東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-10-05 22:39:05
 

いよいよ本日シーズンテラスの引き渡し日。
ということで住人同士の情報交換はこちらを利用しましょう。
シーズンテラスもアーバンテラスも仲良くね。

検討板はこちら
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
Brillia 成増 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44117/

[スレ作成日時]2008-06-27 00:13:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

1105: マンション住民さん 
[2009-09-28 13:27:59]
>>1103
2階以上の全世帯が布団干しをしたとしたら、200世帯以上あるでしょうから週1回落ちてくる計算ですね(笑)
1106: マンション住民さん 
[2009-09-28 13:28:34]
↑年1回でした。失礼。
1107: 匿名さん 
[2009-09-28 14:08:10]
上層階のベランダに干してあった布団が落ちて、偶々下にいた人に当たって・・・
なんて事故のニュースは聞いてことが無いのですが気のせいですかね。
危険性を訴える方々はどの程度の頻度でそういった事故が起きているのか客観的な
数値を示していただきたいものです。
それとも皆さんは謝って人を撥ねるかも知れないからと車を運転しない人ですか?
1108: 匿名さん 
[2009-09-28 14:33:34]

NHKの放送みてないんだ。
それ以前に受信料払えませんなんてことかな?
1109: 匿名さん 
[2009-09-28 16:26:00]
事故のニュースを見たことあるかどうかなんてどーでもええわ。それ以前に
規約を読むために日本語勉強してや。ホンマ、あホばっかで疲れるわ。
ニュース見たことないから規約変えて干してOKにしましょう、って
提案すればええんちゃうの。
1110: マンション住民さん 
[2009-09-28 16:39:22]
全然違う話題で恐縮ですが、
所謂緑のカーテンというのに興味があるのですが、外観とか葉っぱが落ちることとかの関係で問題になるのでしょうか?
1111: マンション住民さん 
[2009-09-28 16:54:54]
>1099さん

開塾の件について、そもそも「規約」には法的根拠があるとは限りません。規約はマンション住民がいかに快適に過ごせるかを定めたもので、「禁止」事項を羅列した法典でもなにものでもないガイドラインに過ぎないのです。全住民がその規約に同意の上でマンションに住んでいるはずですから、その規約が改定なされるまではそれを遵守しなくてはならないというのが「モラル」です。禁止事項にないからといってやっていい、というのは論理のすり替えでもあり、その姿勢には同じ住民として不愉快でなりません


>1103

「万が一」→1万回に1回という発想、是非総会で発言なさってみてください。
そういう方がいらっしゃるから建設的な論議ができないのです。

1112: マンション住民さん 
[2009-09-28 17:01:14]
>1107

確率論の問題ではありません
危険性が潜んでいる以上、なんらかの対策はすべきなのです

車に乗らない人ですか?・・・だから?
といったところ

果たしてどのくらいの人がマンション住民なのでしょうか
よそ者が多く見受けられるような・・・
1113: 住人さん 
[2009-09-28 17:02:32]
1103さんが住人とは思いたくないですね。
というより、釣り投稿なんじゃないの?
ほとんど小学生の論理じゃん。
まともに相手しちゃだめだよ。
1114: 匿名さん 
[2009-09-28 17:15:25]
>>1111さん
ですから、ガイドラインとして「塾」を行わないようにとはガイドはされていないのです。
規約が法令でないことぐらい承知しております。
貴方の「やって良い」と書いてないことは全て慎むべしといった論法こそ如何なものかと思いますよ。
「塾」を行うことは民法や区分所有法に鑑みて正当な権利だと申し上げているだけです。
ガイドラインに特に定義が無いのですから、より上位の法令に基づいて判断することが
何故不愉快なことなのですか?日本は法治国家なのですよ。
貴方こそ「塾」があったら快適に過ごせないという理論の飛躍を何とかして下さい。
只の思い込み以上でも以下でもないでしょう。
1115: 匿名さん 
[2009-09-28 19:12:49]
>>1112
悪い冗談ですか?
確率を度外視した対策なんてあり得ないでしょう。僅かでも危険性があれば、無条件に対策をとるというのですか?「論外」さんの可能性論と同じ類いですね。
確率に応じて対策をとるかとらないか、とる場合に何処までを対象とするか(完全に防ぐことは現実的でない)を使い分けるのが常識ですよ。
私も布団干しは禁止で良いと思っていますが、そのような常識外れの論調は見るに耐えません。
何方かも建設的に反論しましょうと提案していたではないですか。
1116: 住人さん 
[2009-09-28 19:22:17]
1115さんは「確率」という言葉はご存知のようですが、「リスク」という言葉はご存じないようですね。
普通は、「リスク」に応じた対策を練るものと思いますが?
なんか”常識”って言ってるけどなんか偏った常識ですね。
1117: 匿名さん 
[2009-09-28 19:24:39]

自分の常識、他人の非常識っていうんだぜ!!
1118: 匿名さん 
[2009-09-28 19:32:24]
1116、1117
挙げ足を取るのは止めましょうよ。
相手に併せて敢えて「リスク」という単語を使わなかっただけですけど。
貴方こそ「リスク」という単語はご存知のようですが、その意味はご存知でないようですね。
1119: 匿名さん 
[2009-09-28 19:36:16]
だからって、”確率”はどう考えてもおかしいでしょ(笑)
だから1112さんも
>確率論の問題ではありません
って言ってんじゃん。
相手に合わせる?わらっちまうぜ!
1120: マンション住民さん 
[2009-09-28 19:41:36]
>>1119
他人を誹謗中傷するような書き込みは謹んで下さい。
うましか丸出しですよ。
1121: 匿名さん 
[2009-09-28 19:47:08]
>>1119
確率はリスクの一要素です。確率論を無視したリスクマネジメントなんてあり得ないのですよ。
それが判らないようであれば、退場して下さいな。
貴方が笑われないうちに。
1122: 1116 
[2009-09-28 19:53:17]
ちなみに、1119ではありません。

1112さんは
>確率論の問題ではありません
>危険性が潜んでいる以上、なんらかの対策はすべきなのです
とおっしゃっています。

1115さん=1118さんは、確率といいながら、
>相手に併せて敢えて「リスク」という単語を使わなかっただけですけど。
とおっしゃっています。

ということは結果的に対策をとることに対し、肯定であるということですよね?
1123: 匿名さん 
[2009-09-28 19:56:50]
皆さん、夕食は済んだようですね。今夜のおかずはなんでしたか?
1124: 匿名さん 
[2009-09-28 20:05:56]
>>1122さん
1115です。
布団に関しては何らかの対策を取ることには賛成します。
尤も規約を守りさえすれば済むことですけどね。
ですが、一般論として危険性が僅かでもあれば対策を取るという、
闇雲に危険を完全に取り除こうとするような意見には無条件に賛成出来ないだけです。
1125: マンション住民さん 
[2009-09-28 22:19:46]
>>1124
全く同感です。
ゼロか百かの議論はいい加にして欲しいですね。
リスクは排除するものではなく、コントロールするものです。
正しく認識したうえで上手に付き合っていくことが必要です。
確率、被害想定、対策の費用対効果を総合的に判断するのです。
悪戯に排除の理論を用いるべきではありません。
1126: 匿名さん 
[2009-09-28 22:34:06]
>>1107
>上層階のベランダに干してあった布団が落ちて、偶々下にいた人に当たって・・・
>なんて事故のニュースは聞いてことが無いのですが気のせいですかね。

>それとも皆さんは謝って人を撥ねるかも知れないからと車を運転しない人ですか?

絶対にこんな反論する奴が出ると思ってた。
特に車の運転に例えた話。
ホントにショウモナ~。

1127: 匿名さん 
[2009-09-28 22:56:36]
>>1107

ほれ、これ参考にしてね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123795556

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15657/all

それと
墜落が怖いから飛行機乗らないんですか?ってのも想定してたけど。

もう一つ
>謝って人を撥ねる
いくら謝ってから人を撥ねても罪は軽くならないから布団干し以上に運転には
気をつけてください。
1128: マンション住民さん 
[2009-09-28 22:59:07]
>>1126
盲目的に危険性を訴えている人達も似たようなレベルですよ。
万が一のことを考えたら恐くて布団など干そうとは思わないはずだという理論は、
車を運転している人に万が一にも事故を起こすと思わないのですか?
と尋ねているに等しいことですよ。
1129: 匿名さん 
[2009-09-28 23:00:45]
確かに夕食食べたあとぐらいの時間から急に書き込みが増えてるなwww
家に帰ってここにかじりつくのが楽しみなのか、依存症気味か。

あーあ、風呂入って屁して寝よ。
1130: マンション住民さん 
[2009-09-28 23:25:45]
>>1127
暇人なんですね。
貴方のほうがよっぽど“しょうもない”ですよ。
1131: 匿名さん 
[2009-09-28 23:36:07]
>>1128

盲目的かどうかは1127を見て判断してね。

禁止されている布団を干して事故ったらって考えたらそんな恐ろしい事は出来ないのが普通

車は免許があって交通ルールに従う良識があれば自分の責任で運転すれば良いだけの話、

貴方の理屈に合わせると車の例は

自分の都合や気分で信号無視や右折・左折等のルールすべて無視で運転する人間に

事故が怖くないですかって事だろ



1132: マンション住民さん 
[2009-09-28 23:52:15]
規約を変更して布団を干せるようにすることを議論しているのでしょう?
規約違反を前提で議論しているつもりははないのですけど。
如何に注意をしようが防ぎ切れない“事故”の話としては同種だということです。
勝手に布団干したい派をルール無用の人間と決めつけている処も盲目的ですね。
1133: マンション住民さん 
[2009-09-29 00:16:51]
布団の件は総会でやりましょ!
いずれにしても、現在の規約では手摺に干してはいけないわけですから、賛成派を集めて堂々と変えましょう!
(ちなみに私は反対です。理由は変える必要性を感じていないので。)

塾の件は、総会でやったんでしょ!?
今でも不満があるなら、次回の総会でやりましょう!
(現状、何の不備も感じていないので、自分で提案するほどではありません。ただ、提案する人がいれば、
それに同調すると思います。「いれば」、ですので、あえて自分から提案するほどではありません。)

ここでいくら議論しても何も解決しません!
変えたいなら、自分で動きましょう!!!
1134: 匿名さん 
[2009-09-29 00:43:42]
ということで、雰囲気のわるいマンションは、もうスレ終了しましょう。
世間に恥さらして情けないったらありゃしない。このスレッドがあることは、い
ずれマイナスになるよ。
1135: マンション住民さん 
[2009-09-29 01:02:40]
よく車の話を例にする人がいるけど大丈夫か。それぞれの行動に対する重要性もそれに対する需要レベルも違うだろ。塾開校、布団干し、車運転、みんな同じとよく考えられるな。世の中他者に比べて需要も役立っている割合も圧倒的に高い車の運転に対して反感を買うような塾開きや転落布団干しにどれだけの需要と重要性があるんだ。いたずらに零か百かと解釈しかできないようだから大事なところを見落とすんだよ。大して役にも立たない反感を買うような行動で万が一の事態を引き起こす必要性は一切無いだろうが。中途半端なリスクマネジメントを語るな。
1136: マンション住民さん 
[2009-09-29 01:41:47]
>1134

いまさらという感じですよ・・・

会社で同僚に「マンコミ見てるよ ご愁傷様」と言われました(笑)
1137: マンション住民さん 
[2009-09-29 08:36:20]
例え話のディテールの違いに何を剥きになっているのでしょう?
車なんて物流としての社会的需要はともかく、個人需要は既に死に体ですよ。
私の周りでも30前後から下の世代は車を持つこと・乗ることに全く興味がないというか必要性を感じてない人が大半です。
車が売れないのは景気のせいではなく、需要自体がなくなっているからです。
高速1000円とかエコカー減税とか無理矢理に需要を作っているだけでしょう。
車に乗ることがエコな訳は微塵もないのに「エコカー」などという言葉に騙されている人が沢山いるのです。
例えると、低タール・低ニコチンの煙草を健康に良いと吹聴し煙草税を減免してまで売っているようなものです。
都心のマンションでは布団を干さないのが今の常識と言っていた人がいましたが、近い将来、公共交通の整備されている都心では車に乗らないのが常識になりますよ。
それでも車に乗ろうとする人が貴方達の中にもいるのではないのですか?
1138: 匿名さん 
[2009-09-29 10:58:45]
>>1133さんの言うとおりです。
管理規約や総会議事録からすると、
「塾」は規約違反ではない。程度問題によるが現状では可。
「布団」は使用細則で禁止されているので、違反行為。
というのが公式な結論。それだけのことでしょう。
異論がある方は公式なルールに則って提起しましょう。
1139: マンション住民さん 
[2009-09-29 12:23:02]
布団干しなんかより、受動喫煙のリスクの方が心配です。
夜は20分おきに煙草の煙がただよってくる。いい加減にしてほしい。
ベランダで煙草を吸って、その間自分の家の窓を閉めておられるご家庭は、
他の家の迷惑なんて考えてもいないのでしょうね。
これは布団が「もし落ちたら」レベルの話ではなく、
他の家の人は「必ず」受動喫煙していますから。
せめてご自分の家の窓を開けて吸ってほしい。
ご自分の家の窓を閉めて吸ってるってことは、煙が迷惑になるってことは自覚してるってことでしょう。
マナー悪くて本当に腹が立ちます。
1140: 匿名さん 
[2009-09-29 12:32:18]
>ベランダで煙草を吸って、その間自分の家の窓を閉めておられるご家庭は、
見えるなら、ご近所なのだから一言いえにいけばいいのに。
ここで愚痴ってもはじまらないと思いますヨ。
規約に明確にしてもらいたいなら自分から動いたらいかがでしょうか。
1141: マンション住民さん 
[2009-09-29 12:33:04]
塾経営者(に限りませんが)の方は、他の住民に迷惑をかけないように努力してほしいです。
この間は、学研に通っているという子どもにエレベーターのボタンを押すように要求され、驚きました。
(本人が学研にいきたいんです、と言っていたので勘違いなどではありません)
一度きりならともかく、このような事態が、下手をすると毎週のように発生するのではありませんか。
きちんとエントランスのインターホンを押してマンションに入るよう徹底するか、
階段を使うように指導していただきたいです。
1142: マンション住民さん 
[2009-09-29 12:41:04]
>>1140
煙草を吸う家庭が、ここを見ていてくれて、うちの近所に限らず、
少しでも控えめになってくれればいいなあと仄かな期待を寄せているだけです。
それではいけませんか。
近所に一言言いに行くと簡単に言っても、トラブルにはなりたくないので、なかなか難しいです。
参考までに、どういう言い方をすれば、心証はよくなるものでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
1143: 匿名さん 
[2009-09-29 12:55:18]
>>1141
普段はインターフォンで開けて貰っていると思いますよ。
たまたま住人の何方の出入りするタイミングでドアが開いたので、ラッキーと入って来たのでしょうね。
ロックを解除しないとエレベータに乗れないことを知らなくて、困っていた処に貴方が通りかかったのではないですか?
その子供に入口の自動ドアの所まで戻ってやり直すように教えてあげたら良かったですね。
塾の当人はそんなことがあったとは知らないでしょうから。
勿論、ここを見ていたら今後そのようなことがないようにお願いしますよ。
1144: 匿名さん 
[2009-09-29 13:25:08]
>1142さん
見てもいないことを断言することはどうかと思います。
ここで愚痴ることにより、”あのマンションは”って言われてしまうでしょう。
ただ単に自分から動きたくないのでしょうから、そのような方は泣き寝入りしかないと思います。
1145: 匿名さん 
[2009-09-29 13:45:04]
>>1142
管理員さんに相談すれば、集合ポストの所の掲示板に注意を促す張り紙をしてくれますよ。
1146: マンション住民さん 
[2009-09-29 14:53:00]
愚痴くらいでそう言われるならば、これまでのやりとりで、既に、
「あのマンションは」って言われていると思いますが……。
そうまで言われるのならば、書き込みに対する批判のみではなく、
心象の良い言い方についてご助言をいただきたいです。
建設的に話すとはそういうことなのではありませんか?

あと、窓を閉める音と、網戸を閉める音は区別がつきます。
毎回毎回、網戸を開ける音がして、窓を閉める音がして、煙草の煙がただよってくるのです。
決めつけと言われればそれまでですが。

掲示板に張り出してもらうよりは、当の家庭に直接お願いするのが効果的(逆効果を招くのが怖いのですが)なのかなとも思います。
それとも、トラブルを回避するために、やはり掲示板に張り出してもらって効果を期待する方がよいのでしょうか?
でも、愛煙家の方にはおそらく分かってもらえないと思っています……。
疲れて帰ってきて、くつろぎの一時、自分の家のベランダで煙草を吸うくらいいいじゃないか、と言いたくなる気持ちも分かるんです。
でも、できれば風下で吸っていただきたいのです……。
1147: 匿名希望 
[2009-09-29 15:01:19]
>>1104

推定無罪とか疑わしきは罰せず・・

使い方間違ってますよ。

「推定無罪」:聞きかじりで字面の印象そのままで使用したんだろうけど。
1148: 匿名さん 
[2009-09-29 15:04:37]
以前は具体的に何階のお宅で上階の子供が走り回る音で困っていると張り出されていましたよ。
少なくともここに書き込むよりは効果的だと思いますけど。
あとは、管理員室の投書箱に規約の変更を検討して欲しいと理事会宛てに投書したらどうですか?
即効性はないかも知れませんが、次の総会で変えて貰えるかも。
1149: マンション住民さん 
[2009-09-29 15:12:25]
>>1147

別に間違っていませんよ。

規約違反でもないものに有らぬ疑いを掛けて違反者呼ばわりしている方がいらしたものですから。

違反だというのであればその方に確固たる証拠を示していただきたいと思います。
1150: マンション住民さん 
[2009-09-29 15:16:22]
あっ御免なさい。「確定無罪」でしたね。
失礼しました。
1151: マンション住民さん 
[2009-09-29 15:24:43]
>>1148
規約とか掲示板に張り出すとか、できればあまり大事にしたくないのです。
煙草の煙が気にならない方もいらっしゃるでしょうし、そういう家庭が集まってる場所でまで禁止することを訴える必要はないと思います。
上にあるように、「近所なんだから直接言えばいいじゃない」と思われる方もいらっしゃると思いますし、
妥協点を探れたらな~と思うのですが、直接言うのは、やっぱり難しいですよね。
管理員さんに相談して掲示板に張り出してもらうことも検討してみます。
愚痴のつもりで書き込みましたが、相談に乗っていただいてありがとうございました。
1152: 匿名さん 
[2009-09-29 15:31:12]
そうですか、まあ最終的にご本人の良いと思う対応をすればいいんじゃなあですか。
でも今のご時世、専有部分以外は禁煙で構わないと思いますけどね。
因みにその場合、ベランダは専有部分ではないので禁煙になります。
1153: マンション住民さん 
[2009-09-29 15:51:27]
「布団」がどうだとか言っている方の中にはいないと思うのですが、
ベランダの煙草=所謂「ホタル族」は見っとも無いですよ。
マンションの景観が心配な方はベランダを禁煙にしませんか?
1154: マンション住民さん 
[2009-09-29 16:30:53]
>>1153
自分が気に入らないからって何でも禁止と唱えてばっかりいたら
その内あなたの存在が気に入らないからベランダ出入り禁止にも
なりかねますよ。
1155: マンション住民さん 
[2009-09-29 16:57:44]
別に気に入らないとかいうだけが理由ではないですよ。
下階の煙草の煙で困っている方もいるようですし、上階からは灰は降ってくるは
いいこと無しですよね。
灰ならまだしも火種が落ちてきたら手摺に布団を干して無くても洗濯物に燃え移って
・・・なんてことも考えられますよね。
(喫煙者は健康保険料とマンションの管理費を割り増ししてくれるならいいですけど。
 ・・・なんてこれは余談です。)
1156: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:06:30]
そもそも共用部って喫煙可でしたっけ?
不可ならベランダは共用部で専用利用が認められているだけなので、ベランダでも禁煙になるのではないかと思ったので。
1157: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:32:14]
>>1155さん
喫煙者はマンション管理費払わなくても十分に国に税金払っていますよ。
その税金の恩恵をあなたも受けているのです。
その辺もご理解下さい。
1158: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:47:14]
たばこ税は年間1兆円以上も地方財政に貢献しています。
たばこ税は平成18年度には、都道府県たばこ税2,807億円、市区町村たばこ税8,620億円と、地方たばこ税として年間1兆1,427億円もの貢献をしています。

よってマンション管理費は勘弁してよ。

1159: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:48:15]
>>1157さん
貴方のような良識ある喫煙者の方に向けて言っているわけではありません。
マンションのベランダで喫煙されたり、歩行喫煙をされたりしている方に対して現状は甘々だと思うのです。
税金を少し余計に納めているからといって免罪符にされては堪りません。
1160: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:54:55]
>>1156さん
総額ではなく喫煙人口がどれらいいて1人あたり幾ら収めているか判りますか?
仮に3,000万人いるとすると1人あたり3.8万円、2,000万人なら5.7万円です。
胸を張るほどの金額ではないですよね。
(面倒なので自分で調べる気はありません。悪しからず・・・)
1161: マンション住民さん 
[2009-09-29 17:55:58]
↑失礼
>>1158さん宛でした。
1162: マンション住民さん 
[2009-09-29 18:48:35]
胸を張る話じゃないけど
全然払わなく恩恵を受けている禁煙者更に堂々と言われたくないね。
1163: マンション住民さん 
[2009-09-29 18:49:14]
>>1098
今更ながらですが、
貴方ほど心が狭くて、子供嫌いで、他者の権利を(自らの権利と同様に)大事にしない人のほうが貴重ですよ。
1164: マンション住民さん 
[2009-09-29 18:55:52]
>>1162
貴方のような人がいるから、こと煙草に関して日本は国際的に後進国なのです。
払っている税金以上の被害、迷惑を周りに与えているのですよ。ペナルティだと思えば安いものでしょう。
1165: 匿名さん 
[2009-09-29 19:06:41]
肥満と喫煙は自己管理の出来ない人間の代表格。
1166: マンション住民さん 
[2009-09-29 20:03:42]
喫煙者が税金払ってるからって威張るのが全くもって意味不明

タバコもドラッグも一緒

止められないただのわがまま
1167: 匿名さん 
[2009-09-29 20:37:49]
また始まった・・・今度はタバコかよ。

つまりは住人の質が悪い、これでFAって感じ。
1168: 匿名さん 
[2009-09-29 21:39:31]
>>1111

管理規約第73条

規約及び使用細則等に定めのない事項については、区分所有法その他の法令の定めるところによる。

良く勉強して下さい。
1169: 匿名さん 
[2009-09-29 22:17:03]
煙草なんて税金集めが目的の合法ドラッグでしょう。
税金集めの目的に利用させている人が自主的に収めているかのような言い分ですね。
1170: マンション住民さん 
[2009-09-29 22:40:37]
しつこい奴だ。
煙草の件は自分自ら国を相手取ってやればいいのに
何もできない奴がこういう書き込みで愚痴をまき散らすのも如何かな。
非常に迷惑ですけど。
1171: 匿名さん 
[2009-09-29 22:40:52]
“これでFAって感じ。”ってうましかな感じ。
1172: 住民さんA 
[2009-09-29 22:45:52]
タバコが合法ドラックかってこのマンションの書き込み話題と逸脱していると思いますが
1173: 匿名さん 
[2009-09-29 22:49:43]
ほんとほんと。
タバコの話は、雑談板でしよう♪

で、あのマンション前の空き地、
いつなにが建つの?
1174: 匿名さん 
[2009-09-29 23:05:27]
>>1172
元々はこのマンションの共有部分(バルコニー、専用庭を含む)を全面禁煙にしようという話題です。
それを沢山税金を収めているんだから文句を言うなと反論する人がいたので話が逸れただけです。
1175: 匿名 
[2009-09-29 23:12:45]
>>1149

だから推定無罪はそのような意味合いでは無いのですよ。
一度調べたら。

>>1150

そんな程度の事書き込むなよ。恥かくだけだ。
1176: マンション住民さん 
[2009-09-30 02:16:10]
>>1175さん(1147さん?)

私は法律の専門家じゃありませんので、wikiでチラッと読んだぐらですが
傍から見ると1149さんのおっしゃる言い分はそれなりに伝わると思いますよ。

別にここは、法律専門のスレじゃないんだから、交わされている議論の本質と関係ないところで
法律を理解していらっしゃる方が、一般ピーにいちいち突っかからないでください。

まず全体に正確に伝わっていないことによって議論がそれると思われるのでしたら、
本質から外れている部分だけを訂正して説明して差し上げれば、それで良いのでは?

議論と関係ないところで相手をいちいち否定するような言動は、幼稚なあげ足取りです。
外側から拝見していて非常に見苦しく感じました。


1177: 匿名 
[2009-09-30 03:43:08]
>>1176

いやぁ~、法律用語の使い方を間違っているのに上から目線の物言い
だったもので。
ちょっと横槍を入れてしまいました。反省。

でも、それなりに伝わるからいいじゃないってのはどうかな?
出来れば正確に伝わる様に言葉を選びましょう。お互いに。
無理に難しい言葉を使わずに平易な言葉でいいですから。
1178: マンション住民さん 
[2009-09-30 08:17:01]
>>1174の話って逆だよね。
タバコの話で逸脱して申し訳ありませんが
タバコ吸う人はこのマンションの管理費・健康保険料上げろ
から始まった議論と思いますが。
自分の立場を正当化するのも如何かな。
1179: 匿名さん 
[2009-09-30 08:21:34]
正確には「全面禁煙が嫌であれば、迷惑料として管理費を上げたい。」ってことでしょ。
1180: マンション住民さん 
[2009-09-30 09:20:19]
↑だからこんなところで
くだを巻く位なら総会でお願いします。
みんな相手にしないと思いますが。
1181: 匿名さん 
[2009-09-30 09:27:53]
話題の燃料投下があると、話の広まり具合のパターンが毎度一緒だね。モンスター素養が
かなりあるママと、会社のストレス発散でクレーマー気質が育ってきてるパパがいる。
ほんとくだらない。いい加減にして下さい。
1182: 匿名さん 
[2009-09-30 09:31:29]
健康増進法第二十五条  受動喫煙の防止

学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

1183: マンション住民さん 
[2009-09-30 09:45:34]
>>1180
総会って何をするところだか理解してますか?
総会は事前に提出された議案を採決するところです。
くだを巻くところではありません。それこそ大迷惑です。
1184: マンション住民さん 
[2009-09-30 11:01:16]
Q:総会って何をするところだか理解してますか?
A:存じ上げています。

Q:総会は事前に提出された議案を採決するところです。
A:その通りです。
  事前に理事会に出席して提案して議事に上げてもらえばいいじゃないですか。

Q:くだを巻くところではありません。
A:くだを巻くところではありませんが、その他質問の場はありますから次回でも如何でしょうか。

Q:それこそ大迷惑です
A:私もそう思います。自分で迷惑と思ったらいつまでもくだをまかない事。
1185: マンション住民さん 
[2009-09-30 11:21:30]
>>1184
随分と棘のある言い方ですね。
前回の総会でも何人かの人がくだを巻いて採決が全然進まなくて迷惑したので、反論しただけですが。
貴方が敵意を抱いている相手と一緒にしないで下さい。
1186: マンション住民さん 
[2009-09-30 11:56:47]
だから何を言いたいの?
何をしたいの?
もうおしまいでいいのでは?
1187: マンション住民さん 
[2009-09-30 12:07:28]
↑それはこちらの台詞。
感じ悪るっ!
1188: マンション住民さん 
[2009-09-30 12:20:18]
おしまいでいいと思えば、みんな話題をスルーして書き込まなくなるでしょ。
そうじゃないってことは、住民の中にその話題に興味を持っている人間がまだいるってことです。
あなたに指図される謂われはありません。
1189: マンション住民さん 
[2009-09-30 12:27:50]
だから、貴方自らが終わりにして下さい。
1190: 匿名さん 
[2009-09-30 12:52:24]
総会にやって来て意味の判らん発言をされるくらいなら、
ここで騒いでいてくれたほうが個人的には有り難いけどな。
どっちが迷惑かは一目瞭然でしょ。
まあ、どっちでも静かにしていてくれたらそれが1番。
1191: マンション住民さん 
[2009-09-30 15:31:49]
「総会で…」と発言している人には二種類いますね。
ルールの則って問題提起しましょうと言う人と、自分は総会なんて出ないから自分に関係のない所でやって欲しいと言う人です。

ここで自分勝手な発言をしている人は総会に来ないで下さい。来ても黙っていて下さい。
お願いします。
1192: マンション住民さん 
[2009-09-30 16:01:02]
駐車場のところ、地質調査でしょうか? 掘り起こされています
1193: 匿名さん 
[2009-09-30 18:12:12]
健康増進法によれば、
「マンションの管理主体である管理組合は共有部分において受動喫煙を防止するために
必要な措置を講ずるように努めなければならない。」ということでしょう。

マナーかいう次元のお話でもないし、総会に諮るまでもないのです。
残念なのは「努力規定」に留まることですが、義務がないからとうのは自分勝手です。

当然バルコニーも共有部分に含まれます。
周りのお宅は煙を避ける術がない(移動できない)のですから吸う側が何とかするべきです。


1194: 匿名さん 
[2009-09-30 18:17:52]
>>1190

住民以外も誰でも見ることができる掲示板に恥部を晒されるぐらいなら、住民同士のみで
顔の見える総会にてやり合う方がマシです。顔が見えれば、匿名掲示板で非建設的罵り合いの
ようなやり方はできないはずです。まっとうな社会人であれば、ですが。

さて、布団干し、タバコの次はなんですか?話をずらして展開させるのは塾の方で
すか?ネイルの方ですか?
1195: マンション住民さん 
[2009-09-30 18:35:14]
>>1194
総会には真っ当な議論がしたい人しか来て欲しくないな。
その他大勢の人達にとっては苦痛以外の何物でもないですから。
こういう処に何を書こうが誰が読もうが良いではないですか。
書く方も読む方も似たような人達でしょう。気にしなければ良いのです。
1196: マンション住民さん 
[2009-09-30 18:46:46]
>>1193
心配しなくても、数年後には義務化されますよ。きっと。
1197: 住民さんA 
[2009-09-30 20:23:41]
そんなに何でも禁止にしたがる奴は
マンションから戸建て引っ越しをお勧めします。
どうせ戸建て買う金がないからマンションだろうけどね。
それなら少しくらいマンション生活に協調して、がまんしておとなしく暮らせば。
1198: マンション住民さん 
[2009-09-30 20:37:56]
久しぶりにコミュニティー拝見しました。
結構荒れていますね。
さかのぼってみましたが、ベランダを喫煙にしようとしている人
すごいモンスターですね。
タバコに対してかなり違和感を持った人なので逆なでしない方がいいですよ。
あー言えば上祐状態ですから、反対意見を楽しみに待っているように思います。
1199: 匿名さん 
[2009-09-30 21:42:36]
共有部で煙草を吸わないことが協調することだと思いますけど。
自宅内(専有部)では自由に吸えるのですからね。
禁止にしたいとかではなくて、既に法律で「禁止するように努力しましよう。」と書いてあるんです。
管理規約以前のお話です。理解力がないんですか?
1200: マンション住民さん 
[2009-09-30 21:46:16]
ニコチン中毒に何言っても無駄ですよ。
1201: 匿名さん 
[2009-09-30 21:57:41]
>>1197
言っていることが真逆でしょう。
自由にタバコを楽しみたい方こそ、一戸建てに住まわれたら如何ですか?
1202: 匿名 
[2009-09-30 22:01:18]
>>1197
好き勝手にしたい方ならそちらこそ一戸建てに住まわれたらどうすか。

マンションは多数の住民が共同で暮らす集合体です。
好みも価値観も違う住民同士が快適に暮らすにはある程度の縛り(規約)は不可欠。
その規約すらも常識ある住民なら充分納得いく程度のもの。
その程度を規則、規則とうるさいと言う方こそどこぞに引越しなされたら。

1203: マンション住民さん 
[2009-09-30 22:31:19]
このモンスター反応早や!
パソコン前で待ち構えてるのが目に浮かぶ
モンスターになに言っても自分の理論で正当化するだけだから
こう言う人間は無視が一番。
たばこの件はそれぞれ自分の主張を総会にて意見を求めるって事で
この辺でお開きとしましょうよ。
1204: マンション住民さん 
[2009-09-30 22:41:16]
本当に理解力がないんですね。
総会云々ではないんです。改めて意見を求める必要などないんです。
現時点で既に受動喫煙を防ぐよう努めるなさいと法令にあるのです。
時代の流れについて行けてない人ですね。
管理組合だって法令遵守が原則ですから、明日からでも対策を始めるべきでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる