デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-09 22:07:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-06 23:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その22)

242: 匿名さん 
[2005-12-07 17:41:00]
243: 匿名さん 
[2005-12-07 17:41:00]
244: 匿名さん 
[2005-12-07 17:42:00]
>>234
まったくもってその通り。
しかし日本は、貸し手の責任を認めたがらない国ですから。
債権、債務といいますが、日本には債権法があり、
むしろ貸し手の権利を保護することが基本精神になっています。
対して、欧米では債務法といい、借り手の保護が主眼に置かれているとか。
債権法という名称になったのは、明治期に欧州から近代法を輸入した際、
誤訳したからだとも言われています。
だから、銀行もサラ金をやっていられるんですね。
245: 匿名さん 
[2005-12-07 17:44:00]
>>241
その前のローンって誰が面倒見るの?
246: 匿名さん 
[2005-12-07 17:45:00]
247: 匿名さん 
[2005-12-07 17:46:00]
>>240
転売すりゃ手元にいくら残ると思ってるんだよ。
248: 匿名さん 
[2005-12-07 17:46:00]
>>245
誰も面倒みないよ、住民がかぶるの
249: 匿名さん 
[2005-12-07 17:48:00]
マンション住人の皆さん、先は長いですが頑張ってください。

0.政府支援策発表 ← 今ココ
1.東京都・千葉県との協議(神奈川はベタ折れ)
2.国会での予算案審議
3.公金支出差し止め請求裁判
4.間取りと再分譲価格の調整
5.施工妨害・手抜きへの対応
6.入居後の近隣住民との軋轢
250: 匿名さん 
[2005-12-07 17:48:00]
景気もやや伸びてるし、ボーナス期待できそうだよね。
楽しみだなぁ!!
251: 匿名さん 
[2005-12-07 17:50:00]
>>249
ヒニクってやがんの。
いいこというじゃん!
252: 匿名さん 
[2005-12-07 17:50:00]
小さな政府を作り民間でできる事は民間にという手法は
自己責任の世界でもある。今回のように世論がマスコミが
学会が選挙がと言って税金の投入では構造改革が進みませんぞ!
253: 匿名さん 
[2005-12-07 17:51:00]
>>245
GS担保にしてローン組んだんでしょ。
銀行に「いらないからどーぞ」と差し上げれば良いんじゃない。
254: 匿名さん 
[2005-12-07 17:51:00]
今回でもっとも残酷なのは退去命令だろうな
255: 匿名さん 
[2005-12-07 17:51:00]
256: 匿名さん 
[2005-12-07 17:53:00]
257: 匿名さん 
[2005-12-07 17:54:00]
ローンなんて払えなくなったらおしまいだ。1000万円増えたらそのリスクは、かなり大きくなると思う。
258: 匿名さん 
[2005-12-07 17:56:00]
「二重ローンなんてやってる人、本当はいないかもね」
と、銀行の友達が言ってました。
259: 匿名さん 
[2005-12-07 17:57:00]
住民の皆さんにとって、生活レベルを下げることは仕方ないんじゃないんですかねぇ?
国の支援でうまいこといまの生活を維持したいわけ?
260: 匿名さん 
[2005-12-07 17:57:00]
自己破産しかないかも
261: 匿名さん 
[2005-12-07 18:00:00]
国交省はさらに最大七百万円程度の利子負担の助成や、住居面積を今より
縮めて販売戸数を増やし、増加分の売却代金を居住者の費用軽減に充てる
ことも検討中。対象マンションのもともとの価格は四千万—五千万円が中心で、
建て替えに伴う居住者の実質追加負担は一千万—二千万円程度になるとみられる。
(日経朝刊)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる