デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ゴールドクレストって、どうですか>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ゴールドクレストって、どうですか>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-21 00:07:01
 

ゴールドクレストのマンションを購入しようと思っていますが、知人に各地で地域住民と紛争があるので気をつけたほうがよいとの
アドバイスをもらいました。
実際、ゴールドクレストってどうなんでしょう?

お問い合わせ窓口
http://www.goldcrest.co.jp/ir/mail.html

【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8871.html

[スレ作成日時]2005-06-27 01:04:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社ゴールドクレスト口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-06-27 01:27:00]
>>01
以前、契約する寸前まで検討していましたが、営業マンが最低なのでやめました。

具体的には、
・購入を必要以上に急かす。(十分に検討する時間を与えないのがみえみえ)
・担当がころころ変わるし、引継ぎができてない。(3回目なのに、こちらは初めてですか?)
・長期ローンを組むのに、変動ローンを勧める。(賃貸と比べて安く見せたいだけ)

あとはどの物件も間取りのほとんどが馬鹿の一つ覚えのように田の字&ビッグウォーク
スルークローゼットってところでしょうか。(要は凝った設計には金がかかるから)

私が検討したのは竣工済みの物件でしたが、建物自体はそれほど悪くなかったと思い
ます。(五洋建設施工)

結局別の物件を購入しましたが、後からいろいろ知識を身につけた今は、あのとき
契約しなくて本当に良かったと思ってます。
3: 匿名さん 
[2005-06-29 01:38:00]
>>02
売らんかなの姿勢、丸出しですね!!
4: 匿名さん 
[2005-06-29 21:10:00]
2002年と2003年は、「マンション販売戸数の全国事業主別ランキング」10位でしたが、
2004年は、ベスト10から外れています。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20050609
5: 匿名さん 
[2005-07-01 01:07:00]
住民との話し合いを無視し、工事説明会すらしないで、工事をはじめようとしています!
要注意!
6: 匿名さん 
[2005-07-02 22:08:00]
>>02
貴重なご意見ありがとうございます。
新城は便利そうだったのですが、ちょっと注意することにします!

幸区を通りかかったら、数箇所でこの会社のマンション建設反対の看板を見かけました。
営業の方の対応にも不安があるし、住民反対のあるところを購入した場合は、影響が出てくるのでしょうか?
7: 匿名さん 
[2005-07-12 17:30:00]
幸区の物件で、今朝プラカード持った住民が反対しているのを見かけました。
影響がどうあるのかは分かりませんが。。。
8: 匿名さん 
[2005-07-16 14:47:00]
川崎市は工業地域へのマンション建設は高さ規制がかかるらしいです。
そうなると、住居地域の高さをオーバーしたマンションは既存不適格物件ということで、建て替えができなくなるらしいですよ!
先週の新聞に出ていました。
幸区の件は知り合いに聞きましたが、周辺は20メートル規制の住宅地の中に60メートル、20階建てのこの会社が計画していて、
市議会でも問題になっているそうです。

そういうマンションって買うのは怖いですね。よく注意しないと。
工場跡は以前にどんな工場があったかも調べておかないと、アスベストとか土壌汚染とか、心配です。
9: 匿名さん 
[2005-07-29 12:57:00]
下記スレの155にここの従業員の給料が載っているけど、上場デベロッパーの中でダントツ一意

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30433/
10: 匿名さん 
[2005-07-29 12:57:00]
下記スレの155にここの従業員の給料が載っているけど、上場デベロッパーの中でダントツ一位!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30433/
11: 匿名さん 
[2005-08-13 09:36:00]
平均年齢が28.2歳と若いが、平均年収は7,610千円と高い。
給料が高いぶん、お盆休み返上で頑張れるということなのだろうか・・・・・・。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20050812
12: 匿名さん 
[2005-08-17 10:54:00]
13: 匿名さん 
[2005-08-17 23:51:00]
>>12
何故でしょうか?
14: おいらも 
[2005-08-20 22:17:00]
イマイチだと思います。
購入検討中ですが、はじめは「もう希望のタイプは無いですよ。でもコレならあります」とか言っちゃって
その後に「実は・・・こんなお部屋もあるんですよ。一般にはまだご案内できないお部屋ですが特別に」とか
訳わからん事を言って判断をゆがませます。そのかけひきが3度程続いているのでウンザリです。
最初からあるなら言えっていうのーー!!
15: 匿名さん 
[2005-08-22 07:43:00]
02さん同様、営業が最低でしたね〜。
購入を急かすような業者はやっぱりダメだなあと
他社物件を購入した今、実感しております。
まあ、物件自体も工場跡地だったり商業地だったり・・・
環境を考えたらかなり微妙なものが多いですし(^^;)
16: 匿名さん 
[2005-08-24 01:22:00]
GCの物件って相場より安いものが多い気がしますが、そうなんでしょうか?
理由は15さんが書いていらっしゃるように、工場跡地や商業地だからでしょうか?
工場跡地のマンションの購入は大丈夫なんでしょうか?
今年の4月ごろでしょうか、大阪で土壌汚染の問題がありました。確か大手の不動産会社の物件だったと
記憶しております。大手でさえ、そのような状況なんですから、どうなんでしょうね。

工場跡地のマンションって、土壌汚染以外に、法規制とかを含めて、本当に大丈夫なんでしょうか?
17: 15 
[2005-08-24 07:58:00]
>16さん
我が家が見にいった場所、工場跡地の上至近距離に清掃工場までありました(^^;)
そりゃあ安くもなるでしょ〜、って感じですな。
しかも、後から書面をじっくり見たらその土地から六価クロムが検出されたという・・・
営業マンはもちろんそんなことには一言も触れてはおりませぬ。
確認したら露骨に嫌そう〜な顔をして「でもきちんと処理してますから問題ないですよ!」
・・・と言われても、何か影響があってからでは遅いので・・・
まあ実際問題ないのかも知れませんが、私個人としては子どももいることだし、気分的に許せなかったです。
「本当に大丈夫」かどうかは、何年も住んでみてから初めて分かることなのかもしれないですね。
工場跡地の他、マンションのど真ん中に鉄塔が建っている物件もありました・・・びっくり。
商魂たくましいとはこのことだな、と妙に感心してしまいました(苦笑)
18: 不安 
[2005-08-25 15:29:00]
日吉レインボーズヒルという物件がありますが
価格帯が魅力的です。
立地はバス便・傾斜地という理由もあると思いますが
他にも何か理由があるのでしょうか。
なぜ低価格なのか・・・御存知の方いらっしゃれば教えてください。
19: 近所 
[2005-08-25 17:14:00]
確か、基礎工事が終わってから本体工事が始まるまで結構な時間が経っていたように記憶しています。
噂では、所有者が何回か変わって最終的にG社が購入したと。。。そしてかなり安く買ったとか・・・
後は交通の便じゃないですかね!車族にはいいですが、持っていない方は買い物とか結構不便。
そう言った点じゃないですかね。同じG社の物件で新城のは同じ間取りだと1000万位違いますからね。
20: 匿名さん 
[2005-08-25 18:57:00]
>18
建築費は同じような仕様なら、どこに建てても大差ありませんから
価格差=ほぼ土地代。
むしろ傾斜地なら造成しているはず
つまり、それだけ土地が安かった・・・
21: 不安 
[2005-08-25 19:29:00]
>近所さん!教えて下さい。。。。
もともと、あの地には何があったのでしょうか?
竹林とおっしゃる方、谷というか崖というかそんな場所とおっしゃる方もいます。
インターネットで少し調べたところ、白い貯水塔のような話や、戦争時代の地下壕があったなど。。。
地下壕を埋め立てたなんて・・・ちょっと気味悪い><
色々な情報で混乱しています。
>20さん
やっぱり土地代ですよね。安さの理由は。
すいません、無知ついでに教えて頂けますか。造成地というのはやはり土が新しいから地盤が
柔らかく災害時などが危険という事でしょうか?

ご教授頂けると嬉しいです。
22: 近所 
[2005-08-26 18:52:00]
21さん
あそこは竹林で谷でしたよ。下の方は畑だったような。
昔一億円が見つかったって話記憶にありませんか?竹の子ド○ボ○のおっちゃんが見つけたって事件です。
白い塔・・・懐かしいですね!それは四方領(漢字あってるかわかりません)ヨモノミネと言う
地区の付近にありましたよ。そこの事ならマンションとは関係ないはずです。
地下壕らしき物はあったかと思います。ただ、今公園になっている辺りでしたよ。心配ないのでは?
マンションは基本的に地下の岩盤まで杭を打ちますからまず心配ないと思いますよ。
私はよっぽどリバーサイドよりはいいかと思いますけど・・・(個人的意見です)
23: 不安 
[2005-08-26 23:34:00]
>近所さん
ありがとうございます!今でも竹林の残林や畑はあります。
一億円見つかったニュース見たことありますね。騒ぎになったらしいです^^
白い塔の件、ありがとうございます。ネットで探してたら「あそこは幽霊がでる!」なんてカキコしてる
方がいて・・・・ますます不安になってしまいましたよ。
地下壕は公園の付近なんですね。家の下でないのなら。
都心に住もうと思ったら多少の覚悟は必要かもしれませんね。。。。
生のご意見うかがえて嬉しいです。ありがとうございました!!
24: 匿名さん 
[2005-08-27 00:09:00]
興味ある部屋の値段聞いても、その度に営業マンは奥引っ込むしね。
物件の価格一覧も頼んだって出してくれない。寿司屋みたいに相手次第で、
値段変えるのかな、みたいな。
MR訪問したときには2時間くらいいたけど、1時間半くらいは放置されたよ。
質問しても「分かりません」って平気で言うし。答えられなくっても調べるって
言ってくれれば許せるんだけどね。
結局GC社は見送りました。菊名の物件は悪くはないかもと思ったけど
営業マンへの不信感が大きくって、その後のつきあいでストレス抱え込むのは
容易に想像できたもんで。
25: 匿名さん 
[2005-08-27 00:15:00]
自分がMR行ったときは物件のバルコニー側に建っているオフィスビルが、MRに設置の地図に出ていない。
”ここにビルがありますよね”と質問したら、”ありましたっけ?調べておきます”だと。
知らないわけないだろ。当然ながら調べたあとの回答もなし。
26: 匿名さん 
[2005-08-31 00:44:00]
浦安のGC見に行ったことがあるのですが営業が・・・。ホストの呼び込みと大差なしですね。
平均年収7,610千円ってすごいですね・・・。でも私が話した人がそんなにもらっているとは思えん。MRを取り仕切ってた人は確かにもらってそうな感じでしたが・・・。
帰るころにはなにやら気分が悪くなりました。
27: クレスト住人 
[2005-09-01 15:16:00]
築6年で雨漏りするマンションを平気で売る会社ですよ!
そりゃ利益率いいでしょう...。相場より安いので、ラッキーという人と、手抜き物件に当って苦しんでる人がいます。
でも購入者の感想をちゃんと掲示する掲示板がないので、完全やらせの売り手掲示板ばかり!
夢を見てる人は気をつけて....。かなり争いの多いデベです。
事の詳細は全て闇にけされるけどね。問題物件の担当者はほとんど解雇みたいですが、かなりのノルマみたいで
だましだまし営業してるのではないでしょうか?恐い会社です。
28:  
[2005-09-01 18:36:00]
>>27
マルチ(・A・)イクナイ! ここにレスしてるんだし。このまま残すならどれか1つだけ残して他は削除しなよ。

(関東板)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

(住宅質問板)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15457/

(速報板)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/osumaisokuhou/
29: 匿名さん 
[2005-09-02 11:27:00]
以前ここの物件、見に行きました。
見た目はましだったのですが、スラブ厚18の直床。
いまどきこれは無いでしょ。
しかも営業担当が、物音はほとんどしませんだって。

あと、価格表もらいましたが、物件パンフに別の色の価格表が挟まってて、
2重価格になってました。
相手によって、値段変えてるんですかね〜

当然、この物件は見送りましたが、いいかげんなデベです。
30: 匿名さん 
[2005-09-02 12:03:00]
クレストフォルム矢向は反対運動が激しいですね。
http://www.geocities.jp/tuka_4345/index.html
31: 匿名さん 
[2005-09-03 13:04:00]
品川のベイクレ資料請求したけど、未だ送って来ず。
お盆休みはさんだとしても、ずいぶん長い放置。
もう別物を件契約しちゃったから、いまさら送って来られても困るけどねー。
32: 匿名さん 
[2005-09-04 01:33:00]
33: 匿名さん 
[2005-09-06 00:32:00]
社長の挨拶に↓書いてありますが・・・・・・
http://www.goldcrest.co.jp/outline/gr.html
>また、お客様にとって、入居後のアフターサービスは非常にご関心が高く、ご購入に踏みきって頂く際の大切な要素の
一つです。このため、弊社ではご購入してくださったお客様を大切にする姿勢の一つとして、会社設立以来、過去の
弊社マンションご購入者の全てのお宅に対して、お客様が入居された後も毎年末、弊社社員が総出でご挨拶に伺って
おります。

ていうことあり得るんですかねえ!
いったい社員は何人いるのでしょう?それとも、社宅ばかりで、一般には社員が手分けして回れるほどしか販売
していないんでしょうか?
34: 匿名さん 
[2005-09-06 00:50:00]
35: 匿名さん 
[2005-09-06 10:46:00]
36: 通行人 
[2005-09-07 12:38:00]
ゴクレは一部上場企業だけど上場時でも社員は40人以下・・昨年でも120人ほど・・
今年40人採用、って言ってたけどどーなったことやら。
安く売りたいから人件費削って、小人数でやらせるんだけど、上場して14年くらいだから
マンションデベとしてのプロの営業が数えるほどしかいない・・のが現実。
運よくプロにあたった人は気持ち良く購入できるけど、そーでない担当にあたったら
悲劇となります。社長もこれでいーや、と思ってるとは思わないけど、
会社の急成長に中身の社員レベルがついていけない会社。
もう10年ぐらいもてば良いデベになるんじゃないでせうか。
37: 匿名さん 
[2005-09-14 01:30:00]
38: 匿名さん 
[2005-09-25 21:25:00]
一度現地モデルルーム行きました。が、酷いもんでした。北向き一階の部屋で夕方には陽があたりますよ!
とか言ってたけど、どう考えても陽は入らず真っ暗、ジメジメ。どの窓を開けてもすぐに自転車置き場か、
自動車の立体駐車が目の前。あんな部屋を作る時点で考えを疑います。
で、予算オーバーの話しをしてくるんで「無理です」って断って帰ったら、その後、忘れたころにしつこく
電話攻撃。「もう他で決めました」って言うと、何も言わずにがちゃって電話をきる。
最低です。
39: 匿名さん 
[2005-09-26 21:34:00]
40: 匿名さん 
[2005-10-07 19:24:00]
とにかく周辺住民と良く揉める会社だね!
もっと平和的に解決しては?・・・
41: 匿名さん 
[2005-10-12 19:05:00]
42: 匿名さん 
[2005-10-12 19:43:00]
私の担当して頂いたゴールドクレストの方は、他の会社と比べても飛び抜けて優秀で丁寧な方でした。
このような素晴らしい方に担当して頂けたことを感謝したいです。
どちらかというと、どこの販売会社でも個人の能力が全てであると思います。
ただ、社風が乱暴と思われる会社もありましたが・・・・・
43: 匿名さん 
[2005-10-12 21:56:00]
44: 42 
[2005-10-16 01:44:00]
ご期待に沿えず申し訳ありません。
購入者です。
45: 匿名さん 
[2005-10-18 17:54:00]
46: 匿名さん 
[2005-10-18 18:11:00]
モデルルームに行ったことがあるのですが、その後しつこく電話攻撃されました。
47: 匿名さん 
[2005-10-20 11:44:00]
48: 匿名さん 
[2005-10-21 09:52:00]
それ、青砥のやつかなあ?
見にいってみて、あきれかえった(笑)
こんなん買うやついるんかい!と思ったけど
相方の職場の人間が買ったと聞いて2度ビックリ。
単身者にしても、勇気あるよな。

49: 匿名さん 
[2005-10-21 10:16:00]
よくお分かりで。。
広告等には何もそんな事を書いてなくて、
しかもかなり安い物件だったんで、
見に行った時に、まだ鉄塔が見えない所から
このマンションでこの価格?って思わず
買おうって思ったけど、MRに近くなるにつれて
建設反対の看板が多くなって、何故って思って
マンション到着したら、ど真ん中に鉄塔が・・・・・
こりゃ、安いし、まだ売れないなって思って
そく断念しましたよ〜〜〜。
荒川でも同じようなのがあるみたいですね。
青砥も荒川の物件も反対運動のHPが
まだ生きてるみたいですよ。
50: 匿名さん 
[2005-10-23 09:18:00]
51: 匿名さん 
[2005-11-24 15:51:00]
52: 匿名さん 
[2005-11-24 17:11:00]
53: 匿名さん 
[2005-11-26 20:36:00]
54: 匿名さん 
[2005-11-26 23:51:00]
ゴールドクレストの社長は東大出の44歳。
凄い経歴の人ですよね。
55: 匿名さん 
[2005-11-27 14:21:00]
56: 匿名さん 
[2005-11-27 21:40:00]
57: 匿名さん 
[2005-11-28 19:01:00]
54
リクルートコスモスの敏腕営業マンだったらしいですね。
リクコスの社員が言ってました。
リクコスには東大、京大でが沢山いるそうですがゴークレの
社長はその中でも光っていたらしいですよ。
今話題のUSENの社長もリクコス出身でしょう?
優秀な人間は皆飽き足りなくて出ちゃうんですかね。
58: ?1/2?1/4?3 
[2005-11-29 04:31:00]
イーホームズ物件多数保有。
59: 新百合丘の住民 
[2005-11-30 01:27:00]
クレストフォルムは購入したら絶対後悔しますよ。私も新百合ヶ丘を購入しましたが、モデルルームを家具付で
と言う条件で購入したら、契約後に「家具はモデルルーム用ですから・・・・」なんだろうと思っていたら、
撮影用のようなハリボテでベッドは寝たら傾いて落ちるし、デスクは、壁側がベニア板もままむき出しだし、リビングのテールは
拭いたら色が落ちるしで・・・抗議したら、「現状渡しという契約だから確認しないのが悪い」と言われ、
散々な目に合いました。管理組合にもゴクレコミュニティーが私の悪口を散々言うはで、泣きっ面に蜂とは
このことです。
私も営業のしつこい電話攻撃と「購入費用と取得税はゴクレで払いますから・・・」という言葉に乗ってしまったことを
後悔しています。

もし希望がありましたら、写真も撮っていますので、どこかにアップして後悔しますよ。
また、フローリングもおかしいですし、築3年にも関わらず、マンションが割れる可能性があるとか
コンクリートのハッカ現象が続いており、毎年修復工事が続いております。
雨が降れば、廊下の壁から漏水もあり、いまだ完全にとめることが出来ていない状態です。
新築時からこのような状態が続いています。。。。。
悪いことは言いません。ゴクレのマンションは購入しないほうが良いです。

と言うか新築で「割れる可能性があるから」と大修復工事していましたし、3年で日々も出てますけど
耐震は大丈夫なのかも心配になってしまいます。

ちなみにトイレの洗面配水管も、通常よりも脅しのアールが少ないものを使用しており、4日くらい使用しないと
陰圧の関係で水が抜けてしまい、下水の悪臭が上がってきます。1年間抗議を続けたら、普通の住宅と同じ仕様の
配水管に交換してもらえましたが、「他の住民の方には内緒にお願いします」と念を押されてしまいました。
ひどい話です
60: 新百合丘の住民 
[2005-11-30 01:29:00]
すいません。
誤解を受けかねない表記があったので訂正します「購入費用は」「購入に関わる諸経費」です
61: 匿名さん 
[2005-12-01 09:51:00]
新城のクレストシティーを検討しています
第二種高度地区に建つ10階建て物件で
そのあたりは高さが15mに規制されているのですが
敷地の周りに公開空き地を設置して周辺の建物の日照権を確保した住棟計画で
高度規制緩和許可を得ているようなのです(物件HPにも記載されています)
>>08さんのお話
>「住居地域の高さをオーバーしたマンションは既存不適格物件ということで、
建て替えができなくなるらしいですよ!」
にはあたらず現在は大丈夫なようですが、将来土地の一部が区画整理等で削られる予定があるのであれば
既存不適合物件になりうる場合があるそうです
また、条例が改正されて規制緩和を受けられなくなると建て替えができなくなる可能性があります

クレストシティーの立地が魅力で真剣に検討しているのですが
どうしても不安があって前に進めません・・
価格も高めだし、5階建ての敷地に10階建てを建てる会社の方針を
疑ったほうがいいのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2005-12-01 10:21:00]
63: 匿名さん 
[2005-12-01 15:58:00]
今回、17年1月に完成している日吉のマンションの契約をしました。
契約前に現物を見に行った際床が沈んでいる個所がありそれを指摘したら入居前にきちんと直して引渡ししますと言ったので契約しました。
しかし、今になって直すのは出来ないかもしれないと言われとても腹がたっています。
今は銀行の仮審査が済みこれから本申し込みに入るところです。
知人に確認したら直せない場合、契約違反となるので契約解除すると手附の倍返ってくると言われ、担当者に「直せなかったら購入しない」と言いました。担当者いわく、業者に聞いている最中なので結果が出次第連絡するとのことでした。

私たちがマンションに対して何も知らないことをいいことに、今回のようなことになり舐めているのにも程があります。
私自信、既に買いたくなくなってきました。
なにかと年内入居を急がせるし新築住宅に対する軽減措置のことも知らない。はじめは知らないことばかりだったので担当者の言うことを鵜呑みにしていましたがそれでは相手の思う壺だということに気づきいろいろと勉強しました。
住宅ローンのことを聞いても答えは間違ってるし。
ホント最悪なところですよ。買う前からこんなんじゃ買った後のメンテの時など不安で仕方ありません。
64: 匿名さん 
[2005-12-01 18:56:00]
建物以前に会社の体制を良く見極められたほうが良いと思います。

http://www.buri.ne.jp/machino/momegoto/momegoto01.html

決めるのは貴方です。
65: 匿名さん 
[2005-12-01 19:00:00]
>63
契約書に「床を直した上で引き渡す」と特約がついていれば
契約違反で手付け解除倍返しを要求できますがその文言がなければ
契約解除すると手付金没収になると思います。

もめるようなら、都庁か神奈川県庁の宅建指導課に相談されると
良いですよ。
66: 匿名さん 
[2005-12-02 01:57:00]
つーか、今年1月に完成したばかりなのに、既に床が沈んでるマンションって・・・。
67: 匿名さん 
[2005-12-03 01:09:00]
新城も既に竣工したのに空家だらけと聞いています。

↓いくら広告でも、これはひどすぎます。クレストグランディオ横浜
http://www.goldcrest.co.jp/html/cgy/top.html

鶴見川の河口がこんなに綺麗なわけがない!
70㎡2200万円台よりとなっているので、中古買うよりいいと思いましたが・・・・

68: 匿名さん 
[2005-12-03 16:02:00]
>63さん

うちと状況が非常に良く似ております。同じ物件、同じ状況、
おそらく、同じ入居時期になると思われます。

うちの場合も、知識が乏しく半ば言いなりのところもありましたが、
こちらを参考にさせてもらい、GCとはこういうところだと
認識した上で話し合いを進めています。

基本的には、現状渡しとされており、重説の時もその話は
あったと思われます。今考えたら、補修する旨を
書面にしておけばよかったと考えています。
うちの場合は、デジカメで撮影したものをデベに補修可能か
問い合わせるという条件を出しています。
あとは、こちらのしつこさで何とか頑張ってみようと思います。

この数日間でなんらかの回答を得ようと思っていますので、
進展ありましたら、こちらでお知らせします。
69: 匿名さん 
[2005-12-03 16:33:00]
東京・台東区内の同社のマンションも、いまだに空き室が多いよ。
70: 匿名さん 
[2005-12-03 17:50:00]
GCは近隣住民を無視したマンション建設が多く紛争も多発中!
71: 匿名さん 
[2005-12-03 20:44:00]
立地最悪なのを大規模&低価格で売りさばくのが狙いなのだろうが、
売れ残り多数の今日この頃、建物はともかく会社は大丈夫なんかね?
72: 匿名さん 
[2005-12-03 22:04:00]
>>71
芝浦コケたあたりから味噌つきですね。もっとも、電車、首都高、ガスタンク、トラックが好きなひとにはたまらない立地が多いからそれなりにファンがいるデベなんだろうなあ。
73: 匿名さん 
[2005-12-04 00:21:00]
68さん、

もしかしてモデルルームで会ってたかも知れないですね〜。
どんな不具合があったんでしょうか?うちみたいに床ですか?私は直せないなら買いませんとこないだはっきり言いました。担当者さんはかなり困ってました。来週には返事を貰うのでそれからですね〜。

会社自体は良くないんですが日吉の物件は値段の割には中は良かったと思います。外観もこれまでのゴクレのマンションの中ではいい方だと思います。
この掲示板見てると直床でコスト削ってとかよく言われてますけど今はこの方法は三井でも使ってます。
自分自身マンションリフォームを経験してきましたがそのときに思ったのは元のグレードと同じ物にしようとするととんでもない金額になるってこと。
安っぽく見えるものでも実際に自分でやると高いんです。だからあの価格で88㎡であの内装なら日吉に限ってはお買い得だと思いました。

全ての物件が悪いわけじゃないと思いました。それはゴクレに限らずどこのデベでも一緒ですよ。
74: 匿名さん 
[2005-12-05 01:43:00]
このご時勢、「広いのに安い」物件に、あえて手を出すか?勇気あるのお。

>>73
>全ての物件が悪いわけじゃないと思いました。それはゴクレに限らずどこのデベでも一緒ですよ。

俺もこの間まではそう思ってた。テキトーなデベの物件でも、多くの人が住んでるんだし、
まあ、ちょっと安普請&マイナーな不具合はご愛嬌ってとこかな、ってね。
だけど今回の騒動で、ご愛嬌ではすまないこともあるってことが、正直ショックだったね。
目に見えるところでさえ(床が沈むなど)いい加減なモノを作る会社が、
目に見えないところで何をやっているか、不安になりませんか?
75: 74 
[2005-12-05 01:50:00]
自己レスですが、捨て台詞みたいになってしまってスマン。
なぜ不安になるかって?それは俺もマイナーデベの物件を契約し、
引渡し直前だからなのさwwwwwww
76: 匿名さん 
[2005-12-05 13:32:00]
広くて安いと言っても駅から離れているし土地も安いから相場だと思います。
目に見えないところでなにをやっているか分からなくて不安なのはどこでも一緒ですよ。中がどうなっているか、設計図どおり鉄筋が入っているかなんてマンション購入者のうち何人が真実を目で見て納得して購入しているんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2005-12-05 21:08:00]
真実よりも、大切なのは事実だ。
納得したか否かよりも、どうなってるかという事実だ。
78: 68 
[2005-12-06 01:51:00]
>73さん

修正を依頼した箇所は、サッシのガラスと指詰め防止の部位が干渉してる
ところや、床の染み、サッシ枠等の糊(?)の除去、といった感じの割合軽い(?)
不具合の修正をお願いしました。大きな問題ではないので、妻は気にして
いなかったようですが、私は入居しても気になると考えお願いしました。

本日、GCの担当に連絡して確認してみました。『補修は可能だと思います』といった
多少曖昧な返事をもらいましたので、今後もやんわりとお願いしていくつもりです。
いかんせん、入居まで日が無いので、バタバタは目に見えてるのですが。

床の沈みとは、どんな感じなのでしょうか?素人考えでは、フローリングの板の
一枚が少し低くみえるというようなイメージなのですが。コンクリートが沈むって
事はないですよね?

それと、耐震強度偽装(ヒューザー)の問題についても、確認調査の結果を出して
欲しいと少し無理っぽいお願いをしていたのですが、電話の内容では、
『会社として何らかの対策を考えていて、今後お知らせしていく』といった
回答を貰いました。ゼファーのように、過去の全棟の再確認なんかを
やってもらえると信頼できると思うのですが。

お互い、すっきり安心して入居出来る事を祈っています。
79: 匿名さん 
[2005-12-06 17:57:00]
78さん

直してもらえるとのことでよかったですね。
うちは明日までに連絡をしてもらうようにお願いしていますので気になりますが明日までは我慢しています。
きっともう結果は出ていると思うんですが・・・。このまま放置されるようなら購入を考えます。

床の沈みは壁に面してる部分が20センチほど壁側に斜めに落ちているという感じです。
剥がして基礎の部分をやり直す必要があると思います。
1年も経てば壁紙がしっかり張っていなかった時など浮きが出たり色々わかりますよね。
人が住んでいないと劣化するのも早いですし。
なので不具合があるか見極めやすいと思います。

あと気になったのが床スラブ厚です。18センチってかなり薄いですよね。二重床でもありませんし。
恥かしいんですがそんなの知らずに契約して今になってちょっと後悔してます。
まあ安いから仕方ないんでしょうが・・・。

耐震強度の結果気になりますね。
80: 匿名さん 
[2005-12-06 19:12:00]
家はけっして安くはないぞー。
完璧なものを求めれば金がかかるけど、自分たちにとって何が大切かをはっきり
させる事かな。
取捨選択!すべての希望を完璧に満たせた人は少ないよ。
81: 68 
[2005-12-06 19:23:00]
>79さん

床スラブ厚、180は今時なかなかないですよね。2重床、2重天井でも200が多いように思います。
ただ、こればっかりは建物のつくりや、部屋の間取り等によって仕様書の数値だけでは判断できない
ようです。まぁあまり期待はしていません。
私達は、何度か部屋に通いまして、トータル2時間くらいいましたが、物音は聞こえませんでした。
上が留守である可能性もありますが、一度、上の方の家族構成なんかや、採寸を口実に
少し長い時間、お部屋で耳を澄ましてみてはどうでしょうか?問題ないのに、
手付けをあきらめるのは悲しいですので。

20センチに渡る沈みを直して貰えないというのはおかしいですよね。直床で沈むというのは
どうなんでしょうね。
GCの方は、こちらが積極的に出ないと、少しルーズになるような気がするので(どこでも?)
我慢や遠慮せずにやわらかく要望を言った方が動いてくれるのではと考えています。
生意気な文面になってごめんなさい・・・

少しスレから外れてしまいますが、ご容赦を。
82: 匿名さん 
[2005-12-06 20:51:00]
>>79

それって、直床だからクッション付きのフローリングが、、、
基礎は関係ないよ。

直すなら、床はがして モルタルでレベルとって張り直せばよい。
もしくは、壁に付いてるはば木でごまかすかだな。

83: 匿名さん 
[2005-12-07 23:18:00]
我が家の近所では、住民の反対運動が激しいです。
何しろ、住居地域であれば20メートルという高さ規制のある地域の中に、工業用地ということ20階建て、60メートルの高さの建物を建築中です。
60メートルの高さということで驚いておりましたが、建築関係の方に言わせると、20階建てで60メートルでは一階当たりの天井の高さが低いとのこと。床は直床式。オール3LDKで750戸の計画。もう、安さそのものしか売りにならない物件のようです。
さらに新たな事実は、建築確認をイーホームズと日本ERIがやったらしいということ。
我が家も含め、近接地とは30〜40mしか離れておらず、本当に心配です。
ご購入される方も心配でしょうが、近隣住民も本当に心配です。
何しろ、工事説明会もなく、工事は始まり、子どもの通学路を、10トン近いダンプカーが朝から走りまくっています。
市道も陥没し始めてきています。修理は市がやるのでしょうが、一企業の利益活動のために、我々の血税が使われることに違和感を感じております。

このページは購入者の方の情報交換だと思いますが、このように苦悩の日々を続けている近隣住民が多くいる物件であるということをお忘れなく!
84: 匿名さん 
[2005-12-07 23:36:00]
>> 83

建築確認を同業2社でやることあるんですか?

どちらの物件ですか?
85: 匿名さん 
[2005-12-08 00:06:00]
直床にすれば、2重床より10㎝位プラス,スラブで2㎝。1フロアで最低12㎝稼げる。
GCはそうやって、個数を増やす。
工業地域の土地が多いから、土地の由来を考えると、ガクガクブルブル・・・・
86: 匿名さん 
[2005-12-08 00:37:00]
安くて広いもの望む人が絶えないから、期待に答える売主がいるんじゃないの?
GCは、割り切ったプランでしょ。工業用地で土地が安くて、直床直天で建築費節約。
立地・環境を重視しない人には、ありがたいマンションだと思う。
そうそう、住んでからのことも考えてない人が多いみたいだけど。
音や修繕のこととかね。売りっぱなしの典型!?
初めに金払うか、後で金使うか。
でも、工事説明会をしないのはちょっと。。。
マンションに住む人は納得して買っているからいいけど。後から来た移民に地元を荒らされたって元々の住民は思っちゃうよね。
さすがに今、構造の件は社会問題になっているだけに、鉄筋抜いてコストダウンしないでしょ!
87: 匿名さん 
[2005-12-08 01:06:00]
>>86
「今」はともかく、ちょっと前は、ね・・・
88: 匿名さん 
[2005-12-08 03:16:00]
とにかくこの手のデベから買うときは、手付金は極力小額に。
本契約までに疑問がでてきても、
手付け放棄が高額だからもったいない→自分をごまかして契約→問題発覚で全てを失う
という最悪のコースに。
89: 匿名さん 
[2005-12-08 06:18:00]
>>84
敷地を分割して、2棟立てるんです。まったく、左右対称です。
90: 匿名さん 
[2005-12-08 07:07:00]
>>89
開発飛ばしのためじゃないのかな?
91: 匿名さん 
[2005-12-08 17:22:00]
ここのマンション、対岸の某デベが50メートルの基礎あるのに、ここは25メートルしかないよ・・・
恐ろしくて買えない。
92: 匿名さん 
[2005-12-08 17:33:00]
中間支持層があるから短くて済む、というのが言い訳だけど周辺のボーリングデータみればすぐわかること。販売現場はそんなこと分かんないから、だいたい適当にごまかします。
93: 匿名さん 
[2005-12-08 17:39:00]
確かに安いけど手を抜いているから安いわけじゃないと思いますよ。
まず土地が安いところにしか建てない。建物の作り、内装はどこもほとんど一緒だから大量購入して単価を安くできる。
パンフの内容も数字を変えるだけでコスト削減。その結果あの値段でも提供できる。
センスとか高級感を売りにしてるわけじゃなく低コストを売りにしてるだけであると思う。
日用品に例えるならニトリみたいなもんじゃないの?
94: 匿名さん 
[2005-12-08 19:03:00]
それにしても基礎までコスト削減するってのは狂気の沙汰でしょ、町屋騒動のサイトみたけど、地盤沈下が
半端無いよ。地震で傾く&液状化は間違いないでしょ。
95: 匿名さん 
[2005-12-09 23:22:00]
>>93 ニトリとは高い評価ですな!

まず土地が安いところにしか建てない。
→工場の跡地

センスとか高級感を売りにしてるわけじゃなく
→ゴ社のHPをよくご覧ください!
信じられないくらい綺麗な鶴見川!
あり得ない海外の風景の挿絵!
駐車場100%完備というところに、イメージといいながら、ポルシェ。
せめて、マーチかフィットくらいなら、ニトリもうなづけますが。。。。。
96: 匿名さん 
[2005-12-09 23:26:00]
普通の人なら、考えられないところにも建設する。

http://www.geocities.jp/akahoshi777/index.htm#

97: 匿名さん 
[2005-12-10 18:38:00]
この会社、訴訟多いよね。
98: 匿名さん 
[2005-12-12 08:28:00]
いい物件も多くない?
99: 匿名さん 
[2005-12-12 14:19:00]
ゴクレの物件ってなかなか完売しないよね。
横浜の物件、1年半位同じ広告入ってた。

売れないのに又建てちゃう
http://www.geocities.jp/tuka_4345/index.html
100: 匿名さん 
[2005-12-13 22:55:00]
次々激安物件建ててるけど、そんなに需要があるのかねぇ?
と思ったが、次々新規事業を打ち立てないと、資金繰りが付かないんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる