千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00
 

プロジェクトマザー最終章

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス

882: 契約済みさん 
[2007-03-10 22:56:00]
878さん、うちも金融機関と固定年数で迷っています。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/01_66_01l.html
このサイトに過去の金利推移がありますので、参考にしてみてください。
フラット35ですが、だいたいどの金融機関も今の段階で3㌫を切るくらいですね。
提携金融機関だと、最小で1.4㌫優遇。なので4.4㌫を上回らなければフラットより提携のほうがお得ですよね。
ただ、固定期間にもよりけりですけど。うちも、固定の2年にするべきか、10年にするべきかとても悩んでいます。
今回の日銀の金利0.25㌫あげたことにより、固定2.3年は0.2㌫、5.7.10年は0.1㌫上がっているようです。このペースで日銀が金利をあげたら、約2,3年で2年固定の金利が10年固定の金利になってしまいますよね。
うーーん、難しいです…
883: 契約済みさん 
[2007-03-11 00:29:00]
882さんお答えいただいてありがとうございます。固定でお考えですか?変動は5年ごとに金利が見直されて最高でもその時の自分の金利の1.25倍にしかならないと聞きましたので、短期固定なら変動の方がいいのかなとも思っています。ミックスの片方として。初心者なので間違っていればご指摘ください。また、バブルの時のような高い金利はないとしても、今後35年もあれば5%ぐらいにはいつかなりそうな気もしております。
884: とくめい 
[2007-03-11 01:19:00]
>883さん
883さんとほぼ同じ考えです。
1.25倍は金利ではなくて返済額ですよね?でも1.25倍を超える金額は免除になる訳ではなくて
次の5年間に繰り越されるんですよね?だから最悪ローンの年数が予定よりも長くなる可能性もあるとか。
私の場合60歳の退職金で完済したいので、35年では組まずに20年で組んで、実際は繰り上げ返済で
15年で完済します。なので変動でやるのがベターと考えております。
885: 匿名さん 
[2007-03-11 01:32:00]
☆アクアはアジアン調で売出ししてるんだから、カラーも渋くいってみよー! (という企画です)

★アジアン家具、バリ家具の直輸入 http://www.loopsky.com/

★これぞアクアの庭のプール、心地よい家具 http://www.wayankarsa.co.jp/

★アジアンの雰囲気を掴みたい http://www.naran.jp/index2.html

★バンブーからバナナまで http://www2.bbweb-arena.com/ane3/

さー、これでいかがでしょうか? カラーセレクトに悩む人も、家具選びから考えてみるといいですよ。
886: 匿名さん 
[2007-03-11 01:38:00]
☆ アジアン家具のネットショップ 国内最大級、 各店舗サイト一覧 (保存版)

★ http://www.e-shops.jp/sh/rk205/html/

これであなたの部屋も、アジアンブラウンで決められます♪ (インテリア相談受付けます)
887: 契約済みさん 
[2007-03-11 01:56:00]
アジアン家具屋さんへ行ってきました。
自由が丘駅から徒歩10分の目黒通り沿いに3件あります。
店員さん曰く「グラレジのお客様にもご注文いただき今月納品します」とのこと。
タイで製作しているので、注文してから納品まで3〜4ヶ月かかるそうです。

全く関係ないですが、、行く途中に「カイヤのお店」があり
生「カイヤ」(川崎麻世の妻)を見ました。
888: 匿名さん 
[2007-03-11 02:46:00]
番地の件ですが、グラレジの地番が当初付けられる時に、
線路側から順に2−1、2−2という様に決められたそうです。
グラレジは線路側がレジ2ですから、順番が逆になった訳です。
その後、最終的に2棟とも2−1に決まったようです。
889: 882 
[2007-03-11 10:54:00]
883さん、884さん、本当に悩みますよね…
うちもはじめの十年で繰り上げ返済をがっつりがんばろうと思っていますので、フラットは考えていません。繰上げ返済を考えている方はフラットは向かないのかなとも思います。
うちの場合、固定10年とフラットで試算してみると、10年後を基準にして、ローン残高がフラットのほうが420万以上多く残ります。そのときの利率がフラット並みになっていたとしても、420万の差額は月々の返済に20000円くらいの差が出ます。
おそらくうちは固定の10年でいくと思います。
今は共働きですが、再来年あたりには子供をもうける計画です。それには、フラットの金利は高すぎるし…
不安ですが、買ってしまった以上、返すのみ!!一緒にがんばりましょう。
890: 契約済みさん 
[2007-03-11 14:16:00]
882さん、883さん、884さん、はじめまして、私も同じく、かなり悩んでいます。
今考えているのは、約50〜70%位を3年、5年、又は10年固定、残りをフラットがいいのかと思っています。35年の予定なので、全てを変動にするのはリスクが高いため、金利上昇の保険替わりとして一部をフラットにしたいと思います。882さん同様、最初の10年で繰り上げ返済をがんばるつもりですので、その繰り上げを変動につぎ込み(変動分の残を減らし)金利上昇に備えたいと思います。この考えは間違ってますかね〜?どなたかご指摘願います。

また、これまでも皆さんカラーセレクト、オプションにてかなり悩んでおられたようですが、やっぱり本当に悩みますね〜。カラーセレクトはどれも一長一短(部屋が明るく見えるのはいいのだけれど汚れが目立つし・・)、どれも捨てがたいです。そしてオプションも・・・しかし、オプションの値段設定って、高すぎると思いませんか・・・?

こんな具合で悩みだらけですが、皆さんこれからよろしくお願いいたしますm(__)m
891: 契約済みさん 
[2007-03-11 17:31:00]
878です。882、884、889,890さん、ご意見ありがとうございます。
変動の1.25倍は金利ではなくて返済額であって、1.25倍を超える金額は免除にならないんですね?勉強になりました。
890さん同様、私も短期固定とフラットの半々で行こうと思います。
ところで、こういうローンの相談をする機会は、今後設けられるんですよね?
また、オプションについては、「入居後も自分でつけられるものはつけない」の方針で行こうと思ってます。住んでみてから必要だと思ったものを自分でつけようと思います。床暖って必要ですか?大きめのエアコンで十分と考えてます。
892: 購入検討中さん 
[2007-03-11 18:07:00]
うちは床暖不要派です。
エアコンもオプションではなく量販店で買うつもり。
毎年12月頃、1年前の機種が型落ちとしてセールになるのでお買い得だそう。
16号柏の○ジマ電機・○マダ電機は、以前TVで特集していたくらい競争激しい地域で
値引き交渉にも応じてくれそうです。
893: 890 
[2007-03-11 18:25:00]
878さん、レスありがとうございました。私と同意見の方がいらっしゃると心強いです。
オプションについてもほぼ同意見で、できる限り付けない方針です(というか、予算がないだけ・・)。
892さん同様床暖はもちろん、ウォッシュレット、エアコンも自分で購入するつもりです。値段が違いすぎます(ウォッシュレットの7万円、上位品は13万円って・・・?量販店なら5〜6万でかなりの高級機が・・)。
貧乏なので、工夫でカバーするつもりです・・・(^^ゞ
894: ご近所さん 
[2007-03-11 19:15:00]
参考になれば幸いです。

グラレジですが、私もオプションは見送りました。見積もりはしてもらいましたが、予算と考えて迷っている間に申し込み期限が過ぎてしまいました。

それから、土日を使って、ショールームめぐりを始めました。時間が迫っていたのでみたのはカーテン、照明、食器棚と家具ですが、ショールームではアドバイスだけするので非常に丁寧な応対してくれました。OPと同じものも多数ありました。

それから前の方も書いてますが、16号沿いの激戦区で恥ずかしいぐらい交渉して買いました。面白いくらいに値段が下がります。

住宅ローンも最初は迷いに迷いましたが結局は融資実行時の金利です。来年のことですから研究、勉強をしてをして、(評論家はいっぱいいますが払うのは自分です)今は、楽しみながら、ショールームや、ほかのMRをみたり、楽しみながら、これからの事を考えた方がいいですよ。
895: 匿名さん 
[2007-03-11 21:07:00]
グラレジ契約者です。
グラレジ板で、水周りの長尺シートについてアクアの方から質問がありました。
同じ事でお悩みの方もいらっしゃると思いますので、
こちらに書かせていただきますね。

ちなみに質問は「長尺シートと標準では丈夫さが違うようなので
変えようと思っているが、価格が高いので・・・
担当者は将来を考えれば変えた方が良いと言っている」
という内容でした。

私の家は標準です。
賃貸の水周りにある、普通のクッションフロアと同じかな、と思います。
でも、変えれば良かったとは思っていませんよ。
人によって違うかもしれませんが、私はキッチンも洗面所もマットを敷きます。
ですから、特別丈夫でなくても良いと考えて、長尺シートにしませんでした。
もっと安価だったら変更したかもしれませんけどね。
マットを敷かない方や、予算に余裕のある方は変更してみても
良いかもしれません。

グラレジ板424さん、ご参考になれば幸いです。
896: 契約済みさん 
[2007-03-11 21:08:00]
880さん、私もキッチンの床材を長尺シートにしようか悩んでいます。
みなさんは、標準のままなんでしょうか?
それともフローリング?
我が家にはそんな余裕が無いのでどうしようかと思ってます。
キッチンマットを敷けばいいのかな…と思ったりもしてます。
897: 匿名さん 
[2007-03-11 21:14:00]
>896さん
ものすごいタイミングです!895を読んでください(^^)
898: 契約済みさん 
[2007-03-11 21:21:00]
>897さん(895さん)
896です。
タイミングが合いましたね(*^_^*)
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
899: 契約済みさん 
[2007-03-11 22:32:00]
こんばんは。今日、MR行ってきました。なんだかすごく空いていて色々見ることができてとてもよかったです。
契約状況ですが、今日数えたら63戸残ってましたよ
早くうまればいいですねーー
900: 契約済みさん 
[2007-03-11 23:22:00]
>896さん
グラレジ板に床材変更について、色々レスされてますよ。
読んでみては?
それぞれ考え方の違いもあり、参考になります。
901: 匿名さん 
[2007-03-12 00:38:00]
国道16号沿いって、野田とか沼南も交えて戦わせると効果倍増ですよ。
手賀沼沿いのヤマダ、電力研究所前のコジマもあるし、そごうのビックカメラもあるし、
新聞チラシよりも店に足を運んでもガソリン代と手間賃は十分に安くなりますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる