デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

162: 匿名さん 
[2005-03-18 20:39:00]
>顧客である購入者が満足するか否かでしょ〜が!

確かにそうかもしれないけど、まだまだ満足な人の方が多いから今の状態(売れる)が続いてるのでは?
不満な人が大多数を占めるようになったら、ほっといても売れなくなるでしょうし、そうなったら長谷工もまた態度改めるんじゃないですか?

買って後悔した、こんなはずじゃなかったと思う方はこういう場所でどんどん書き込みすればいいと思うし
それが人に伝わり、みんなが懐疑の目で長谷工を見るようになれば、長谷工も考えざるをえなくなるでしょうしね
163: 匿名さん 
[2005-03-18 21:19:00]
>>161
160の文章でなんで購入者が傷つけることになるの?
この書き込み見て私もスレ読んでみたけど、
たしかにそういうことが問題になっているところがあるようですね。
そんな私も、そうした物件のひとつを買ってしまった者なんですがね。
160は長谷工の対応の不十分さを指摘しているだけのような気がしますが。
ま、満足して買うことができた人にはそうは思えない表現なのかな?

164: 匿名さん 
[2005-03-18 22:09:00]
>163さん
家族全員がこの物件が良いと思い買って、十二分に満足しています。
購入者を傷つけるという意味は、人が最善と思って買ったものにケチをつけられたら、やはり
いやな思いもしますよね。傷つきもします。今のところ、別になんの問題も起こっていないから
かもしれませんが。
私も>162さんの意見に賛同します。ヤマトさんもそのつもりで書いているのでしたら、理解でき
ます。でも、私は>157さん、159さんではありませんが、「よんでみろっちゅーの!」的発言を
されると、親切なアドバイスを通り越して、かなり高圧的に感じました・・・あくまでも個人意見
ですが。
165: 163 
[2005-03-18 23:05:00]
ま、立場違えばなんとやらですね。
でも、このスレは『迷っています』なんだから、長谷工を褒める内容もあれば
ネガティブな書き込みをするのも重要な情報のひとつであることは間違いありません。
現に入居前から長谷工の対応に多くの購入者が怒っているマンションを買った
人間がこうして書き込みしているのですから。
それをもってして住人を傷つけているっていうのは勘違いなんじゃないですか?
ココの物件名を挙げてしまっているならともかく。
それに、たしかに言葉は悪いかもしれないけど、
他の長谷工が施工した物件のスレ読んで書き込みしたわけでもないんでしょ?
読んでみて、それでどう感じるか、ですね。
私的には物件のつくりや構造以前に、長谷工の対応に問題ありと思っているから
迷っているならスレ読んで考えたほうがいいよと声をかける、そんな立場の人間です。
166: 匿名さん 
[2005-03-18 23:44:00]
意見が違って当たり前なのに、違う意見に食って掛かる人がいるから、
それに呼応して対抗してくる人が出てきて泥仕合になる訳で。

要は相手の意見に意見を言うのではなく、単に自分がどうだったのか、
それを今購入しようか迷ってる人に伝えればそれでいいんじゃないの?
167: 匿名さん 
[2005-03-19 00:11:00]
まあ、長谷工でも当たりだった人は何も言わないので、書きこむ人も少ないわけで。
はずれだった人は、悔しいから同じような人が出ないように頑張って書きこむわけです。
だから、批判的な書き込みが多いのも当たり前なんです。
長谷工のマンション全部が悪ければ、とっくに倒産してなくなってるよ。
168: 匿名さん 
[2005-03-19 13:21:00]
本当はとっくに潰れている会社なのに
借金棒引きにしてもらって元気になっちゃったみたですね。

169: 匿名さん 
[2005-03-19 15:17:00]
そんな会社、今の日本にはいっぱいありますよね
銀行だってそうだし、それ言い出したら日本の国自体倒産状態だしね
ごくつぶしがいっぱい居ますからね、この国には
170: 匿名さん 
[2005-03-19 15:37:00]
何だかんだと言っても日本のマンション施工戸数の相当数を長谷工が占めている
のは事実だ。
職人の数もハンパじゃないことから、出来上がりにも差が出てくる可能性はある
かも知れないがそれなりの技術力は持っている会社なんじゃない?
内覧会で指摘した箇所はきれいに直してきましたし、住み始めて数ヶ月たちますが、
住み心地はいいですよ。
171: ヤマト 
[2005-03-20 09:26:00]
なんだか、俺の書き込みで妙なことになってしまったな。
163=165さん、フォローありがとう。
私も同じ体験をしている者なのですが、現状に満足している人もいるだろうし、
そんな人たちに他の物件スレ読んでみてくれといっても意味のない書き込みですな。
もともと立場違うし、ネガティブな意見にすぐかみついてくるし。

長谷工はたしかに『とっくに潰れている会社』なのかもしれないが、
大凶と違って、技術やノウハウを持つ大切な人材の流出が少なかったのが幸いしているね。
施工数はこの時代ではあまり重要ではないでしょう。
それより、利益率の高さ・収益性でしょう。
現状は順調だろうけど、過去の荷物を背負っているかぎり、高い率になることはないでしょう。
稼ぎ時の今、会社の純利益とする部分が少なく、規模が大きい長谷工は、
仕事があるうちにドンドンとって回していかなければ潰れてしまう。
その回転が鈍ったとき、ここはどうなるんでしょうかね。
すべてのデベや施工業者にいえるんだろうけど、稼ぎ時に純利益に回せない会社は
より早く厳しい状況になるでしょうから。
172: 匿名さん 
[2005-03-20 10:52:00]
>171
長谷工はバブル崩壊時の平成3年頃、一兆二千億もの負債を抱えましたが、銀行出身者が
経営陣に加わってから負債をかなり圧縮し、現在では1200億円まで減ったとのことですよ。
銀行出身者の経営が続くようですので、近い将来黒字転換出来るのではないでしょうか。
173: 私にも言わせて 
[2005-03-21 20:31:00]
私は、今、長谷工が建設中のマンションを契約しました。この物件を買う前に、
実はM地所のマンションの契約をやめました。
決定的な理由は、床や梁のゆがみ等の内覧会のひどい結果ですが、いくつも納得が
いかないことが重なりました。営業担当者の態度・施工業者の態度もです。
客を客とも思ってない態度には、ほとほとあきれました。もうこんな業者とは、一切関わりたく
ないと思いました。
それと比較すると、長谷工は、構造に関する説明会を開いたり、客に納得して買ってもらおう
とする姿勢がありました。今回は、すべてに納得が出来たので購入をすることが出来ました。
今日は、建設現場に行ってきました。工事は、引渡しの時期から考えると順調に進んでいる
ようで安心しました。
出来上がりが、楽しみです。
また、報告します。
174: 匿名さん 
[2005-03-21 20:40:00]
私にも言わせてさん
M地所の内覧会まで行かれたということは、手付金を手放して契約破棄なさったと?
スレ違いで申し訳ない。
175: 匿名さん 
[2005-03-21 21:12:00]
この業界、ブランドなんてほとんどあてになりませんよ
デベロッパーなんて所詮造る事に関しては素人ですしね
でなければ今の発注価格と工期で工事受注したら、どんな事になるかくらいわかりそうなもんです
こんなご時世ですから(建築業界は立場的に弱い)ゼネコンなんて叩けばいくらでも叩けます
でも、その度が過ぎて、あっちこっちでヒンシュク買うような物件が出来上がってきてるのが現状でしょうね

ま、その分買う側もお安く(住居としてマンションは安いって意味です)住居を手に入れることが出来るんですけどね・・・
176: 匿名さん 
[2005-03-21 21:54:00]
直近の有利子負債が2700億もあるのですが・・・。
1200に圧縮できたって本当ですか?
177: 匿名さん 
[2005-03-22 07:12:00]
>176
長谷工は最近の業績の上方修正で営業利益も400億を超えて来ましたし、
利益率も非常にいいです。
2005年3月の連結有利子負債が1000億円台に減るのは間違いない
ようです。
178: 匿名さん 
[2005-03-22 08:06:00]
そのようですね。ありがとうございます。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=hotStocksNews&a...
179: 匿名さん 
[2005-03-22 15:28:00]
なんだか金額的にマヒしていませんかね?
帝国データバンクの大型倒産リストは30億円以上の負債を抱えて倒産した企業のことをさしているのに
1000億円台にまで減るのは間違いないって、どんな感覚なんですかね?
本当に利益を出してここまで負債を圧縮したというのなら、
その企業努力はすごいものがあると思うけど、実際は大半が債務免除でしょ?
でも大京のように、中核をなす貴重な人材の流出が抑えられた点は大きかったね。
そうでなければ、営業利益の情報修正は不可能だろうし。
でも、こんな状況がいつまで続くだろうか?
180: 匿名さん 
[2005-03-22 23:55:00]
今は債務超過じゃないんだから、別にいいんじゃない?
181: 匿名さん 
[2005-03-23 16:42:00]
確かに債務超過でないのは大きいですね。
今の状態が良くても悪くても、先が見えないのは他の会社も同じ事なので一緒。
とりあえず今が良いこと、もしくは良くなっていってる現実が大切です。
だいたい、倒産させる事による影響力の大きい会社は、そう簡単に国がつぶさせませんよ。
中小企業が経営破綻しても国は無視ですが、大企業であれば無視できないってことですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる