デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「〔大京〕ライオンズマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 〔大京〕ライオンズマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 11:11:00
 

ライオンズマンションに住まう方の生の声を聞かせてください。



【以下のリンクは管理人により追加されました】
大京の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8840.html

[スレ作成日時]2005-06-15 22:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社大京口コミ掲示板・評判

501: 匿名さん 
[2005-10-16 21:55:00]
494さん、もしご覧になっていれば、そしておわかりになれば、ご教示ください。
一世帯当たり、600〜700万円の負担というお話ですが、
そのマンションは、共有部分に地震保険をかけていたのでしょうか。
福岡の地震で半壊した一部のマンションで、
クラッシャブルゾーンの損壊(壁)はいっさい地震保険の対象にしない、
なぜなら筐体の重要部分ではないから……
保険会社にそういわれて、もめているケースがあるそうです。
600〜700万円という金額は、保険が適用されてもそれだけかかったのか、
あるいは適用されずに算出された金額なのか。。。
502: 匿名さん 
[2005-10-16 23:51:00]
494です。地元のテレビニュースの報道だったのですが、保険に入ってなかったように記憶します。
あのクラッシャブルゾーンというカタカナはよく使われる言葉ですかね?
業界人が雑壁と呼んでいるのと同じですか。
503: 匿名さん 
[2005-10-25 18:24:00]
私は某ディベロッパーに勤めておりますが、
就職活動を始めるまでは、特に大京に悪いイメージは無かったのですが、
就活の頃から、大京のイメージが悪くなりました。
大手他社からは明らかに除け者にされているような雰囲気があり、
たとえば三井・三菱・住友・東急・野村・東建・有楽くらいまでは、
お互い認め合っている雰囲気があるのですが、大京だけは別物・・・といった
感じで、他社の人事担当にも勧められませんでした。「あそこはやめとけ!」
という感じで・・・。 就職して、他社の評判は聞きますが、
やはり大京といえば、見下されてますし、同じ業界として認めない雰囲気さえ
あります。理由としては、やはり企業姿勢。購入検討者の話を聞いたり、
開発担当の話を聞いても、大京からいい話は聞いたことがありません。
実際に本当にいい話でなければ、大京とは共同事業も乗りませんし、
事例は少ないのですが、共同事業をやったとしても、かなり警戒心持ってやってます。

同業界でも、他社マンションを購入する人は多いのですが、
大手に勤めてる人で、大京を買った人は会った事がありません。
504: 匿名 
[2005-10-25 19:07:00]
とにかくここは電話がしつこいです。
一度お断りしてもまた関連のいろんなところから電話がかかってくるのです。
管理が統一されてなくて、印象が悪くなりました。
505: 匿名さん 
[2005-10-25 19:27:00]
地方在です。確かに、しつこいですね。希望の条件と合わないし他に検討物件があると言っても
日曜日の朝9時前から電話するし、ポストに手書きで値引きの事を書いたメモを入れて行くし
しゃべり方一つとっても、自分があたった販売の人(東京から期間限定で派遣されたとのこと)
印象悪いです。
506: 匿名さん 
[2005-10-26 00:31:00]
会社の経営状態からして、セールスが熱心にならざるをえないのは、ある程度理解出来ます。
でも、売るためにはもう少し勉強して欲しいですね。

私にあたった若いセールスマンは、
例えば、モデルルームでマイナス点(納得出来ない点)Aを聞くと、
Aは、ともかく他はデラックス仕様となっています。
別のBを聞くと
Bは、ともかく他はデラックス仕様となっています。
の繰り返しです。
何一つまともに答えられず、取り敢えずあんたの指摘する点以外はデラックスにしてあるので、買えとの感じでした。

507: 匿名さん 
[2005-10-26 10:14:00]
>>506
ウチもまさしくこのような対応でした。
同じ人では・・・と思いたくなるくらいです。
レクセル物件のMRいってもこんな感じでした。
大京系列の営業方針なんですかね?
508: 匿名さん 
[2005-10-26 10:49:00]
すごい営業だ。。
512: 匿名さん 
[2005-10-28 22:54:00]
>すごい営業だ。。

これは、(内容はともかく) 営業としてはすばらしいと言う意味でしょうか? 違いますね!?
513: 匿名さん 
[2005-10-29 00:45:00]
管理サービスの程度も低いじゃあ、大京のマンションは買えないじゃん。
他社デベグループの管理サービスも悪ければ、同様に他社デベマンションも買えないけどね。
514: 匿名さん 
[2005-10-29 10:18:00]
大京の個別の物件スレも、他に比べて賑やかな所が多いですね。
大京は、何故他の売り主に比べてそうなっているのか、冷静に分析する事も重要ではないでしょうか?
今後の販売物件の参考にもなると思います。
515: 匿名さん 
[2005-10-29 12:05:00]
>472
中野区に建設中の物件の建築確認取り消し、やっぱ本当だったね。
8階建て無理やり建てるために、マンションの前だけ道幅を強引に広げて確認通したらしい。
マンション前だけ道幅広げても、その前後狭くてはしご車も入れないってテレビでいってたし・・。
付近の住民が猛反対するのもわかるわな〜。
517: 匿名さん 
[2005-10-29 14:08:00]
ここのスレッドだけではありませんが、
出所の不明の誹謗中傷があまりにも多すぎませんか。
大京にも問題はあるでしょうが、
ライオンズに住んでいて、ここで書き込まれているほどの
ひどい対応を受けたことはありません。
管理会社との行き違いなどは、他のデベでも相当起こっています。
よほど人気のある開発以外は、どのデベでも勧誘の電話は相当しつこいです。
なによりも、ここにあるような書き込みの大半には、
根拠が示されていません。
大京もこの手の風評を放置せず、
まずは掲示板の運営者に内容証明で通告書を送ること、
それでも放置された場合は、名誉毀損で運営者を告訴すべきです。
518: 匿名さん 
[2005-10-29 14:20:00]
>>517
>まずは掲示板の運営者に内容証明で通告書を送ること、
>それでも放置された場合は、名誉毀損で運営者を告訴すべきです。

その前に

>>514
>大京は、何故他の売り主に比べてそうなっているのか、冷静に分析する事も重要ではないでしょうか?

でしょう。
519: 匿名さん 
[2005-10-29 23:46:00]
供給戸数を減らせば、そのしつこい販売のやり方は減るのではないか。
516のようなのは、D京が加害者と考えておかしくないと思う。
520: 匿名さん 
[2005-11-02 02:16:00]
でも何故か他のデベからも不人気ですよねぇ。
業界トップだからか?
それにしてもなぁ・・・実感したことだから・・・

他の業者が一致団結してるとは思えない・・・
521: 匿名さん 
[2005-11-02 07:30:00]
>>510
おいおい、トイレは専有部分だろ。
トイレが故障して大京管理につべこべ言うのは筋違い。
専門業者に直接電話するのが常識。
522: 匿名さん 
[2005-11-02 12:10:00]
大京管理のレベル低い感じ。
大京管理が専門業者に修理依頼電話できないなんて。。。
難しくないこともできない?住民は管理費を払っているわけだからね。
526: 匿名 
[2005-11-08 15:46:00]
大京のマンションに、初めて購入させて頂いて住んでいます。建て売りだったので実際中を拝見させてもらうだけのつもりが、まず説明していただいた方の対応が、とても丁寧でいて親切だったのが大きかったですね。後は、資産価値がいつまでも下がらない設計と管理、歳を、重ねていっても住み続けていきたいです。夫婦共々、大満足で、毎日感謝しながら楽しく暮らしています。
528: 匿名さん 
[2005-11-11 01:34:00]
>>526
売れ残りマンションを見に行ったら買わせられてしまった。
ということなんですか?
531: 匿名 
[2005-11-20 07:49:00]
近くの大規模修繕工事見学会に行きました。工事対象はライオンズ**。
設計から工事監理した設計事務所が自慢していました。
調査診断したら、モルタル水増し、場所によってはあるべき鉄筋が無い。
築10年が過ぎアフター期間も過ぎ対応義務はないという売主に道義上の
問題を指摘し対応してもらったとのこと...
その前に何でこんなマンションができたのか、ちゃんと検査したのか
不思議でならなかった。
(ニセ耐震のニュース聞いてDさんもかと思ったくらいです。)
管理組合は、この問題で子会社の管理会社が管理委託費を年間*百万円値
引いてくれたと大喜び。でも、Dさん、うるさい管理組合には口封じの為、
どこでもそのくらいの値引きやっています。
だって、もともと管理委託費なんて、どこでもやらずボッタクリの世界な
のですから...
ま、こういう話はDさんだけじゃないですが、関係業者内ではあまり評価
はよくない。
管理会社も表で言っていることと、裏でやっていることでは大分違います。
534: 匿名 
[2005-11-23 09:06:00]
>>533
>>531
突っ込み所が多すぎて、かえってやる気を失う文章w

はは、早い話が止めときなさいと言っているので、それが正解

と、言いたいところですが、マンションを買うときは、
日経BP社から出ている「すぐに役立つマンション管理ガイド」
(運営から修繕、建替えまで)の「管理会社との付き合い方」あたり
でも良く読んで勉強されてから買った方が良いですよと言っています。

Dさんの子会社の管理会社は業界でも一番と言っていいくらい居住者の動向
を見ています。

言い方は良いですが、
早い話が何も言わない不活発な管理組合には沢山提案してできる限りお金を
絞り取る。うるさい管理組合は管理費の値下げなどをどんどんして大人しく
させる。

つまり、
Dさんは、この管理組合活動をできるだけ抑えることを旨としているので
気をつけた方が良い。(表では管理組合活動は活発にと言いながら、裏では、
そういった情報が管理組合に届かないように色々手立てを打っています。
Dさんのマンション、管理関係のセミナーの話を持ってゆくと「うちはやっ
ているから不要」と管理人が追い払います。指示がでているようです。)

購入するのに管理のことなんてどうでも良いと思うかもしれませんが
これ(管理組合活動)がうまくゆかないマンションは、
あとでボディーブローのように効いてきて築10を超えて大規模修繕の
時期に問題に気が付いても合意形成ができなく、さあ大変と言う話になります。

話をしたマンションは、途中で気が付いたのが幸いでしたね。

もっとも、お金をふんだんに持った方達ばかりが入居して、管理のこと
なんか心配したくないという方には最適ですが...
539: 匿名 
[2005-11-26 14:10:00]
大京は、オリックス傘下になって、大京生え抜き役員は副社長以下5名だけで経営陣はオリックスが指揮してます。
完成販売をしてましたが、また今年から青田売りにまた前の販売方法に戻ってしまいましたが、これも効率経営の現われで
いいのですが、高級マンション=大京というイメージはもう昔のことで、バブルがはじけここ数年、品質も普通で工期短縮による
標準化が徹底されているのか、目だった物件もなくなりました。我々業界では営業は強引でモデルルームの見せ方とか広告の打ち方も
見習うべきことが多いのですが、物件は他社と同じです。
540: 匿名さん 
[2005-11-27 16:19:00]
541: 銀蝿 
[2005-11-27 17:58:00]
540の方へ
具体的に大京の品質の違いを述べてください。
546: 匿名さん 
[2005-11-27 19:32:00]
http://www.the-sapporo-r.com/
ここはどうです?普通って言えないな、僕にはバブリ−にしか思えないよ
551: 匿名さん 
[2005-11-28 14:09:00]
>ここは、やばいにちがいない。
いや、ここもやばいにちがいないに訂正する。
554: 匿名さん 
[2005-11-28 15:36:00]
大京管理、大京販売員そして物件のレベルが低いことがはずかしいのだね。
555: 匿名 
[2005-11-29 11:54:00]
同感だよ。かなり削除されてるね。このサイト自体も制限を掛け過ぎでなんだかがっかり。
大京はオリックス傘下となって、また青田売りに戻って、強引なセールスが目に付く感じ。
556: 匿名さん 
[2005-12-06 09:52:00]
大京の物件は、管理費が上げっていく気がするのですが、住んでいる人どうですか?
昔のほうが大京のイネージ高級に感じられました。
あまりにもマンションが建ちすぎているせいでしょうか?
557: 匿名さん 
[2005-12-06 10:07:00]
昔は物が良くて高いのがライオンズマンションだったけど、
最近は仕様を落として質が悪いのが多い。
破綻する以前に経営陣が代わってから
優秀な人材がどんどん流出して、ボロボロだよ。
558: 匿名さん 
[2005-12-10 11:42:00]
保険業界にいるものです。
いろいろと書かれてますが、十数年前に震度5か6の仙台で地震があったとき、
某大手マンションデベロッパーの物件はことごとく被害にあったのですが、
大京の物件は全物件無傷でした。(今の物件はわかりませんが)そのときは、
やはり高くても大京はいいのだなと感じました。(それで購入しました)
過去の地震の際の実績データが具体的にでると面白そうですね。
559: 匿名さん 
[2005-12-10 12:28:00]
十数年前の話をしても仕方がない・・・よね。
561: 匿名さん 
[2005-12-10 21:35:00]
>>556
うちは管理組合が頑張っている(うるさい?)おかげで、
管理費は下がっているよ。
ばっちり管理が行き届いてます!!って印象は無かったけど、
一応言えば大抵対応してくれるようになる。
担当の人がちょっとかわいそうだが。

>昔のほうが大京のイネージ高級に感じられました。

確かに、ライオンズマンション=高級ってイメージはもうないね。
562: 匿名さん 
[2005-12-10 23:00:00]
>>558
仙台で震度5や6なら、去年や今年もありましたよ。
昭和53年の宮城県沖地震にも耐えたマンションや建物も現役で結構あるようです。
その話はう
563: 匿名さん 
[2005-12-12 21:36:00]
戸数は今でも1番なんですか?
564: 匿名さん 
[2005-12-13 22:10:00]
大京シェアは縮小するんじゃない。
派手な宣伝や外観で売れる時代は終わりだろう。
565: 匿名さん 
[2005-12-14 20:23:00]
>>562
確かに、頑丈に作れば地震の後。
信頼性→特需→ひるぎない地位ということになるな。
566: 匿名さん 
[2005-12-14 23:51:00]
構造計算詐欺事件みたいなのを目の当たりにすると、
つくづく高くても大京を買っておいて良かったと思うよ。
567: 三年住みました 
[2005-12-16 21:55:00]
LMに住んで三年になります。以前住んでいたところが結構古いマンションだったので、いまのところ気に入っていますが・・・。
結局完璧なマンションってないのでは?「よりまし」と思って購入しました。
569: 匿名さん 
[2005-12-18 17:43:00]
「よりまし」で購入できるのだからたいしたものです。
完璧はどこのないね。
570: 三年住みました 
[2005-12-18 20:14:00]
どうしても引っ越す必要があって、賃貸も随分探しました。
中古、新築のマンションもいくつか見ました。
大地震が警告されている現在、
千万の単位の買い物をあえてすることもないのではと
かなり迷いました。
最終的には「頑丈そうだ」という一点でLMに決めました。
本当は自分が納得いく一戸建てでも欲しいところですがね。
573: プラザ3年目です 
[2005-12-22 04:28:00]
>>570
おお!お仲間さんがいたのですね!私も3年住みました。
千葉県内なんですが、やっぱり関東大震災が怖いので、今問題になっている耐震構造に関しては、
購入前にあらゆる人脈で調べ上げて、大京から図面をもらい、納得の上で買いました。
住んでみると、新建材でアレルギーが悪化したり、内装のあちこちが安普請だったりと、
いくつか修繕せざるをえなかった箇所もありました。
でも、11階建てなので、「イザ」という時の安全性に徹底的にこだわって購入しました。
永住するつもりはないので、仕事を頑張って稼いで、将来的には小さな一戸建てを買って、
ライオンズは売らずに賃貸用として持っていたいなとか、そんな目標を抱いています。
575: 匿名さん 
[2006-01-27 20:27:00]
高層マンション想定、バルーン上げて景観を調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060125ic22.htm
576: 匿名さん 
[2006-01-31 17:43:00]
580: ななしやねん 
[2006-02-06 00:12:00]
盛り上がっていますね。
はじめてレスします。
大阪市鶴見区(LSQ)で2年目を迎える大京ブラントを信じて購入した一人です。

私なりに経験したことは、

①住宅性能評価書・防犯登録マンションというのは販売上の道具であって参考程度の価値しかないこと。

②内覧会では専門家に竣工検査を依頼すること。

③仮に不具合があれば、管理会社よりも事業主に直接要望書を提示した方が解決が早いこと。

④事業主がよく使う設計事務所とゼネコンとの関係を見極めて、馴合い物件を外した方がよいこと。

⑤資産価値を追求するなら「第一種住宅地域」か「都心の川沿いまたは幹線道路沿いの超高層物件」を物色した
方が後々後悔しないですむこと。


物件は、一物一価と言いますが「まず立地であり、次に大手の設計・施工請負一貫会社、最後に誠意のある事業主」
主」と言うことになるでしょうか。

582: 匿名さん 
[2006-02-14 11:19:00]
産業再生入り後、次第に人気が落ちているもよう。
偽装問題の影響もあって、デペ競争がさらに激化。
583: 匿名さん 
[2006-02-14 11:26:00]
ライオンズがトップブランドだと思っている人がかなりと減っているだろう。
584: 匿名さん 
[2006-02-15 12:35:00]
福岡で、またタワーマンションを出すようですが・・・
587: 匿名さん 
[2006-02-21 02:04:00]
>>515
>中野区に建設中の物件の建築確認取り消し、やっぱ本当だったね。
>8階建て無理やり建てるために、マンションの前だけ道幅を強引に広げて確認通したらしい。
>マンション前だけ道幅広げても、その前後狭くてはしご車も入れないってテレビでいってたし・・。
>付近の住民が猛反対するのもわかるわな〜。
近隣が反対しているのに、強行突破するのは、やめにしようよ。
588: 匿名さん 
[2006-02-22 16:41:00]
訴訟発生!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060222i307.htm?from=main3
「構造計算書の非提示は不当」マンション所有者が提訴
590: 匿名さん 
[2006-02-24 16:04:00]
ライオンズがブランドであることは認めよう。
でもトップブランドってなに? トップってのはなんのカテゴリーでトップなの?
販売個数ならダントツかもしれないけど、クオリティとかではどうよ・・・
591: 匿名さん 
[2006-02-24 21:53:00]
供給戸数が多いから、トップブランドと言いたいのだろう。
一般的には、トップブランドのことを品質がかなり良いとか信頼性が高いと考えるから、
供給戸数ナンバーワンブランドと呼ぶべきでは?


592: 匿名さん 
[2006-02-26 00:16:00]
いまさらスレタイつっこむこともなかろーに。
595: 匿名さん 
[2006-03-13 23:30:00]
なんか書きたいこと書きまくりだなあ。スレだから仕方ないけど。
俺は大阪だけど、昔、夜間大学なので昼間は司法書士事務所でアルバイトしていたが、
その時、バブル時代、大京の物件は非常に一等地で便利のよいところばかりだったので、
あこがれてた。司法書士の先生もライオンズマンションは頑丈でいい建物だと言ってたなあ。
卒業して、普通のサラリーマンとなったころにはバブルはじけ、大京が会社更生に入り、大阪市
郊外でファミリータイプのマンションがライオンズシリーズで販売しているのを見かけ、嘘かっと思った。
大京も変わったなあ。
しかし、今年大阪市内の大京のエルザが売り出して完売しているそうだが、本当らしい。
大京のエルザシリーズとライオンズってどこが違うのかだれか教えてくれ。
596: 匿名さん 
[2006-03-14 03:05:00]
高級度が違うんじゃないですか
597: 匿名さん 
[2006-03-18 10:32:00]
っていうか、あきらかにライオンズブランドが地に落ちて、
特に若い世代にライオンズがブランドでもなんでもなくなっている。
ライオンズをマンションの代名詞に感じるのは、明らかに中高年。
これからのファミリー層には、大京やライオンズってのは、経営危機とか
古臭いとかのイメージしか持っていない。
598: 匿名さん 
[2006-03-19 11:22:00]
ライオンズは名前がごゃごちゃしちゃってどういう性質・コンセプトで
その物件のシリーズ名がついているのか分かり難い
混乱企業のなりふり構わない姿勢が感じられて必死すぎます。
このあたりをもうちょっと整理していった方がいいですよね。

タワー系
エルザは300世帯以上・タワー系を含むもので立地は都市から都市近郊、間取り広めなので高級物件
エルザなしのタワーとつくのは都市部の中規模を中心としたタワーのみ、立地から高級物件

非タワー系高級物件
グランフォートは中規模以下で非タワー系、間取り広めで高級物件
セントマークスはグランフォートと同質ですが規模の大きいもの、従ってより高級感を出してきます

一般物件
シティとつくのは駅に近い(徒歩10分圏内)の都市近郊よりの一般物件
ステーションプラザはシティと同質でより駅近、規模は100以下が多くなり間取りが狭くなる傾向です
ステージはシティと同質ですがやや駅近傾向で間取りが10%程度狭め
プラザはシティーよりもやや狭い傾向で、都市近郊物件が多いようです。

ライオンズ
この名称が先頭についてシティーやプラザなどの言葉が続かず場所の名前が付くものは
その場所相応の物件で質の範囲は非常に広くなります。
傾向としてはシティー系よりも広い間取りがあったり、かつ近隣物件と比較して
やや高級度や特色を相対的に持つように位置づけていたりするようです。
場所の名前につづいて色々(ソレイユコートとか)続きますが、そこの部分がイメージワードとなっているようです。
この部分に特色を持たそうと言う気分があるようですね。

こんなとこで素人に解説させないで、大京がちゃんとHPで説明しなさい
そう思うよ、ダメでしょこれじゃ
599: 匿名さん 
[2006-03-21 00:47:00]
>598
う〜ん、釣りかどうか判断不能ですが、、、。
大京は、先頃ブランドを4つに絞り込むことをHPで公表していますよ。
http://www.daikyo.co.jp/news/2006pdf/20060301-2.pdf

尚、レスが規定数を大幅にオーバーしているので、次スレに移動しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/
600: 匿名さん 
[2006-04-07 04:32:00]
ライオンズという名前をトップブランドとは思いませんが、私は好きです。
内装とかそういうところを見れば確かに他のブランドより落ちるかもしれませんが、
やはりマンションを長く持たせるための管理はとても良いと感じています。
私は2件のライオンズを賃貸で住み(築10年程度)、新たに一つライオンズで契約しました。
やはりマンションは管理を買えと言われるとおり、管理の良さ
(私が住んだとこだけかもしれませんが)だけを取ってみても、買いだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる