千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00
 

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】

123: 匿名さん 
[2007-08-17 16:13:00]
保育園情報、ありがとうございます。
ビッグホップ内でパートをする方には朗報ですね。
イオンにも一時預かりでもいいから保育施設があるといいのになあ。
たまには夫婦で映画でも見たいものです。
124: 契約済みさん 
[2007-08-17 21:50:00]
だんだん地域ネタになって来ている中、また地域ネタですみません。
昨今の464号線渋滞を緩和する為に、464と北総線の間の土地を利用して小室から印旛までバイパスを作る話が出ております。
9/2に地域住民への説明会があるそうです。
126: 契約済みさん 
[2007-08-18 12:45:00]
>>96

自分も当初は専門家に同伴してもらおうかと考えてましたが
完成後の物件は構造まではチェック出来なく、
目視程度の確認なら自分でも出来るなと思ってます。
内覧会で指摘することが多ければ、その時に頼むつもりです。
127: 契約済みさん 
[2007-08-18 18:18:00]
地域住民の方に質問なんですが、主人の勤務地が東京の台東区浅草なんですが車通勤になりそうなんです。ここのセンテイスから通うとなるとどれくらいの時間と距離がかかりますか?また朝や夜は渋滞しますか?
128: 匿名さん 
[2007-08-18 20:05:00]
僕は素人なので専門家の同伴をお願いしたいと思います。目視の部分以外のチェックが実際は重要であると思うからです。階上の部屋や隣の部屋からの音もれをチェックしたりなど、素人が行うと通常は内覧会の際に言えない部分までアドバイスをしてくれるそうです。お願いすると2万〜6万程度(業者によって値段は異なります。)かかりますが大きな買い物ですので最初のチェックが肝心であると考えています。
129: 匿名さん 
[2007-08-18 22:10:00]
途中の投稿が消えているようにも見えますがなんでしょう。
荒らしなんですか?

それとも単なるウマシカ?
管理人さんも含めてなんですが・・・
130: 匿名さん 
[2007-08-18 22:15:00]
街なんとかというBBSの件かと。
理由は分かりませんが、、、
131: 匿名さん 
[2007-08-18 22:52:00]
階上の部屋や、隣の部屋の騒音って、一般的には入居前のチェックはできませんよ。
なぜって、それなら自分の部屋に他人が入ってきてもいいですか?
あなたの階下の人や、隣の人もあなたの部屋に入って確認するということなんですよ。
自分だけではありません。

国道と線路の間を利用して高速道路を作るとか、16号とバイパスを作るとか、いろんな話があると思いますが、実現はまだ先みたいですよ。
132: 匿名さん 
[2007-08-18 23:24:00]
削除は思いつきかもしれません。。
所詮は個人営業のサイトで、管理人さんが出来なければ誰かに頼む程度
なので基準は不確かと聞きました。
削除されたようですが、地域ネタは地域の掲示板を利用するのがベター
でしょう。
ここはあくまでも営業に必要です。
133: 住まいに詳しい人 
[2007-08-19 02:59:00]
引渡し前だから、あくまで持ち主はデベさん。
なので確か階下&隣室へのデベの内覧担当者の入室は出来るはずなので、依頼すれば騒音確認は出来たかとおもいます。
(経験談です。)
134: 契約済みさん 
[2007-08-19 10:07:00]
この間のオプション会でエアコンをすすめられました。値段は30万でした。この値段をきいて買う気はうせましたが、説明を聞くと、電圧の工事などが必要になるからこの費用になるそうです。他の業者に頼んだらセンテイス構造を知らない業者がやるので汚くなる・・・とのことでした。営業トークだとはわかりつつも、汚くなる・・との言葉が気になります。皆さんはどうされましたか?あと食洗機ですが以前この掲示板で旧式とのことだったので、営業マンにきいたところ新製品にもできるとのことでした。ちなみに1万7千円プラスで出そうです。
135: 匿名さん 
[2007-08-19 11:10:00]
騒音確認は基本的に可能です。また食洗機については以前のスレにシンク下にコンセントがあるので、外部に頼む事も可能だと思います。
136: 匿名さん 
[2007-08-19 12:20:00]
>134
単なる営業だと思いますね。
そもそもその業者もセンティスを知らない下請けを
使うので同じことです。
どこでもだれでもいう事なのでご自分で判断すべきですね。
私なら他で探して来ますが。
137: 匿名さん 
[2007-08-19 19:47:00]
私も専門化に頼む予定です。YAHOOで、「内覧会」と打ち込むと様々な業者が出てきます。有名なのは「さくら事務所(ホルムアルデヒドの濃度までチェックしてくれます!)」や「健さんのマンションアドバイス(メールでの連絡)」などが有名です。高い買い物なので隅々までチェックしてもらって住んだ後に、自分でお金を出して修理しなくてもいいようにしたいものです。
138: 匿名さん 
[2007-08-19 22:39:00]
その業者さんの誰が来るのか(来れるかが)が問題なんですよね。
既に完成してしまった物件のアラを探すのは大変でしょう。
注文住宅のように施工時に何度か足を運んで貰えば結果は違うと
思いますが、マンションでどれだけ指摘できてその結果で費用対効果を
判断しなければなりませんが難しいでしょうね。
施主というか購入者も相当な知識を付けないと同行業者のいう項目の
善し悪しを見つけるのも大変です。
基本的には購入者の目が鋭くなければ、高い買い物と高い同行業者の出費
という事になりかねませんね。
139: 契約済みさん 
[2007-08-24 18:39:00]
内覧業者を使うことは悪いことだとは思いません。
ただ…半ばクレーマーっぽくなってしまうケースもあるようですし、
そこまで細かい事を言うの?ということもあるそうです。
もちろん床に大きな傷があったり、クロスが捲れていていたりしたら
困りますし、指摘するには十分な問題点ではありますが、実際入居して
からでも点検等はある訳で、その時に指摘して直してもらうという方法も
ある訳です。
内覧会の見るべきポイントをネット等で調べても個人で十分に対応できる
と思いますよ。
140: 匿名さん 
[2007-08-25 09:13:00]
139さんへ

僕は内覧業者の方にお願いするつもりです。
確かに個人でポイントを調べる事は可能ですが当日一人でチェックする際に抜けもあるでしょうし、同行してもらった方が心強い部分はあります。これくらいは普通ですよとか担当者から言われてしまうと、そうですか・・・と納得してしまい、後で後悔しそうな気がします。
141: 匿名さん 
[2007-08-25 10:59:00]
私は家族のみで内覧します。139さんの意見に賛成ですね。

もう契約して買っちゃってますからね。ジタバタしても
しょうがないし。悪いところがあったら入居してから直
してもらいます。

ところで、464の8車線化の件ですが、9月2日に説明会
があるそうです。印西市とか白井市のHPに場所・時間が
のってました。とても気になるので行って聞いてきます。
結果を報告しますね。
142: 周辺住民 
[2007-08-25 15:02:00]
私も説明会には参加します。
あれから気になって北総線の掘割の中をのぞいてみたのですが、
建設用地は線路北側ですね。
センティス側は用地が狭いです。というか、建設不能。
線路挟んでですから、かなり離れますし掘割の中ですから周辺への
影響は少ないでしょう。
線路北側沿線は商業施設が続きますので、一般住宅への影響も軽微でしょう。
また、現在464を使用している長距離の車両が減り、周辺にはいいことかもしれません。

今日は大塚前公園で夏祭りです。イオンの駐車場出口にこの出口は夏祭りのため混雑しますとの張り紙ありました。
143: 契約済みさん 
[2007-08-25 17:09:00]
>>140さん
最終的には内覧業者を使うか使わないかは個人の自由ですから。
良い内覧業者さんが見つかるといいですね!!

まぁこんなのもありますけど。
http://www.kyusou.net/check/check_shert.html
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/check/sheet/ch12.html
ご参考までに。

そうそう、ホームセンターなんかで売っている【水平器】とメジャー
ぐらいはご自身で用意していった方がいいですよ。

自分、センティスは3つ目のマンションですが、今まで一度も内覧業者を
使ったことありませんし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる