレッドからそのような場に発展させるのは
非常に難しいと思います。

個人的な考えですが、
もし月曜日以降三井から何の連絡もない場合は
どこかのタイミングでこのスレッドをご覧になっている
皆さんで青山レジデンシャルサロンに日時をあわせて集合するくらいのことは
必要かと思います。(契約書と身分証明くらいは持参で)

それを何度か繰り返せば、加わる人数は増えるでしょう。
非常にアナログな作戦ですが、一番確実かと思います。
57: 契約済みさん 
[2008-08-31 21:28:00]
商業施設や公共交通機関、年に数回だけ行くホテル等で過去死亡事故があったというのなら、たいして気になりませんが、自分の住居での死亡事故となったら話は別です。気持ち落ちまくりです。
58: 契約済みさん 
[2008-08-31 21:42:00]
>56さん

賛成です。

また、42さん、気にしないでください。
それだけ多くの人が関心持って見ているのですよ。
(私も検討番も並行して参考にしています)

三井さん、我々契約者も子供ではないので、今回の事件を直接三井さんが起こしたわけでは
ないことは知っていますし、ゼネコンさんにしても下請けに下請けが続く構造は理解しています。
しかしながら、契約者にとっては売主さんの顔しか見えないのです。
よって、三井さんの真摯な対応を願っているのです。

「三井に住んでます」が最近のキャッチコピーですよね。
私もそれを信頼して日々努力して稼いだお金でPC赤坂を選択したのです。
こういう時こそ、そのブランド力を生かす時ではないでしょうか?

即座に解決策が出せないのはわかりますので、ここは契約者に対してアンケートなりを実施し
どのような対応を望むのか、聞いてみては如何でしょうか?
個別で大変でしょうが、もともとはPC赤坂に住みたくて契約したのですから、意外に早い
解決を見るかもしれません。

何事も案ずるよりも産むが易し。
お早目のご対応を何卒よろしくお願いいたします。
59: 契約済みさん 
[2008-08-31 22:16:00]
>>56さん
>>58さん

前回の事故に対する、先方の対応は以下の通りでした。先方も閲覧しているでしょうから、少し暈して記述させていただきます。

①私には、担当者から一切連絡なし。
②事故発生後、一ヶ月経過し痺れを切らして問い合わせるも、何と担当者は既に異動。
③この掲示板で、「契約者には説明なし。」と書き込まれ話題となったからか、後日白々しく
「事故に対する状況報告と改善点」が記載された手紙が郵送されて来る。

以上の、三井不動産レジデンシャル側の対応を踏まえると、今回の事故に対して「迅速」且つ「真摯な対応」は期待出来そうも有りませんね。自動車ディーラーの営業マンのほうが余程有能。
60: 匿名さん 
[2008-09-01 02:30:00]
完成期日に遅れたって、ただちに倍返しになるとは限りません。

必ず、間に合わせますよ。
61: 匿名 
[2008-09-01 06:15:00]
>>60
>完成期日に遅れたって、ただちに倍返しになるとは限りません。


そうだよ。
倍返しになると思ている人、よく契約書見た方が良いよ。
それでも分らない人は30分5000円払って弁護士さんに相談してみたらちゃんと教えてくれるよ。
62: 契約済みさん 
[2008-09-01 08:50:00]
私も契約している者の一人です。

皆様のおっしゃる契約者同士の情報交換について大変賛同します。
個人−三井では、透明かつ公正な情報が入ってくるとは思えません。

①まずは、訴訟ありきではなく、まずは話し合いで我々契約者の望む声を伝えることだと思います。前にどなたかがおっしゃっていましたが、私もまだこのマンションを解約するか否かは決めかねています。もし三井が誠意ある対応で契約者に対して十分な選択肢(手付金返しの解約も含め)を与えるのでれば、皆、冷静に本マンションの良さを改めて考える事が出来るかもしれません。

②また、集団で対応すると同時に、我々の情報交換内容については行政、およびインターネットを通し民間に対して交渉経緯を開示したら良いかと思います。これは三井への警笛にもなりますし、消費者保護の観点より第二第三のケースを作らないない為にも役立つかと思います。
63: 契約済みさん 
[2008-09-01 10:05:00]
42さんのおっしゃっていること、実は私も心配しています。
集団になることによって、より「資産価値」が下がってしまうこと、です。
イメージが悪くなれば、例えば将来転売する際にも、障害になってしまいますよね。
私は永住目的ではなく、いずれは転居して売るつもりでいます。
ですのでとても心配なのです。
私自身はまだ三井とコンタクトをとっていませんが、親戚の弁護士に話してみたところ、一応法律上は三井は手付を返す必要はない、という答えでした。
ただ、以前にも事故を起こしており、その際にもうこういったことを起こさないということを言っているので、その点はどう判断されるかわからないとも言っていました。
私はまだどちらとも決めかねていますが、私以外の家族全員がキャンセルできるものならばしたいと言っており、そちらの方向で考えています。
最悪、手付放棄も考えています。(本当に最悪の場合ですが。まだ手付けをあきらめたわけではありません)

集団になることのメリット、デメリット、両方考えて動かなければと思いますが、もし他の契約者の皆さんが集団で動くというのでしたら、ぜひ参加させていただきます。
ただ、契約者同士の間でも見解が別れて、よりごたごたしなければいいがと、不安もあります。
64: 匿名さん 
[2008-09-01 12:36:00]
粛々と言うべきこと、すなわち、契約者には複数の意見があるのだから売主はそれらを踏まえて選択肢を与えよ、ということを伝えればよいと思います。
それが第一段階。

それ以降、こじれるか、はたまた契約者間で意見がまとまれば、訴訟手続きに入る、行政処分を申請する、陳情を行う、などに進むのではないですか。

まずは契約者が本気で心配していることをきちんと三井と大成に伝えなければならないと思います。
きちんと伝えるということは、これまでのような個々の電話問い合わせやここでの書き込みなどではないでしょう。
65: 匿名さん 
[2008-09-01 14:59:00]
とにかくもう、ここの資産価値は落ちちゃったよ。
あんなに楽しみにしていたのに、何もやる気が起きなくなってしまった。
黙っているわけにもいかないけど、気力が湧いてこない。
三井のほうから、キャンセルしたい人には手付金を返しますくらいのことは言ってきてもいいと思うけどな…。
まともなデベなんだからそれくらいできてもいいはずだ。
まだうちには担当から何の連絡もない。
他の人のところもそうだろうけど。

それから、亡くなった作業員のお二人とそのご遺族は一番お気の毒だ。
この気持ちも忘れちゃいけないね。
66: 契約済みさん 
[2008-09-01 15:17:00]
恐らく会員期が終わり、販売も順調だったことから、多くの担当者は既に他物件の担当に変わったのでしょう。今の事務所の人員で300人近い契約者への誤りの電話は出来ない、というの彼らのロジックだと思います。

予想されるシナリオは、当面は照会者にのみ対応し、正式な連絡は警察の事故調査が終わってから会社の方針を伝えるのでしょう。したがって契約者側より何もアクションを起こさなければ1〜2ヶ月後に謝罪書面だけポーンと送られてきてお終いのような気がします。

今回の対応についての方針を三井が機関決定するまで、契約者側が大人しくしていれば、彼らに都合の良い解釈で終わってしまうような気がしてなりません。

その為には早期に、契約者としての意見・総意を三井に伝えていくことが大事だと思います。
67: 入居前さん 
[2008-09-01 17:07:00]
何でそこまで潔癖に考えるのか。
申し訳ないが理解が難しい。

殺人事件でもないですし、投身自殺でもありませんよね。
きちんとした状況説明が有れば納得できる話だとしか思えませんが・・・。
価値観はそれぞれなので仕方ないのでしょうが。

私はそれよりも事故に遭われた方のご家族の無念さにずっと心が痛みます。
68: 67 
[2008-09-01 17:16:00]
横からすみませんでした。
価値観はそれぞれですので、どちらが良い、悪いというわけでは
もちろん御座いませんので悪しからず。
69: 匿名さん 
[2008-09-01 18:06:00]
ここの資産価値、もう無いに等しいね!

ざまみろって感じw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる