デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

142: 匿名さん 
[2005-03-09 07:15:00]
実際の工事は下請けが行う。
良い下請けのついているゼネコンは良い仕事をする。
良い下請けを確保するには、下請けにも利益をあたえる必要がある。
体力のないゼネコンはコスト削減優先となる。→技術力のない下請けでも安ければ使う。

現場を管理監督するのが、ゼネコンの役割。
一流のゼネコンは、へたな仕事をしてブランドイメージを落とさないように気を配る。二流の
場合、ブランドの維持より早くしあげて目先の利益を確保する。→あたりはずれがでやすい。
143: 匿名さん 
[2005-03-09 08:33:00]
一流のゼネコンってどこを指すのか良くわかりませんけど
ことマンションに限っては一流二流は関係ないと思いますね
要するにどこがやろうと予算と工期が不足している、それで良いものは出来るわけがありません

>良い下請けを確保するには、下請けにも利益をあたえる必要がある。

このお言葉、聞こえはいいですけど・・・
大嘘ではないかと思いますが(笑)
実態はマンションなんて下請けへの押し付け工事なんです
144: 匿名さん 
[2005-03-09 12:33:00]
>>135
そんなの当たり前。
コストダウンうんぬんでなく、無駄に電気を使うな!ということでしょ。
良い運動にもなるし、少しは貢献したらどう?
145: 匿名さん 
[2005-03-10 01:40:00]
うちの会社ISO19001を取得していますが、環境目標の中に電気等エネルギーの節減というのが
あって、例えば移動範囲が3フロア以内のエレベーターの使用を自粛する等しています。
お客さんにまで強制できないですが、納入業者さんにはこちらが顧客なんだからお願いしてます。
値切るのも程度問題ですが当たり前のことだと思います。
長谷工の問題点というのはそんなところじゃないと思います。
146: 匿名さん 
[2005-03-11 01:04:00]
>ISO19001 ×
 ISO14001 ○
147: 匿名さん 
[2005-03-11 23:06:00]
長谷工はマンションばっかり作ってる会社なのでかえって安心かとおもいます
マンションでひどい評判たてば長谷工は仕事が減って倒産するはずです
自分で自分の首絞めるような仕事はせんとおもうけどな
それとも解っててそれができないほどひどい会社なんだろうか?
それともリストラで人手が足りなくてそうなってるのかな?
148: 匿名さん 
[2005-03-12 06:23:00]
>リストラで人手が足りなくてそうなってるのかな?

なにも長谷工の職員に限った事じゃ有りません
今、建築業界では人手不足気味かと思います(特に首都圏や大都市圏)
特にこの時期竣工する物件は各職人の奪い合いとなり
どこの現場も大変な状態かとおもわれます
竣工時期が集中するのも一つの要因ではないかと思いますね

建築業界も高齢化が進み、今後どうなるのか不安です
若者にとって魅力ある仕事となれば良いのですが、今の状態じゃ無理みたいです

149: 匿名さん 
[2005-03-12 09:14:00]
コスト優先の工事があったとします。
かつてはゼネコンも公共事業の売上の減少をカバーするために、箱物工事を採算度外視
で受注してきたものです。
ところが現在の状況は多少変わってきてて、採算割れや利益の薄い工事は取らなくなってきています。
私の知り合いの工務店も大手ゼネコンの下請けですが、採算の取れない仕事は、うまく断って
いるといっていました。

別に長谷工ガ悪いわけではなくて、デベロッパーが安く作らないと売れないような場所に作るとか、
コスト優先で採算の悪い条件の工事を企画したものが、ややもすると再建計画による売上のノルマ
があるゼネコンに流れる、といった現象ではないのかなあ。

マンションの建設費は、概ね販売価格の4割といわれていますから、コストをかけてちゃんと作っても
いくらもコストアップにはならないのに、有名外国人俳優はコスト度外視で採用するのに、基本で
ある建設費をケチるというデベの体質がある?
150: 匿名さん 
[2005-03-12 11:25:00]
マンション専業の長谷工としては苦しいところでしょうね。
だけど、マンションブームが終わったらどうするのでしょかねえ。
151: 匿名さん 
[2005-03-12 23:01:00]
う〜ん、苦しいでしょうねぇ〜
152: 匿名さん 
[2005-03-13 06:28:00]
ブーム過ぎたら苦しくなるのは長谷工だけじゃないでしょ
財閥系、商社系デベさんは大丈夫として、新興デベさんなんかみなアウトじゃないの?
153: 匿名さん 
[2005-03-13 12:54:00]
ブームっていうか戸建からマンションへの流れはそういったもんじゃないような
気がするけどね
154: 匿名さん 
[2005-03-16 22:43:00]
安く買うなら長谷工物件でしょうね
155: 匿名さん 
[2005-03-17 14:41:00]
長谷工最悪。隣から音が洩れるよ。
156: 匿名さん 
[2005-03-17 19:33:00]
 阪神大震災で居住不可能になったマンションは長谷工施工のが多かったと聞きましたが。
いろんな外野の声は聞こえましたが、わたくしこの度長谷工のマンションを買いましたよ。
立地や、管理面での実績、MRでの営業マンとの相性、色々考えた結果です。

出来上がった物件を見て買ったわけではないので、これって賭けですか?
中身のしあがりはわからないですもんね。
基礎構造なんかは図面集とにらめっこすればわかるんですが・・・。
157: 匿名さん 
[2005-03-17 20:19:00]
>阪神大震災で居住不可能になったマンションは長谷工施工のが多かった

それだけ長谷工のマンションが数が多いって事でしょう
なんだかんだと言っても、結局マンション施工のノウハウで長谷工の右に出るゼネコンはいないでしょ
158: ヤマト 
[2005-03-18 18:41:00]
>>157
長谷工物件のマンションスレ読んでみたら?とくに関東版。
工期遅れ、工事の雑さ、不良箇所の多さ、そしてなっといっても
それらに対する対応の悪さ。
購入者自らが書き連ねているからさ。
数だけあっても意味ないのよ、要は「質」
その後で右でも左にでも出て頂戴よ。

159: 匿名さん 
[2005-03-18 19:36:00]
>工期遅れ、工事の雑さ、不良箇所の多さ

工期遅れ以外は人によって基準が違いすぎるのでなんとも言えないと思います
既製品であるマンションに、個々の基準を持ち込んでみても無理があると思いますけどね
こういう掲示板でいろいろ書き込みされているのは、長谷工のマンションに限った事じゃないのでは?
長谷工は施工件数が多いから、自然とこういう書き込みも多くなるかなとは思いますけどね

160: ヤマト 
[2005-03-18 20:14:00]
基準?
そんなものを満たす満たさないではなく、顧客である購入者が満足するか否かでしょ〜が!
だから関東版の長谷工物件スレよんでみろっちゅーの!
書いてある内容は基準云々の問題じゃないからさ。
そして、その対応のまずさ加減も!
物件名は実際に購入者がいるからココでは書けないけど。
すべての客が満足するものを提供するのはどんなデベだってムリだけど
あそこまでクレーム多いデベだからこそ長谷工はいろいろ言われちゃうんじゃないの?
百歩譲って数を作っているからというのを言い訳にするのであれば、
顧客に対する対応だけでもなんとかしろといいたいね。
161: 匿名さん 
[2005-03-18 20:32:00]
は?
ヤマトさん、なんでそんなに熱いんですか?
購入したものですけど、あなたの発言、それだけでもう十分住人を傷つけている。
長谷工に問題があったとしても、住人には罪ないでしょ?
みんな、それぞれの家族の夢を持って、信じて、家を買って住んでいるんですから。
あなたの発言や言葉遣い、読んでいるだけで、かなしくなります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる