デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-27 18:32:19
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ↓
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#6

[スレ作成日時]2005-05-25 05:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

No.151  
by 匿名さん 2005-06-04 21:20:00
高く売れないんじゃなくって、原価が安くできるから長谷工が適正利益とっても
安く売れるんだよ
わかってない人だなほんとにw
No.152  
by 匿名さん 2005-06-04 21:30:00
長谷工は自社の設計施工がほとんどで仕様を統一してることが多いからたくさんの施工量を
生かしていろんな建材を他社より安く仕入れることができるし、施工も能率が上がる
だから原価が安くできるんだよ
普通のゼネコンは設計事務所、デベロッパーによって仕様がバラバラだから
原価が下がらない
No.153  
by 匿名さん 2005-06-04 21:34:00
良いものをより安くより速く提供するのが企業の使命だろww
No.154  
by 長谷工株主 2005-06-04 21:35:00
そして利益上げて株主にも還元するように!!!
No.155  
by 匿名さん 2005-06-04 21:37:00
良いもの?長谷工の太鼓現象のひどい二重壁はあきらかに手抜きだろw
直張りできるような人材いないからしょうがないか。
No.156  
by 匿名さん 2005-06-04 21:38:00
>長谷工株主
結局株操作したいだけねw
以後スルーでw
No.157  
by 匿名さん 2005-06-04 21:47:00
品質を求める会社じゃないでしょ、ここは。
適当に安く造って安く売るとこに質を求めちゃ可哀想だよ。
No.158  
by 長谷工株主 2005-06-04 22:06:00
>156
あなたと議論して株価を操作できるとは思ってませんwww

皆さん長谷工のマンションはいいよ^^
やっかみの投稿には惑わされんように
長谷工に投資しましょう!!!
No.159  
by 匿名さん 2005-06-04 22:10:00
>155
あなた
手抜きってことがどういうことか全く解ってないね?
設計図どおりやらないのが手抜きって言うんだよ

直壁も2重壁も仕様のひとつで一長一短あるんだよ
No.160  
by 匿名さん 2005-06-04 22:20:00
>157
じゃあ高く作って高く売ってるのを買ったら?
それでも品質がいいとは限らないよww
No.161  
by 匿名さん 2005-06-04 22:27:00
長谷工の二重壁は設計図通りではないですよ。
「下請けの施工業者が何社か入っていてそれぞれの会社によって壁の厚さが少しずつ変わってしまうんです」
これ長谷工の言い訳w
No.162  
by 匿名さん 2005-06-04 22:28:00
>160
長谷工よりはましでしょw
No.163  
by 匿名さん 2005-06-05 00:27:00
>150
ですね〜
中古は特に長谷工ってだけで売りにくい^^;
No.164  
by 匿名さん 2005-06-05 01:14:00
ここまで槍玉にあがる施工会社も珍しいよね。
他のとこじゃまず聞かないような話ばかりだし。
>163
たしかに中古市場では人気薄だね。
まあ、それで全てわかるわけではないんだろうけど、
火のないところに煙は立たないと言うから、実際問題も少なからずはあるのでしょうね。
実績=良い会社 ではないこと長谷工擁護の人たちはわかってないのでしょうが。
No.165  
by 匿名さん 2005-06-05 10:22:00
>161
それは議論のすり替えだね
壁の厚み云々は施工精度の問題です
手抜きがどうのって話じゃないよ
No.166  
by 匿名さん 2005-06-05 10:24:00
>162
長谷工よりどこの施工会社が良いのか教えてください
No.167  
by 匿名さん 2005-06-05 10:25:00
>163
あなたは販売会社の人かね?ww
No.168  
by 匿名さん 2005-06-05 10:29:00
>164
あることないこととらまえて槍玉に挙げてるのはあなただけですよww
実績がないのに良い会社なんてありえないでしょ
逆に良い会社なら実績が付いてくるはずです
もっと数学的な証明方法でも勉強したら?
論理的に成り立ってないよ
No.169  
by 匿名さん 2005-06-05 10:36:00
>163
長谷工が中古仲介しましょうか?
No.170  
by 匿名さん 2005-06-05 12:29:00
中古市場が人気がないって言うのは日本の住宅の大きな問題です
何しろ買ったとたんに転売しようとすると価格が下がるんですからね
価格が下がっていくようなものを長期のローンを組んで買っているって
ことはすごいリスクがあることをやっているわけです
価格は上がらなくても現状維持できるようにならないと厳しいですね
まあバブルの頃のマンションは投資目的で買われたものとかもあって
その頃の反動かもしれませんが、今のマンションはかなり立地とか
仕様、設備等の条件がいい割には価格が2000〜3000万程度と
非常に割安となっていて中古より新築と言う考えは当面変らないと
思われます
No.171  
by 匿名さん 2005-06-05 12:45:00
長谷工という会社はマンション事業に特化しているわけで、マンションについて手抜きを
したとか悪いイメージが表面化すると、販売に影響しマンションが売れなくなると
会社が存続していかないわけですから(雪印や三菱自動車みたいに)
結果としてはクレームからは逃げられないはずです
(クレームがないに越したことはないし、それも原価になるわけですから
 当然減らす努力はされていると思いますが)
そういった意味では購入者にとって安心できる会社と言えると思います
近隣住民も将来的には購入者になる可能性があるわけで
こういった人々をないがしろにすることは潜在的な購入者を
減らすことになります
いろんな観点から適切な対応をされることが要望されます
No.172  
by 匿名さん 2005-06-05 13:49:00
>168
良い会社なら産再行きにはならないよ。
もっと脳みそ使って話せwww
No.173  
by 172 2005-06-05 13:53:00
>168
長谷工が良い会社だということを
おたくが「数学的」に証明してみたら?
近隣住民対策の落ち度、入居住民からの二重壁太鼓現象の苦情の未処理も
神戸震災の体裁ための隠蔽工作も
「論理的」に成り立たせてさぁwww
No.174  
by 172 2005-06-05 13:55:00
>あることないこととらまえて槍玉に挙げてる
ってことは少なからずは「ある」ってことだねw
No.175  
by 匿名さん 2005-06-05 14:33:00
中古のマンションを買ったことはありませんが、やはり購入者はそのマンションの施工業者を
気にするものなのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2005-06-05 14:46:00
>174
ないってことの証明は不可能に近いって言っただろ
頭悪いなあなたはww
No.177  
by 匿名さん 2005-06-05 14:47:00
>173
あなたの意見が論理的でないといってるんだよ
わからない人だなw
No.178  
by 匿名さん 2005-06-05 14:50:00
>172
少なくともあなたよりは脳みそ使ってるつもりだよww
No.179  
by 匿名さん 2005-06-05 14:51:00
私も中古買ったことはありませんが、売りに出すことを考えると
民事再生法適用や再生機構入りした会社の中古流通価値は落ちやすいと
聞きますので施工もその中に含まれるのでは?と感じてます。
私がもし買うとしたら、築年数がある程度ある物件は
元々のデベよりかは施工会社のほうが気になりますね。
No.180  
by 匿名さん 2005-06-05 14:58:00
>175
購入者が契約するのは売主です
本来売主を窓口として話をすることですが
技術的なクレームは施工者に下請けに出されることが多いので
そういったクレームに会社として組織的に対応できる施工者が良いと思いますよ
工事を行った担当者だけでは解決できないような問題もあるかもしれませんしね
No.181  
by 匿名さん 2005-06-05 15:12:00
>176〜178
産再行ったのに良い会社だという理由は証明できないみたいねwww
俺より頭使ってると言えるなら証明してみ。

結局否定派から証拠やらURL持ってこられると
「偏った意見だ」「例外もある」「実績多いからクレームも多い」
とかの開き直り以外のセリフ言えないのが長谷工擁護派www
これのどこが「論理的」なのやらw

新築マンションのスレも荒れるのはいつも長谷工w
地域住民ともめるのもいつも長谷工w

もう言い訳はいいからまともな説明と証明しろよ、擁護派www
No.182  
by 匿名さん 2005-06-05 15:14:00
ちなみにアーベスト社員は図面すら読めないのばっかよw
No.183  
by 匿名さん 2005-06-05 15:15:00
中古をまた転売するなんて考えないほうがいいと思いますよ
どうリフォームしても今の新築にはかないっこないですから
No.184  
by 匿名さん 2005-06-05 15:19:00
素直に自分らの落ち度(対応の悪さなど)を認めれば
そこまで悪評ついたりスレッド荒れもしないと思いますよ→これ見てる社員さん

No.185  
by 匿名さん 2005-06-05 15:28:00
産業再生法はあのシャープさんですら亀山の液晶パネル工場新設にあたり
利用している法律です
会社更生法とは根本的に違うんですよ
まったくわけわかってないね
よく調べたらどう?恥かくよ
No.186  
by 匿名さん 2005-06-05 15:36:00
なんだかんだいってるけど結局スレッド荒れさせてるのは
金が欲しいクレーマーってことだな
何を言っても無駄だよ
相手しないほうがいいよ→これを見てる社員さんww
No.187  
by 匿名さん 2005-06-05 15:45:00
>181
結局スレッド荒れさせてるのはあなたです
あなたが出ていけば静かになるよww
No.188  
by 59 2005-06-05 18:29:00
>>185
黒字企業のシャープと、多額の債権放棄を受けて赤字企業の長谷工を
比較するのですか。
産業再生法を適用されたのは結局長谷工ではなく、りそなの救済だろ。
あなたこそもっとよく調べないと恥じかくよ。
No.189  
by 匿名さん 2005-06-05 18:47:00
>188
また議論のすり替えだな
あなたが産業再生法の意味を分かってないと言ってるんです
産業再生法をシャープさんも利用してると言っただけです
りそなの救済なんて全く関係ない話でしょ
素直に間違いを認めたらどう?
No.190  
by 匿名さん 2005-06-05 21:18:00
新築マンションのスレッドでもいいこと書いてるとこいっぱいあるよ

誰かさんは故意に悪いことばっかピックアップして言ってるだけ
みなさん偏見を持った荒らしにだまされないように
No.191  
by 匿名さん 2005-06-05 21:36:00
長谷工は近畿圏でいままで40万戸以上のマンションを建設し
いまも年間5000戸近いマンションを施工している
そしてまだまだ受注をのばしてるらしい
これほど実績のあるゼネコンは他にないんだよ
これがすべての答えだよ 実績が証明してる
実績=良い施工会社なんだよ
マンション施工に関しこれ以上のゼネコンがあるなら
教えてくだされお代官様www
No.192  
by 匿名さん 2005-06-05 22:50:00
現在のところ長谷工がんばれ派が優勢と思われますが
、他デベ工作員の反撃はいかに
No.193  
by 匿名さん 2005-06-05 23:04:00
>185
何をどうしらべたら
シャープの設備投資減税や
富士通の登録免許税軽減、
大手企業が減税の支援目的で受ける産業再生法適用と、
長谷工など債権放棄を目的とした
産業再生法行きになったのをごっちゃにできるのでしょうね
勉強してから出直して下さい。
会社としての体裁等を債権持ってる銀行側の事情があって
更正法にならなかっただけ。
>189
188さんの書いてることを議論のすり替えという前に
適用のケースの違いがわからないで産業再生法の意味語らないで下さい。

頭足りない人もいるようなのでわかりやすく。
「長谷工のようにバブル期にマンション以外のホテル事業、
海外リゾート開発などに傾斜、バブルの崩壊で、
平成8年3月期に1927億円の赤字を計上、経営不振に陥り
債権放棄を目的に産業再生法を適用させたような
会社がよい会社だという理由を説明してください。」

バブルのせいだという**らしい回答はいりませんのであしからず。

擁護派が言ってるマンション専業になったのは産業再生法が
適用された後だということお忘れなく。
No.194  
by 匿名さん 2005-06-05 23:13:00
>193
でも間違いなくバブルのせいじゃないか
長谷工ほどまじめで良い物件を作ってくれている所はないのに
君は良心が痛まないのか
バブルで倒産した優良企業は多い中で長谷工はがんばっているじゃないか
倒産、失業で自殺者が増えている中
長谷工を応援しないなんてどうかしていると思わないのか
No.195  
by 匿名さん 2005-06-05 23:14:00
>144、149
旧建設省出身の官僚の天下りが社長やっていたはずだがなにか?
No.196  
by 匿名さん 2005-06-05 23:18:00
擁護派のみなさん、これでも読んでみたら?
「都市再生を問う」
岩波新書 832 五十嵐敬喜・小川明雄共著
No.197  
by 匿名さん 2005-06-05 23:19:00
↑186ページ〜必読
No.198  
by 匿名さん 2005-06-05 23:20:00
だいぶ勉強したようやな
やっと産業再生法と会社更生法の違いわかったかなボンボン?
長谷工はあんたが生まれる前からマンション作ってるねん
そんなこともしらんのかい
長谷工のことももっと勉強してから批判せえよ
No.199  
by 匿名さん 2005-06-05 23:25:00
所得隠しするような会社が良いとは思いませんが?
No.200  
by 匿名さん 2005-06-05 23:26:00
岩波新書やてww
ボンボンの上にインテリでっかw
そんな難しい本読んでるから訳のわからん理屈こねよるんやな
あんた建設現場で働いてきたほうが勉強になるでwww
どこの会社が一番ええかは職人が一番ようしっとるねん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる