千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00
 

プロジェクトマザー最終章

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス

942: 匿名さん 
[2007-03-14 01:35:00]
>941さん
934です。
あなたを非難したわけではありません。
欲しい家と買える家が違うのは当たり前です。私もそうでした。
でも、他に気に入った部屋があり、契約したのなら
その部屋をより良い物にしていったら・・・と思ったのです。
私なら、物件価格を下げた分、オプション奮発します。
希望の間取りでオプション無しと、ほんの少し妥協して床暖やスペーシアを付けた部屋。
後者の方が断然良いと思いますよ!
943: 匿名さん 
[2007-03-14 02:12:00]
>942さん
同感です!
我が家はグラレジですが、
頑張ればあと数階上のお部屋、もしくは、同階でもう少し広いお部屋を
選ぶことも可能でした。でも、もしそうしていたらオプションは皆無。
オプションどころか、家具や家電の新調も難しかったと思います。

先日、内覧再確認会に行った際には、オプション品がすべて取り付け済みでした。
床暖も、キッチン長尺シートも、全部屋エアコンも、ウォシュレットも、
琉球風畳も、エコカラットも、カーテンも・・・いろいろ付けちゃいました。
一言で言って、「大満足」です。
家具やエアコン以外の家電も手配済みで、あとは入居を待つのみです。

お部屋を決める時にはついつい階や広さを優先してしまいがちですが、
せっかく新築に入居するのですから、やはり家具や家電も新調したいですよね。
正直、上を見ればキリがなく、
家具や家電を選ぶ際にも少しの妥協が必要な場合もありますが・・・。
きっと941さんも遅くても来年の今頃には
「この部屋を選んで正解だった!」と思えるはずですよ〜。

ちょっと背伸びして「買える家」ではなく「欲しい家」に手が届いたとしても、
管理費や修繕積立費なども平米によって値段が違いますし、
借入額が増えればそれだけ返済も大変になるし・・・。
毎月の差額はわずかでも、積もり積もれば大きな違いです。

我が家では「買える家」が「ウチにとってはベストな家」ってことで、
「買える中で一番気に入った部屋」を手にすることができ、満足してますよ♪
944: 匿名さん 
[2007-03-14 10:11:00]
>930、941さん
一度契約した部屋を解約して、別な部屋を契約し直すことは、手続き上の都合で面倒なんです。
結婚してるのに再婚するようなものです。
どうしてもという場合は、二部屋購入して、入居後に一部屋売るのがいい方法となってしまいます。
それでも一年後に手数料を計算しても損しない金額になると思いますけど、あまりやらないですね。

我が家も最上階希望で買える部屋でしたが止めました。
ローンが組める部屋を買うのではなく、ローンが無理なく返せる部屋を選びました。
考え方次第ですが、将来の収入や家族編成が変わることも考えて、ギリギリのスタートは止めました。
945: 匿名さん 
[2007-03-14 21:42:00]
930です。

>934さん

わかっています。
諦めの悪い自分の、こんな愚問にマジレスして頂いたのは、本当に感謝です。

確かに、購入した部屋は家族で決めたものですし、
自分もここだと思って決めたのですから、全く気に入らないわけでもありません。
934さんが仰られるように、より良い部屋にできるようにしたいと思います。

>943さん

そういえばオプションがありますね。
欲しい部屋を購入したつもりで、自分もオプションで満足のいく
部屋を作ろうと思います。

>944さん

将来の収入や家族編成が変わることも考えて・・・
せっかく購入したのですから、
「家」ではなく、「家族」との新しい生活を重視しようと思います。

934さん、943さん、944さん、こんな愚問にお答えを頂き、本当に感謝いたします。
購入物件の図面を見ながら、家族とあれこれ相談するのが楽しみになりそうです。
946: 匿名さん 
[2007-03-15 00:32:00]
厳しい・・・うちはちょっと物件価格がんばっちゃったんですよね。
家ではなく家族の生活が大切、本当にそうですね。大丈夫かな〜我が家の将来(@@;
と言う訳でオプションはほぼ皆無です。10年選手のエアコンも持っていきます。
スペーシアやエコカラットちょっとうらやましい。

何度かちょこちょこと話題になっては消えていますが、キッチンのオープンかクローズ
で悩んでいます。基本的にはクローズ派だったのですが、
丁度目の位置に吊戸棚があり横の壁もあるから社員食堂のカウンター位しか開いてないんですよね。
グラレジで「オープンにしたほうがよかったかな」と書かれている方もいますし・・・。

ちなみにオプション担当にどっちが多いか聞いたら
「若い方はあまり荷物がなかったり家族の顔が見えるというのでオープンにする方が多いけど、
年配の方は収納を取ってクローズの方も多いですよ。もう顔も見飽きてますしね〜ホホ」
だそうです。年を取ったら収納場所もさておき一人の空間も欲しくなるのかな??

まあ、閉塞感と安心感(いつもきれいに!と気を張らずにすむ)がセットで
開放感と緊張感がセットなのでしょうが、クローズ仲間いますか?
948: 匿名さん 
[2007-03-15 01:33:00]
 ↑
 ?? ここはアクアですよ〜
949: 契約済みさん 
[2007-03-15 06:21:00]
>946さん
オープンか?クローズか?一長一短で悩ましいですが
うちは他の板も参考に見てます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3678/
950: 匿名 
[2007-03-15 06:29:00]
教えてください。
オプションのエコカラットってなんですか?
ニーズセレクトの紙には書いていないような気がするのですが・・・
見落しでしょうか?
951: 匿名さん 
[2007-03-15 11:40:00]
946さん
買ったならOKですよ
うちも新しい家具はほとんど新調しませんでした
家族構成がかわるので 数年はかえません
外国の友達に家具を新調する話をしたら 外国(私が知ってる方ですが)馴染みにある家具の方が居心地がいいから 変えないらしいです
日本人だけかな〜
人それぞれ
価値観が違うので
私は 少々の背伸び物件も
自分がこの部屋を買えた満足で満ちたりてます
オプションもまったくつけませんが
私は うらやましいとも思わないので
個々によると思います
952: 匿名さん 
[2007-03-15 17:06:00]
>950さん
エコカラットとは INAXで作っているもので、空気中の湿気や、ペットやタバコの臭い、
シックハウスの元になる有害物質などを吸い込んでくれるインテリア用のタイルです。
アクアではまだニーズに載ってはいないけれど、グラレジの掲示板に載っていますので
アクアでもオプションとして販売されるのではないかと思います。
近くでは柏の葉にINAXのショウルームがありますから ご覧になってみては?
私も検討中です。参考までにINAXのHPを下記に入れます。
http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/index.html
953: 契約済みさん 
[2007-03-15 17:33:00]
946さん
我が家も全く同じです(うちのカミさんの書き込みかと思った・・・)。
ただ一つ違うのは・・エアコン持ってません・・・(>_<)ヽ
エアコン、照明、カーテン、これだけは買わないと生活できなそうです。

ちなみに我が家もオープン・クローズで思案中です。
収納を取るか、見栄えを取るか?本当に悩ましいです・・
更に、カラーセレクトも悩み中・・・

でも、こんな今が一番楽しいのかな??
954: 契約済みさん 
[2007-03-15 17:57:00]
エコカラットって、いつ施工するもんなんでしょう。

うちは、既にカラーセレクトもNi'sセレクトも申し込み期限は終わっております。
955: 匿名 
[2007-03-15 19:08:00]
>952さん
950です。ありがとうございました。
どんなものかはわかりましたがいつオプションとして販売されるのでしょう?
インテリア用タイルとありますがどこのタイルをエコカラットにするんでしょう?
質問ばかりで申し訳ありません・・・・
グラレジのレスでもエコカラットにしてよかった・・・と書いてあったので
前向きに検討したいんですが値段も仕様もわからないので何かな〜と思いまして・・・
956: 匿名さん 
[2007-03-15 19:31:00]
>951さん
グラレジ購入者です。
うちはエコカラットにしました。
部屋の印象はメチャクチャ向上します。
機能については、未知数ですが、下記をご参考に・・・・。
オプションで付けると、高価なのが難ですが、
頑張れば自分でも施工できるようです。

http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/
957: 匿名さん 
[2007-03-15 19:44:00]
>951、955さん
エコカラットは、「呼吸するタイル」です。
壁紙の部分に貼り付けます。触り心地はザラザラとしたタイルそのものです。
ショールームでは、タイルに霧吹きをかける実験ができます。
あっという間に、水分が消えてなくなります。
グラレジでは、取り付け可能な壁紙の場所が選定されていました。
(部屋の西側の壁のみとか・・)
確かオプションのパンフでは、グラレジの全戸タイプの全部屋の価格表が
添付されていました。
最初はあまりにも高価で見向きもしなかったのですが、
結局最後は、北側の部屋の結露防止の為に取り付けました。
内覧会の時はまだ何もオプションは付いていなかったのですが、
確認会でエコカラットが付いているのを見て、感動しましたよ!
958: 匿名さん 
[2007-03-15 20:33:00]
>956、957さん
エコカラットを付けられたのですね。
新築のマンションは湿気が多いと聞きますので、我が家もエコカラットを付けようか
迷っています。アクアではまだエコカラットの価格が出ていないのと、エコカラットを
付けた場合の効果がどの程度なのかが分かりません。
グラレジでエコカラットを付けられた方がた 住まわれてからの効果のほどを
アクアの掲示板で教えて頂けませんか?
オプションとしての価格が高すぎれば 入居後に後付けしてもいいかな?とも思っています。
959: 匿名 
[2007-03-15 20:47:00]
>956,957さん
グラレジではエコカラットのオプションはいつごろ案内が来たんでしょうか?
これからニーズセレクトですがエコカラットがあればスペーシアはいらないかな・・・
とも考えています。(エコカラットの値段にもよりますが・・・)
またカラーセレクトによってエコカラットのタイルの色は決められているんですか?
エコカラットが付くかによってセレクトも違ってくると思うんですけどアクアではどうなんでしょう?
960: 契約済みさん 
[2007-03-15 21:17:00]
エコカラット、うちも前向きに検討中です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2126/
961: 匿名 
[2007-03-15 21:57:00]
そうですね。
アクアでもエコカラットがオプションでつくのか知りたいですね。
予算がありますから値段によってニーズでつける物も変わってきますし
どこの壁にエコカラットがつくのかで家具の配置も変わりますから・・・・
962: 匿名さん 
[2007-03-15 22:05:00]
>956,957さん
エコカラットのことで教えてください。
何処のお部屋にどのくらいの面積のエコカラットを付けられたんでしょうか?
それと、宜しければその価格もお教えいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる