埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リボンシティレジデンス 第4章」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 並木元町
  6. リボンシティレジデンス 第4章
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2011-12-19 09:54:27
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:57:00

現在の物件
リボンシティレジデンス
リボンシティレジデンス
 
所在地:埼玉県川口市並木元町1-21
交通:JR京浜東北線 川口駅 徒歩9分

リボンシティレジデンス 第4章

63: WIND 
[2005-12-13 17:17:00]
皆さま、こんにちは!!
駐車場の電子音について、平日の日中に行きますと混雑がないせいか使用されていません。
アリオがオープンしてから皆勤賞で 今日はお昼頃にお買い物に行きましたが、来訪客がだんだん減ってきたという感じで落ち着いてきました。私は近隣なので徒歩ですが、駐車場は無料なので時間を気にする事もなく、ゆっくりとお買い物ができるようになっています。
電子音よりも気になりましたのが、土・日の車の混雑です。
リボンシティ内のメインロード、センター前辺りは 車が並んでしまい、なかなか動きません。電子音より車の騒音・排気ガスが気になるのではないでしょうか・・・
我が家はセンター上の方になりますが、音・匂いが上がってこないかと少し心配してます。
電車の音って、気にならないですね。

アリオに無料の自転車の空気入れがあること、ご存知ですか?
川口市民さんのブログへ写真投稿しようと思ったら、何故か
エラーになりました。。。
センター入口前、キューポラゲート・宝くじ売り場の中間辺りです。
今日、使ってきました。 便利ですね♪
PAL、ますます会員が増えて、なんだか賑やかすぎます・・・
64: スズキ 
[2005-12-13 21:13:00]
出庫の際の電子音以外にアリオのガードマンの中に拡声器仕様
や渋滞の騒音・排気ガス等の問題が沢山ありあそうですね。

私が相談?クレームした営業さんの「実際に部屋の中に入ってみないとわからない、住んでみないとわからない。」という回答は最もだと思いますが、住む前に解決出来るような問題点や心配点は少しでも解消できないものなのでしょうか。。

内覧会後、引渡し前にアンケートや集まりなどを開いて頂きたいと思う日々です。
引渡し後は全てリボンの自治会まかせとの事なので、引渡し後は
入居前からあがっている問題点、心配点を緩和、解決されるまでには時間がかかりそうな感じです。
私は全くわからないのですが、引越し後すぐ自治会が結成され
開かれるものなのでしょうか。。

入居前の問題点、心配点についてのアンケートや集まり等を
内覧会後実現させたいと思っている私ですが、皆様はいかがお考えでしょうか。又、実現させてもらうにあたり、どうリクルートコスモスに話をしたら良いのでしょうか。

皆様のお力添え、お願い致します。
65: ぷん 
[2005-12-13 23:56:00]
ぷんです。
入居後、自治会まかせということですが、プルミエ入居後、
半年間は理事会は開かれません。その間は、管理会社が
理事会のかわりをすることになるかと思います。
ですので、住民が何もしないと、ホントに何も変わらない
で半年間を過ごさなければいけなくなるかもしれません。
どうにか問題の相談、解決ができるような環境にできない
ものでしょうか。
(半年間もあると、マンション内でもいろいろな問題、
 改善したいことなどでてくるかと思います。しかし、
 総会を開いて理事会を結成したあと、となると、かなり
 先のことになってしまいます...)
66: ぷん 
[2005-12-14 00:23:00]
ぷんです。すいません、適当なことをいってました。
管理規約集の最初のほうにある、管理に関わる承認書を見ると、「B棟引渡し後A棟引渡しまでの間に、総会決議により役員を選任
した場合は、B棟に関わる諸事項はB棟役員で協議し...」とありました。ですので、半年間は、プルミエ理事会があるのですね。
ちなみに、その下に、「理事長が選任されるまでは、管理会社が管理者となり...」とありました。第1回の総会までが管理会社
の管理となるのですね。
アリオと管理組合の関係はどうやって築いていくのか、とっても大事なことになりそうですね...
67: 周辺住民さん 
[2005-12-14 13:17:00]
通りすがりです。
ぷんさん。
管理組合の設立時期については、特別な決まりがありません。
やり方しだいで、発起人が呼びかければ設立総会が開けます。
とは言え、入居時にはすでに主要な契約のほとんどが、管理会社で代理契約されてしまいますので、いそいだ所で意味はありませんが。

一つ、入れ知恵をしておくと、もしも組合が発足しましたら早急に竣工図を含む一連図書の引き受けを行いましょう。
売主によってはスットボケて、言われるまで提出されない場合があります。
引渡し関連図書には、非常に重要な情報が記載されている場合があります。
役所との取り決めや、近隣住民との取り決めなども建設計画に記載されています。ぜひ確認して下さい。

アリオについて。
もし、すでに管理規約がすでにお手元にあるなら、アリオについて書かれている条文を逃さず確認してください。
また売主からの重要事項説明書も、必ず目を通すべきです。
入居者に不利な記述があるかもしれません。


私は、おちかくのマンションの理事長をしています。
たまたま姉歯がらみで、ネットを巡回していました。
お役に立てれば幸いです。
68: ぷん 
[2005-12-16 00:49:00]
ご近所理事長さま
親切にありがとうございます。理事会のことなどは知らない
ことが多いので、アドバイスをいただけるととっても助かり
ます。
またぜひご助言をお願いいたします。
69: 匿名さん 
[2005-12-16 13:15:00]
ぷんさん。失礼します。

この板をよくよく読んでみますと購入者限定であることに気づき、少々さしでがましい事をしてしまったと、後悔ぎみでした。
荒らしなども良くある話なので、事情は理解でき、部外者の私の出る幕では無かった・・・とも感じておりました。

ぷんさんの快いご回答をいただき。感謝します。

私の場合、約一年半前マンションを購入し、ぷんさん達と同じような思いも経験した事から他人事とは思えず、おせっかいをしてしましました。

契約後や入居後に後悔の無いように、「こんなはずじゃなかった」というような事がないように注意深くがんばって下さい。

もっとも、ぷんさんはすでに「管理規約」に目を通されているごようす。

「マンション管理規約」「売主・重要事項説明書」「売主・アフターサービス説明書」「管理会社・管理委託契約書」「管理会社・重要事項説明書」これらのものはマンション購入者の利益の保護の為に有りますが、裏を返しますと『売り手側』の説明責任の根拠にもなりうる大変需要な物です(管理規約は少々ニュアンスが違いますが)。
時間の許す限り、穴が開くほど目を通される事をオススメします。


板住民の方のお許しがあれば、この板を時々拝見したいと思います。
70: レナード 
[2005-12-17 21:55:00]
本日、参加しました、リボンタウンパーティ・クリスマスの集い。最後のビンゴゲームではリーチ止まりで、少し悔しかったです。
私は車で1時間程の所に住んでいる為、少し早めに行ってアリオ川口も廻ってきました。朝11時に到着、工事状況を見た後、アリオの中をうろうろしてきました。モール全体の規模は私が想像していたよりも大きくて、来年の入居が随分待ち遠しくなりました。
お昼は鎌倉パスタで食べたのですが、店内はさすがに綺麗で(ボロい訳ないですよね)、パスタの方も美味しかったです。1Fのファーストフードが集まる場所が結構充実しているなあ〜というのが感想でしょうか。私は平日昼にいつでもこのモールに来る事が出来るであろう妻を少し羨ましく思った次第でした。
71: 住民さん 
[2005-12-18 09:55:00]
食洗機は、リクルートコスモスに相談すると、キャンセルも可(キャンセル料無し)で対応戴けます。交渉されるといいですよ。
72: ぷん 
[2005-12-18 23:30:00]
>ご近所理事長さま
ぷんです。こんばんは。
この掲示板は、入居(予定)者のための掲示板ですが、私たち入居予定者のためになる情報、アドバイスはたいへんありがたい
と思いますよ。入居前にはなかなかわからないこともたくさんあり、必要以上に心配になったりします。そんなとき、理事会を
経験されている方(特に理事長経験の方)のご意見は大変参考になります。
今後もなにかお気づきのことがあったらお願いいたします。

さて、COCOのクリスマス会行ってきました。100世帯くらいの方が参加されてたでしょうか。子供がとっても多かったのが
印象的でした。なかなかあれだけの人数がいると、知り合いを増やすのは難しいですね...結局オフ会仲間でかたまってしま
いました。
次回オフ会はどうしましょうか。>>シトロンさん
73: スズキ 
[2005-12-19 21:48:00]
>ご近所理事長様
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
とても参考になるご意見、有難うございました。
教えていただいた書類をもう一度、1度と言わずに何度でも?!
読み返したいと思います。
今後もお気づきのことがあったら宜しくお願い致します。
74: 周辺住民さん 
[2005-12-20 12:11:00]
スズキ様。
こんにちは『ご近所理事長』です。

どれくらいお役に立てるかはわかりませんが、お役に立つ事が有れば光栄です。
皆様はこれからステキなマンションにお移りするので、あまり不安を煽ってしまうのはなんですが、気づいた事など有れば聞いてください。
また、私も気づいた事があればお話しますね。

時々、このスレッドは拝見させていただきます。
よろしくお願いします。
75: 川口市民 
[2005-12-24 00:34:00]
こんにちは ご近所理事長さま
私もリボンシティのかなり近所に住んでおりますので、ご近所理事長さまとは今もご近所と思います。
毎日、アリオに行っている感じです。

私も管理規約等には目を通しているつもりですが、実際はたくさんの書類というか冊子がくるのですね。
ぜひ、私たちによきアドバイスを。
76: 住民さん 
[2005-12-29 01:10:00]
リクルートコスモスから再検査に関するレターが郵送されてきましたね。記載内容は、とても簡単に書かれていますが、とっても重大な内容に読み取れます。しかも、本日から1/5まで休業とのこと。問い合わせ(クレーム)を減らそうとしているのは明らかです。しかしながら、建物の申請(=建築確認変更申請)と差異があって再申請中、かつ、検査機関(=東京ソイルルサーチ社)にもあわせて再確認とのこと。具体的にどの部分が当初の申請と異なっていたのか追求する必要があります。場合によっては、キャンセルの主張もできるくらい重大な問題です!いまのみ厳しく追求ですます。一致団結しがんばりましょう。もしコストが下がっていたら値引き交渉も視野にいれる必要があります!
77: 周辺住民さん 
[2005-12-29 09:54:00]
購入者の皆さん、この際徹底的に究明すべきですね。
それもこんな年末にレターを寄こすなんて休みでしょ!
非常識な会社ですね。
頑張って真相究明してください、期待しています。
78: 住民さん 
[2005-12-29 12:49:00]
はじめまして。プルミエの入居予定者です。
リクルートコスモスからの手紙、ウチも来たんですが、これはたしかにどういう意味なんでしょうね。
私は「イーホームズからユーイックに建築確認検査機関を変更して建築確認を取り直す(?)ので、その部分を建築確認計画変更申請します。あわせて東京ソイルリサーチに構造計算書を再確認させてます」とゆー手紙だと読み取って、「あーそりゃよかった」と思っていたのですが、75さんの仰るとおり、じつは建物の構造自体に変更があって、それを建築確認計画変更申請したという意味なのでしょうか。
だとしたら、相当不安ですが・・・。
79: 購入者 
[2005-12-29 22:00:00]
確かに不安をさそう内容でしたね。
入居者全員がわかるような内容(文章)で報告ほしかったですね。
こんな時期だけに、今回の対応は少々気遣いというか誠意がかけていると思います。あの事件のあと改めて構造説明会を開いたり、デベや建設会社、設計会社の代表者の捺印つきで「保証書?」を出したり、他会社は入居予定者の不安(クレーム?)を払拭するのに必死だというのに・・・。
80: 周辺住民さん 
[2005-12-29 22:31:00]
リボンシティーを含む川口駅周辺開発は、周辺住民としても新しい街づくりとして
大いに期待しているのです。
そのようなリボンの施工会社の不誠実な対応が、入居予定者に不信感を与えていてはこの年の瀬の話題としては、購入者ならずとも憤りを感じます。
購入者の皆さんが一致団結して、対応されることを応援します。
81: 住民さん 
[2005-12-30 00:15:00]
完結に解説しますと、「当初の建築申請と実際の建築と差異が発生していて検査がokとならない為、再申請中。また、再申請とあわせて、検査機関に検査をお願いしている最中とのこと」です。
究極は、「手抜き部分があったので、手抜き部分を正直に告白して、再度、検査中」とも言えてしまうかもしれません。。。ショックです。
82: 住民さん 
[2005-12-30 00:25:00]
当方は、リクルートコスモスの営業に、常々、「購入者の立場にたって検討するように」と説教しています。ホシザキの件もそうですが、「販売停止の機器を継続して販売できるようにお願いしている」との説明をされますが、そうではなくて、「価格の再交渉」や「保守サポートの延長」等を議論するように指示しています。しかしながら彼らは、接待を受けているのか不明ですが、ホシザキの見方のような説明しか致しません。不信感は募るばかりです。皆さん、強く意志をもって、納得いくまで追求しましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる