デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

222: ハセピー 
[2005-04-04 18:18:00]
>>221
私の書き方がおかしかったですね、すいません。
単純に販売から時間の経過している物件に対して古臭い設備だといっているのを
私流に今の物件に置き換えて比べた感想を書きました。
ちなみにカギについてですが、名前忘れてしまったけど
今のマンションはみんなカギにくぼみがついたカギでしょ?
そうではなかったということです。
223: ねこまんま 
[2005-04-04 21:01:00]
長谷工のマンションは、最悪です。管理会社まで長谷工だったら地獄です。
224: 匿名さん 
[2005-04-04 22:48:00]
>223
何がどう最悪で地獄なのか書かなければ意味がない。
ちゃんと書きましょう。
225: 匿名さん 
[2005-04-04 23:04:00]
>223
そうですね。しっかりその理由も書いてもらいましょうか。
226: ねこまんま 
[2005-04-05 13:01:00]
  上の階の深夜の騒音がひどく管理人に相談したら、あなたも、迷惑かける時が来るかもしれないから我慢しろと いわれた。理事会にも言ったが管理人が個人の問題だから、当人どうしで解決してくれと言い、結局他人事で理事会もそうゆう流れになってしまった。しかしあまりに音がひどいので、不動産業者に相談したところマンションの施工に問題があるんじゃないかと言われた。設計、施工、販売、管理まで長谷工なので、これ以上問題を大きくしてほしくないという感じです。 
227: 匿名さん 
[2005-04-05 20:00:00]
友人は長谷工の敷地内に3棟あるマンション住まいですが、不思議なこと言ってました。
2棟は問題ないが、1棟だけは上階からシャワーの音まで聞こえるそうな。
今時そんな・・・と思いますが、理事会でも入浴時間など話題に上るそうです。
構造的に問題なしと言われているそうですが・・・。
228: 227 
[2005-04-05 20:01:00]
一応新築での話です。
229: 匿名さん 
[2005-04-05 23:23:00]
うちも新築ですが聞こえますね、隣の引き戸の音、風呂の音、扉の開閉、足音も。
コンクリと壁の間の空洞で音が増幅してるみたい。
売主や管理会社にも言ったけど、他には苦情は来ていないらしい。
うちだけに音が聞こえているようで、やるせない。
230: 匿名さん 
[2005-04-06 00:28:00]
それらはやっぱり関東の物件ですかね?
やっぱり総戸数が多いので当たりはずれが多いですねえ・・・
この辺は運も関係してきそうですね。
231: 匿名さん 
[2005-04-06 08:03:00]
>それらはやっぱり関東の物件ですかね?
なぜ?
232: 匿名さん 
[2005-04-06 11:59:00]
>>229
戸境壁は壁紙直貼りが一番問題が少ないのに長谷工が二重壁を採用するのは、施工技術のない職人
を使ってコストを抑えるためです。
二重壁でも正しく施工すればそれほど問題ないらしいですが、もともと施工技術がない職人を使う
のであたりはずれが出てくるんじゃないでしょうか。
233: 匿名さん 
[2005-04-06 12:27:00]
>>232

施工技術が無いって、どの段階のどの職人の施工技術が無いということが仰りたいのか理解できませんが
コンクリート打ちっ放しの上に、薄塗り補修掛けてクロスを貼る方がコスト的にはお安いのですよ?

ただし、クロスの直貼りは微細な収縮クラックが発生しただけでも表面に見えてしまいます
そうなると、瑕疵補修となりえるわけですよね、クロスを貼り替えしなきゃならなくなります
それと、コンクリート打ちっ放し壁に薄塗りの補修掛けてクロスを貼るわけですけど
最近ではそういう箇所に定規なんかを当ててみて、小さな波がある!とかまっすぐじゃない!!
こういう指摘をされる購入者が結構おられますが、直貼りの下地ってそんなに精度は出せません
このような事が何度も起きるので、それに対する対策も有って二重壁を採用しているのじゃないですか?
234: 匿名さん 
[2005-04-06 14:07:00]
長谷工元社長の中村氏のマンション選びの本に二重壁はダメとの記載有りました。
自社標準仕様だろ!オイオイ?って感じ・・・

235: ハセピー 
[2005-04-06 15:13:00]
>>233
おそらく長谷工物件購入者なんだろうけど、

住宅クレーム110番・投稿ページの専門家回答より抜粋
問題は、むしろ壁のほうです。
二重壁とコンクリートの隙間が狭すぎると、コンクリート壁の両面に二重壁を設けた場合、
太鼓現象といって、むしろ音圧レベルを増幅させてしまう現象が確認されています。
これは、コンクリートに石膏ボードをボンドで貼り付けるGL工法で多数見られたため、
どこのデベロッパーでも界壁はコンクリートクロス直貼りか、
S1工法という石膏ボードの中空なしで貼り付ける工法を採用する原因となりました。

を読んだ上で、中空部分がどれだけ確保されているのか答えてみな。
ここまで大きく出るのであれば、今住んでいる物件については当然しっているんだろうからさ。
それによってその物件の程度というものもある程度わかる。
本来、それを含めた壁の厚さをどのくらい確保しなければ音に対する対策が不十分になるということを自分で調べてミソ。
そして、なぜ他社が二重壁ではなくS1にしているかを考えてみな。
といっても、買ってしまっている人にそんな論理的なことを言っても無意味か・・・
236: 匿名さん 
[2005-04-06 19:22:00]
>>232
長谷工物件の営業マンにだまされた方のようですね。
二重壁は壁を二重にする分の材料費もかかりますし、二重部分の厚さの分だけ占有面積が減ります。
そんなデメリットがあるのに二重壁を採用するのは、戸境のコンクリをフラットにする技術を持った
職人を雇うほうがコストがかかるからですよ。

長谷工は同時期に多くの物件を手がけているため、外国からの出稼ぎ職人などを採用して人手不足を
カバーしているんですよ。
237: 匿名さん 
[2005-04-06 20:46:00]
壁をドンドン叩いたりしなければ特に問題ないんじゃない
ですか?
実際住んでいても隣の音が気になったことはないですが?
二重構造で音の伝わり方が増幅されるのなら二重壁だけで
なく二重床の音も問題にされなければならないのでは?
238: 匿名さん 
[2005-04-06 21:14:00]
>二重部分の厚さの分だけ占有面積が減ります。

壁の内法寸法で占有面積出しているところなんてあるんですか?
239: 匿名さん 
[2005-04-06 22:10:00]
>二重部分の厚さの分だけ占有面積が減ります。

ほんの1センチくらいなんですけどね。

>長谷工は同時期に多くの物件を手がけているため、外国からの出稼ぎ職人などを採用して人手不足を
カバーしているんですよ。

外国人労働者は長谷工以外にもたくさんいるけど?
240: 匿名さん 
[2005-04-06 22:18:00]
私も長谷工購入者なんですが、実際二重壁についてはネットで相当調べました。
長谷工の場合 完全なGL工法(壁にGLボンドを団子状にして張り付けその上に石膏ボード張り付け)
ではないんです。GL工法でも竹中工務店が開発したNC工法だと遮音性は改善されたと発表されています。
長谷工の二重壁は木軸はコンクリートに密接してなくて少し離れています。
長谷工もGL工法の問題点位しってるでしょう? ただ >>236さんの意見はある意味正しいと思います。
ただ結果的にコンセントは戸境壁に持ってきやすいし、断熱性もあるので結露もしにくいなどの利点もあると思います。
我が家では太鼓現象はないです。
241: 匿名さん 
[2005-04-06 23:06:00]
太鼓現象ないない!
長谷工どうのこうのより長谷工のあたりを引くかはずれを引くか?
ということはどこでも同じ!?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる