デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-27 18:32:19
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6

[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

451: 匿名さん 
[2005-06-17 23:49:00]
先日仕事の取引で建設関係の方とお話しする機会がありまして
その時に伺ったことを簡単にまとめます。
昔からマンションを造った際、
デベや施工会社がチェックを行う部屋が下請けに筒抜けであり
チェックを受ける部屋の施工制度と他の部屋での施工制度は違うということでした。
抜き打ち的なチェックもあるがそれも結局は筒抜けとも。

ただ、現在はそこまでの差があるような作り方をしているとこは少ないということ。
利益追求に必死な会社は未だに差が大きいということを言われました。
452: 匿名さん 
[2005-06-18 00:15:00]
>443
どう考えても建築業界の人と思えないね
JASSって知ってる?
専門家ぶってるけど
全く素人の言葉だね
梁を張りって書いたり考えられない知ったかぶりやろうだね
読んでて恥ずかしくなります
何が+-1mmのずれだよ
そんな精度でできてるマンションがあるなら具体的にあげてみろ
マツケンサンバのマンションか?
もっと建築勉強してから批判しなよ恥ずかしい
453: 匿名さん 
[2005-06-18 00:44:00]
>452
443は俺ではないですがね。
誤字より貴方のライオンズスレへの誤爆の方が恥かしいですがw

載ってないとお思いでしょうが
貴方の大好きな関西方面で建築の仕様書おちてますよw
P18に間仕切壁の許容誤差が0.5mmとなってなすが? 
454: 匿名さん 
[2005-06-18 00:45:00]
見つけられなさそうな方なので張っておきますね^^
http://www.pref.osaka.jp/koken/hattyuu/shiyousyo/h13siyousyo.pdf
455: 匿名さん 
[2005-06-18 00:48:00]
貴方も専門家ぶってますが、専門的な話は一度もないね。
ただの見栄張り君ですか?
456: 匿名さん 
[2005-06-18 00:51:00]
マツケンマツケン騒いでないで少しは
長谷工が優良企業だってとこを専門的に話でもできないの?
しばらくお勉強してtんだろうし、少しは頭つかったら?
457: 匿名さん 
[2005-06-18 00:53:00]
>453
みんなわかったでしょ?
この人の非常識なこと
許容誤差0.5mmだってww
あらためてそんな精度のマンションあるならあげてもらおうか
頭に虫わいた人はどうしようもないね
そんなこと内覧会でいったらどんな温厚な担当者でも怒るよな
まあ解約してもらってよかったね^^
この人の目的はスレで長谷工の社長にでも謝ってもらうつもりかもねw
458: 匿名さん 
[2005-06-18 01:05:00]
>454
あのねこれは工場で作られる内装部材そのものの寸法精度を規定してるものでしょ
現場での施工精度を規定したものではないんだよ
全くわかってない人だね
それにこれはJASSではないんだけどw
やっぱききかじりの素人だね
459: 匿名さん 
[2005-06-18 01:53:00]
結局、戸建を買ったんだけど豊洲の2つはマンション検討時期に
見に行きました。
片方は目が肥えてない当初はなかなか良いように見えましたが
販売員のババアの態度が非常に悪く、隣のを見に行き感じたのは
とても圧迫感があったこと。
狭い納戸に入ると押しおきされてるみたいな気になるし、天井が
数値より低く感じ窮屈感があった。
長谷工はそんなのが多いの?(あそこで気に入ってたら買ってたが・・)
460: 321 
[2005-06-18 02:24:00]
>458
ではそのJASSの規定とやら見せていただけませんか?
私の場合5mm〜8mmといった同伴の建築家の方の意見では
ありえない施工の誤差だと言ってましたが。

他の人をとやかく非難するのは結構ですが
論理的な意見か、確たる証明をしていない以上
>458さんも
>453さんと
同じに見えますが。
461: 1 
[2005-06-18 05:25:00]
お話中ですが、失礼します。
発言数が450を超えたので、
ここの掲示板のルールにのっとって、続きは次スレがよろしいかと存じます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
462: 匿名さん 
[2005-06-25 16:27:00]
age
465: 匿名さん 
[2008-11-25 13:25:00]
彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < 長谷工 最悪
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  |‾‾\ \
   /       \__|  |    |‾‾|
  /  \○○命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ** |‾‾‾‾|  〔‾‾〕
467: 匿名さん 
[2009-04-21 20:36:00]
長谷工は車にたとえるとカローラ。なんだよ。

でも、最後の住まい購入になるまもしれないもので、カローラはね。

輸入車や、クラウンまでは無理でも、

マークXぐらいのマンションに住みたいものだ。
468: 匿名さん 
[2009-04-21 21:23:00]
>>467

なに~!
カローラは良い車だぞ!
質実剛健。無駄の全くない素晴らしい製品だ!

カローラみたいな車は日本人にしか作れないと思う。

逆にマークXみたいな車は何処でも作れる。ヒュンダイソナタなんて、良い車だ!
469: 匿名さん 
[2009-04-22 21:02:00]
だから
長谷工:カローラ
大京:サニー



三井:クラウン
野村、竹中:セルシオ
470: 匿名さん 
[2009-04-22 21:42:00]
今時サニー、セルシオというのも笑っちゃうな
要するに新築でも中古の価値しかないっていう事か
471: 匿名さん 
[2009-04-22 22:23:00]
>>469

サニーやセルシオみたいな絶版車を並べられても・・・

せめて、ティーダとレクサスLSにして!

でも、私はカローラで満足してます。(フィールダーだけど。)
CMはキムタクだぞ!
って言ってもキムタクは絶対カローラフィールダーなんて乗らないと思うけどね^^
きっとベンツかなんかに乗ってると思います。
473: 購入検討中さん 
[2009-04-23 20:03:00]
榊淳司に1票
H社はユニクロマンションなんか作るな!
474: 匿名さん 
[2009-04-23 22:48:00]
長谷工は下駄箱だとか、いろいろ省いた安マンション売り始めたな。

さすが、安物MSの帝王・長谷工
476: 匿名さん 
[2009-04-24 00:32:00]
キムタクの車はハマーじゃないの?
477: 匿名さん 
[2009-04-24 06:45:00]
>>474
長谷工に興味あるんだ
よくご存じですね

>>473
長谷工のマンション検討購入中ですか
478: 匿名さん 
[2009-05-26 10:58:00]
榊淳司に1票!!
479: 匿名 
[2009-05-26 12:58:00]
長谷工のマンション見に行きましたが良かったですよ。プロが見ると違うんですかね?
480: マンション住民さん 
[2010-11-17 22:03:43]
長谷工はいい加減です。
やめた方がいいです。

あと、価格が安いせいか 住民もレベル低いです
481: マンション住民さん 
[2010-11-17 22:07:52]
ペット可のマンション売っているくせに 長谷工コミュニティの横浜支社のマンション管理士U氏が「犬の声帯を切れ」とか「リビング以外で飼え」と適切に飼育している飼い主に同意書求める会社です。
483: 匿名 
[2011-02-03 16:40:17]
安かろう悪かろうのマンション界のドンキホーテ。
484: 匿名さん 
[2011-02-04 13:41:40]
>>482

でたw

最近は以前にもまして長谷工施工マンションが目立ちますね。
485: 匿名 
[2011-02-06 10:01:56]
土地を高値掴みした不動産屋がコストを抑えてマンションを作るのには持ってこいの会社よ。
486: 匿名さん 
[2011-02-10 16:58:22]
昔と違って変わってきている気がするけどなぁ。
もちろん、土建屋のDNAもたくましく残っているけど
487: 匿名さん 
[2011-02-10 17:12:52]
二重壁
田の字
共用施設たくさん
駅遠
大規模
ベランダのペラペラボード
直床
廊下側はアウトフレームでない
アルミ柵多用

変わって欲しい。
488: 匿名さん 
[2011-02-11 10:45:26]
長谷工のおかげで安くマンション買えるんだからいいと思うけど。
田の字ってどうしてダメなの?今、田の字のマンションに住んでるけど別に不便ではないよ。
北側が暗くなることを言ってるんなら、北側のふた部屋は寝室と子供部屋にすればいいから問題なし。
子供部屋を南側の日当たりのいいところにしたら子供が部屋にこもって引き籠りになるからダメだよ。子供部屋は居心地が悪いくらいの方がいい。普段はみんなでリビングで生活する方が健康的だろ。

489: 匿名さん 
[2011-02-11 11:55:30]
二重壁      :隣の音が響く
共用施設たくさん :使わない施設の維持管理が大変

変えたほうが良いのは、この二つぐらいでしょう。
後は、良いところもあったり、どうでもよかったり。
490: 匿名 
[2011-02-15 22:13:09]
二重壁は音が響いて、二重床は響かないんでしょうか?
仕組みの違いがよくわからないんですが…
491: 契約済みさん 
[2011-02-16 00:50:00]
マンション施工費
長谷工@坪60万円台
一般相場@70-80万円
だから、長谷工はマンションを建てまくれるのだ
建物のつくりも安っぽいのは納得できるな
492: 匿名さん 
[2011-02-18 00:08:56]
長谷工は、施工管理に人や金をかけない。
下請けも、施工管理が緩いから、はやく安く施工できる。
その結果、欠陥も多いという構図ですかね。

手抜き工事 長谷工 で検索するといろいろありますね。
493: 匿名さん 
[2011-02-18 10:48:10]
田んぼの田

・共用廊下沿いで他人が自由に通る横が夫婦の部屋。型板ガラスで視界なし。格子に囲まれた暗ーい部屋。
・玄関から真っ直ぐにLDへ伸びた廊下。玄関からLDまで見えてしまいプライバシー、高級感↓
・トイレ、バスなど水周りが個室に接するので、用足しの音が、、、。
・狭いスパン、うなぎの寝床になりがち。
・もし中和室(中洋室)プランだとプライバシーと採光通風が確保できるの部屋がLDのみ。


 
494: 匿名さん 
[2011-02-18 10:53:31]
造るから売れるのか
買うから造るのか

どちらにせよ罪作りな間取りだよね。
495: 匿名さん 
[2011-02-18 11:19:37]
罪作りな間取り

確かにそのとおりだね!
496: 匿名さん 
[2011-02-18 17:54:54]
安いものを、安く売るならまだいい。
長谷工の安いマンションを、高く売るデベがいるから問題だ。
財閥系では、三井、野村。
弱小デベでは、名鉄不動産。
497: 匿名さん 
[2011-02-18 19:27:15]
長谷工は貢献している企業だよ。安い値段で庶民に手の届く価格帯なんだから
文句ある人は自分の背丈の合わない立派な高級マンションを高いローンと金利で一生苦しんで下さい。
498: 匿名 
[2011-02-18 20:13:04]
長谷工嫌ってるのは競合さんでしょ。一般のマンション購入検討者が嫌う理由はない。
499: 匿名さん 
[2011-02-19 00:01:46]
あのー、一般購入者だけど、長谷工は嫌だな。
二重壁と直床と世間イメージで。
田の字と窓無し行灯部屋、コストダウン仕様は他でもあるけど、二重壁はねえ、、、。
500: 匿名さん 
[2011-02-19 08:38:50]
499>
嫌なら転居すればいいだけの事
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる