東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-10-05 22:39:05
 

いよいよ本日シーズンテラスの引き渡し日。
ということで住人同士の情報交換はこちらを利用しましょう。
シーズンテラスもアーバンテラスも仲良くね。

検討板はこちら
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
Brillia 成増 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44117/

[スレ作成日時]2008-06-27 00:13:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

801: 匿名さん 
[2009-08-14 08:51:00]
何万分の1の確率と10分の1の確率を同列で論じる意味はない。
それなのに可能性はあるの一点張りで、それ以上の根拠には都合が悪いのか触れようとしない。
自分には其処までの根拠を示す責任も何もないと。
結局、それ以上出せないだけなのは明白。
違うと言うならば、反論ではなく可能性の大きさに関する根拠示して欲しい。
802: マンション住民さん 
[2009-08-14 10:08:00]
可能性の大きさに関する根拠を示せなどと言っている時点で今までの経緯を確認していない証拠です。再確認しなさい。いつまでも教えて教えては止めなさい。
803: 匿名さん 
[2009-08-14 11:05:00]
可能性はある。例えそれが取るに足らない程小さくともあると言えばある。
そして可能性という便利な言葉を使って、それを見る人聞く人の不安を煽る輩がいる。
降水確率の大小は言えないけどゼロではないので傘は持って行きなさいという気象予報士のようだ。(実際は居ませんけど…)きっと外れても謝りはしないだろう。
805: マンション住民さん 
[2009-08-14 21:36:00]
理想論は熱く語るが、現実的な解決策は提示できない。
反論は得意だが、自ら新しい提案をすることは不得手。
そんな人達の議論だから、いつも噛み合わない。
問題になる可能性がある=問題にならない可能性もある。
只、それだけ。
806: 匿名はん 
[2009-08-14 22:35:00]
しかし本当に揚げ足とりのしょうもない議論だな。お互い自分だけは正しいと主張する2人の不毛な議論でこのマンションの
評価がどんどん下がって行く。
住民同士がいがみ合ったマンションなど売る時に評価ガタ落ち間違い無し。
不毛な議論はどこか他でやったら?
いっそ面と向かって朝までとことんやったれ!
807: マンション住民さん 
[2009-08-15 00:10:00]
中身のない議論をこれだけ続けられるって、すごいよね。
でも、独り芝居に見えなくもない・・・
808: 匿名さん 
[2009-08-15 08:37:00]
このスレに前から居るよ
理屈っぽくて嫌気がする 周りに居て欲しくないタイプだよね
809: マンション住民さん 
[2009-08-15 10:04:00]
ヨソのマンション掲示板を見ても、案外こんな感じですよ。どこもそれなりにモメることはあります。
810: マンション住民さん 
[2009-08-15 13:03:00]
最初は塾やサロンの話だったはず。
次に、外部の人の出入りを問題にするなら今のセキュリティ設備では駄目という話になった。
とはいえ、設備が急に変えられる訳もない。
これは自警意識の問題だと思う。
そして、自警意識の高い低いと塾やサロンの話は別の問題だと思う。
塾やサロンを容認することイコール自警意識が低いこと(下げること)にはならない。
個人的には影響行為を認めても高い自警意識を持って入れは問題ないと思う。
そこをごっちゃにするから話がややこしくなるのではないか。
811: 匿名さん 
[2009-08-15 18:07:00]
もう、お腹いっぱいなんだがな

まだ何か言いたいのか?
815: マンション住民さん 
[2009-08-17 10:10:00]
814の正体はあやしいものだが、ままいいや。

ここでああだこうだと騒いでいるのはマンション全体からみたら、
その総意からずれた極一部の人間なのでご心配無用。

キッズルームもその気になればもう1つ2つ運営できるくらいの
余力もある。1件あたりの月々の負担も問題になる額ではない。

営業に関しては貴方もそうだが、個人がその正当な権利に基づいて
行なっている行為を犯罪のようにいうのはやめた方がいい。

それと黙っていても誰かが何かしてくれると思わないこと。
管理会社も同様。
816: 匿名さん 
[2009-08-17 17:03:00]
>それと黙っていても誰かが何かしてくれると思わないこと。
>管理会社も同様。

管理会社によって、仕事の範囲がずいぶん違うんだと知りました。友人の所は、もっと突っ込んだところまでやります。理事会・総会がこの掲示板のような流れになりそうだと、止めて調停図りますし。独立系管理会社を依頼しているのではなく、デベの系列丸抱えにお願いしてるのに、お掃除中心な独立系と変わらないというのが東建のイメージです。
817: マンション住民さん 
[2009-08-17 19:09:00]
東建って「事無かれ主義」なんでしょうね。
問題があったら何が問題なのかをハッキリさせて正面から向き合って欲しい。
ところが、実際は適当にお茶を濁そうとする。
チョット頼りない感じ。
まあ、ここで何を書いても「黙っている」ことと変わらないのですけど。
言いたいことがある人はチャンと言ったほうが良いですよ。
818: 匿名さん 
[2009-08-19 23:41:00]
すみませんが
マンション内の事項、特にセキュリティに関してなど
こんな誰でも見られるところ(これから泥棒に入ろうとしている者も見られますよね)
に堂々と書かれるのは迷惑です

確か、ブリリア住人のサイトありましたよね?
ここは、単なる雑談程度にしてもらわないと

熱弁ふるわれている方、そのあたりどう考えて
こんな場所に書かれているのでしょうか?
819: 匿名さん 
[2009-08-20 13:19:00]
なんか見ていると、居住者以外はマンション内に立ち入らせたくない的な
考えを持っている方が少なからずいらっしゃる様で嫌な気持ちになります。
マンションて居住者以外の人も出入りする所なのではないですか?
このマンションの居住者ってそれ以外の人と違って特別なんですか?
820: 匿名さん 
[2009-08-20 14:28:00]
だから、ここのセキュリティの話なら、掲示板に書かれたくらいで泥棒の参考にもならないって。
どこにでもあるマンションと一緒のレベルなんだから。
821: マンション住民さん 
[2009-08-20 22:58:00]
せっかく静かになったのだから、また話を掘り返さなくてもいいのにと思ってしまいます。
いくらここでやりあっても意見の相違はどうにもならないと思うのです。
822: 匿名さん 
[2009-08-24 17:13:26]
色々と神経質に仰る方は外出される時に
鍵は2つともロックされているんでしょうか?
警備装置は外出設定にされているんでしょうか?
私は面倒で未だかつてやったことがありません。
823: 匿名さん 
[2009-08-24 20:14:08]
やってますよ。付いてるんですから当然です。
824: 匿名さん 
[2009-08-24 20:46:03]
そうですか、当然という方もいらっしゃるんですね。
でも、携帯なんかでも過剰な機能がついていることってありますよね。
その機能が必要で買った訳ではない場合って使わないことが多くないですか?
そういう人も結構いると思うんですけど・・・。

825: 匿名さん 
[2009-08-26 02:23:42]

マンションは実は空き巣にやられやすいという話がありますから、付いてるカギ、セキュリティは全部使います。なるべくセキュリティ機能が色々付いている方がいいという考えもあって、ここにしたので。それでも安全とはいえないのでしょうけど、無いよりずっとマシだし、使わないよりずっと安心かなと。
826: 匿名さん 
[2009-08-26 10:54:08]
私は交通の便の良さ、駅近、規模なとで選んびました。
大手の物件はどれも私の考える以上のセキュリティ設備が付いていたのでそれで選んではいないです。
でもこれからは面倒がらずになるべく使うようにします。
827: 匿名さん 
[2009-08-26 18:17:14]
>>819です。
何方も質問に答えては頂けないのですね。
問題のありそうな一部の人達を招き入れる可能性をなくしたいからって
全ての人の出入りを機械的に制限するのって何かがおかしくないですか?
それを当たり前って言われると人間不信もここまで来たかって思います。
私は知人・友人にもっと気楽に入ってきて貰えるほうがいいです。
828: 匿名さん 
[2009-08-26 19:56:01]
だったら何でアパートにしなかったわけ?貴方の考えだと、オートロックなんてもってのほかでしょうが。何のためにオートロックだとか色々付いてるマンションを買ったんですか?
829: 匿名さん 
[2009-08-26 20:34:43]
いえ、私の説明が悪いのかも知れませんが設備のことを言っているのではありません。
以前塾とかサロンとかお話で外部の人の出入りが増えるから問題だと言う方がいました。
私にはその方の考えが理解できません。
外部の人が出入りすることがそんなに悪いことなんですか?
アパートでもマンションでも住んでいない人だって出入りするものだと思います。
外部の人をできるだけ出入りさせたくないという考え方は、知らない人はみんな犯罪者
かも知れないから気をつけろと言って疑っていることになりますよね。
すごく殺伐としている感じがして嫌です。
830: 匿名はん 
[2009-08-26 23:21:11]
>>829
今の時代、マンション内に見ず知らずの人間や(悪質)セールスマンが自由に出入りしてたら
無用心だろうと普通に思うけど。
世の中いい人ばかりではないよ。殺伐とした世の中云々とは別だと思うけど。
もしあなたが庭付き戸建てに住んでいたとして庭に知らない人間が入り込んでいたらいやだろう。
エントランスや廊下に不特定多数の人間が自由に行き来するとはそう言うことだと思うけど。
831: 匿名さん 
[2009-08-27 12:18:38]
好き勝手に出入りされたら問題かも知れませんけど、実際はマンション内の何方かが許可した
から出入りしているのであって、決して自由って訳ではないですよね。
その説明だと、塾をやっている方が許可した人が出入りすることは問題にならないですよね。
でもそのことにすごく過剰に反応する方々がいらっしゃいます。
そういう方々はいい人ばかりではないというか悪い人ばかりだと思っているのでしょうか?
私はその過剰な反応が嫌なのです。
因みにエントランスと個人宅の庭とを比べるのも意味がよくわかりません。
832: マンション住民さん 
[2009-08-27 14:01:16]
普段ご挨拶をする感じで言えば比較的子育て世代の方が多いのかもしれませんね。その年代の方々は交友関係は広がらざるを得ないでしょうし地域社会にも積極的に関わっていこうとされるのでしょうね。
忖度するにセキュリティ-の制約はあるにしてももっとオ-プンにわいわいと暮らしていきたいということなのでしょうか。

200戸以上の住民がいれば皆さん様々な価値観で暮らしてらっしゃるんだと思います。

例えば一戸建を売って老後を鍵一つで済まされるマンション暮らしの利便性を選択された方もいらっしゃるだろうし。
私なんかだと見知らぬ人が大勢るというのはどうかなと。おとなしくしていたいという気持ちの方が強いですが。

もっとも地域デビュ-をそろそろ考えないと濡れ落ち葉になる可能性大ですが!

各個人の考え方を好きだとか嫌いといっても始まらないような気がします。

管理規約というかル-ルに則って生活する、ル-ルに不都合が生じれば改正するなり新に制定する。
これに尽きるような気がしますが。
833: 匿名さん 
[2009-08-27 14:21:05]
>>832さん
ありがとうございます。仰るとおりだと思います。
規約に則った範囲(と私は信じています)で塾などをやられようとしている方々に対する
過剰な反対意見を目にするとこのマンションには気軽に友人を招くことも出来ないのかな?
なんて考えたりして嫌な気持ちになってしまうということが言いたかっただけです。
できれば価値観の違う人達のことをもう少し暖かい目で見守って頂きたいと思うのです。
ご挨拶しても、あまり他人と関わりあいたくない的な態度をとられる方もいらっしゃいます。
そういうのがなくなればもう少し雰囲気も良くなるかな?って思います。
834: 匿名さん 
[2009-08-27 16:18:24]
あっ、あとひとつ
朝の子供達を送り出した後(前?)のエントランスでのママさん達の井戸端会議も大目に見ましょうよ。
悪いことをしている訳じゃないし、その人達にとっては大切な情報交換の場なのですから。
835: 匿名はん 
[2009-08-28 00:17:26]
>>833

なんだか勝手に都合の良いように解釈してません?
確かに832さんの意見には賛成です。
ただ827、829のスレを読んだ限りでは「人の出入りに機械的制限をせずに誰でも自由に」って
意見だと思ったので「それは違いますよ」と反論しただけなんですけどね。
友人、知人だけフリーでその他はロックなんて使い分けは不可能ですし、ならばすべて
機械的に制限が妥当だろうと思ったもので・・・。
832さんも決して「フリーパスOK」と言う意見ではないですよね。

「管理規約、ルールに則って生活する」これに尽きますよね。
マンション購入時点でこのようなセキュリティシステムが構築されている事を承知で購入したのですから
現状のルールを遵守、それで不都合だと思ったら規約の変更を提案し採決する。
これに尽きますよね。
836: マンション住民さん 
[2009-08-28 00:27:38]
結局、住人の誰かがセキュリティを解除したから出入り出来る訳で、かつ他の住人が解除することに口をはさむことは出来ない訳で。単純にそれだけことなのでは?
837: 匿名さん 
[2009-08-28 00:39:05]
個人的には引越し直後のような自動ドアの設定もありかなと思うこともあります。
管理人さんがいる時間帯だけとか。
駐車場のシャッターも日中は開いたままだって知ってますか?
838: マンション住民さん 
[2009-08-28 09:51:57]
>834
>朝の子供達を送り出した後(前?)のエントランスでのママさん達の井戸端会議も大目に見ましょうよ。


言っておきますが、相当不愉快ですよ。毎日毎日。うるさいわ、邪魔だわ、大変迷惑極まりない。
エントランスを封鎖して・・・

毎朝あれで仕事に行く気を失っています
839: マンション住民さん 
[2009-08-28 12:12:51]
あの井戸端会議は、「新築マンションの住民」というよりはむしろ「集合団地のムラ社会」という雰囲気がかもし出されており、自分もあまりいいイメージは持っていません。できれば控えて欲しいと感じています。個々の部屋で、持ち回りで朝のティータイムってのは難しいのでしょうか・・・
840: 匿名さん 
[2009-08-28 12:13:56]
わかっていますよ。(そのつもりです。)
自由に出入りするためにはオートロックを開放いないと出来ないし、そんなことは無理だってことも。
みんな価値観が違うんだからそれを好き嫌い言ってもしょうがないというところに納得してしまっただけです。
外部の人の出入りに非常に神経質な人もいれば、私のような考えの人もいるということを認めて下さったので。
でも私は、外部の人が勝手に出入りすることは無いんだからあまり過剰に反応しないでほしいなと思います。
そして、そうではない人がいるのも仕方ないと思うことにしました。
841: マンション住民さん 
[2009-08-28 12:50:55]
>>839
そんな自宅に招いてティータイムなんてする程の仲ではないでしょう。
何を出したらいいかとか余計な気を使いたくないだろうし、
長居されたら堪らないとお互いが思っているからああいう形になっているのでは。
そして会議に参加しないとボスママに睨まれる。だから日々集まっている。
それだけの集団です。
842: 匿名はん 
[2009-08-28 13:04:26]
>ママさん達の井戸端会議も大目に見ましょうよ。

結局、言いたかったのはこれですか?
「大目に見て」ってルール・マナー違反を犯したものが言う台詞ですよ。
「悪い事してる訳じゃないし」って管理規約には「井戸端会議の禁止」は無いけれど
マナーは相当悪いと思いますよ。要するに自分達さえ良ければ楽しければ他はお構いなしって
感じです。これも「価値観違い」と言うことで処理ですか?
843: マンション住民さん 
[2009-08-28 13:25:40]
別に擁護するつもりもないが、マナーが悪いとは具体的に何をさして言っているのか。
自分には其処まで目に余る行動とは感じられないのだが。
うるさいい=小声で話をしていれば良いのか?
通行に邪魔=ソファーに腰掛けていれば良いのか?
本人達も読んでいるかも知れないから正確に指摘してあげたらどうか。
無論、気になる人が直接注意するのが一番だが。
844: 匿名さん 
[2009-08-28 17:25:13]
このマンションはいつからそんなに上品でお堅くなったのか?
身の丈にあった立ち振舞いの人達をそんなに避難しなくてもいいんじゃないか。
何処にでも良くある朝の光景だと思うのだけど…。
マンションの中だから駄目って理由はなに?外ならいいわけ?
電車の中で化粧したり、ものを食べたりする世の中だよ。
まあ、貴方達には受け入れたくない現実かも知れないけどね。
845: 匿名希望 
[2009-08-28 21:47:09]
>>844

要はエントランスで他人への迷惑を顧みず井戸端会議をしている人々は
「電車の中で化粧したり、ものを食べる人」と一緒って事?
それなら論理なんか通じないですね。
そういう人々と同じマンションに住みたくないなと思っている私は上品で堅過ぎるのでしょうか?

でも「大目に見て」って言うことはマナー違反である事を認識しているってことでしょ。
判っているならルール・マナーは守りましょうってことです。

846: 匿名さん 
[2009-08-28 22:20:32]
>>845
同じかどうかは肯定も否定もしません。
たが、もはやそういう人達は決して特別な存在ではないということ、
世の倫理観も時代と供に変わってきているということ
は理解して欲しいな。
それが許せないのだとしたら堅物と言われても仕方ないかと。
847: マンション住民さん 
[2009-08-28 22:29:47]
大目に見ろ=悪いと思っているって、随分と理屈っぽい物言いですね。
言葉の定義とか使い方とかよく知らないですけれど、そんなこと意識して使っている人のほうが少ないですよ。
848: 匿名希望 
[2009-08-28 22:42:52]
堅物です。

倫理観が変わってきていると言うより「恥知らず」増えてきていると言う事かと。

勝手に学習塾やネイルサロンを始めてしまう住人やエントランスを占拠し井戸端会議を
続ける人々のいるこのマンションと電車の中で化粧をしたりものを食べる人が乗り合わせる電車と
同じレベルと言う事ですね。まあ地域柄しかたないか?
849: 匿名さん 
[2009-08-28 23:00:20]
そう仕方ないのです。
それを悟ったのならもう何も言わないことです。
その方が上品ですよ。
850: 匿名はん 
[2009-08-28 23:19:24]
>>847
「大目に見る」と言うことは普通そういう事でしょ?
まあ「悪い事=悪事」とまでは行かなくとも「ちょっとルール違反・マナー違反」
だけど「まあ細かいこと言わずに・・・」って言う事ですよ。
言葉はキチンと意識して使わないと何を伝えたいのか判らなくなってしまいますよ。
特に文章化する場合は気をつけましょうね。
851: マンション住民さん 
[2009-08-28 23:57:01]
こんなに議論が続いてたんですね。

以下久々で長いですからご了承下さい。

自警意識の低いセキュリティ概念の無い人は相変わらずのようです。

塾やサロンが今の我々を取り巻く全ての状況で問題無い。わけがないでしょう。

友人でも知人でも客でも自らの責任において大いに招待すれば良いのではないでしょうか。もちろん招待した人やその人達が出入りする(=エントランスの開閉機会が増える)ことに乗じて侵入機会が増えるであろう空き巣等が、悪意のある問題を100%起こさないような対策を実行できるのであればです。


できますか?私はできるとは思いません。


塾やサロンにくる客は悪意のある問題を起こすような人ではないのでしょうから、その人達が入ってくる点だけに着眼すれば全く問題無いのではないでしょうか。

ただそういう営業行為を容認することによる波及効果で、健全とは言えない営業行為が増え、100%悪意のある問題を起こさない客以外が入ってきて悪意のある問題を起こしたら責任が取れるでしょうか。

悪意の無い友人や知人、そしてそれ以外に出入りするいずれかの家庭や本マンションに健全な用件を持った業者(=自警意識の低いセキュリティ概念の無い、セキュリティレベルが下がらないなどと発言している人にとっての水知らずの人)がやむを得ず起こしてしまった問題とそうではない悪意のある問題を一緒にする人ほど、自意識が過剰過ぎるなどと主張しています。

いつ誰が知り合いを呼ぶなと言ったのでしょうか。友人招待は私も大歓迎です。

可能性という便利な言葉を利用して結論を言わない云々やら、降水確率が云々と話していた方もいますが甚だ論外です。
天気予報が外れる確率より非常に低い確率かつ極めて低い可能性であっても起こってからでは遅いことはあるのですよ。私の可能性という話をと天気予報の可能性と天秤にかける時点で論外です。

下がるほどのセキュリティレベルではないと考えてる方はどうぞ何時から何時まで普段外出していてなど、自らの家のセキュリティ状態の詳細を部屋番号も含めてここで公表して下さい。レベルは下がらないんでしょうから。

お願いですから、共用部と占有部のセキュリティは違うため、私の話は論外などとまさに論外なことはどうか言わないで下さい。

共用部のセキュリティは占有部のセキュリティの一部ということを理解しましょう。


結論、営業行為は現状私たちを取り巻く状況では大反対です。



最後に、井戸端会議と言われている朝のママ達の集まりですが、私は全く気になりません。綺麗なママ達を見れて目の保養になっています。変な意味ではないので悪しからず。
852: マンション住民さん 
[2009-08-29 00:27:36]
今まで成増という場所は全然知らなかったのですが、まあ縁あって越してきたというわけですけどとても気に入ってます。交通の便はいいし買い物にも困らないし。少しパチンコ屋さんは目につくかなと、思うぐらいです。「地域柄」と住んでる人間が卑下しなくてもと思いますけど。井戸端会議の件ですけど、奥さん方が集団で固まっているところに遭遇すると少し気後れしますが、禿で、デブのおっさんの私にも目が合えば会釈ぐらいしてもらえばそんなに気になりません。
853: マンション住民さん 
[2009-08-29 07:13:05]
相変わらずの主張ですね。
専有部と共有部は違うと思いますよ、考え方や価値観の異なる人達の共有物ですから個人の思いどおりにはなりません。
私には貴方の主張は想定される問題を回避する為に支払う対価(個人の権利を制限することを含みます)がその確率に対して過大な感じがして同意しかねます。
そして結果責任を規約の範囲内で権利を行使しようとしている個人に求めることも、適切ではないと思います。
854: マンション住民さん 
[2009-08-29 11:27:33]
お目汚しで。
セキュリティ-に纏わることで思ったこと。以前住んでいたところが自宅の玄関のかぎが唯一のセキュリティ-だった私なんかにしてみればここは二重三重のチェックで厳重だなと。しかし詳しい方の発言を読ませていただくと防犯上は気休め程度だよと。私、能天気だったですかね。
でも一年住んでみて思うのは今日のような休みの日に業者や、小冊子を持って歩く宗教団体の訪問を排除できているというのは嬉しいなと。少し悲しいのは朝刊を取りに一階まで行かなくてはならないこと。
だからどうというわけじゃありませんけど住んでみての実感。
声高で語るのではなくみなさんの実感がわかれば少しづつでも方向性が見えてくるかも。

とりとめもない話で申し訳ありませんでした。
855: マンション住民さん 
[2009-08-29 15:18:31]
>>851
善意による行動によって意図せず起こってしまう問題と、悪意によって引き起こされる問題とを混同しているのは貴方の方ですよ。
善意による行動を必要以上に制限するのは別の意味で問題だと思いますがね。
そして起きたら取り返しのつかない問題とはどんなものですか?
完璧に防ぐことなど不可能なことは貴方もわかっているはずです。
貴方の指摘が正しいかどうかではなく、個人の価値観を他人に押し付けるような主張は謹んで貰いたいものです。
856: マンション住民さん 
[2009-08-29 20:32:23]
>>851
一部の悪意を持った行為のためにその他多くの善意に基づいた行為まで一律に制限するなどということは貴方がどのような理屈を付けようが絶対に許されませんよ。いい加減に気付いたらどうですか。
857: 匿名さん 
[2009-08-29 22:43:56]
貴方のような立派な考えを持っている人は街の治安を良くする為にその力を発揮して下さい。
街の治安はこのマンションの治安の一部ないのですから。
858: マンション住民さん 
[2009-08-30 11:51:55]
なんかまた熱くなってる輩がいるな。

セキュリティの話は、こんなところでしてないで、委員会かなにかで心行くまで議論してくれ。
マンション内での事業の話もセットでいいから。

そう言えば、やっと議事録が出てきたな。
とりあえず、セキュリティとマンション内での事業の検討をする委員会を立ち上げてほしい。
ここでガチャガチャ議論してる連中はさっさとそっちに移動してくれ。
859: 匿名さん 
[2009-08-30 12:25:46]
ゼロか百か、全面禁止か無法地帯かのような理論に熱弁を奮われてもな。
現実はそのどちらでもないのだから。今もこれからも。
このマンションの住人にはある程度の自由を保証しつつ、秩序を守っていくことなど出来ないということか。
どれだけ偉そうな言い方をしら気が済むのか。
860: マンション住民さん 
[2009-08-31 15:11:14]
振り込め詐欺撲滅の為にATMを無くそう!
暴走族撲滅の為に車・バイクを無くそう!
っていうノリですね。
携帯・DSを持ってきちゃ駄目っていう小学校みたい。

861: 匿名さん 
[2009-08-31 20:37:26]
色々なご意見があって当然と思いますが、
ここでの言い合いは、やめましょう。

実際1年住んでみて、マンションの方々は気持ちよく挨拶してくださるし、
マンション内も、清掃の方がきれいにしてくださるし、
清掃の方や管理人も、しっかり挨拶してくださるし、
感じのいいマンションだと思っています。

建物自体が成増一かっこいい(自画自賛ですが・・・)し、
実際の住み心地もすごくいいので、
皆さんが、このマンションを大切に思ってるからこそ、
熱いトークになってしまうのは分かりますが、
前のスレをみるとがっかりしてしまいます。

222世帯もありますから、意見も様々ですが、
それはマンション内の委員会などでの発言や、
管理人さんのところのポストに投函などで、
より良いマンションを作っていきましょう^^
862: 匿名さん 
[2009-08-31 22:00:41]
>>861さん
仰っていることはご尤もですが、
自らの主張に耳を傾けない他者対しては「論外」と切り捨てておきながら、
自らは微塵も譲ろうとしない輩とどのように建設的な議論をすればいいと思いますか?
自らの主張が絶対無二と思い込んでいるような相手とですよ。
相手があの調子では委員会を作ろうがどのような策を講じようが無意味かと。
もし、妙案があるようでしたら教えて頂きたいものです。
863: マンション住民さん 
[2009-08-31 23:20:24]
まぁネット弁慶である可能性もあるし、実際に会って膝突き合わせたらわかりませんよ(笑)
864: マンション住民さん 
[2009-09-01 08:44:26]
ここでの言い合いは止めて、委員会でも作ってそっちに移ればという意見には反対です。
出来ればずっとバーチャルな世界に居続けて貰いたいです。そのほうが実害が少ないので。

865: マンション住民さん 
[2009-09-01 13:18:04]
誰もが良いマンション、暮らしやすいマンションを望んでいると思います。
ですが、良いとか暮らしやすいとかいう概念(イメージ)が其々に違うから論争
になっているのです。

全体最適を追求すると結局はお互いが妥協するしかなく、それは個々にとっての
最適ではないのです。

良いマンションをという単なる抽象論では総論賛成、各論反対になるだけです。
まずは、良いマンション、暮らしやすいマンションとは何か意見を出し合える場が
必要です。どうするかはその後のお話でしょう。

私としては、本来個人の良識に委ねるべき内容まで、規約だマナーだといって
目くじらを立てたり制限したりするのではなく、もっと他者に対して寛容な雰囲気
のマンションであって欲しいと思います。
866: マンション住民さん 
[2009-09-01 22:37:30]
862さん

ネット上で「建設的な議論」など出来るわけがありません。
妙案は、この掲示板を見ないのが一番かと。

個人攻撃以外は、自分の主張を自由に書き込める
その内容を見るも見ないも自由
気にする気にしないも自由
反論するもしないも自由
住民用掲示板と言いつつも、誰でも見られる掲示板ですので、
割り切ってはいかがでしょうか。
867: 匿名はん 
[2009-09-01 23:24:44]
>>865
個人の良識の総体=マナー・モラルになるのでないかと思いますが・・・。
個人の良識と言うものに任せていたらどうなるかわからないという点に
このマンションの問題があるのではないでしょうか。
「他社に対して寛容たれ」と言うのはたやすいですがその行く末を考えると
安易に同意出来ないのが現実です。
 
868: 匿名はん 
[2009-09-01 23:50:26]
867です。
>>865の訂正

>個人の良識の総体=マナー・モラルになるのでないかと思いますが・・・。
       ↓

個人の良識の上位概念=マナー・モラルになるのでないかと思いますが・・・。
個人の良識と言うものに任せていたらどうなるかわからないという点に
このマンションの問題があるのではないでしょうか。
「他社に対して寛容たれ」と言うのはたやすいですがその行く末を考えると
安易に同意出来ないのが現実です。
 


869: マンション住民さん 
[2009-09-02 10:06:24]
>個人の良識の上位概念=マナー・モラルになるのでないかと思いますが・・・。

その通りだとは思いますが、
以前のように社会において価値観が共有され、マナーという概念がある程度統一
されていたころと今とでは事情が異なると思われます。
これだけ価値観が多様化してきている中では
「自分の良識≒マナー(社会通念)≒他者の良識」という公式は成立しません。

そのうえで敢えて「個人の良識に・・・」と申し上げているのは、
自分の良識に反する行為を即マナー違反と断ずるのは早計だと思うからです。
自分と異なる良識(価値観)を持った人がいることをお互いの認め合う必要が
あると思う次第です。
私は迷った際には快/不快(自身の行為が周囲から快と受け取られるか/不快
と受け取れらるか)で判断するようにしております。
しかしながら、快/不快についても個人差があるので私自身も皆さんからみて
マナー違反をしていないかと問われれば100%の自信はありません。

>「他者に対して寛容たれ」と言うのはたやすいですが・・・

個人の良識に基づいて行動するということは事が起こった際には自己責任に
おいてその解決にあたることが前提であり、その前提が守られないのであれば
それは只の身勝手な行動でしかありません。
当然ながら、身勝手な行動に対しても寛容であってほしいとは申しておりません。
870: 入居済みさん 
[2009-09-02 13:36:38]
マンション建設の話ですが、例のおばさまが住んでいるマンションがあることの説明も、今後は販売前に必要になるとおもうので、本当にマンションなんか作れるものでしょうか。リスクが高い気がしますが。
871: マンション住民さん 
[2009-09-02 14:38:20]
例のおばさまの物件は、見事に競売にかけられ、退去なさいましたよ

マンション建設はほんとうに東京建物なのでしょうか?
872: 匿名さん 
[2009-09-02 14:52:16]
>>866さん
862です。>>861さんはネット上で議論しないほうが良いと仰っています。
私の意見は「論外」さんのような人とは委員会であれ何であれ建設的な
議論は難しいのでは・・・というものです。
この場でそれが叶わないことは明白ですし、その点では割り切っています。
873: マンション住民さん 
[2009-09-03 00:26:59]
871さん

確かに最近静かですね。
競売ってことは、なにかあったわけですか?
874: 匿名さん 
[2009-09-03 15:24:47]
静かになったと言えば、
最近ロビーでママさん達の集団を見かけなくなりましたね。
誰か注意して下さったのでしょうか?
875: 匿名さん 
[2009-09-03 15:47:59]
競売って事は、住宅ローンに行き詰まった、借金があって破産したとか、つまりはお金がらみでしょう。

不動産競売物件情報はネット上に公開されているので、本当に競売になったかどうかは誰でも確認できます(競売の理由は当然公開されてませんが)。
876: 匿名 
[2009-09-04 16:58:55]
ママさん達の集団かなり迷惑です。
朝からロビーで騒いでる子供も迷惑。
何とかしてほしい。
877: 匿名さん 
[2009-09-04 17:33:38]
私は、基本的に子供は騒ぐものだと思っていますので気になりません。
キャー、キャー言いながら走り回っているのを見ると迷惑とかいう前に
怪我をしないか心配になります。

子供の元気な声がすることは悪いことではないと思いますけど・・・。
子供が全然いなくて年寄りだらけだったらそれこそ限界**ならぬ
限界マンションになってしまいますよ。

出来て1年のマンションですし、間取りもファミリータイプ中心だったと思います。
子育て中、これから子育てをというご家庭が多いのも当然ではないでしょうか。

迷惑とか言わずにもう少し温かく見守ってあげても良いのではないですか。

878: 匿名さん 
[2009-09-04 17:46:08]
ある程度、マナーを守るようお子さんに注意するお母さんであって欲しいです。多少元気な声がするのはいいのですが、早朝は困ります。走り回るのも危険です。共用部分の備品を壊してしまうような遊び方は困ります。自転車をエントランス前に放置とかも困ります。
困りますが続いてウンザリという方がいるでしょうが、この程度はごく普通のマナーでしょう。私たちが子供の頃は、親はちゃんと注意しましたよ。

で、個人的に一番望むのは、同じマンションの人などにきちんと「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶をする子になって欲しいということです。でもママさん集団自体が、自分たちの世界に没頭で、他の方に挨拶をしなかったりしてますから、ムリかなあ・・・(ちと悲しい)
879: 匿名さん 
[2009-09-04 18:05:29]
確かに、挨拶くらいはして欲しいですね。
結局、悪いのは親のほうで、子供達に罪はないと…。
親の悪いところは見習わない賢い子供だといいけど。
880: マンション住民さん 
[2009-09-04 18:29:00]
早朝っていったい何時から騒いでいるのですか?
通勤・通学の時間は早朝って言わないと思うのですけど。
共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。
昔の親はちゃんと注意したって言うけど、昔は他所のお宅の子供も注意しましたよ。
貴方も気になるのでしたら、注意したらどうですか?
881: 匿名さん 
[2009-09-04 21:46:39]
**は困る。**して欲しい。随分と他力本願ですね。
今、自分を取り巻いている状況、自分の廻りで起こっている問題、
その原因の全てを自分以外(貴方の外)に求めてはいけません。
多くの場合、原因は自分自身(貴方の中)にあります。
同じ事象でも見る人の心の持ちようで全く違って受け止められます。
それに気づくと、今まで見えていなかったもの(答え)が見えて
くるかも知れません。
貴方が変わることが問題解決の一番の近道かと思います。
882: 匿名さん 
[2009-09-04 21:52:32]
>>880
>共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。
そんな事になる前に親がしっかり注意しろって話なんですけど・・・。
大体ほったらかしでそんな事になってしまう親が素直に弁償などしませんよ。

貴方がお子さんをお持ちかどうか判りませんが
今時同じマンションの住人とは言え見ず知らずの家の子供に
注意するなどとなかなか出来ませんよ。
昭和の時代であれば同じ町内ならどの家の子も顔や名前は知っているので
悪さをしていれば注意し子供もそれに従いました。また親もそのような行為を
有難く思ったりもしましたが、今時そんな事をしたら子供からは
「うるせえ~!**ババァ」とか親は親で「うちの子供によけいなことを!」なんて
言われかねません。
貴方ももしご自分の子供が(同じマンションの住人とは言え)赤の他人から
叱られている所を見たら素直に「叱っていただいてありがとうございます」と
言えますか?






883: 匿名さん 
[2009-09-04 21:55:14]
>>881
どこぞの宗教ですか?
884: マンション住民さん 
[2009-09-04 22:01:07]
ええ勿論、他所の子供でも注意しますよ。当然のことだと思いますけど。
私にも子供はおりますが、注意してくれた相手に対して逆切ギレする程
愚かでもありません。
結局、自分の子供に注意できない親も他所の子供を注意できない貴方も
私から言わせて貰えば五十歩百歩です。
自分のことを棚に上げて、他人に対する苦情を言うのは見苦しいです。
885: 匿名さん 
[2009-09-04 22:08:54]
>>881

何いってんだ?一晩寝てから自分で読み直しなさいな。かなり失笑。>>883さんの
レスが爆笑でした。
886: 匿名さん 
[2009-09-04 22:15:29]
笑いたければお好きなだけどうぞ。ご自身の恥を曝したければですけど。
貴方のような人が多いから世の中が閉塞感で覆われてしまうのです。
**が悪い。**が問題だと騒いでいるだけでは何も解決しないという
ことを何故解ろうとしないのでしょうか。
887: 匿名さん 
[2009-09-04 22:18:20]
>880

>早朝っていったい何時から騒いでいるのですか?

今さわがれて自分が迷惑している状況という意味ではないです。そうならないようにして欲しいということ。
前に住んでいたところでは、連日朝5時に大騒ぎのお宅が数軒ありました。共用廊下で自転車か何かを乗り回したり、ボールをドリブル。こんな早朝にと注意してもらおうと管理会社に連絡したら、「子供っていうのは夜中や早朝やとんでもない時間に起きるものです。うちの子も云々・・・」。
話が通じない人って多いですね。

>共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。

はぁぁぁ・・・モンスターさんですか。
888: 匿名さん 
[2009-09-04 22:20:44]
>>886
>ご自身の恥を曝したければですけど。

そのままお返しされると思うよ。
889: 匿名さん 
[2009-09-04 22:22:45]
>>884
貴方のような素晴らしい考え方をお持ちの方ばかりなら
このマンション、こんなにいろんな問題が次から次へと
起こらないと思いますよ。
でも実際はってのがこのマンションの実態でしょう。


繰り返しますが
>共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。

所詮この程度の考えしかない方の意見を素直に受け入れられないのも事実。
890: マンション住民さん 
[2009-09-04 22:24:18]
>>887
だから、どうしてそこで「管理会社」が出て来るのですか?
意味が分かりませんけど・・・。
見つけた人、気づいた人が注意すれば済むことでしょう?
話が通じないって、直接話しなんてしていいじゃないですか。
891: マンション住民さん 
[2009-09-04 22:28:40]
次から次に・・・と言われる程、問題が起きてるとは思いません。
貴方が勝手に問題だと思っているだけでは?
被害妄想の癖でもお持ちですか?
892: 匿名さん 
[2009-09-04 22:34:01]
>>890
近隣住民の理不尽(と思われる)行為、トラブルはまず管理人に連絡しそこから注意して
もらうのが一般的かと思いますけど。
(張り紙による広報か直接的な注意かは色々ありますが・・・)
他のスレでもそのような方法を勧めていますよ。
直接注意するとお互い感情的になって一層面倒な事になることが多いようです。
893: 匿名さん 
[2009-09-04 22:48:44]
>>891
今までのスレを読み直したらどうでしょうか?
学習塾やセキュリティ問題、エントランスのママさん・・・
直近でもこれだけありますよ。

他の人を被害妄想などと言う前にもう少し「マンションで生活する」と言う事を
勉強なさったほうが良いかと思いますよ。

1)共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。
2)だから、どうしてそこで「管理会社」が出て来るのですか?

特に1)は887さんからも失笑を買っていますよ。
894: マンション住民さん 
[2009-09-04 22:49:19]
理不尽な方々は貼り紙なんて見ませんよ。管理会社の言うことも聞きませんよ。だから、理不尽なのです。
感情的って仰いますけど、まるで感情の込もってない言葉など伝わるものではありません。
自分の行為に不愉快な思いをしている相手の顔が見えるほうが人は反省すると思いますが。
895: 匿名さん 
[2009-09-04 22:55:08]
>>894
いきなり決定的な破局を迎える前に「順序を踏んだら」と言う
注意なんですけどね。

まあ、その様な局面に遭遇したらどうぞ貴方のお好きなようにしてください。
896: マンション住民さん 
[2009-09-04 23:02:45]
直接注意する=破局っていう考えなんですね。お気の毒に…。
897: マンション住民さん 
[2009-09-04 23:07:53]
そっくりお返しします。貴方のように何でも問題視する人はマンション生活には向いていませんよ。
過去のスレも結局ここの住人が騒いでいるだけ。
仮想と現実を一緒にしないで貰えますか。

898: 匿名さん 
[2009-09-04 23:14:40]
>>896

>共有部の備品を壊したら、親に弁償して貰えばいいお話ですし。
これが貴方の考え方、もの言いですよね。
だからご注意申し上げているのですが・・・。

この様な態度の方に注意されたらまとまる話もまとまらなくなるかと。
どうぞご勝手になさってください。
899: 匿名 
[2009-09-04 23:17:13]
ところで、前の駐車場はやはりマンションになるのでしょうね?どなたか情報をおもちでないでしょうか?
900: マンション住民さん 
[2009-09-04 23:21:10]
はい。そうさせて頂きます。貴方以外とでしたら、お話は纏まると思いますので…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる