デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

282: 匿名さん 
[2005-04-29 09:02:00]
いまは会社は、とにかく利益をあげることに血眼ですよ。
債権放棄を受けたので、銀行に残りの負債を返すことが最優先。
そして、マンションバブルがはじけるまでに、
後先考えず儲けられるだけ儲けようと・・・
283: 匿名さん 
[2005-04-29 12:40:00]
>282
「マンションバブル」などというものは地価が上昇に
転じれば終わるものと思われますので、そう長いことは
続かないでしょう。
その後のことを見据えた経営戦略を立てられないゼネコン
は当然淘汰されて行くものと思われます。
284: PP 
[2005-04-30 13:51:00]
>>279
あれだけのマンションとは笑わせてくれる。
つくり続けなければ倒れる自転車操業なんだよ。
285: 匿名さん 
[2005-04-30 16:55:00]
>>284
多分279はあれだけ作るには資金が必要だから財務状況が良いはずって
言いたいんだろうけど、長谷工はほとんどの資金はデベに頼ってるし、
他の資金も債権放棄を受けた銀行が倒産しないように貸してくれるからね。
286: 特命希望 
[2005-04-30 18:38:00]
長谷工って言う会社は大衆向けのマンションをいかに安く作って売るかという事にかけては業界NO1だと思う。
どこの大手も太刀打ちできないでしょう。
そういうビジネスモデルをもっている会社は今の日本でも少ないと思う。

少し前までバブルの後遺症で信用不安があって受注は落ち込み気味であったが
ここへ来て受注が増え、大型物件などほとんど長谷工の一人勝ちの状況になってきている。

結局長谷工はマンションで食っている会社と言えるので、他社ゼネコンのように
土木工事等で儲けることはできない訳で、極端なダンピング受注もないだろうし
仕事が悪ければ誰も長谷工のマンションは買わなくなるので受注が減り簡単に
倒産すると思われる。かといって極端に過剰な品質のものはコストが高くなって
売れないしね。手抜きとかじゃなくって、コストに見合ったそこそこいいものを
作らないとだめってこと。

デベロッパーは当然売れるマンションを望んでるわけで
採算の合うマンション事業を提案する会社には金を出すのは当たり前

銀行だっていくら貸しても返る宛てのない相手にいつまでも貸せるわけがない
そんなことしてたら金融庁から目をつけられ、銀行がもたないよ
287: 匿名さん 
[2005-04-30 18:42:00]
掲示板でも長谷工の話 多いなw
人気があるとみるか、評判が悪いとみるか・・・・
288: 匿名さん 
[2005-04-30 21:44:00]
自転車操業もできない会社は潰れる。
だいたい自転車操業に近い会社ばかりしか無いのが今の世の中だろうに。
大手だって、見かけはいいけど内情は火の車っていうのが常識だしね。
潰れる会社と潰さない会社では全然違うってことだね。
289: 匿名さん 
[2005-05-02 01:09:00]
銀行がここを潰さないのは、少しでも貸し込んだ資金を取り戻すため。
マンション購入者からバッチリ利益を搾り取って、負債返済に邁進中です。
290: PP 
[2005-05-02 10:22:00]
>>285
同意!

>>286
大衆向け物件の実績はある意味同意だが、
ダンピングなんてのはここも日常茶飯事。
その物件ごとにやるのではなく、大量発注のなかで行なうから目立たなくなる。
数が多いことを利用した長谷工らしい手法。
仕様・外観がみんな同じ団地仕様はダテじゃない!
291: 匿名さん 
[2005-05-02 19:20:00]
>287
それだけ、物件数が多いことだと思います。私は4月から新築の問題が多い長谷工に住んでいますが、
確かに派手さはないですがしっかり作られていますよ。今のところ、上下隣の騒音はまったく問題ない
ですし、静かなものです。確か上に挨拶に行ったときは3歳までのお子さんがおられたようですが、い
まのところ問題ないようです。
結局のところ、施工会社の問題というより、デベロッパーの姿勢によるのではないのでしょうか?
安く、工期が短ければ、それなりものしかできないし、費用もかけることができ、工期もあれば、満足
いくものができのではないでしょうか。
292: 匿名さん 
[2005-05-03 12:56:00]
何件かモデルルーム見てまわりましたが、たしかに長谷工の物件は、一番安っぽかったことは否めません。
しかし、悲しいかな、予算的に長谷工&長谷工に発注の多いデベの物件で妥協しなければならない状況です。
というわけで、欠陥のないマンションがちゃんと出来上がってくれることを願うのみです。
293: 匿名さん 
[2005-05-03 13:43:00]
>292
それほど長谷工に悪印象があるのならば無理に買わなくても
いいのでは?
予算的に厳しいのであれば、中古も検討されたらいかがでしょうか?
294: 匿名さん 
[2005-05-04 00:16:00]
大手施工じゃなくて、地場の会社が作ったマンションなら安く買えない?
小規模だけど。
295: 匿名さん 
[2005-05-04 00:32:00]
長谷工の物件は当たり外れが大きいので、バクチの要素がありますね。
長谷工の当たり物件は、安くて堅実で超お買い得。
長谷工の外れ物件は、問題が多くて超お気の毒。

マンションの問題点は、住んでみないと判らないのがつらいところですね。
やっぱり入居が始まって、住人の意見が聞けるようになってから買うのが吉かも。

296: 匿名さん 
[2005-05-04 10:35:00]
私も295さんの意見に賛成ですね。
これから完成する物件よりも、完成した当たり物件が買いですね。
販売員と違って住民は嘘をつきませんから。
住民が文句を言ってない物件を探せば、当たり組に入れるでしょうね。

>292
予算的に厳しいのに、これから出来る長谷工の物件を買うとは・・・
ギャンブラーですね。
297: 匿名さん 
[2005-05-04 12:42:00]
青田買いに不安があるのはどこの物件でも同じこと。
不安が強い人は完成済み物件か中古にするのが賢いですね。
298: 匿名さん 
[2005-05-04 15:49:00]
私は青田買いで購入決定し、その後にここの掲示板とかで色んな長谷工の話が
耳に入ってきました。自分としてはギャンブルしてたつもりは全くなかった
んですが結果的に満足いくマンションで良かったです。ただ皆さんが言われるように、
安っぽさは否めませんが・・・ というより実際安かったし即完売して抽選でゲットした
ほど場所が良い物件だったので十分すぎる出来栄えですよ。具体的には、上下左右からの
生活音がほとんど聞こえないこと、ここ連日暑いですが室温にあまり変化がないこと、
あと運が良いだけかもしれませんが、200世帯ある割りに布団をベランダの壁に干したり
してるの見たことないし、すれ違う時ほとんど同時に挨拶する方たちばかりです。

思うに、長谷工うんぬんではなく、住んでる人の人格等のほうが問題なのでは?
299: 匿名さん 
[2005-05-05 22:59:00]
298さん、いいなぁ・・、生活音ほとんど聞こえないのですか。
そんないいとこに住めてうらやましい限りです。
300: 匿名さん 
[2005-05-06 00:14:00]
298さん本当にいいですね〜。
うちなんて最悪です!
毎日毎日、元気なご近所さんの生活音や子供の走る音でリラックスできませんよ。
同じ長谷工でも当たり物件に住まいの方は強運の持ち主ですね!
はぁ〜全く私は不運でした。
301: 匿名さん 
[2005-05-06 20:34:00]
299です。300さん、お互い辛いですね。なんでこんなに近隣の音が聞こえるんでしょうね。
お宅は角部屋ですか?角部屋は音が響きやすいと最近知りましたが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる