東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-10-05 22:39:05
 

いよいよ本日シーズンテラスの引き渡し日。
ということで住人同士の情報交換はこちらを利用しましょう。
シーズンテラスもアーバンテラスも仲良くね。

検討板はこちら
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/
Brillia 成増 Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/
Brillia 成増 Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44117/

[スレ作成日時]2008-06-27 00:13:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

301: マンション住民さん 
[2009-04-11 18:55:00]
エアロバイクは固定された台の上で漕ぐだけなので、全く騒音にはなりません。

ウォーキングマシンは自宅で使ったことがないのですが、店員いわく、防音用の厚いゴムマットを敷くことで、衝撃や騒音はカットできるということです。とはいえ、実際に購入・使用するとなった場合は、真下の部屋の方と連携を取って、本当に音がしないかどうか、確認するというマナーの必要性は感じています。それでもしまだ音がするようなら、ゴムマットを追加すべきものだと考えています。
302: マンション住民さん 
[2009-04-11 21:07:00]
例えば数万~数十万するマシンを購入して、真下の人と連携取って、結果×。ゴムマット買ったりして出来る限りの防音対策しても結果×だった場合、数万~数十万するマシンはどうするんでしょう。
価格的にも単純に諦めやすいものではないと思うので購入後の連携はリスクを抱え込むことになりますね。
販売店との合意でお試し期間なんてあれば良いかもしれません。
303: マンション住民さん 
[2009-04-12 18:28:00]
そうですね。ウォーキングマシンに関しては、利用者、下の部屋の方、そして販売店との間でうまく連携を取ることが重要そうですね。

ネットなどで購入する場合は、騒音が収まらなかった場合にオークション転売するというケースも、残念なパターンとして事前に考慮に入れておく必要性はあるかと思います。

使わなくなった家具については、このサイトで写真添付して希望者を募るというのはどうでしょうか。それともミクシィでブリリア成増住民限定のコミュニティを作って、そこに写真を貼って、欲しい人は連絡を取り合うみたいにした方がいいんでしょうかね。
304: マンション住民さん 
[2009-04-13 00:04:00]
掲示板があるのでアナログですがそれを使うのもありかと思います。
どんぐりこの会という集まりの案内などもあるので私的な内容でも容認されると思います。
305: マンション住民さん 
[2009-04-17 08:16:00]
お池にはまっちゃいそうな名前ですね(笑)
どんぐりの会だったと思いますよ。
チョロコビはどれくらい使われているんでしょうね。
306: マンション住民さん 
[2009-04-17 08:25:00]
アーバンの者なのですが、どんぐりこの会というのはシーズンの方のコミュニティでしょうか?そうであれば、アーバンの人も入ることはできますか?
307: マンション住民さん 
[2009-04-18 00:20:00]
会長様次第では?
確か総会でキッズルームについて意見されてた方だと思います。
308: マンション住民さん 
[2009-04-21 00:55:00]
ついに川越街道の自転車たちが排除されましたね。
広くなって歩きやすいです。
感謝!!
309: マンション住民さん 
[2009-04-21 08:05:00]
油断大敵です。
整備員の重点配置箇所も固定ではないと思います。緩くなればまたトメル輩は出てきます。私たちにはどうしようもできないです。
310: マンション住民さん 
[2009-04-29 14:39:00]
自動開閉式の換気口、たいていは冷蔵庫の上あたりに配置されていると思いますが、コンロの上の換気扇と配管がつながっているなんて落ちがあるのでしょうか?
311: マンション住民さん 
[2009-05-02 01:19:00]
296です。
キャロリーヌは駐車場があるんですね。また行ってみます。
「すしかつ」さん行ってみました!お酒やつまみをいっぱい頼んだのでいい値段になってしまいましたが、お寿司だけで済めば結構リーズナブルっぽいですね。
312: 入居済みさん 
[2009-05-06 08:23:00]
↑ちなみに、いくらくらいでしたか?
313: マンション住民さん 
[2009-05-06 18:11:00]
お寿司は特上でも2100円くらいでした。
お酒やら一品やらを頼んだら一人あたり4000円位になりました。
ま、飲み会に一回行ったと思えば、そんなもんかなと。
314: 入居済みさん 
[2009-05-07 20:23:00]
ありがとうございます。
そのくらいならば、変な飲み屋に入ってしまうよりいいですね。
この界隈、おいしいすし屋がなく探してました。
今後行ってみます。
315: マンション住民さん 
[2009-05-22 17:45:00]
お隣にできるニトリさんの工事説明会行かれた方はおられますか?駐車場出入り口は川越街道沿いになるのでしょうか?ニトリ駐車場出入り口の場所によっては駐車場待ちの車の列で、シーズンテラス駐車場へ出入りするための道路交通が大変になったりしませんかね?
316: マンション住民さん 
[2009-05-23 21:42:00]
アーバンに住んでいるものですが、たぶんマンション内だと思いますが、犬がずっと吠えているんですが・・・。
私が気が付いたのは夕方からですが、もう3時間以上吠えているのですが、飼い主さんはいらしゃらないのですかね?ずっと吠えているので、心配です。
317: マンション住民さん 
[2009-05-23 23:52:00]
私もアーバンの者ですが、11:30頃には、外に出てもベランダに出ても、
犬の声は聞こえませんでした。大丈夫でしょうかね。。。
318: マンション住民さん 
[2009-06-03 21:27:00]
さきほどポストのところの掲示板にある、
集会所の予定表に「フラダンス」とあったのですが、
マンション内のサークルか何かでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいますでしょうか♪
319: 匿名さん 
[2009-06-10 22:47:00]
そんなこと 管理人さんと直接コミュニケーションとって
知るほうがよくないですか?
なんでここで会話したがるのでしょうか
320: マンション住民さん 
[2009-06-10 23:01:00]
そんな批判、わざわざ言う必要あるのですか?
なんでここで批判したがるのでしょうか
321: マンション住民さん 
[2009-06-11 22:16:00]
虫の季節がきましたね。
去年の夏は、朝からエレベーターにセミがいたのを思い出します。
苦手なもので・・・朝のエレベーターが恐怖です(笑)

ちなみに、先日、夜にエレベーターの中にクワガタがいました。
自然豊かな証拠ですねぇ。
322: マンション住民さん 
[2009-06-13 13:14:00]
クワガタって、ほんとですか?
ビックリです!
323: 入居済みさん 
[2009-06-13 16:57:00]
これからセミが賑やかになりますねー。

虫全般が苦手ですが、ちょっと慣れてきました(*^。^*)

川越街道の街路樹に生息してるんですね、きっと。
324: マンション住民さん 
[2009-06-14 22:07:00]
クワガタ本当なんです!!!
びっくりですよねぇ。
ダイエーで買って、誰かが逃がしたとも考えるくらい
ありえないですよね。

次は、ヘラクレスが乗ってるはず(笑)
325: マンション住民さん 
[2009-06-22 21:19:00]
さっき朝の新聞広告を見たら、ブリリア成増2階に某大手塾の成増教室開校というのが入っていました。勝手にそんなことをしていいんですかね。
不特定多数が出入りしてセキュリティーが不安だし、今回認めれば、事務所とかもどんどん入ってエントランスで商談でもされたらたまらない気もしますが。うちの上階に塾ができるのは勘弁です。皆さんはどう思ってるのでしょうか。
326: 匿名さん 
[2009-06-23 00:08:00]
新聞広告で知ったということは確かな情報の様ですね。

そのお教室の下の階にお住まいなのですか?
だとしたらですが、ご挨拶があるべきですよね。

管理会社には許可をとったということなのか。
でも許可をもらうのは第一に住人であるべきです。

私としても勝手に塾を開かれて、
不特定多数の子供がうろちょろされるのは勘弁です!!
327: マンション住民さん 
[2009-06-23 08:03:00]
重要事項説明ってみんな真面目に読まないのか?
キッズルームの費用負担のこと知らないとか、塾開校とか、ネイルサロン開業とか到底信じられないのだが。
ルールは後付けで変えればいいと思ってんのか?
329: マンション住民さん 
[2009-06-24 06:41:00]
ただいま生徒募集中。
管理人が勝手に許可できるの?

不特定多数の人が出入りする。
自分の家の前で不審者に「塾を探してて迷いました」と言われたらどうする?
空き巣がはいったら責任取ってくれるのか?
顔見知り同士挨拶しあえる雰囲気になってきたのに。

今でも上の子の足音がうるさいけど、少しは仕方ない。
塾の子供の足音を我慢できる自信は無し。
廊下を走ったらますます。
次はピアノ教室か。

エレベータやインターホンをいたずらされたら、管理費を3倍くらい払ってほしい。

これからどんどん増えていったら、半年前に強盗事件があった駅のそばの貸しビルみたいな雰囲気になるのでは。
330: マンション住民さん 
[2009-06-24 10:30:00]
当然、児童だけじゃなくてその保護者も出入りすることがあるでしょうしね。
セキュリティーがあって無きがごとしになりますね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
331: マンション住民さん 
[2009-06-24 13:35:00]
この塾は、アーバンなのか、シーズンなのかどちらなのでしょうか?ただでさえ近所にうるさい人がすんでるのに、大変になるような気がします。
332: マンション住民さん 
[2009-06-24 19:01:00]
シーズンです。

本当に何を考えているの!?
333: マンション住民さん 
[2009-06-24 20:43:00]
近所に理事さんがいるので、それとなく聞いてみたら、規約違反なので、規約を変えなくてはとおっしゃっていました。本末転倒では。このままだと、多数決で雑居ビルになりそうです。
334: 匿名さん 
[2009-06-24 21:27:00]
皆さん 総会 で発言しましょう!
こんな場所で言ってるだけでは
ただの「文句」になりますし
335: マンション住民さん 
[2009-06-24 22:34:00]
新聞広告が入っていたのなら、どこの学習塾か明記してもよいかと思いますが、お伺いしてもよろしいですか?
336: マンション住民さん 
[2009-06-25 11:23:00]
学研です。

規約を変えなくては。って・・・大丈夫ですか?
ルールの意味がない。

お手上げですね。
337: マンション住民さん 
[2009-06-25 13:05:00]
理事の方は、既に水面下で学研から何らかのアプローチを受けているのでしょうかね。
いろいろ勘ぐってしまいますが、ほとんどの住民の方の意見はNOだと思いますし、
これは大きな問題に発展するかもしれませんね・・・
338: マンション住民さん 
[2009-06-25 15:23:00]
なんのための規約でしょうか?

これって理事会のみでの決定事項となってしまうのでしょうか・・?
住民説明会くらいあってしかるべきだと思いますが・・・

しかし、例の騒音で勉強できないでしょうけど・・
341: マンション住民さん 
[2009-06-25 19:52:00]
この件はご存知では無い住民のかたも多いのでは。
このまま、なし崩しに自分たちの都合のいいように規約を変えられては困りますので
掲示板にこの件について広報したほうがいいのでは?
343: 匿名さん 
[2009-06-26 11:18:00]
333さんへ
> 近所に理事さんがいるので、それとなく聞いてみたら、規約違反なので、規約を変えなくてはとおっしゃっていました。
実際は、突然、学研教室の主催者より管理組合に通告があって、困ったということになり
管理細則を作ろうということになったということです。
決して、「規約を変えよう」と言うことではありませんので誤解がないようにお願いします。
ただ、最終的には、裁判に提訴して勝てるという状況が必要かも知れませんので・・・・

管理組合としても、このような状況を可としている人は少ないと思われます。

【一部テキストを削除しました。管理人】
344: マンション住民さん 
[2009-06-26 13:10:00]
皆様こんにちは。

しばらく動向を眺めておりましたが、
今日は書き込ませていただきます。

ここで何を言っても意味がないので、
私は東京建物アメニティサポートに電話しました。

お名前は?と聞かれたのですが、
担当者が確かこちらのマンションの住人の方だと思って、
(違ったらすみません)
後々トラブルになるのも御免なので、
失礼ながらも匿名にてお電話させていただきました。

他にも何件か報告・問い合わせなどがあったようです。


この件について7月12日の総会にて議題にするそうです。
特定の人だけの判断で規約を変更することは
もちろんなく、多数決になるでしょうとのこと。


すでに塾は始まっている様で、
住人の許可もなしに勝手に進めるなんてあまりに勝手すぎます。

学研サイドも今回の様に集合住宅内で開校するときの
ノウハウをお持ちでないのでしょうか。素人集団じゃあるまいし。
総会で承認を受けてから開校することなど、基本的な事だと思うのですが。
今まで学研でそういったトラブルはなかったの?


多数決で承認され、みなさんの迷惑にならないような運営方法を
きちんと説明していただき、それを守っていただけるなら構いません。
自転車も迷惑にならないように徹底してください。
開校前に総会などで相談があったら、
皆様ここまでお怒りにならなかったのではないでしょうか。
ただ、既に無断で開校してしまっているともなれば、
皆様のご理解は頂けない様な気がしております。


みなさん7月12日の総会、参加しましょう!


長文、失礼致しました。

【一部テキストを削除しました。管理人】
345: マンション住民さん 
[2009-06-26 14:07:00]
ひどい話ですね。

子供達が慣れてくれば、塾が終わった後に1Fロビーを走り回って、声を出して騒いで、お菓子を食い散らかして、道路でボール遊びやって・・・塾のロビーと同じにされちゃ、困ります。

私も、断固反対です。総会には、しっかり準備して望みたいと思います。
346: 匿名 
[2009-06-26 17:48:00]
塾の開校ということは、事前に部屋の中をリフォームしているんじゃないですか?

管理組合にリフォームの申請をあげる際に、塾になるということはわかり、
管理規約違反であることもわかるから、通常は、そこでNGとなるはずです。

池袋のマンションの板でも、飲み屋やエステサロンが開業して問題になっていました。
(エレベータ内に嘔吐物や酔った若者が集団で出入りなど)
ここも放置しておくと大変なことになりますよ。
たとえば、新型インフルエンザにかかった子供が塾に来ていた場合
塾がその事実を管理組合や住人に公開するでしょうか?消毒はどうしますか?

ただ、すでに営業してしまった事業を止めさせることは難しいと思います。

管理組合と近隣の住民の方の怠慢ですね。
347: マンション住民さん 
[2009-06-26 18:43:00]
総会では、そのほかの住民の方々の良識に期待したいと思います

【一部テキストを削除しました。管理人】
348: マンション住民さん 
[2009-06-26 18:45:00]
法律に詳しい方がいればお聞きしたいのですが、
本件が裁判になった場合、どういうプロセスで
話が進んでいくのでしょうか?
349: マンション住民さん 
[2009-06-26 18:53:00]
塾といっても自宅の一室でやっている寺子屋みたいなものでしょう。
リフォームするほどのものじゃない様な。

こんな騒動に発展しても尚、学習塾を続けたいのでしょうか。

 
【一部テキストを削除しました。管理人】
350: マンション住民さん 
[2009-06-26 19:50:00]
えええーーっ!もう開校しているんですか!?
本当に常識ってものが無いんでしょうか。
このままどうしても塾を続けていきたいのなら、他所に場所を借りて続けられてはいかがでしょうか。
わざわざトラブルを起こしたまま続けられることは無いでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
351: マンション住民さん 
[2009-06-26 20:11:00]
塾いいんじゃないですか?
子供が通ってくるマンションなんて賑やかで活気があって、私はいいと思います。
そんなに目くじら立てることでもない気がするのですが。
352: マンション住民さん 
[2009-06-26 20:19:00]
>>351
規約違反を犯してまでやることではないでしょう。
【一部テキストを削除しました。管理人】
354: マンション住民さん 
[2009-06-26 21:55:00]
まさかとは思いますが多数決で負けたら本当に嫌ですね・・

今回は多くの方が総会で反対されることを期待します
358: マンション住民さん 
[2009-06-27 00:32:00]
>>355

総会が7月12日(日)で、塾の初回が7月4日(土)ということは、
塾が始まってから1週間後に総会ということになりますね。

何も知らないで申し込んだ学研顧客の方とのトラブルも回避すべく、
できれば12日(日)よりも前に、話し合いの場を持つべきだと思いますが、
総会を12日と決めたのはどこなのでしょうか?

今後、塾の見学と称せば、どんな大人でも勝手に出入りできる状態に
なってしまいますから、これはとんでもないことですね。
これではITセキュリティの意味がなくなってしまいます。
359: マンション住民さん 
[2009-06-27 02:18:00]
専用使用部分に広告、看板等を出してはならないこと、
収益をあげるような行為はしてならいこと…

入居者は皆、重要事項説明で口頭で説明された上に内容に同意しているはずです。

主催者から一方的な通告が管理組合の方にあったとのお話がありましたが、
細則を作ろうかという話の前に管理組合として、「原則としてだめなものはだめ」
という態度を取ることはできなかったのでしょうか。とても残念です。

重要事項に記載されている事を主催者が全く知らなかったというのはとても考えられません。
やったもの勝ちの考えの確信犯としか思えないのですが。
管理組合、近隣住民とのトラブルを抱えると予想なさったかどうかは知りませんが、
主催者の方はすごい心臓してますね。

このままいけば、342の方がおっしゃっていたように、このマンションは
いずれ雑居ビルみたいになってしまうでしょうね。
我が家だけ、自分だけはいいとお考えになる方もいらっしゃるでしょうが、
セキュリティが下がり、自治も下がり、自分の行う行動が自らのマンションの
価値を下げる結果につながるのだという事を自覚していただきたいです。
塾だったら子供が集まって活気があるからいい?冗談じゃありません。
私は自らの住まいを安全で、静かな住居にしたいと考えております。
不特定多数の人々の出入りを許すような行いは絶対に、どのような形態であれ、
このマンション内で事業を行うような事は許したくないです。

7月12日の総会、私もしっかり準備して臨みたいと思います。
360: マンション住民さん 
[2009-06-27 08:24:00]
7月12日はもうすぐです。規則を変えるというのであれば、きちんと準備しないと怖いです。専門委員会を作って、アンケートを取って、何回も議論して、よその例も調べて、時間がかかりそうです。

きちんと抜け道をふさいでおかないと、転売もありえますし、何が入ってくるかわかりません。ここは、駅も遠くないし、エントランスの雰囲気とかがいいので、いかにも狙われそうです。

と同時に何を許すかも考えておかないと。個人的な意見としては、マンション内のお子さんに限った個人家庭教師とかは許可してもいいのではないかと思っています。

問題になるのはやっぱり、マンション非居住者の立ち入りをともなう事業ですよね。その上にマンションの名前入り宣伝ビラを撒かれたりするのはどうも。

理事の方たちを中心に対応するしかありません。お手伝いが必要でしたら呼びかけてください。どうぞよろしくお願いいたします。
363: マンション住民さん 
[2009-06-27 13:48:00]
総会の連絡が来てませんよね。議題をまとめているところなのでしょうか?

昨日に細則などをみてみましたところ、「専ら」住居としての利用に限ること、専用部分での広告の掲示や利益を出す行為は禁じられていることが引っかかりますね。

ところが普段は住居として用いているという点で、その「専ら」の曖昧さで抵抗してくるかもしれません

さらに利益を出す行為が禁じられているのは、専用部分ということで専有部分ではない・・?

細則は理事会で変えられてしまう・・といった記述があったような。しかもその変更は全体に告知する必要もない・・?


なんとも微妙なところですね。理事の方が公私混同なさらず、きちんとした対応をとっていただきたいところです。

【一部テキストを削除しました。管理人】
365: マンション住民さん 
[2009-06-27 17:15:00]
総会できっちり話し合えるといいですね。

規約等の改正の論点はこんな感じかしら。
・目的の明確化(今回は、住民のセキュリティをどのように守るか。かな)
・その上で占有部での事業等を許容するのか(許可制なのか届出制なのか)

正直守る(守らせる)ことができない努力目標のような条件をつけて許容するくらいだったら
許容しないほうがマシと思っています。
(出入りの際にはオートロックの外までアテンドが必須とか)

【一部テキストを削除しました。管理人】
366: マンション住民さん 
[2009-06-28 09:37:00]
6月13日の日付で
「専有部分のアフター補修点検と通常総会の開催日のお知らせ」
という案内がポストに入っていたと思います。

私も総会の連絡来てない様な気がすると思っていましたが、
さっき書類の整理をしていたら、出てきました(# ゚∀゚);

場所は地下の集会所で10時から。
367: マンション住民さん 
[2009-06-28 14:31:00]
学研のHPより(※管理人さん、削除する必要ないですからね。ただの公式HPからのURL引用ですから)

・開室までのながれ
http://www.school-east.gakken.co.jp/leader/work/04.html

友人のマンションも同じような“被害”が発生。
そこの主催者は結局、貸し会場に移転することで話がまとまったらしい。

それにしても、学研側の担当者っていうのがOKを出すのですから、
住民の目線など、1つも考慮に入っていないのですね、学研は。

【一部テキストを削除しました。管理人】
368: マンション住民さん 
[2009-06-28 15:50:00]
第10議案ですね、例の学研は。

皆さん、どうか反対にお願いします。
369: マンション住民さん 
[2009-06-28 17:19:00]
343さん

議案書をごらんになりましたか。予想通り塾追認です。少人数のピアノ教室も可のようです。セキュリティーのことなどまったく知らぬ顔です。

皆さんが納得の上でルールを変えるのならば、それはそれで仕方ないと思うのですが、議案書にこっそりすべりこませておいて、気づかない大多数の住人が委任状を出せばしめたものというのは、誠実なやり方とは思えません。

議案書の配布が遅かったのは、こういうことだったのですね。
370: マンション住民さん 
[2009-06-28 18:38:00]
今回の学研に関しては、規約変更前の契約ですし、当然塾開催は中止ですよね。
明らかに「規約違反」なんですし。
既成事実を勝手に作って、こうすることにしましたから規約を変更してくださいでは
何のための規約なんでしょうか。

それと、今回の議案では「住民に迷惑がかからない限りOK」な感じですが
例えば、始めてから何かの迷惑行為があった場合、その教室を中止させるなど
なんらかの措置はとってくださるのでしょうか。
「開催の許可はしましたけど、その先の責任はとりませんよ」というのでは
まったく責任放棄ですよね。

その辺の覚悟はあるんですよね>理事会の方々
371: マンション住民さん 
[2009-06-28 19:44:00]
塾にもビックリですが、最後の予算案に腰を抜かしそうになりました。。

修繕積立金への繰り入れ金を加算すると、来期以降の赤字は毎期900万円以上!!!
うちキッズクラブの負担金が360万円(支出-収入)ですよ!
このままいけば、再来年には、一戸あたり年間4万円以上(うちキッズクラブ分1万5千円以上)
の管理費値上げが待っています。

キッズクラブの値段設定安すぎじゃないですか?
公立の月額が4400円なのに、それより安くする必要がどこにあるんでしょうか?
公立は政府から補助金が出てるから安く運営できて満員なわけで……。
私立なんて、月極3万円以上ですよ。月5日なら、4万円以上なんてところもあります。
キッズクラブを利用しない200戸余りが、年間1万5千円払って、キッズクラブを使用する15世帯のために、
安い利用料を維持しなくてはならないのでしょうか……。
値段が高くて利用者が激減するなら、それはそれで、その実績をもって板橋区に、必要な学童は少ないようなので廃止します!って言えばいいだけだし、負担金が想定0円になるあたりまで利用料を増額するべきでは??
372: マンション住民さん 
[2009-06-28 20:05:00]
反対多数だと思います。
また欠席が多いだろうから一階の掲示板に起こりうるでであろう弊害を示しておくことが該当する議案に対しては無難でしょう。

自らの騒音と悪臭は棚にあげてクレームばかり出す。ベランダでの騒音は甘んじて許容するから、タバコはやめて欲しいです。換気が出来なくて非常に困っています。

我が家では喫煙するときは専用に購入した空気清浄器をキッチンの換気扇付近に設置して換気扇とダブル稼働体制をとっています。

【一部テキストを編集しました。管理人】
373: マンション住民さん 
[2009-06-28 20:27:00]
ベランダの煙草は本当に困りますよね。
うちも、隣が夜20分おきに煙草を吸います……。
窓を閉めても臭くて、参ります。家の中で吸ってほしい。
374: マンション住民さん 
[2009-06-28 21:49:00]
口を開けば人を譏誚するは、これ軽薄の第一件なり。惟だ徳を喪うのみならず、また身を喪うに足る。
375: マンション住民さん 
[2009-06-28 22:54:00]
〉374さん

さすがです。ご自分を反面教師に皆さんに警告されているなんてご立派です。
376: 匿名さん 
[2009-06-28 23:35:00]
話をそらさず、真剣に考えて下さい!問題に気付かず、委任状で欠席する人たちに気付かせること、それはどのようにしましょうか。
377: マンション住民さん 
[2009-06-28 23:58:00]
No.376さんは群れないと何もできない方ですか?
「真剣に考えてください!」って・・・あなたに言われなくないのですが。
真剣にやりたいなら一人でもやったらどうですか?
気づかせたいならあなた一人で全世帯にお願いして回ってもいいのでは?
あなたのような人はきっと、最後は知らん顔して「自分じゃない」みたいな顔して逃げるのでしょうね。
そういう人が一番嫌いです。
378: マンション住民さん 
[2009-06-29 00:01:00]
>>376さん

私もそう思います。
議案書を見て、あまりのつっこみどころの多さにびっくりしています。
これを作られるまで理事の方々も大変だったとは思いますが、この議案書が
ろくに内容も検討されずに、委任状が出されたり、議決権が賛成で行使されて
しまったら…

疑問点を明確にして全住民に検討してもらえる
ようにする手段…何かいい方法はないものですかねえ…
379: マンション住民さん 
[2009-06-29 00:22:00]
皆さんの白熱対象のその議案にあまり興味がない私が質問に答えるけど、管理人に頼むなりして議案に無関心な住人の目にもとまるように掲示板に知らせを張り出すなり、いつぞやのネイル案内のように各郵便受けに投函するなりしたら。まずは行動だと思うよ。気になっているのならね。頑張って。
380: マンション住民さん 
[2009-06-29 00:44:00]
議案に関して、事前に質疑応答の場を設けてくれたりしないのかな。
議決権を行使するにしろ、この案が提示されている経緯もわからないし、こんな内容じゃYesもNoも言えない内容ばかりだぞ。

1F掲示板での公開質問と公開回答でもいいし、夜に集会室に集まってもいいし。
381: マンション住民さん 
[2009-06-29 01:07:00]
>>380さん
そうですよね。
議案だけ提示されても、なぜそれが必要なのかという経緯がわからなければ判断のしようがありませんよね。
個人的には、24時間目にする機会がある1F掲示板への提示があるといいと思います。
382: マンション住民さん 
[2009-06-29 01:22:00]
託児所?のアンケートが以前あったが、ただの意識調査みたいなのかと思って何も答えなかったが議案だったとはね。
しかし、1F掲示板に管理組合の意向に反する内容の文書なんて掲示させてくれますかね…
383: マンション住民さん 
[2009-06-29 08:10:00]
先程、管理人さんに1F掲示板の利用について確認してみました。
議決権を行使する際に、質問する場がないので、掲示板で公開質問をさせて欲しい旨伝えたところ、こちらの意図についてはご理解いただけました。
ただし、今までは掲示する内容については管理組合理事長に承認を得ていた。理事長に確認するので早急に質問状を呈示してほしいとのことでした。
掲示を拒否されたらされたで、総会で突っ込むネタにできそうですね。
私の意図は問題点や矛盾を皆さんに知ってもらい、問題意識を持ってもらうことなので、反対意見を掲示することではありません。
ま、反対意見にリードするような意図的な質問はするかも知りませんが(笑)
384: マンション住民さん 
[2009-06-29 08:13:00]
また、総会までの間に理事会はないので、理事会からの回答を貰うことは困難だろうとのことでした。
385: マンション住民さん 
[2009-06-29 08:22:00]
管理費の値上げが議案にのぼった年には、託児所の料金値上げがおこるだろうから、
それまで託児所を利用した世帯だけ丸儲けか。
利用者一人につき管理費から年間補助金20万円以上。
それにしてもどんぐりの会?とやらは現在託児所を利用している世帯ばかりで構成されているのかね。
管理費の値上げがおきても託児所の料金値上げが話にのぼらないと考えてるなら、相当おめでたいと思う。
386: マンション住民さん 
[2009-06-29 08:28:00]
この度の学研話といがぐりの会は関係あるのですか?
391: マンション住民さん 
[2009-06-29 09:35:00]
やりたい放題ですね…
学研は普通に規約違反だから1軒だけ例外とか作るべきじゃないし、託児所のほうも利用しているというだけの十数世帯に、全戸から数百万円もの生活支援金を渡すという事と同義ですし、黒字ならまだしも全額を利用者負担にしたところで赤字になる財政でこれはないでしょう…
繰越金を食い潰して修繕積立金まで取り崩すつもりなのでしょうかね。
392: 匿名 
[2009-06-29 09:47:00]
本当に都合の良いことなのでしょうか?
変更できない規約なら却下されるでしょうし。
もし変更できるのならばそれは単にOKということですから?
わたし目線で申し訳ありませんが、すばらしい行動力だなと思ってしまいます。
何にしても新しいことをすれば反対者は出てくるものだというのもわかりますが
日本人特有の潰し合いみたいなのは良くないと思いますね。
まあ日本人だから仕方ありませんけど。
最初は例外なのかもしれませんが、これから何かを始めたい方もいらっしゃると思いますし
2番目の方はきっと何も言われずに始められるのでしょう。
託児所も子供がいない世帯は必要ないでしょうが、そんなこと言っていていいのか?と思います。
思いやりに欠けると思いますよ。
393: マンション住民さん 
[2009-06-29 10:02:00]
何かを始められる行動力、確かに素晴らしいですね。
ただ、それは他人に迷惑をかけないという大人の良識を持っての上でのことです。
何かを始められるのであれば、他所に場所を借りて始められればいいでしょう。
何も規約違反をしてまですることではありません。

託児所の件にしても、実費を負担しての運営なら何も言われないと思いますよ。
むしろもっと「思いやり」の目で見られると思います。
395: 匿名 
[2009-06-29 10:28:00]
>>394さん
わたしも中のことはよくわかりませんが。
そういうふうに誰かがおっしゃったのですか?
わたしは何か疑問不信があったらまず「考えていることの9割は起こっていない」と思っています。

>>393さん
 >大人の良識を持っての上
大人として敢えて壁に立ち向かっているような気がしませんか?わたしだけでしょうか?
確かに最初はその行動力と、わたしには到底無理なことをするあの方が
羨ましくも思えましたし嫉妬のような感情もありました。
そしてきっとわたしは393さんにもあの方にも面と向かっては言えないでしょう。
せいぜいここで顔も名前も知らない方に、顔も名前も知らせず語るくらいです。
396: マンション住民さん 
[2009-06-29 10:34:00]
>>395
そういう感情論はここで語らず、ご主人様にでも語られたほうがよろしいかと思いますよ。
397: 匿名 
[2009-06-29 10:39:00]
もし規約がOKになった場合、それでも反対派として行動されるのでしょうか?
398: マンション住民さん 
[2009-06-29 11:31:00]
総会当日に学研のかたにも来ていただいて、契約の経緯や今後の対応などについて
ご説明していただくというのはどうでしょう。
もしかしたら、学研のほうでも迷惑しているかもしれませんし
きちんと説明して同意を得たいと思ってらっしゃるかもしれませんし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる