千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00
 

プロジェクトマザー最終章

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス

902: ご近所さん(グラレジ) 
[2007-03-12 01:55:00]
オプションについて盛んにレスされていますね!
私はグラレジですが、オプションを色々提示されて、あれこれ悩んだ頃を思い出します。
その頃を振り返って少々お話を・・・。
まず床暖房ですが、元来私(亭主)は暑がりで、家内も子供も私の暑がりに似てきたのか、
結婚して10年来、コタツのない生活で十分対応してきましたので、価格の事もあり、
最初から眼中になしでした。
エアコンも照明もウォッシュレットも正価からの割引はありますが、
家電量販店の方が絶対的に安く買えます。
どなたかのレスにもある通り、店舗を巡って価格の値下げを煽るのが一番です。
○○日までに買ってくれるのなら、この価格にしますっていう販売員もいます。
販売員を選ぶ事も重要です。若くても権限を持ち、チャキチャキ応じてくれる人もいれば、
ベテラン風に見えても、値下げを交渉すると「聞いてきます」と言って奥に引っ込む人もいます。
前者の方が話しは早いし、▲▲ではこの値段で売っていた と言うのが手です。
価格がある程度決まってきたら買うそぶりを見せながら、その価格で売ってくれるという、
証拠を取る為に、販売員の持っているB6くらいの大きさのその店の名前が入っている紙に
販売員の名前と商品コード、価格を書いてもらい、その紙を持って違う店舗でそれを見せて、
それより安くするなら買う というのもコツです。私はいつもこの手で買います。
家電店では、その他洗濯機・冷蔵庫・空気清浄機・掃除機など、
抱き合わせで一緒に買うものが色々あるのなら、なお有利に値下げ交渉できますよ!
照明は単独で買うのなら、ホームセンターも安いです。
ジョイフル本田をはじめ、レジのオプションの中で唯一カタログ価格の30%前後引き
となっていたもの(同じナショナル商品)が、40%引きが当たり前で売っています。
得した分で何か他の物まで買えるように、上手にお買い物しましょう。
家具は、我孫子・柏周辺にもたくさん家具屋さんはありますが、
湾岸方面には巨大な家具屋さんがいろいろあります。
まだ時間はたっぷりありますから、一度見てみるのも価値があると思います。
大型家具店のショールームやIKEAなどは品揃えも多く、結構楽しいですよ。
お父さんは疲れるだけかも?
余談ですが、船橋ららぽーとの隣にあるVivitスクエアにあるOKEYというインテリアショップも
穴場です。 オーダーカーテンが一窓10000円で出来ます。気に入った柄があればかなりお得です。
オーダーのレースカーテンも、6000円からあります。既製品じゃなくオーダーですよ!
もしIKEAやOKEYに行かれるのなら、近くのスーパービバホームも、照明をはじめ、
結構安くモノが揃います。
あ〜自分のこの1年の苦労を吐き出して、スッキリした〜。
903: 匿名さん 
[2007-03-12 07:00:00]
>902さん
スッキリしましたか?私はとても参考になりました!
902さんのようにフットワークの軽いご主人だと新居の家具選びも楽しいでしょうね♪
我が家は主人が変に「カッコつけマン」で値引き交渉なんてとんでもないって感じです。もちろん私が値切るのも嫌みたいです。ウォシュレットは量販店で買った方が断然安く済むって何度も言ったのですが結局オプションでお願いしました。な の に 私が希望していたスペーシアやダウンライトは「必要ない」の一言で却下です(T〜T)「カラーセレクトはお前に任せる」とか言っていたくせに結局は「明るい方がいい」とヨーロピアンに決定。私はアジアンが良かったのに・・・。
すみませんm(_ _)m愚痴ってスッキリしました。
904: 匿名さん 
[2007-03-12 10:58:00]
902さん
こういう買い方をする方がいるんだと聞いてはいましたが・・
あんまり聞いてて 気分は良くないです・・・実際
こういう掲示板で かかれない方が・・・ 人柄がでますから・・・
905: 匿名さん 
[2007-03-12 11:08:00]
>902さん
ごめんなさい、行間あけてくださーい!読みにくいでっす><
906: 匿名さん 
[2007-03-12 13:28:00]
904
人それぞれ購入の仕方があるからいいではないですか?結局かなりの労力がいる話でマネできませんが、参考にする人もいるし、しない人もいるし。
こういう掲示板で書かないほうがいいのは、意見を否定したり、馬鹿にしたりする書き方ではないでしょうか
907: 匿名さん 
[2007-03-12 14:24:00]
   
  同感!
908: 匿名さん 
[2007-03-12 14:59:00]
>904さん
「こういう買い方をする方がいるんだとは聞いていましたが」
って事は、904さんは値下げ交渉した事ないんですか?
お金持ちなんですね。うらやましいです。
909: 匿名さん 
[2007-03-12 19:56:00]
住まいサーフィンの記事で建築家の碓井さんがこんなこと言ってました。
ここは大丈夫でしょうか?
ファミリーのみなさん気をつけてくださいね。


(以下コピー)
たまにマンションの外構(エクステリア)に池や水路・小川等の水が溜まっているものを配置してあるのを見かけますが避けて欲しいもののひとつです。
理由はマンションの外構の池や小川等にはほとんど転落防止用の手摺が付いていませんので小さいお子様が多いファミリー向けマンションでは危険です。
今から30年程前に超大手ディベロッパーのマンションの池で手摺が無かったので幼児が転落して死亡した事があります。

もちろん幼児の行動を監視していなかった親の責任ですが,ちょっと親が眼を離した隙に幼児が池に転落したそうです。この様に幼児にとっては危険な池等は無い方が良いのではないかと思われます。
1〜2歳位の幼児ですと水深わずか3センチの小川でも「うつぶせ」に倒れると起き上がれずに死亡してしまうという話を医者から聞いた事があります。

以前,竣工したマンションを見ました時,1階のエントランスにアプローチする通路の脇に池が有り手摺が無かったので危険だなと思いました。
エントランスへのアプローチ通路の脇ですと大人でも酔っ払って歩いていたら脇の池に「ドボン」する可能性はおおいに有り得ます。
建物の外構に池や水路等を配置しますと建物が引き立って見栄えは良くなりますが,幼児の多いマンションでは見栄えより危険防止を優先すべきです。

池や噴水のあるマンションに竣工2年後位にいきますと99%池に水は無く噴水も水が出ていません。
その様なマンションで管理人の方に理由を聞きますと,入居者の方々からの要望で池の水を無くし噴水の水も出ない様にしましたとの回答です。

池や水路・小川はよごれると汚いので水をポンプで循環し,ろ過してきれいに保たなければなりませんので入居者にとってはランニングコスト(水道代や電気代)やメンテナンスコストがかかりますので植栽の方が良いのです。
噴水も同様ですが,噴水は風が吹くと風と一緒に水が飛び散って洗濯物を汚してしまうので入居者にはもっとも嫌われているそうです。

ファミリー向けマンションの外構に池や水路・小川等が有る事は入居者にとってはマイナス要因が多いので避けて植栽を密にした方が良いと思います。
910: 匿名 
[2007-03-12 20:13:00]
>902さん
引越し準備でお忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございます。
VivitスクエアにあるOKEYというインテリアショップは知りませんでした。
是非行ってみたいと思います。
同じものを安く買えるならとてもいいことですよね。

本当に902さんに限らずグラレジの方のアドバイスはいつも参考になります。
これからもよろしくお願いしますね!
入居まであと一週間ありませんね。
入居後のご意見もお待ちしています。
911: 匿名 
[2007-03-12 21:34:00]
モデルルームと一緒のタイプの部屋を買った方はいいですね。
オプションでモデルルームとほとんど同じに出来るんですもの〜
値段はわかりませんが・・・高いんでしょうね・・
でも、うらやまし〜!(無いものねだり?!)
912: ご近所さん(グラレジ) 
[2007-03-12 23:34:00]
>904さん
902です。
気分を害されたようで、申し訳ありませんでした。
ちょっと調子に乗りすぎて書きすぎたかもしれません。
今後は控えさせていただきます。
913: 匿名さん 
[2007-03-12 23:51:00]
902さんの買い方は、私には参考になるし、いい買い方だと思うんですけど、違うと思う人もいるんですね。

カーテンは、本当にどういうのがいいのか迷います。
というか、先にカーテン選んでいいのかさえも、迷ってます。
最初は部屋が空っぽで、床と壁と天井しかないのに、いきなりカーテンでいいのでしょうか?
カーテンの面積が大きいので、カーテンの色や柄で部屋の雰囲気やイメージが大きく変わりますよね。
いっそのこと、ウッドブラインドにしようかとも思います。
914: 契約済みさん 
[2007-03-13 00:11:00]
私も902さんに賛同します。
マンション本体もオプションも値引き交渉できないのなら、せめて量販店では値引き交渉したい。
量販店は「どこよりも安くします!」が売り文句なんだから、値引きも想定内では?

>913さん
私も部屋によってウッドブラインドを検討中です。
カラーセレクトはアジアンブラウンにするので、ウッドブラインド似合いそう♪
915: 匿名さん 
[2007-03-13 01:05:00]
こんばんわ。グラレジ購入者です。

ちょっと前にオプションの床暖房について書いてあったので
書き込みさせて頂きました。

我が家は私が物凄い寒がりなので、高かったけど床暖房つけました。
もともとは横浜に近い川崎に住んでいまして、
そこでは主にファンヒーターとストーブのダブル使い(笑)
今は我孫子ですが、あまりの寒さに一日中ファンヒーターつけまくりです。。

でも茨城出身の主人は、寒さに強く、今も部屋では半そでTシャツに短パンです。
(私は4枚重ね着…)
川崎に住んでいる友達(マンション中部屋)は、暖房は全然使っていないそうです。

暑さ寒さは人それぞれなので、寒がりの方は床暖房をつけれたら良いと思いますし
(ファンヒータは灯油を使うので、レジでは使えないかもしれないので)
そんなに寒がりじゃない方は、つけなくてもいいのではないでしょうか(高いですし!)

我が家は、私が寒がり&暑がりなので、床暖房、クーラーは高かったけど
必須でした。。
916: 契約済みさん 
[2007-03-13 01:25:00]
MRをはじめて訪れた日に、希望通りの物件があったので即効決めました。
「すぐに手付金(物件価格の10%)を振り込んでください」と言われたので振り込みました。
翌週、重要事項説明会を受け、あっという間に契約しました。

今更ですが、ちょっと気になることが・・・
手付金の内訳ですが、以下の通りです。
(1)売買代金充当金額・・・手付金の約7割
(2)諸費用充当金額 ・・・手付金の約3割

この「諸費用」の内訳の説明を受けた方っていらっしゃいますか?
私は特に説明も受けず、その時はそういうものだと思い、サイン(印)をしましたが
今思えば、結構な値段なので、気になっています。

わかる方がいらっしゃれば、諸費用の内訳を教えてください。
917: 匿名さん 
[2007-03-13 01:43:00]
>916さん
諸費用は、
   登記費用(概算)
   初年度固・都税(概算)
   修繕積立金(各戸によって違う)
   提携ローン費用=事務手数料・保証料・斡旋事務手数料
   火災保険料
といった内訳だったかと・・・諸費用だけでもけっこうな金額ですよね。
我が家は少しでも減らしたいので、保証料無しの銀行にしようかと思っています。
918: 契約済みさん 
[2007-03-13 01:51:00]
>917さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
諸費用の内訳は理解できましたが、それぞれがいくらくらいかかるもんなんでしょうね。
ざっくりわかりますか?
修繕積立金約30万円とか・・・等
919: 匿名さん 
[2007-03-13 02:04:00]
>918さん
 わかる範囲でお答えします。
 ただ、お部屋の広さによって金額が違うので・・・。
 登記費用と初年度税がおよそ30〜40万くらい、修繕積立金が35〜40万、
 提携ローンの費用のうち、事務手数料が31500円、斡旋手数料が52500円、
 保証料(借入額によって違います)50万前後、火災保険料が25万くらい、
 といった感じでしょうか?
 節約できるとしたら、保証料なしの銀行で借りて、
 火災保険は安いところのものに加入するくらいかも・・・。
 尚、提携を使わずにプライベートローンであれば、
 事務・斡旋手数料は、ありません。
 ただそれだと、金利の優遇幅が提携より少ないでしょうね。
920: 890 
[2007-03-13 02:11:00]
916さん、初めまして、これからよろしくお願いいたします。

さて、諸費用の概算ですが、
売買契約印紙代  15,000円
登記費用    348,600円
初年度固定資産税・都市計画税 40,000円
不動産取得税  90,000円
修繕積立一時金 350,000円
管理準備金    13,000円
提携ローン諸費用410,000円
合計 約1,300,000円
と言ったところのようです。
私の担当者曰く、「諸費用の概算は高めに見積もっているので、大半の方はこれより安くすみます」
とのことでした。
私の場合、予算ギリギリでスタートしているので、「概算諸費用のご案内」という書類を受け取っています。(ある意味、悲しいかも・・・)
ちなみに、「提携ローン諸費用」の内訳も記載してありました・・・
921: 890 
[2007-03-13 02:21:00]
902さん、貴重な体験を教えてくださりありがとうございます。
誰でも「良い物を安く」と言う思いはあると思います。それを工夫と努力で実行されたわけですから、何も恥じることはないと思います。
「控える」なんて言わずに、これからも「先輩」として、貴重な体験をご教授お願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる