千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00
 

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】

43: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:16:00]
>>42
揚げ足を取って楽しいか?
44: 契約済みさん 
[2007-07-06 04:52:00]
オプション会行きました〜「食洗器の最新機種は出来ない事ないですよ〜」と言われました。どのくらいかかるのかは聞いてないのですが・・・
45: 契約済みさん 
[2007-07-06 09:25:00]
No42だが。
揚げ足をとったわけじゃないんだが。
どこのマンションでもオプションを頼んでも実際に入居まではそれなりに
日数がかかるのは当たり前な話で、それを『最新型・最新型』と言われても無理だろ。って話。最新型がどうしても欲しければオプションで頼むのではなくて個人で業者に頼むのがベストだろ。
46: 匿名さん 
[2007-07-06 14:59:00]
オプションではキッチンの水切りプレートが欲しいです。ちなみに照明は物件近くのジョイフル本田ですとオプションで取り扱ってるメーカー(山田とヤマギワは除く)ならカタログ価格の40%offで購入できるようです。
47: 契約済みさん 
[2007-07-07 08:57:00]
>>45
まだ発売前の機種にしてくれなんて思って無いですから。
今年の年末ぐらいに発売する機種に変更出来ない事は百も承知で、
今現在の最新にして欲しいって言っているんだよ。
個人で手配するのが良いのも分かっており、実際家具はオーダ予定で業者を選定中。
知りたかったのは機種変更できるのか、変更した場合の価格。
48: 契約済みさん 
[2007-07-07 09:17:00]

俺、マンションいくつか持っているけど、過去に買ったマンションで
オプションの機種変更ができたマンションってほとんど無かったよ。
それってマンション買うならほとんど常識中の常識。
仮に機種変更できたとしても個別対応になるか、とんでもなく高い
金額になるしな。どう考えたって安くなんてできないだろ。
知りたければ担当の販売員とかに直接聞けばいいだけのこと。
ここの掲示板で質問することではないだろ。
49: 契約済みさん 
[2007-07-07 14:51:00]
>知りたければ担当の販売員とかに直接聞けばいいだけのこと。
>ここの掲示板で質問することではないだろ。

はい、ここの掲示板の意味が無いことが良く分かりました。
50: 契約済みさん 
[2007-07-07 17:00:00]
なんでそう他力本願なんだか。
本当の購入者なら自分で聞けばいいじゃん。
そんなに難しいことかな?しかもここに書き込んでくる人間が
本当の事を書かないかもしれないんだぞ?
掲示板の書き込みと販売員とどっちを信用するんだよ?
掲示板はあくまでも参考意見ぐらいに留めておかないと痛い目を受ける
こともあるぞ?
51: 契約済みさん 
[2007-07-07 20:22:00]
あ〜 こんな人たちと一緒に暮らすかとおもうとイヤですね。
特に自慢する人や、けんかふっかけるような人がいるなんて。
いい掲示板にしようとは思わないんでかね?
52: 幼稚園について質問です。 
[2007-07-08 18:15:00]
契約をしたのですが、印西市では幼稚園当の補助金てないんでしょうか?
ほかの市では市役所のホームページに記載があるのですが、印西市のホームページには記載がないので心配です。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
53: 契約済みさん 
[2007-07-10 21:26:00]
ほんと、もっとみんなで盛り上げていい掲示板にしたいですよねぇ〜
同じマンション住民だと思うと入る前から悲しくなります。
54: 契約済みさん 
[2007-07-10 21:28:00]
たしかに、入ってからトラブルの原因になる人達かも・・・・
55: 契約済みさん 
[2007-07-11 18:20:00]
皆さんはどんなオプションを申し込まれましたか?

私はスぺーシアが気になるのですが

申し込まれた方、いるのかな?
56: 契約済みさん 
[2007-07-11 18:23:00]
エコカラット気になります。
効果のほどはわかりませんが・・・。
57: 契約済みさん 
[2007-07-11 21:30:00]
みなさん
銀行はどこにするか決めましたか?
融資は1月なのに、8月までに決めるなんて厳しいですよね。
やはり提携銀行がいいのかなぁ。
58: 匿名さん 
[2007-07-11 22:23:00]
57さんへ

8月までに決めなければならない法律はありません。
売り手側の論理です。
自分の中でまだ未定であるならばその意思をはっきり伝える
べきです。もしそれが通らなくても物件を手放す必要はありません。
59: 契約済みさん 
[2007-07-11 23:13:00]
食器棚で悩んでるので
皆さんの意見を聞かせてください。

食器棚はオーダーにしますか?
それとも既製品を探しますか?

予算ではオーダーはきついのですが
扉の面材と合わせたいと思うと
どうしていいのかわからなくなります。
60: 契約済みさん 
[2007-07-12 01:10:00]
食器棚はオーダーしようと考えています。
面材を合わせて統一感のあるキッチンを作りたいという思いが強いので。
確かに価格的には「!!!」ですが、一生ものと考えました。そしてなによりもキッチンは主婦にとっては一日の中でもっとも使用時間の長い場所になるので、納得のいくよう主人にお願いしてしまいました。
その分、他のオプションはほとんど入れない予定です。
61: 契約済みさん 
[2007-07-12 21:13:00]
58さん

ありがとうございました。知らずに契約するところでした。
だいたい融資日の半年前位に契約とはおかしいですよね。
少しでも条件の良い銀行にお願いしたいのでギリギリまで待ってみます。
62: 匿名さん 
[2007-07-12 23:34:00]
61さんへ

少しでもお役にたてて幸いです。基本的な考え方を申しますと契約される方々は「お客様」なのです。販売側にとっては売ることが第一ですので我々「お客様」の言い分は100%通ると考えておいたほうが宜しいかと思います。しかしながらマンションの購入者は初心者(ほとんどの方がそうですが・・・)なので結構売り手側のいいなりで行動してしまうことが多く見受けられます。30万の液晶テレビは結構色々なメーカを検討して機能も勉強して購入しますが、その100倍の金額である3000万の買い物をする時にはあまり勉強をされず、売り手側のいいなりにオプションやら提携銀行のローンを契約し、結果、購入金額をそれ以上に高くしてしまいます(これが売り手側の狙いです)。このサイトのみならず他のサイトもご覧になって少しでも賢い買い方をして頂ければと思います。
 ・マンションを契約した後の気を付ける点は(お金がたくさんある人は
  除いて)
   ①提携銀行のローンは絶対使わない事(個人で探した方が金利の
    安いものがあります)
   ②オプションは基本的には付けない。(これも個人でやった方が
    半額から3分の1くらいで出来ます。)
   ③個人でローン契約をする場合は火災保険の入り方に注意する
    事。(大体購入金額の25%〜30%くらいの保険金額で十分で    す)詳しくはこのサイトの火災保険の掲示板をご覧ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる