千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART5
 

広告を掲載

JIS [更新日時] 2006-07-17 00:33:00
 

前スレが450を超えてましたので、新スレ建ててみました。
旧関東版にはもうスレが建てられないようなので、千葉版に建てました。
スレ名は過去のものを踏襲しています。

完売してしまったので、いつまでここの掲示板を使わせていただけるか不明ですが、出来るだけ長く使えるといいですね。私も携帯認証はイマイチ必要性が不明で納得できないので住民板には入らないと思います。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

[スレ作成日時]2006-04-14 02:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART5

402: JIS 
[2006-07-03 02:33:00]
>401さん
情報ありがとうございました。401さんの書き込みを読んで、皆さんがアップして下さった写真も見て、状況が分かりました。

6月3日撮影というフォルダにアップされている「西側の歩道完成」という写真を見ると、確かに車線の形が変わったようですね。中央分離帯部分にあった植栽のシティア側の車線はすべて歩道になり、グラレジ側の車線が広がったようです。 で、写真にもあるように、388さんがご覧になったときはセンターラインが引かれていなかったのですね。で、401さんのお話にあるように、その後センターラインが引かれて、また二車線に戻ったようです。新しい道、両側の歩道が幅広で快適そうですね。

ただ、中央分離帯の植栽がなくなったので、車がスピードを出しやすくなったのは心配ですね。これは、市の方針なのでしょう。
平成16年11月のシティア管理組合からの要望書に対して、市が
「交通の流れに秩序を与え、安全を図るための集散道路として、旧日立精機本社工場跡地開発区域内に、東西を結ぶ「補助幹線道路」が必要になると考えます。特に、勾配がきつく見通しの悪い国道356号線のループ部分において、既成市街地への通過車輌が増えて現在でも危険であり、その負荷を低減するためにも東西を結ぶ「補助幹線道路」が必要になります。」
と答えていることからも、356号からエスパや駅北口に向かう車の流れを、レジの北側の道に変えたい意図が見えます。ここの交通量が増えるようなら、古墳の横にも信号機が必要かもしれませんね。

ところで、写真を見ていたら、「6月21日撮影」のフォルダに、写真が一枚追加アップされていました。なんて書いてあるのかイマイチ読めませんが、工事関係者に対する横断幕のようです。面白いですね。写真のアップ、ありがとうございました。
403: 匿名さん 
[2006-07-03 07:11:00]
6/21の写真をUPしたものです。

横断幕は下記の様に書かれています。

お客様の信頼に応える適正配筋!
見えないところにプロの技!!

鉄筋適正位置確保
キャンペーン

全員の情熱集めて堅固な駆体!
かぶりのチェックが第一歩!!


写真また追加しておきました。
404: 匿名さん 
[2006-07-03 20:31:00]
適正配筋って当然の仕事じゃないんでしょうか?
情熱集めて堅固な駆体?
情熱無くても設計通りに作れば堅固になるんじゃないんでしょうか?

長谷工の他のマンションの評判を見てると、どうも冷めた目で見てしまいます...
405: 匿名さん 
[2006-07-03 21:37:00]
色々と問題はあるでしょうけど、他スレは根拠のない批判も多いので
そんなに気にする必要はないと思いますよ。
適正配筋は確かに当然なんですけど、出来てない現場は多いです。
406: JIS 
[2006-07-04 00:39:00]
>403さん
横断幕の内容と写真の追加、ありがとうございました。
適正配筋というのは鉄筋の数のことではなく、筐体の中の鉄骨の位置のことなのですね。こうやってキャンペーンをするってことは、405さんの書かれたように、出来てない現場が多いってことなのでしょう。ぜひ頑張って、情熱を持って作って欲しいものです。
私は、もの作りはやっぱり情熱が必要だと思ってます。
407: 匿名さん 
[2006-07-04 12:02:00]
>> 405
「根拠のない批判」じゃなくて「根拠のある指摘」が問題なんじゃない?
「気にする必要はない」ってそれこそどんな根拠があるのかしらん。

長谷工は経済設計しか考えてません。
408: 匿名さん 
[2006-07-04 13:25:00]
405です。
> 長谷工は経済設計しか考えてません。
マンションを売って利益を上げるのだから、どこも経済設計しますし、
デベから求められます。別に長谷工だけではありません。そういう批判
が根拠のない批判です。経済設計をしていない物件があるなら教えて下さい。

>「根拠のない批判」じゃなくて「根拠のある指摘」が問題なんじゃない?
>「気にする必要はない」ってそれこそどんな根拠があるのかしらん。
色々と問題があったのも事実のようですし、私も全てにおいて全面的に
信頼しているわけではありませんが、だからと言って全てを否定する
必要はないでしょう。長谷工が施工した物件、売主になっている物件は
全て不良なんですか?リスクが多いとかの書込みも見受けられますが分母
を考えないと意味が無いと思いますが?

>JISさん
情熱は大事ですね。マンションに限らず、現場は現場監督さんでかなり違いが出てきます。
レジの現場監督さんには頑張って頂きたいです。

409: 匿名さん 
[2006-07-04 17:06:00]
そんなに信頼できないなら買わなきゃいいのに・・・と思うんですけど。
ぼろくそに批判したいならどっか別のとこでやってほしいです。
完成を楽しみにしている購入者がたくさん見ているのに、ここで愚痴って何の意味が?
不愉快なだけです。
410: 匿名さん 
[2006-07-04 21:20:00]
409さん、そんな事いったら前に書かれている、392さんの書き込みのが、まずい気がします。
私たちの事ではないことを書き込んでますし。下手したら訴えられてしまうのでは・・・
411: 匿名 
[2006-07-05 01:18:00]
レジ2購入者です。
どなたか柱のかぶり厚み知っていますか?
パンフレットに書いてないようです。
412: 匿名さん 
[2006-07-05 12:55:00]
>411さん
405です。
確か30mmで基準法通りだと思いました。
設計図を見て答えてないので推測です。

基準法の抜粋ですが耐力壁・柱・梁で30mm以上、
耐力壁以外の壁・床で20mm以上です。
この他に基礎で60mm以上とか規程されています。

最近は100年耐久等を謳い文句に柱で40mmを確保している
デベさんもあるようですね。
413: 匿名さん 
[2006-07-05 14:35:00]
>411,412さん

建築基準法+10mmです。
書面でMRから回答を得ました。

412さんの仰るとおり建築基準法でのかぶり厚は、場所によって異なります。
詳細は以下を参照下さい。
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-10.htm

>412=405さん
返答する際は、もう少し内容を吟味されてからの方が良いのでは?
掲示板なので厳密になりすぎる必要はないですが
憶測と思われる発言が多いように感じます。
掲示板なので内容に厳
414: 匿名さん 
[2006-07-06 01:28:00]
412さん413さん
411です。ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
415: 匿名さん 
[2006-07-06 13:03:00]
405さん

「経済設計をしていない物件があるなら教えて下さい。」はちょっと。
407さんは「経済設計しか考えてない」ことを問題だと言ってるのでは?
それに「分母」なんか欠陥マンションに当たった人には関係ないし。

409さん

何も知らないで「こんなはずじゃ」となるよりは良くないでしょうか。
「不愉快だ」と切り捨てても何か良いことがあるわけじゃないですよ。
情報はあくまでも情報なんだから、割り切って考えてみては。

長谷工マンションは確かにちゃちです。ちゃちですけどとても安いです。
その辺を納得していない人がいるから、批判されちゃうんでしょうね。
416: 匿名さん 
[2006-07-06 16:46:00]
405です。
>返答する際は、もう少し内容を吟味されてからの方が良いのでは?
推測で書いている部分には推測と書いてあります。
確かに図面も見ずに回答しているのは軽率でした。申し訳ありません。
ただそれ以外に関しては感や憶測で書いてる訳ではありません。
こういう掲示板で、特定出来るような発言は避けたいと思っていますので
ご理解下さい。

>「経済設計しか考えてない」ことを問題だと言ってるのでは?
説明が悪いですね。設計者は常に経済設計を追求します。
(経済設計は価格の違いではありません。無駄な設計をしないことです)
逆に不経済設計の物件を誰が買うのですか?例えば住戸内に無駄に
大きいPSが存在し、その為に居室が小さくなったら怒りませんか?
経済設計=悪のように書かれますが、経済設計は悪いことではありません。
ただその内容は見極めないと、後でこんなはずではとなりますが。

>「分母」なんか欠陥マンションに当たった人には関係ないし。
その通りだと思います。私の書込みは「リスクが多いと書かれること」に対
して書いた内容です。重大欠陥や軽欠陥があるので、個々の内容を考えないと
問題ありますが、発生リスクとしては分母を考える必要があるのではないですか?
417: 匿名さん 
[2006-07-06 18:56:00]
どうでもいいけど「情熱」については皆さん好意的に解釈してるのかな?根性だの気合で建てられたマンションより、きちんと現場管理や品質管理を科学的手法で行っているマンションがいいんだけど。私だけなのかな。
418: 匿名さん 
[2006-07-06 19:50:00]
情熱があれば真面目に仕事をする、結果きちんとしたマンションが建つ、
ということではないかな?まさか誰も、
「気合いだ、気合いだ、オイ、オイ、オイ!!」というノリで作るとも作って欲しいとも思ってないでしょう。
そういう現場も見てみたい気がするけど・・・。
419: 匿名さん 
[2006-07-07 10:25:00]
だったらそういう標語を掲げて欲しいな。他にも大きく貼られている「設計施工一貫体制」だって安く上がるのは間違いないけど「第三者チェックしてません」と同義でもあるよね?耐震偽装の一件で第三者チェックの必要性が叫ばれているけど、私もそういうのが安心につながると思うんだよね。後で欠陥が分かったときに「情熱集めて作った」なんて言われてもね・・・多分、笑えない。経済設計が悪いとは言わないけど本当にそれしか考えてないなら不安になります。

縁起でもないけど。
420: 匿名さん 
[2006-07-07 12:46:00]
ずいぶんと後ろ向きな話が続いてますけど・・・
不安な気持ちはそれぞれ持っているでしょうが,
熟考に熟考を重ねた結果,契約書に印ついた者同士が
いまさら長谷工の施工管理能力やら設計監理能力やらについて
具体的な話でもない事をだらだら続けるのやめませんか?
421: 匿名さん 
[2006-07-07 13:10:00]
業種は違いますが、現場を抱えるメーカーの人間の立場で一言。。。

> 417さん
> どうでもいいけど「情熱」については皆さん好意的に解釈してるのかな?根性だの気合で建てられた
> マンションより、きちんと現場管理や品質管理を科学的手法で行っているマンションがいいんだけど
> 。私だけなのかな。
程度の差はあれ、現場管理や品質管理を科学的手法で行っていないなんてことはないですよ。
いろいろな取り組みを平行しているのが普通です。
それもしてないようでは企業は存続できないです。企業が生き残るのはそんなに甘くないですよ。

> 419さん
> だったらそういう標語を掲げて欲しいな。他にも大きく貼られている「設計施工一貫体制」だって
> 安上がるのは間違いないけど「第三者チェックしてません」と同義でもあるよね?
同義じゃないですよ。一貫体制と第三者チェックは関係有りません。一貫体制の中で必要なことろは
第三者にチェックさせるものです。今回建築業界の第三者チェックには問題があることが判明
しましたが、同義じゃありません。

あと、標語の件ですけど、例えば現場には「安全第一」とか「クレーンの釣り荷の下に入るな」とか
書いてあるじゃないですか。当たり前のことですよね。ただ、現場では何度も何度も繰り返し繰り返し
注意を促し、毎日の朝礼などでも徹底させていかなければ、いつか必ず事故が起こるんです。生身の
人間のすることなんですよ。もちろん、そんなのとは無縁の人もいます。ただ、沢山人を抱えて作業
をしている現場では誰かがやってしまうんです。当たり前ではすまないんです。働く人、買う人の
ためにやっているんです。標語ってそういうものなんです。当たり前のことが当たり前にできるよう
に標語を作ったり、朝礼で確認したりするんです。

標語が趣味嗜好に合うかどうかは個人の判断によりますが、モノ作りの現場で情熱は大事です。
特にマンションは組み立て機械を使って自動的に出来上がるものではなく、生身の人間が作るモノ
だからです。

いちいちケチをつけるようなことじゃないですよ。当たり前のことなんです。
考えてみてください。もし、現場の作業者がこの掲示板見ていたらモチベーション下がりませんか?
情熱なんて当たり前じゃないかって言われたら情熱なんてなくなりませんか?
オリンピックやワールドカップで「がんばれニッポン」という垂れ幕を見て、当たり前だから外せ
なんて批判する人いませんよね?
私からすれば、何でもいいからケチをつける先を探してるようにしか思えません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる