千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00
 

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

現在の物件
センティス
センティス
 
所在地:千葉県印西市中央南2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩3分
総戸数: 401戸

センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】

No.2  
by 契約済みさん 2007-05-25 11:28:00
新掲示板の作成ありがとうございます。
すこしづつ、完成に向かって盛り上げていきましょう^^
No.3  
by 匿名さん 2007-05-26 19:23:00
ドレスアップオプションの商品カタログが届きました。6月末日からの相談会まで色々比較検討したいと思います。
No.5  
by 契約済みさん 2007-05-27 02:08:00
>3さん
もうカタログが届き始めてるんですか?それとも上層階の方なんでしょうか
オプションはどんなものがあるのか、首を長くして待ってるんですけど私のところにはまだ届いてなくて。
No.6  
by 契約済みさん 2007-05-29 17:58:00
いまどれくらいうれたんでしょうか?
No.7  
by 契約済みさん 2007-05-29 21:43:00
分かってはいましたが、オプション高すぎですね。
食器棚付けようと思ってましたが、50万かかるので家具屋でオーダーしようかと思ってます。
オプションカタログも全然イメージ掴めないので、今週末MR行ってきます。
No.8  
by 購入検討中さん 2007-05-29 22:10:00
日曜日にMRに入ったらかなり混んでいました。
申込みも増えてるみたいですね。
No.9  
by 匿名さん 2007-05-31 12:59:00
オプションのバルコニータイルも結構なお値段ですね。バルコニーの雰囲気を変えられて良さそうですけど、使い勝手はどうなんでしょうか?
No.10  
by 契約済み 2007-06-01 10:18:00
バルコニーのタイルは自分でやろうと思っています。それでもなんだかんだで10万円はしそうですけど。隣駅のジョイフル本田にも売ってますしね♪パズルみたいに組み合わせるだけみたいですし。
No.11  
by 匿名さん 2007-06-02 01:27:00
なるほど。牧の原のジョイフル本田は大きいですよね。たぶん私も入居後しばらくお世話になりそうです。
No.12  
by 契約済みさん 2007-06-02 08:10:00
今どれ位の大きさまで出来上がりましたか?都内な者でなかなかなかみれないので情報ください
No.13  
by 契約済みさん 2007-06-02 11:30:00
先週時点でグランドコート、プレミアコートで13階建築中でした。
南側から見るとセンティス立地している土地が多少高くなっているため
威風堂々とした建物でしたよ。
 ところで、裏の国道が、NT中央〜牧の原の渋滞回避のため平成25
年ごろまでに8車線(片側4車線)になるみたいですが、便利になる事
は良いのですが、騒音、悪臭等はどうなんですかね。
No.14  
by 契約済みさん 2007-06-03 11:31:00
完成はいつになるか分かりませんが、北千葉道路は外環に接続する計画ですよね。
たしかに便利になっていくと思いますが、No.13さんの仰るとおり
騒音、悪臭それに建物の汚れも気になります。
センティスの外観は白基調ですから、黒ずみが目立ちそう。
No.15  
by 契約済みさん 2007-06-03 18:14:00
暇だったので写真撮って来ました。
6/3現在の姿です。
下手な写真ですみませんが、参考にどうぞ。
No.16  
by 契約済みさん 2007-06-03 18:16:00
その2です。
No.17  
by 契約済みさん 2007-06-03 18:17:00
最後、その3です。
No.18  
by 契約済みさん 2007-06-03 19:19:00
写真UPありがとうございます。
なかなか威風堂々としてますね。
No.19  
by マンコミュファンさん 2007-06-03 19:30:00
どうしてここのマンションは500レスで次スレに移行してしまったのですか?
ルールでは1000レスで移行ですよね?
限りある資源を利用するために、一旦戻りませんか?
No.20  
by 契約済みさん 2007-06-05 18:32:00
オプションはみなさん何をつけますか?
No.21  
by 契約済みさん 2007-06-05 22:45:00
とりあえずフローリングのコーティングをやろうと考えています。
No.22  
by 匿名さん 2007-06-08 21:47:00
オプションについて1つ分かった事があるのでお知らせします。
センティスのオプションカタログに載っていた食洗機の浅型タイプですがこの商品は2005年11月にリリースされたもので現在の市場価格も6万円台になっております。(価格com参照)
設置費用が概ね4〜5万ですから、やはり個人で頼んだ方が安いですし、来年の1月に入居する事を考えれば型落ちの商品(2年以上前)になります。取り急ぎ契約された方々へのお知らせです。
また他のオプションの情報があったらお知らせ致します。
No.23  
by 契約済みさん 2007-06-08 23:46:00
相当なボッタですね・・・そんな古い型であの金額はひどい・・・でも自分で買ったとしてもビルトイン出来ないんですよね。なんかいい方法ないですかね
No.24  
by 匿名さん 2007-06-10 22:09:00
契約者です。
オプションについて情報提供します。
フロアコーティングですが現在センティスのオプションでは
耐用年数5〜7年で金額は10万弱ですが現在の主流は20年、
30年です。入居する際に30年にしておくと家具を5年おきに
移動する手間もありません。金額は30万弱とちと高めですが
考慮する価値はありそうです。あとエコカラットですがこれは
個人でも施工できるサイトがありますのでインターネットで
調べる事は可能です。リビングを個人でやると約4万くらい
(材料費のみ)で出来ますし、業者を手配しても10万程度です。
ですからオプションを契約する場合はあまり市場価格と大差が
ない部分で考慮された方が良いかと思います。
No.25  
by ご近所さん 2007-06-12 20:25:00
現地の建築計画の看板によりますと、
ケーズデンキ・日本テレコムの南側の空地には
14階建てのマンションが2棟、総戸数約400
センティスの南側の空地のさらに道路の向こう側に
13階建てのマンションが4棟、総戸数約500
合計で約900戸超のマンションが建設されるみた
いです。とりあえず情報まで。
No.26  
by 匿名さん 2007-06-12 20:34:00
センティスが400戸ですから合わせて1300戸、約4000人
の増になるのですか。それにしても全て小倉台小学校の通学区域で
すから小倉台小学校パンクしないのかなあ。
No.27  
by 匿名さん 2007-06-13 09:53:00
小倉台小学校の学区には北口にあと2つマンションできますから
北の人口がふえれば北に小学校ができると
思います。
用地は確保されていますよね。
No.28  
by 匿名さん 2007-06-13 09:55:00
×北の人口
○南の人口

×北に
○南に

すみません
No.29  
by 契約済みさん 2007-06-16 23:36:00
今日の説明会は如何でしたでしょうか?
何か重要なことがあればお知らせ下さい。
No.30  
by 契約済みさん 2007-06-17 15:08:00
管理説明会行ってきましたが、それほど重要では無かったです。
三菱地所藤和コミュニティの方がいらっしゃって、三菱地所藤和コミュニティにて行う業務について簡単に1時間程度説明しただけです。
契約時に受け取った「マイホームメンテナンスプラン」や「管理規約・使用細則」を良く読んでおけば問題無いかと思います。
No.31  
by 契約済みさん 2007-06-17 20:00:00
30さん 

29です。ありがとうございました。家が遠くなかなか行けないので、助かります。管理は業者任せにせず、皆でやるのがいいでしょうね。
来週もイベントみたいで、近所の方はうらやましいですね。
No.32  
by 契約済みさん 2007-06-18 17:19:00
来週のイベントって何をするんでしょうか?
と、言うか、イベントをやる意味(意図?)が分からないんですよねぇ…
No.33  
by 契約済みさん 2007-06-19 21:10:00
MRに人が入っているように見せたいのでは?
今度のイベントより、再来週あたりのオプション会のほうが
気になります。
No.34  
by 購入検討中さん 2007-06-23 10:07:00
私もNO33と同じくイベントはMRに人が入っているように見せたいだけにしか見えない 景品だって子供騙しのようなものだし・・・前回びっくりしました。 ゴルフだって絶対に賞金や景品が取れないような意地悪なコースしかないし・・・MRに人が入っているように見せるために利用されているようにしか思えない
No.35  
by 契約済みさん 2007-06-23 16:50:00
イベント自体には興味が無いのですが、でも自分の買った物件を見るとなるとMRに行くしかありませんし。行くと『買ったんだなぁ〜』って気分になるんですよね。
心配なのは出来上がった後に空き部屋が沢山残るのだけは避けてもらいたいな…と。
あとMRに行きたくなる理由の一つとして、担当の販売員の方と会えるってのがあったりします^^;
No.36  
by 契約済みさん 2007-07-02 00:17:00
オプション会に行かれた方いらっしゃいますか?我が家は来週末に行く予定です。
とても気になるオプションの数々・・・。行かれた方はどんな様子だったか感想を聞かせください。
No.37  
by 契約済みさん 2007-07-02 07:51:00
昨日、オプション会に行ってきました。個別の対応で、オプションの担当者という方が待機していて、そのオプションに対して、見本を見せながら詳しく説明をしてくれて、わからない事、質問に答えてくれて、最後に申し込みという流れです。見なかったのですが、モデルルームの2階にカーテンの見本があるみたいです。
No.38  
by 匿名さん 2007-07-02 22:41:00
センティスのオプションカタログに載っていた食洗機の浅型タイプですがこの商品は2005年11月にリリースされたもので現在の市場価格も6万円台になっております。(価格com参照)
設置費用が概ね4〜5万ですから、やはり個人で頼んだ方が安いですし、来年の1月に入居する事を考えれば型落ちの商品(2年以上前)になります。また他のオプションについてですが、私はフロアワックス関連をお願いしようと思ってましたがインターネットで他の業者を調べてみるとセンティの価格の半分くらいで出来るようです。以前浦安のマンションを購入した友人が自分でほとんど手配したという話は聞いていたのですがやはり自分が購入する段階になってそんな友人のやり方が正しかったのかなと思っています。マンションのデベの方々には申し訳ないのですがもう少し市場価格に沿った金額設定にしてもらわないと誰もオプションを頼まないのではと思います。宜しくお願い致します。
No.39  
by 契約済みさん 2007-07-03 11:28:00
これってどこのマンションでも一緒じゃない?
ハッキリとしたことは言えないけどインセンティブとかもあるだろうし、
販売側と施工側とでマージンもとるだろうし。

自分で調べたり、頼んだり…って労力を惜しまなければ探して業者に頼めばいいんだし、入居と同時に全て出来上がっている…という形にしたいなら高くてもオプションで頼むべきじゃない?

要はクルマのオプションと一緒だよ。ナビを初めから着けてくるか、他のお店で着けてくるか?ディーラーで頼めば高いし、性能もそこそこ。外注で頼めば色々と選び放題だけれど、若干手間隙がかかる。
No.40  
by 契約済みさん 2007-07-04 23:49:00
私も色々と考えた結果、食洗機は個人で頼もうかと思っています。入居と同時に全てが揃っているのは確かにラクだし、手間もかからず良いとは思いますが・・・お金がある方は最初からオプションでなされば良いのでは?考え方、価値観の違いですよね?!No.38さん、とても参考になりました。
No.41  
by 契約済みさん 2007-07-05 01:22:00
食洗器って最新機種への変更は出来ないんですかね。
オプション会で質問した方いらっしゃいますか?
私は、電化製品は新し物好きなので、古い機種は買いたくないです。
今週末、オプション会に行く予定なので聞いてみようと思います。
No.42  
by 契約済みさん 2007-07-05 17:24:00
最新型ばっかり追いかけていても限が無いけどね。
No.43  
by 契約済みさん 2007-07-05 20:16:00
>>42
揚げ足を取って楽しいか?
No.44  
by 契約済みさん 2007-07-06 04:52:00
オプション会行きました〜「食洗器の最新機種は出来ない事ないですよ〜」と言われました。どのくらいかかるのかは聞いてないのですが・・・
No.45  
by 契約済みさん 2007-07-06 09:25:00
No42だが。
揚げ足をとったわけじゃないんだが。
どこのマンションでもオプションを頼んでも実際に入居まではそれなりに
日数がかかるのは当たり前な話で、それを『最新型・最新型』と言われても無理だろ。って話。最新型がどうしても欲しければオプションで頼むのではなくて個人で業者に頼むのがベストだろ。
No.46  
by 匿名さん 2007-07-06 14:59:00
オプションではキッチンの水切りプレートが欲しいです。ちなみに照明は物件近くのジョイフル本田ですとオプションで取り扱ってるメーカー(山田とヤマギワは除く)ならカタログ価格の40%offで購入できるようです。
No.47  
by 契約済みさん 2007-07-07 08:57:00
>>45
まだ発売前の機種にしてくれなんて思って無いですから。
今年の年末ぐらいに発売する機種に変更出来ない事は百も承知で、
今現在の最新にして欲しいって言っているんだよ。
個人で手配するのが良いのも分かっており、実際家具はオーダ予定で業者を選定中。
知りたかったのは機種変更できるのか、変更した場合の価格。
No.48  
by 契約済みさん 2007-07-07 09:17:00

俺、マンションいくつか持っているけど、過去に買ったマンションで
オプションの機種変更ができたマンションってほとんど無かったよ。
それってマンション買うならほとんど常識中の常識。
仮に機種変更できたとしても個別対応になるか、とんでもなく高い
金額になるしな。どう考えたって安くなんてできないだろ。
知りたければ担当の販売員とかに直接聞けばいいだけのこと。
ここの掲示板で質問することではないだろ。
No.49  
by 契約済みさん 2007-07-07 14:51:00
>知りたければ担当の販売員とかに直接聞けばいいだけのこと。
>ここの掲示板で質問することではないだろ。

はい、ここの掲示板の意味が無いことが良く分かりました。
No.50  
by 契約済みさん 2007-07-07 17:00:00
なんでそう他力本願なんだか。
本当の購入者なら自分で聞けばいいじゃん。
そんなに難しいことかな?しかもここに書き込んでくる人間が
本当の事を書かないかもしれないんだぞ?
掲示板の書き込みと販売員とどっちを信用するんだよ?
掲示板はあくまでも参考意見ぐらいに留めておかないと痛い目を受ける
こともあるぞ?
No.51  
by 契約済みさん 2007-07-07 20:22:00
あ〜 こんな人たちと一緒に暮らすかとおもうとイヤですね。
特に自慢する人や、けんかふっかけるような人がいるなんて。
いい掲示板にしようとは思わないんでかね?
No.52  
by 幼稚園について質問です。 2007-07-08 18:15:00
契約をしたのですが、印西市では幼稚園当の補助金てないんでしょうか?
ほかの市では市役所のホームページに記載があるのですが、印西市のホームページには記載がないので心配です。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
No.53  
by 契約済みさん 2007-07-10 21:26:00
ほんと、もっとみんなで盛り上げていい掲示板にしたいですよねぇ〜
同じマンション住民だと思うと入る前から悲しくなります。
No.54  
by 契約済みさん 2007-07-10 21:28:00
たしかに、入ってからトラブルの原因になる人達かも・・・・
No.55  
by 契約済みさん 2007-07-11 18:20:00
皆さんはどんなオプションを申し込まれましたか?

私はスぺーシアが気になるのですが

申し込まれた方、いるのかな?
No.56  
by 契約済みさん 2007-07-11 18:23:00
エコカラット気になります。
効果のほどはわかりませんが・・・。
No.57  
by 契約済みさん 2007-07-11 21:30:00
みなさん
銀行はどこにするか決めましたか?
融資は1月なのに、8月までに決めるなんて厳しいですよね。
やはり提携銀行がいいのかなぁ。
No.58  
by 匿名さん 2007-07-11 22:23:00
57さんへ

8月までに決めなければならない法律はありません。
売り手側の論理です。
自分の中でまだ未定であるならばその意思をはっきり伝える
べきです。もしそれが通らなくても物件を手放す必要はありません。
No.59  
by 契約済みさん 2007-07-11 23:13:00
食器棚で悩んでるので
皆さんの意見を聞かせてください。

食器棚はオーダーにしますか?
それとも既製品を探しますか?

予算ではオーダーはきついのですが
扉の面材と合わせたいと思うと
どうしていいのかわからなくなります。
No.60  
by 契約済みさん 2007-07-12 01:10:00
食器棚はオーダーしようと考えています。
面材を合わせて統一感のあるキッチンを作りたいという思いが強いので。
確かに価格的には「!!!」ですが、一生ものと考えました。そしてなによりもキッチンは主婦にとっては一日の中でもっとも使用時間の長い場所になるので、納得のいくよう主人にお願いしてしまいました。
その分、他のオプションはほとんど入れない予定です。
No.61  
by 契約済みさん 2007-07-12 21:13:00
58さん

ありがとうございました。知らずに契約するところでした。
だいたい融資日の半年前位に契約とはおかしいですよね。
少しでも条件の良い銀行にお願いしたいのでギリギリまで待ってみます。
No.62  
by 匿名さん 2007-07-12 23:34:00
61さんへ

少しでもお役にたてて幸いです。基本的な考え方を申しますと契約される方々は「お客様」なのです。販売側にとっては売ることが第一ですので我々「お客様」の言い分は100%通ると考えておいたほうが宜しいかと思います。しかしながらマンションの購入者は初心者(ほとんどの方がそうですが・・・)なので結構売り手側のいいなりで行動してしまうことが多く見受けられます。30万の液晶テレビは結構色々なメーカを検討して機能も勉強して購入しますが、その100倍の金額である3000万の買い物をする時にはあまり勉強をされず、売り手側のいいなりにオプションやら提携銀行のローンを契約し、結果、購入金額をそれ以上に高くしてしまいます(これが売り手側の狙いです)。このサイトのみならず他のサイトもご覧になって少しでも賢い買い方をして頂ければと思います。
 ・マンションを契約した後の気を付ける点は(お金がたくさんある人は
  除いて)
   ①提携銀行のローンは絶対使わない事(個人で探した方が金利の
    安いものがあります)
   ②オプションは基本的には付けない。(これも個人でやった方が
    半額から3分の1くらいで出来ます。)
   ③個人でローン契約をする場合は火災保険の入り方に注意する
    事。(大体購入金額の25%〜30%くらいの保険金額で十分で    す)詳しくはこのサイトの火災保険の掲示板をご覧ください。
No.63  
by 近所をよく知る人 2007-07-12 23:59:00
確かに購入時、後は売り手側主導で進んでいきますね。
これからは客の事を考えないといけない時代です。
そこに企業価値が出てくるでしょう。
売り手さんは評判落とさないようにしないとですね。
No.64  
by 契約済みさん 2007-07-13 18:27:00
ペアガラスはいつまででしたっけ?
やっぱり2重サッシじゃないと結露がダラダラしてカーテンがビジョビジョでカビる話をきいて今悩んでいます。皆さんはつけますか?
No.65  
by 契約済みさん 2007-07-14 00:47:00
みなさんは何処の銀行にされる予定ですか?
No.66  
by 契約済みさん 2007-07-14 11:07:00
62さん

ありがとうございました。大分参考になりました。
もっと勉強して、いいなりにならないように頑張ります。
また何かありましたら・・・甘えさせて頂きます。
No.67  
by 匿名さん 2007-07-15 15:47:00
65さんへ、

僕は新生銀行にする予定です。2800万の借り入れにする予定ですが
2300万は25年固定と500万は5年固定の20年です。
500万は5年で返す予定なので6年目からは2300万の25年固定で
いきます。
No.68  
by 匿名さん 2007-07-15 15:49:00
67です。

すいません一部間違えました。5年固定の25年です。
No.69  
by 契約済みさん 2007-07-17 03:32:00
67さん>

早速ありがとうございます。営業担当者さんにUFJ銀行の変動を勧められてすごく悩んでいます。
やはり変動にはされないのですね・・・。
No.70  
by 契約済みさん 2007-07-17 20:25:00
我が家も営業担当者さんにUFJを勧められました。提携銀行は他にもあるのにUFJを勧められている人が多いのでしょうか。何か理由があるのでしょうか?
No.71  
by 匿名さん 2007-07-17 20:40:00
それは同系列だからでしょ。
No.72  
by 契約済みさん 2007-07-18 18:47:00
勉強不足で恥ずかしいのですが、もしローンを組んでいる銀行が破綻した場合は、どのような事がおきますか?
No.73  
by 匿名さん 2007-07-18 20:21:00
銀行破たんでも、そこに預金がなければ何も変りません。
債権が他に移るだけです。
預金があれば住宅ローンと相殺されると記憶しておりますが。

それより気になるのがUFJ銀行??
三菱東京UFJ銀行?では。
No.74  
by 契約済みさん 2007-07-22 10:58:00
三菱は今のところいいと思います。
ただ、全部変動ではリスクが大きいかも知れません。
今は低金利ですが、長期的にはどうなるかわかりませんので。
担当者は、変動=低金利で、支払いが少ないから買い易いと言ってきますが、金利が上がって返せるかどうか自己確認した方がいいですよ。
アメリカでは最初返済が少ないローンで焦げ付きが多発しています。今の日本の変動だと長期的には似たような感じになるかもしれませんね。
シュミレーションなら銀行のHPでできますので。
新生なら、繰上げ返済もわかりやすく出来ますよ。
No.75  
by 匿名さん 2007-07-22 14:56:00
私は逆に変動をお勧めします。現在の変動のレートは、2.625%で優遇が1.2%ありますので1.425%となっているところが多いです。変動のいいところは、繰上返済の際に元本からどんどん返せるので、ある程度金利の上昇までは変動で元本を少なくし固定金利と差が無くなった時に借り換えを行うのが良いと考えます。今後年0回(あがらない時もあるかもしれません)〜2回レートがあがるとして1回当たり0.25%ずつあがるとすると(現状の実績値です)数年間は固定金利より安いですから、数年間で繰り上げ返済を実施して元本を減らした上で借り換えを行うのをお勧めします。固定金利は銀行の利益確保の為にあるという認識を持ってください。金利は最初に借りる金額で決まります。3000万の金額を1.425%で借りるのと3.0%で借りるのとでは雲泥の差があります。繰上返済をされる方や借り換えを柔軟に考えている方は変動をお勧めします。余談ですが1995年の短期プライムレートは3.0%です。もし1.2%の優遇がきいていれば2%前後の金利になるのですから今後急に短期レートが上昇するとは思えません。
No.76  
by 契約済みさん 2007-07-22 18:04:00
私はだいたい固定と変動を半々にします
短期で返せるなら変動ですが、30年位かかるとなると心配なので。。
シュミレーションは必要ですね。5年後3%になったらとか10年後5%になったら等々ある意味で楽しめます。
No.77  
by 契約済みさん 2007-07-22 20:48:00
8か9月に日銀が金利を0.25%上げる予定です。
次は早くても来年2,3月でしょう。しばらくは低金利ですかね。
No.78  
by 契約済みさん 2007-07-22 21:52:00
食器洗浄機迷ってます。後付の方が安いみたいですが、問題点は無いんでしょうか?
No.79  
by 匿名さん 2007-07-24 23:27:00
小倉台小学校のホームページにセンティスがのっています。
先生方が「学区域探検」されたそうです。
センティスから小倉台小学校への通学路でも、先生方で考えられたのかな。
考えますと、入居までの間でそういうことを考えるのは
先生方にとっては、日々忙しい学期中は無理ですからね。
一番良いルートをお考えいただけますように。
No.80  
by 匿名さん 2007-07-26 21:45:00
78さんへ

食洗機を後付する場合の注意点は、コンセントの口がシンクの下(内側)
についているかどうかの確認をセンティスさんにする必要があります。
後付の条件としては取り付け業者の工事には一般的に配線は含まれておりませんのでもしシンクの下にコンセントが無ければ余計に工事費がかかってしまいます。もしコンセントがついている場合は4〜5万くらいで工事が可能ですから後付にした方が全然安いです。
No.81  
by ビギナーさん 2007-07-26 22:16:00
先日MRに行ってみました。
一見、半分以上売れてるように見えますが・・・
実際はそうでも無いようですね。
個人的には良い物件だと思いますが、
気になるところです。
No.82  
by 契約済みさん 2007-07-27 02:14:00
チョット前に話題に上がっていた食洗機の件ですが、オプションで買うのはちょっと高いので牧の原のY電機にいる知り合いに「ビルトイン食洗機を扱っているか聞いてみて欲しい」って言ってみた所、リフォーム部門で扱っているとの事でした。

もし、ネットで買うのが心配だって言う人が居たら、試しに話だけでも聞きにいってみても良いかもしれないですよ。

どれくらい値段が変わるかは解らないですけど、聞くだけはタダですから。

でも、キッチンの面材ってどうやって取り寄せれば良いのかが解らなくてちょっと悩んでいたり。
すぐ貰えるのかとか、お金取られるのかしらとか・・・。
取り寄せるって方、いますか?
No.83  
by 購入検討中さん 2007-07-27 23:28:00
食洗機もいいですが、ほかのオプションはどうでしょうか。
検討中の方いらっしゃいますか?
No.84  
by 匿名さん 2007-07-28 12:19:00
食器洗浄機はオプションで付けたほうがキッチンに内蔵されてスッキリ見えるから、そのほうがいいかなーって思います。
No.85  
by 契約済みさん 2007-07-28 14:56:00
私も結構前にどれくらい売れているのか営業マンに聞いたところ、200くらいとのことだったのですが、3ヶ月ほどしてからまた聞いてみると、まだ200くらいとのことでした。何ヶ月たっても変わらないのは一体センテイスは大丈夫なんですかね??やっぱりゴースト化してしまうのでしょうか?
No.86  
by 購入検討中さん 2007-07-29 23:00:00
後付はビルトイン出来ないんですか?
No.87  
by 販売関係者さん 2007-08-01 00:21:00
86さんへ

個人的に興味があったので見に行ってみました。
後付でもビルトイン可能だと思います。
オプションで食洗機付ける付けない関係なく、シンク下のコンセントは
用意されるみたいですね。
付けたい機種があるなら後で自分で業者を手配するのも一考かと。
http://smile123.jp/html/newpage.html?code=21
金額もさほど変わらないはずです。

駅3分とお店の量が羨ましいです・・・
あえて言うなら、ペアガラスが欲しかったですね。
あと目の前の空き地が気になります。
紳士服屋の看板みたいなのが建つ可能性もありそうですし・・・
No.88  
by 契約済みさん 2007-08-01 23:45:00
87さん
紳士服の看板とはA棟の目の前の青山のことですか?それともこれからまたそんな近くに青山みたいなでっかい看板がたつんですかね・・・・
No.89  
by 契約済みさん 2007-08-01 23:50:00
センテイスの目の前の空き地は私も気になります
以前センテイスを契約するまえに近くの長谷工で作っているマンションのモデルルームを見に行きました。そのときの営業マンはあそこにはマンションが建つことが決まっている・・・といってきましたが、センテイスの営業マンは、マンションは建たないと言っていました。どれが本当なんでしょうかね・・正確な情報がほしいです。
No.90  
by 契約済みさん 2007-08-02 13:16:00
私の担当者はあくまで何が建つか分からないと言っています。
仮にマンションが建つとしてもセンティス前の道路沿いは
駐車場になって欲しいと願います。
No.91  
by 契約済みさん 2007-08-02 21:55:00
前の空き地は商用地なので住宅は建たないと聞きました。
(センティスも商用地の真ん中なので、どうだかって感じですが)
いずれにせよ、空き地は2つに分譲される予定だそうで、
大きい建物は建たないかと思います。
すばる書店くらいの高さなら許せますが・・・
ドラッグストアができるといいなぁ、と思っていたりします。
No.92  
by 契約済みさん 2007-08-03 23:37:00
土地の広さはセンティスの2倍ぐらいありますから、
2分割してもセンティス並の建物を建てられると思います。

>>89 さんの長谷工の営業マンが言っている事が正しかったりして。
ここら辺のほとんどのマンションは長谷工が施工しているから、
前の土地も長谷工のマンションだったりして。
No.93  
by 契約済みさん 2007-08-04 06:22:00
89さんの聞いたのはセンティス南側の前の前の土地(戸神台2丁目)
のことではないでしょうか。確かにあそこには高さ42m13階建て
位のマンションができることが確定しています。さらに郵便局の西側
の土地にも数棟のマンションが建設されます。故にセンティス南側の
土地を除きマンションの建設ラッシュです。
 この土地は現在もURから、店舗・事務所用途として販売されてい
ますがまだ買い手が決まっていないみたいです。問題は事務所が建っ
た場合センティスと同程度の高さのものは建築可能でしょうし、NT
事業で見られるように突然マンション用として転売される可能性も十
分あります。ですから購入者としては覚悟をして購入したと思います。
それ以上のものがここにあるから購入したはずです。ただ前の土地が
低層階(2階建て程度)の店舗か、一番は公園になることを心より望
んでおります。
No.94  
by 契約済みさん 2007-08-04 11:00:00
話の流れからすごくずれて申し訳ないのですが
センティスから近隣の花火って見れますか?
遠方に住んでいるので
いまいち位置関係が分からないので・・
見えそうだな!という花火大会はどこでしょう?
No.95  
by 契約済みさん 2007-08-05 22:04:00
推測でしかないですが、
印旛沼と手賀沼の花火大会が見えるかもしれません。
印旛沼はB、C棟バルコニーの左手側で、
手賀沼はイオンの左奥ぐらいになるかと思います。
手賀沼とほぼ同じ方角で取手の利根川花火大会も見えるかも。

位置から推測しているだけなので上層階でも無理かもしれないです。
それと、印旛沼の花火大会は今年は開催されたようですが
過去には財政難で中止されたこともあり不確かです。
No.96  
by 匿名さん 2007-08-05 23:58:00
皆様に質問です。
内覧会の時は専門家に同伴を依頼しますか?
私は同伴してもらおうと思ってます。最近契約した友人もネットで探して有名な方を手配したそうです。色々ブログを見てみると、最近は同伴してもらっている方も多いみたいです。私たちは素人ですのでこういう方々を同伴して細かいところまでチェックしてもらった方が安心はできます。
No.97  
by 匿名さん 2007-08-06 04:47:00
実家が佐倉の者です。
印旛沼の花火大会ですが、今年もやらないと思ってましたが。
平成16年の大会が最後になってます。
ただ、市長が交代して、花火大会開催には前向きとききましたので
近い将来復活するかもしれません。
No.98  
by 匿名さん 2007-08-06 11:47:00
いえいえ,今年,3年ぶりに復活することが決まったそうです。
10月20日(土),ただし,以前のようなオランダの花火などをやる「国際花火大会」としてではなく,「市民花火大会」として行われると聞きました。
No.99  
by 匿名さん 2007-08-08 12:36:00
駅北口の京葉銀行隣に高さ約130メートルの超高層マンションが建つようです。着工は来年から完成は2011年。現時点で県内2番目の高さになるそうです。
No.100  
by 契約済みさん 2007-08-08 21:36:00
38階建てだってね。
こんな高い建物は出来ないだろうと高を括ってたのでちょっと驚きです。
日陰になりそうな小倉台方面で反対運動は起こらなかったのですかね?
また、センティス側の空き地にもこの手のタワーマンションが
立つ可能性があるということですよね。
No.101  
by 契約済みさん 2007-08-08 23:54:00
38階ですか。
センティスに直接影響はないかもしれませんが、周囲から突出して高い建物ができるとかなり景観が変わってしまいそうですね。広い、ゆったりとした空間が魅力だと思っていたので残念です。
この先、計画の変更はないんですかね?個人的な意見としては、千葉ニュータウンに超高層マンションやビルは必要ないんじゃないかと・・・。
センティス南側の空き地を購入する業者の良心を信じて、入居後の生活に向けて前向きに考えていくことにします。
No.102  
by 匿名さん 2007-08-09 00:16:00
大丈夫です。我家でも賛否両論ですが、景観は変らないという結論です。
建設場所をいろいろな角度から見てみましたが、中央は広い。
つくずく、実感しました。北の会社群もマンションも20階こえているのも多いので、遠くから見るとそれほど違和感はないかなと。

まあ、近くで見れば威圧感はあるでしょう。
隣に7階建ての有料老人ホームも併設されるというのは将来的に嬉しいかなと。
タワーのほうが1階が店舗。ホームのほうが1階店舗、銀行。2階店舗
ということなので、都市銀行が入ればいいですね。
No.103  
by 匿名さん 2007-08-09 00:30:00
商業地に済むのなら多少の事はリスクの範囲と思います。
当初の計画は、白紙撤回で売却出るところから全て始めます。
周囲に建造物が出来てもそれはそこを選んだリスクかと思いますね。
東京から30km(少し越える)でこれだけの格安物件を探すのは困難
ですからある程度の我慢は必要でしょうね。
金額だけで選ぶしかないはずです。
No.104  
by 匿名さん 2007-08-09 09:46:00
>金額だけで選ぶしかないはずです。

少し過激ですね。
内装や設備で金額は大きく変わるそうなので、一概に安いとか高いなんて決められないと思います。
ただ今後の環境は、と言われると、空き地をどのように販売されるか不安も有ります。これだけはどうしようもないです。

白井市で駅前物件の反対運動で5000名もの署名を短時間で集めたそうです。街つくり条例?もあるようです。(市民ではないので詳しくはないです)
景観を壊させないと言うことなんでしょうが、残念ながら印西市には欠けているかなと言う気もします。
乱開発は勘弁してほしいです。
No.105  
by ご近所さん 2007-08-09 14:19:00
99さんのおっしゃっている北口超高層マンションについて
詳しい情報を探しています。
皆さん、どちらでお知りになったのでしょう?
小倉台のマンションを購入しましたので、日照がとても気になっています。
No.106  
by 匿名さん 2007-08-09 18:08:00
105さん、どこにも迷惑がかからないからのことでしょう。そう思いますが。
センティスのかた。この辺でこの話題は止めにしませんか?
印西住民、とくに中央北側の住民はいろいろな意味でハイレベルです。
まかせておけばよいと思います。この掲示板は他の印西のマンションがあまりあらされていないのに、はじめから
ひどかった。
それはこのマンションが中央の新しい象徴だからでしょう。
前の掲示板で407さんが言われていることも視野に。
匿名の掲示板です。
情報の取捨選択も大事です。

センティスのエントランスが姿現してきましたね。できあがるほどに
良さがわかります。周辺住民はお邪魔遠慮します。
No.107  
by 周辺住民さん 2007-08-09 23:28:00
周辺住民ですが・・・。

私の周りでもで千葉ニュータウンにそんな超高層が建つ意味がないと話しています。
土地はたくさんあるのに。

ここは広い景色、空が魅力の土地です。

そんな建物が出来たら残念です。
千葉ニュータウンの良さがどんどん無くなっていく。

便利になるのは良いけど、この土地の魅力を生かした街作りを望んでいます。
No.108  
by 契約済みさん 2007-08-10 17:14:00
また、フェスタの案内来ましたね。
今までの抽選会で商品券以外当たった人っているんでしょうか?
私は行っても意味無さそうなので見送ります。
皆さん頑張って下さい。
No.109  
by 契約済みさん 2007-08-10 21:10:00
フェスタ案内来ました。
お盆時期も営業しているのですね。
ところで、現在どの程度契約されているんでしょう。
最近見に行った方いらっしゃいますか?
No.110  
by 購入検討中さん 2007-08-10 21:13:00
87さん
ありがとうございました。お礼が遅くなりました。
ちょっと自分で業者を探してみます。
ジェイフルがあるのでいってみようかな。
HPはとても参考になりました。
No.111  
by 契約済みさん 2007-08-10 21:23:00
うちも案内きました。
商品当たるんですか?
当たらないならいきませんが・・・
No.112  
by 契約済みさん 2007-08-11 08:41:00
1回目の抽選会で空気清浄機を貰いました。
ほんとに当たるんだと感心しました。
それ以降は絶対無理のパターゴルフとかしょぼくなりましたが・・
売れ行きを営業に聞いたところ現在○×戸売れていますとは聞けなかったんですが、「着々と売れていますよ」との事でした。
ちょっと嘘くさいな・・とは思いましたが深くは詮索しませんでした。
売れてないからって今さら買うのをやめたりしませんからね。
No.113  
by 契約済みさん 2007-08-11 13:35:00
うちも案内届きました。センティスへ行くまで距離があるので行こうかどうか迷っていますが、112番さんのように空気清浄機が当たった方のコメントを見ると、かなり心が揺れますね〜。建物も着々とできてきていて引っ越せる日が待ち遠しいです。空がすごく綺麗ですよね。海外みたいで千葉NT最高で〜す。
No.114  
by 契約済みさん 2007-08-11 18:04:00
空気洗浄器が当たったんですか〜いいなぁ…凄いなぁ…
ところで、不思議なんですが、まだ購入検討者に対してアピールを兼ねて
イベントをするというのは分かるのですが、購入者に対しても…というのはサービスの一環なんでしょうかね?それとも俗に言う『サクラ』って感じで体よく使われているのでしょうか?
No.115  
by 契約済みさん 2007-08-11 21:22:00
今日誰かあたりました〜?
No.116  
by 入居予定さん 2007-08-11 21:24:00
千葉NTは空が広いし、自然もあっていいね。
電車が問題ですが、成田につながればよくなりそうだね。
No.117  
by 匿名さん 2007-08-16 23:44:00
イオンの前に、ドンキができるらしい。
う〜ん、どうせなら他の店がよかった。。。。
がっかし。
No.118  
by 匿名さん 2007-08-17 08:29:00
ドンキっていえば24時間営業...。
治安悪化の原因になる?
このマンションの周りに変なあんちゃんが
くるのか。。。
No.119  
by 匿名さん 2007-08-17 10:22:00
印西地区のNT部は、計画的な開発は無理みたいですね。
とにかく空いている土地は売れるだけ売るというのがURの
方針だそうです。
雑多な景観も生活感が有って良いのですが、余りにも乱開発
に近くなると困りものですね。

>>116さん
1時間にスカイライナーが3本、上野発の普通特急が3本走ります。
そして北総線は、今まで同じ医大止まりですから余り期待しない方が
宜しいかと。
小室駅でホームを新設していますが、通過列車の為の待避線だそうです。
中央と新鎌ケ谷にも退避線が有って西白井駅にも待避線ホームが新設され
るという話も聞きます。
上野行き(発)の普通特急でさえスカイライナーの通過待ちも有るようです。
在来線は通過待ちが多くなりどうなんでしょうね。
私は気長に通勤する予定ですが
No.120  
by 契約済みさん 2007-08-17 12:11:00
何で過去ログ全く見ないんだろう・・・。
同じことの堂々巡りって感じ。

NTドンキは24時間じゃないよ。まぁ、2時までだから深夜営業は確かだけど。
ドンキが出来た所で変なあんちゃん増えるのが心配なら、24時間ゲーセンやパチ屋が2件もあるCENTIS周辺はもっと治安悪いんじゃない?
そんなん今更でしょ。

話は変わって・・・そういえば、ヤマダの跡ににこにこ太陽のマークの電気屋さんが入るって話です。

引っ越す前に出来てくれると新居の大きな買い物には助かります。
No.121  
by 匿名さん 2007-08-17 12:46:00
>話は変わって・・・そういえば、ヤマダの跡ににこにこ太陽のマークの電気屋さんが入るって話です。

それをいうならケーズのあとにって言いたいのでしょうが・・・
ドンキと同じ敷地(つまりイオンの増床部分に)コジマがくるんじゃないですか?
No.122  
by 匿名さん 2007-08-17 16:08:00
以前どなたかがお尋ねの保育園情報。
今秋オープンの牧の原のビックホップ内に都市型保育園のポポラーが
開園。
2ヶ月から10歳までのお子さんを、御買い物中のお預かりとは別に
仕事中の月極めでお預かり。
だそうです。
ビックホップ内で働く人のためかな??
No.123  
by 匿名さん 2007-08-17 16:13:00
保育園情報、ありがとうございます。
ビッグホップ内でパートをする方には朗報ですね。
イオンにも一時預かりでもいいから保育施設があるといいのになあ。
たまには夫婦で映画でも見たいものです。
No.124  
by 契約済みさん 2007-08-17 21:50:00
だんだん地域ネタになって来ている中、また地域ネタですみません。
昨今の464号線渋滞を緩和する為に、464と北総線の間の土地を利用して小室から印旛までバイパスを作る話が出ております。
9/2に地域住民への説明会があるそうです。
No.126  
by 契約済みさん 2007-08-18 12:45:00
>>96

自分も当初は専門家に同伴してもらおうかと考えてましたが
完成後の物件は構造まではチェック出来なく、
目視程度の確認なら自分でも出来るなと思ってます。
内覧会で指摘することが多ければ、その時に頼むつもりです。
No.127  
by 契約済みさん 2007-08-18 18:18:00
地域住民の方に質問なんですが、主人の勤務地が東京の台東区浅草なんですが車通勤になりそうなんです。ここのセンテイスから通うとなるとどれくらいの時間と距離がかかりますか?また朝や夜は渋滞しますか?
No.128  
by 匿名さん 2007-08-18 20:05:00
僕は素人なので専門家の同伴をお願いしたいと思います。目視の部分以外のチェックが実際は重要であると思うからです。階上の部屋や隣の部屋からの音もれをチェックしたりなど、素人が行うと通常は内覧会の際に言えない部分までアドバイスをしてくれるそうです。お願いすると2万〜6万程度(業者によって値段は異なります。)かかりますが大きな買い物ですので最初のチェックが肝心であると考えています。
No.129  
by 匿名さん 2007-08-18 22:10:00
途中の投稿が消えているようにも見えますがなんでしょう。
荒らしなんですか?

それとも単なるウマシカ?
管理人さんも含めてなんですが・・・
No.130  
by 匿名さん 2007-08-18 22:15:00
街なんとかというBBSの件かと。
理由は分かりませんが、、、
No.131  
by 匿名さん 2007-08-18 22:52:00
階上の部屋や、隣の部屋の騒音って、一般的には入居前のチェックはできませんよ。
なぜって、それなら自分の部屋に他人が入ってきてもいいですか?
あなたの階下の人や、隣の人もあなたの部屋に入って確認するということなんですよ。
自分だけではありません。

国道と線路の間を利用して高速道路を作るとか、16号とバイパスを作るとか、いろんな話があると思いますが、実現はまだ先みたいですよ。
No.132  
by 匿名さん 2007-08-18 23:24:00
削除は思いつきかもしれません。。
所詮は個人営業のサイトで、管理人さんが出来なければ誰かに頼む程度
なので基準は不確かと聞きました。
削除されたようですが、地域ネタは地域の掲示板を利用するのがベター
でしょう。
ここはあくまでも営業に必要です。
No.133  
by 住まいに詳しい人 2007-08-19 02:59:00
引渡し前だから、あくまで持ち主はデベさん。
なので確か階下&隣室へのデベの内覧担当者の入室は出来るはずなので、依頼すれば騒音確認は出来たかとおもいます。
(経験談です。)
No.134  
by 契約済みさん 2007-08-19 10:07:00
この間のオプション会でエアコンをすすめられました。値段は30万でした。この値段をきいて買う気はうせましたが、説明を聞くと、電圧の工事などが必要になるからこの費用になるそうです。他の業者に頼んだらセンテイス構造を知らない業者がやるので汚くなる・・・とのことでした。営業トークだとはわかりつつも、汚くなる・・との言葉が気になります。皆さんはどうされましたか?あと食洗機ですが以前この掲示板で旧式とのことだったので、営業マンにきいたところ新製品にもできるとのことでした。ちなみに1万7千円プラスで出そうです。
No.135  
by 匿名さん 2007-08-19 11:10:00
騒音確認は基本的に可能です。また食洗機については以前のスレにシンク下にコンセントがあるので、外部に頼む事も可能だと思います。
No.136  
by 匿名さん 2007-08-19 12:20:00
>134
単なる営業だと思いますね。
そもそもその業者もセンティスを知らない下請けを
使うので同じことです。
どこでもだれでもいう事なのでご自分で判断すべきですね。
私なら他で探して来ますが。
No.137  
by 匿名さん 2007-08-19 19:47:00
私も専門化に頼む予定です。YAHOOで、「内覧会」と打ち込むと様々な業者が出てきます。有名なのは「さくら事務所(ホルムアルデヒドの濃度までチェックしてくれます!)」や「健さんのマンションアドバイス(メールでの連絡)」などが有名です。高い買い物なので隅々までチェックしてもらって住んだ後に、自分でお金を出して修理しなくてもいいようにしたいものです。
No.138  
by 匿名さん 2007-08-19 22:39:00
その業者さんの誰が来るのか(来れるかが)が問題なんですよね。
既に完成してしまった物件のアラを探すのは大変でしょう。
注文住宅のように施工時に何度か足を運んで貰えば結果は違うと
思いますが、マンションでどれだけ指摘できてその結果で費用対効果を
判断しなければなりませんが難しいでしょうね。
施主というか購入者も相当な知識を付けないと同行業者のいう項目の
善し悪しを見つけるのも大変です。
基本的には購入者の目が鋭くなければ、高い買い物と高い同行業者の出費
という事になりかねませんね。
No.139  
by 契約済みさん 2007-08-24 18:39:00
内覧業者を使うことは悪いことだとは思いません。
ただ…半ばクレーマーっぽくなってしまうケースもあるようですし、
そこまで細かい事を言うの?ということもあるそうです。
もちろん床に大きな傷があったり、クロスが捲れていていたりしたら
困りますし、指摘するには十分な問題点ではありますが、実際入居して
からでも点検等はある訳で、その時に指摘して直してもらうという方法も
ある訳です。
内覧会の見るべきポイントをネット等で調べても個人で十分に対応できる
と思いますよ。
No.140  
by 匿名さん 2007-08-25 09:13:00
139さんへ

僕は内覧業者の方にお願いするつもりです。
確かに個人でポイントを調べる事は可能ですが当日一人でチェックする際に抜けもあるでしょうし、同行してもらった方が心強い部分はあります。これくらいは普通ですよとか担当者から言われてしまうと、そうですか・・・と納得してしまい、後で後悔しそうな気がします。
No.141  
by 匿名さん 2007-08-25 10:59:00
私は家族のみで内覧します。139さんの意見に賛成ですね。

もう契約して買っちゃってますからね。ジタバタしても
しょうがないし。悪いところがあったら入居してから直
してもらいます。

ところで、464の8車線化の件ですが、9月2日に説明会
があるそうです。印西市とか白井市のHPに場所・時間が
のってました。とても気になるので行って聞いてきます。
結果を報告しますね。
No.142  
by 周辺住民 2007-08-25 15:02:00
私も説明会には参加します。
あれから気になって北総線の掘割の中をのぞいてみたのですが、
建設用地は線路北側ですね。
センティス側は用地が狭いです。というか、建設不能。
線路挟んでですから、かなり離れますし掘割の中ですから周辺への
影響は少ないでしょう。
線路北側沿線は商業施設が続きますので、一般住宅への影響も軽微でしょう。
また、現在464を使用している長距離の車両が減り、周辺にはいいことかもしれません。

今日は大塚前公園で夏祭りです。イオンの駐車場出口にこの出口は夏祭りのため混雑しますとの張り紙ありました。
No.143  
by 契約済みさん 2007-08-25 17:09:00
>>140さん
最終的には内覧業者を使うか使わないかは個人の自由ですから。
良い内覧業者さんが見つかるといいですね!!

まぁこんなのもありますけど。
http://www.kyusou.net/check/check_shert.html
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/check/sheet/ch12.html
ご参考までに。

そうそう、ホームセンターなんかで売っている【水平器】とメジャー
ぐらいはご自身で用意していった方がいいですよ。

自分、センティスは3つ目のマンションですが、今まで一度も内覧業者を
使ったことありませんし。
No.144  
by 入居予定さん 2007-08-25 17:54:00
143さん

情報ありがとうございます。
これをもって臨みます。プロに負けないようにしないと。
No.145  
by 匿名さん 2007-08-26 13:11:00
内覧会でのお話の間に地域ネタですみません。
スルーしてください。
昨日今日と駅北側大塚前公園で夏祭りが開かれています。
来年はセンティスさんの参加もありうるし、少しこのことで。
夕方盆踊りの前には食べ物の屋台やゲームなどの屋台の他に
特設会場で、スーパーバンドという地元のかたのバンドが楽しい歌を
披露されみんなで大笑い。
盆踊りがはじまると、やぐらの上下に可愛い太鼓の叩きてが。
小倉台小学校?のお子さんたち男女がかわりばんこに一生懸命叩く太鼓に
おもわず微笑みが。
屋台ではお父さん、お母さんが大奮闘して焼きそばや食べ物を。

いい考えとおもったのは、屋台の外の芝生部分にキャンプ用のテーブルセットや、青いビニールをひいてそこで食べ物を食べる家族、知人の多かったこと。これはいいなあと。

遊具や住友アビックマンションの水の流れているところにはテープがはられたり事故
防止措置がとられていますので安心。

イオンに車を止めて、たくさんのかたが参加いただき盛況でした。
No.146  
by 匿名さん 2007-08-26 15:19:00
145さん

楽しそうな夏祭りの様子がよくわかりました。
ご報告ありがとうございます。

どんなお祭りなのか気になっていたのですが、
今年は千葉ニュータウンまで行くのは大変なので
(運賃が高い。。。)、あきらめていました。

来年は是非参加したいです。
いまから楽しみですね。
No.147  
by 匿名さん 2007-08-26 17:46:00
内覧業者についてのお話ですが内覧業者の方のHPを見ていると色々な指摘をするために半日くらいかかるそうです。家族のみで指摘をする場合30分から1時間内でほとんど済んでいるとの事で、その時間の差はどの辺にあるのでしょうか?かなり細かいチェックでそのような時間がかかるのであれば業者の方にお金を払うのは意味があるように感じます。以前のスレに出ていましたが、もし2万円くらいでやっていただけれる業者の方がいたら紹介してください。
No.148  
by 143の契約済みさん 2007-08-27 17:13:00
私の姉がマンションを購入した時に内覧業者を使い、興味ありましたので一緒に立ち合わせてもらいました。その時の業者さんは、水平器やメジャーはもちろんのこと、脚立やゴルフボール(10個程)懐中電灯や小さい鏡等々かなり色々な道具を持参していましたね。見ていて感じたのはそれなりの額を払っているからなんでしょうけど、かなり隅々まで見ていましたよ。例えば天井の点検口を開けて天井裏を見たり、壁に水平器を当てて垂直かどうか見ていたり、ゴルフボールを床に置いて転がるかどうか?というのを見ていたりと。ディスポーザーがきちんと回るのか?とか、洗面の水を流して水漏れのチェックをしたり…床の軋み音とかのチェックもしていましたね。カーテンのサイズなんかも測ってくれていましよ。また、床の傷に関しては『それじゃクレーマーだろ!!』と突っ込みを入れたくなるような指摘までしていましたし…

お金をもらっているから、細かい仕事をしている…という感じに見えましたけど。ヒトによっては『安心料』みたいな感じなんでしょうかね?
それなりの額を支払って、30分〜1時間で帰られたら暴利と思っていますかもしれませんよね。業者にもよりますが、馬鹿丁寧に見ていましたよ。
そんな姉の家族ですが、今では当時では考えられない程フローリングは傷つき、クロスも入居後数日して自分で傷をつけて捲れて『内覧業者なんて必要なかったのかしら?』と懐かしく言ったりしていますw

要は手間賃(人件費)ですから、2万円とか激安のはなかなか無いでしょうし、逆に言えば、あまりにも激安であるなら、手抜きもされる可能性があるので避けるべきだと思いますよ。


知り合いが、入居する前に同じマンションを買われた方達数名で、内覧業者に発注して、1軒当たりの値段を安くしてもらった…という話を聞きました。交渉とか購入者を集めるのが大変かもしれませんが、そういう手もあるのではないのでしょうか?


ご参考までに。
No.149  
by 匿名さん 2007-08-30 00:27:00
人それぞれで宜しいかと。
マンションの竣工後に業者を連れて言って、どれだけ「ダメ工事」を
指摘できるのか分かりませんが多くは無理でしょ。(^^ゞ゜
指摘事項は、沢山出て来ますが余り影響のない事項ばかりですよね。
10万も掛ける方もいらっしゃるとお聞きしますが、マンションで解決
出来るダメ工事なんて些細なレベルですよね。
No.150  
by 匿名さん 2007-08-30 23:37:00
>142さん

掘割の道路は線路をはさんで両側に2車線つくるようですよ。
白井市議会議員さんのHPに紹介されています。

私も掘割みましたが、142さんがいうように線路の南側には
用地は少ないですが、2車線くらいは少し掘れば確保できま
すね。

掘割バイパスは464号線に簡単にアクセスできないと意味ない
ですから、やっぱり線路をはさんで造るということでしょう。

センティスの側にももう2車線の高速規格の道ができる...。
騒音が心配になってきました。
No.151  
by 匿名さん 2007-08-31 07:09:00
高速規格ではなく、一般道です。
No.152  
by 契約済みさん 2007-08-31 09:39:00
先日パビリオンに行った時に、このマンションの売れ行きを聞いたのですが、250世帯くらい売れているみたいですよ。
売れ行きはいいとの事です。
今年中に完売するといいですね♪
No.153  
by 匿名さん 2007-08-31 16:16:00
こんな記事を見つけました
北総線は真ん中ぐらいなんですね
もう少し上位に行ってもいいと思うのですが
http://club.homes.co.jp/research/20070830/
No.154  
by 契約済みさん 2007-08-31 17:41:00
ちょっと私的なことを書いてしまいますが、私の担当の販売員の方は接客態度も良いのですが、外観も綺麗な方なので、いつも話しそっちのけで、顔を見てしまいます。と、言うよりも見に行くための口実でモデルルームに行っているのかもしれません。あっ!!もちろんセンティスが気に入ったので買ったのですが、担当の人間でこうも変わるのかと思ってしまっています。
No.155  
by 匿名さん 2007-08-31 23:11:00
>北総線は真ん中ぐらいなんですね

うーん。
どれもこれも・・・
どんな基準なんでしょ(^^ゞ
No.156  
by 匿名さん 2007-09-01 12:02:00
情報を1点。
内覧業者の健さんを紹介します。こちらは交通費込みで2万でやってくれるそうです。ご参考まで。このHPを見ると施工会社がいかにいいかげんに作っているかが分かります。
健さんのマンションアドバイス
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
No.157  
by 匿名さん 2007-09-01 12:05:00
156です。交通費込みは都内だけかもしれません。すいません・・・皆さんもこのような業者を使って悔いのない購入を目指しましょう!(クレーマーと呼ばれようとも高い買い物に妥協はありません!)
No.158  
by 142 2007-09-01 12:12:00
150さん、142です。道路増設による騒音を心配とのことですが
センティスさん住人でない我々が心配しても仕様がないと思います。
私的には騒音や排ガスは問題にならないと思います。
今でも大分交通量が増加しておりますが、それによる弊害などは
見られておりません。BIGHOPによる交通渋滞はまだ未知数です。
ジョイフル、メガマックス開店時の交通渋滞は記憶に新しいですが
一時的なことでした。今度の新道の区間で
464に面して建てられているマンションはここと、原山、日医大の
3つですが、すでにすんでいる原山の住人のかたからは何の心配の声も上がっていないようです。
住んでいる人が一番強いです。
センティスのかたが説明会に多数参加されて、心配なら遮音板でもとりつけてもらえばいいことではないですか。
明日ですね。
No.159  
by ご近所さん 2007-09-02 09:37:00
クリニックモールも21年にできる予定です。

http://www.obayashi.co.jp/solution/kaigyo/index1.html
No.161  
by 周辺住民さん 2007-09-03 04:09:00
駅南側も、ますます賑やかになりますね!
No.162  
by 近所をよく知る人 2007-09-03 11:05:00
ところで、何故日本一運賃高い(都内まで片道1000円オーバー)北総線沿線に住む気になれるの?メリット教えて!
No.163  
by 匿名さん 2007-09-03 11:19:00
自分の場合

・会社から交通費しっかりもらって、その分安いところ選ぼう
No.164  
by 契約済みさん 2007-09-03 17:18:00
選んだ理由:
交通費は全額支給なので心配ないこと。
職場まで車で30分程度で電車でも一駅、今よりは会社までが近くなる。
実家が成田なので将来、行き来が楽になったら尚可。
駅反対側や隣駅の商業ゾーン等、にぎやかなところから少し離れているため、落ち着けるかなと。

私の生活環境ではこの場所でもあまり不便さを感じないからですね。
No.165  
by 匿名さん 2007-09-03 18:22:00
交通費支給は当然として
①高層階(富士山が見えること)
②100m2以上角部屋
③駅から5分以内
が主な条件で、4千万円程度(借金したくない)
で探してたら、ここになったってとこかな
No.166  
by 購入検討中さん 2007-09-03 18:24:00
165さん

何階から富士山が見えますか?
No.167  
by 匿名さん 2007-09-04 10:59:00
>職場まで車で30分程度で電車でも一駅

難しい場所ですね(^^ゞ
No.168  
by 近所をよく知る人 2007-09-04 14:21:00
大学生や高校生を都内に通わせると考えると定期代5万円ですよ!二人いたら10万!どひゃーですよマジで。千葉ニュー近が生活通勤圏の人には快適かもしれませんが、都内方面に用がある人は電車でも車でも見えない障壁を感じるはず。
No.169  
by 匿名さん 2007-09-04 14:36:00
確かに高いですね。
半年で5万ということは、3年で30万、7年で70万か。

下記、北総線の通学定期代です。ご参考まで。
印西市の助成があるので割引後の価格になります。

○千葉ニュータウン中央駅〜新鎌ヶ谷駅
       現 行     割引後
通学1ヶ月 13,730円→10,300円
通学3ヶ月 39,140円→29,360円
通学6ヶ月 74,150円→55,620円

○千葉ニュータウン中央駅〜高砂駅
         現 行     割引後
通学1ヶ月 18,300円→13,730円
通学3ヶ月 52,160円→39,120円
通学6ヶ月 98,820円→74,120円
No.170  
by 購入検討中さん 2007-09-04 14:36:00
>>168さん
そういう人は買わないの。
No.171  
by 匿名さん 2007-09-04 15:07:00
わざわざ、都内の私立高校行かすなら、早慶の付属くらいしかメリットないんじゃない。受験で東大目指すなら、東葛や船高で充分だし。

慶應高校:入学金34万円、年間授業料等約90万円、その他寄付、学債あり
→3年間で約300万円(年間100万円)

交通費なんかより、周りが裕福な家庭の子女が多いので付き合いの方が大変
No.172  
by 入居済み住民さん 2007-09-04 16:11:00
>>168
都内方面に用がない、そんな層が今の主流かと。

>>171
東葛や船高から受験で東大目指す力がない場合は私立付属校の方が子の
為になることは事実、それが早慶以外でも。
>周りが裕福な家庭・・・中高までなら何とかなるけど
大学入った途端に家庭の経済力は身にしみますねw
No.173  
by 周辺住民さん 2007-09-04 18:04:00
実際に住んでみると高速道路へのアクセスが遠くて不便ですねぇー。どこの高速道路へも渋滞エリアを通過する必要あります。まぁー、ここを買う人は千葉ニューエリアから出ないらしいから、問題ないですが。あっ、遠くに行かなくても歩いていけるところ温泉(真名井の湯)あるしもあるし、いいところですね。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-04 22:12:00
>172さん

>都内方面に用がない、そんな層が今の主流かと。

いやーどうですかね。
私は少し西の方の〇建てなんですが、ご近所で都内へ買い物に
出かける方は多いですよ。
〇銀さんともご一緒させて頂いているようです。
近くても松戸、船橋、柏でしょうか。
安くても十分な買い物は、中央や牧ノ原で済ましていますが、
少し感覚が違うと思いますよ。
CNTは交通費は高くても住居は安いです。
ですから週末の買い物程度ならたいした費用ではないはずです。
子供も高校、大学と都内でしたがトータルな生活コストは、都内、
神奈川より遥かに安いのでそれほど負担には感じません。
No.175  
by 匿名 2007-09-04 22:38:00
都内の一等地の繁華街に直通ですし、成田空港も近いから
海外旅行が楽ですよ。
No.176  
by 匿名 2007-09-04 22:39:00
168さん、住民はほとんど千葉都民です。
No.177  
by 匿名さん 2007-09-04 22:46:00
>174さん

172さんが「今の主流」と言っているのは
最近転入している人たちの話だと思います
174さんのお子さんは高校、大学と都内に通われた、
ということですから最近転入された方ではないですよね?
しかもお子さんの年齢からして50代以上の方かな?
経済的にゆとりのある方なら
何処に行くのも負担ではないですよね
No.178  
by 匿名さん 2007-09-04 22:47:00
Mさんに建築中検査を依頼することにします。
No.179  
by 入居予定さん 2007-09-04 23:01:00
ところでどなたか464号拡張の説明会に行かれた方いますか?
No.180  
by 174 2007-09-04 23:04:00
>>177さん

恥ずかしながら仰る通りの年代です。
私が引っ越して来たのは、皆さんと同年代?の30代でした。
当時も交通費は安くなかったはずですが、今と情況は違うので
しょうか。

確かに北総線は、全線開通していなくて新京成の松戸経由でした
が、当時から買い物は出かけていましたし、それほど苦ではなか
った記憶です。
もっとも近くには何も無かったので出掛けるしか無かった訳ですが。
しかし出掛けるのは、毎日では無いのですから、こじんまりとした生
活感を持つよりも、週末くらいはご家族で気晴らしに出掛けるのも宜
しいかと思います。

因みに子供たちの定期代ですが結構大変でした。
しかし今の家をCNT以外で構えるとしたら倍近くにはなりそうです。
ですからトータルで考えればそれほどの出費とは思えませんでした。
もし北総線の運賃が安かったらとても購入できる価格では無かった
はずです。

マンションのスレからずれてしまいました。
失礼しました。
No.181  
by 匿名さん 2007-09-04 23:55:00
179さん、説明会いけなかったのですが、地域ネタが続いて申し訳ないのですが、みなさんも心配?しているでしょうドンキホーテのことが
回覧回りましたのでお知らせします。
営業時間朝10時〜夜中12時。(繁忙期と開店当初は9時開店)
1F南側3分の2ドンキ。残り部分均一ショップ
2Fコジマ電気と紳士服
建物の色はイオンモールと同じ。ドンキのネオンサインはださない。
看板は4箇所。
1階東南角に警官立ち寄り所と、パトカーの駐車場所を設置。
とのことです。
No.182  
by 匿名さん 2007-09-05 13:12:00
>180さん

180さんのお子さんはもう社会人ですか?
お子さんたちは将来
千葉ニュータウンに住みたいとおっしゃっていますか?
私の母の友人が20年近く前から
千葉ニュータウンの戸建てに住んでいますが
お子さん達は成人し、就職や結婚などで
みな家を出て行ってしまったそうです
その方の住宅地はそういうお宅が多く
老人のみの世帯が多くなって来ているとのことです
住民の新陳代謝がうまくいかないと
街が高齢化してしまうので若い方たちが戻って来たいと
思える街になって欲しいと思うのですが
千葉ニュータウンはどうなんでしょうか?
多摩ニュータウンではそういったことがうまくいかなかったため
高齢化していると聞きますが
No.183  
by 入居済み住民さん 2007-09-05 14:17:00
>CNTは交通費は高くても住居は安いです。
>ですから週末の買い物程度ならたいした費用ではないはずです。

少なくともこの10年で移ってきた人の中ではあまり見かけませんね。
それに車通勤の人も増えてきましたね。
No.184  
by 契約済みさん 2007-09-05 14:39:00
私は東京からそちらに引越し予定の者です。私の住んでいる場所は都心まで10キロ圏内で結構便利なところです。しかも駅まで行けば結構簡単にアクセスできます。でも駅までの距離が結構あるので時間的には1時間30分かかってしまったりバス代や電車料金を足せば1500円くらいになるんで、北総線で都心までの金額2200円位でしたっけ?!その金額を考えると 時間を買うという意味
こちらを購入したのですが・・・購入してから半年が過ぎなんだか不安になってきました。一応成田線が出来れば人も増えて運賃が安くなると営業マンにいわれましたが、これは一種の営業トークにすぎなかったんですよね..
そう考えると不安です。皆さんの中に東京から引越しされるかたいますか?
No.185  
by 契約済みさん 2007-09-05 14:44:00
私はグレースコート購入者ですけれども、ドンキの敷地の中に紳士服店が出来るとのことですが 青山があんなに近くにあるのになぜって感じです。この影響で青山がつぶれてしまったら・・・・と考えると不安になります。あの青山の敷地に大きな建物が出来てしまったら・・・と。マンションと青山との距離は近いから、もし建物がたつなら結構圧迫感があるようにおもって・・・
No.186  
by 契約済みさん 2007-09-05 15:53:00
そうですね。青山があるのに近くに紳士服の店が又出来るのは、つぶし合いになりませんかね? 牧の原モアの中にも紳士服の店ありませんでしたっけ? 近くに何店もあって商売になるんでしょうかね〜

それにしても青山の看板の部分は高さが結構ありますよね・・・
グレースコートの7、8階あたりまであるようで視界を妨げています。
わたしもグレースコートを契約したんですけど、青山の看板が気になるので上のほうを契約しました。

もし青山が撤退しても看板が無くなって今のままの2階建ての店が入るといいんですけどね。それ以上の高さの店は出来ないように祈りたいです。
No.187  
by 匿名さん 2007-09-05 16:48:00
182さん、20年前の宅地といいますとどこも駅遠ですから
そうでしょう。
千葉ニュータウンはどこも駅遠から戸建てが販売されてきています。
白井、中央にしてもです。
我家は駅近ですので、子供たちは満足して残っています。
都心の大手町通勤ですが。親には近くに小さめのマンション買って、自分たちは広いここをもらうなんて言ってます。

183さん、バブル崩壊後にはいってきた人とそれ以前の人とは
違うと思います。174さんのような生活している人も大勢います。
あまりそんなことばかりは言わないほうが良いかと。この10年でできたマンションは西白井にいくつかと、中央に一つだけですからね。

都内まで2200円?往復ですか?
中央から大手町まで片道1170円ですが。
No.188  
by 匿名さん 2007-09-05 16:57:00
186さん、大丈夫というか面白い話を。
住宅地の広告がたくさんはいってきます。
○○台。休日や買い物にはイオンに15分。モアに20分。おや、これはどことみると
茨城のニュータウンです。(笑)

地元もですが茨城ナンバー、柏ナンバーも多いです。
もし青山が撤退したとしても、建物はそのままでしょう。
看板大きいです。
No.189  
by 原住民 2007-09-05 17:13:00
大型店舗が潰れるのは仕方ありませんが、K'sみたいに放置されてゴーストタウンみたいになる方が、いやですね。ただでさえ街がゴーストタウンみたいに活気ないのですから・・・(ジャスコのフードコートに行くと活気を感じます)。
No.190  
by 契約済みさん 2007-09-05 18:44:00
K'sはなんであのまま放置されているんでしょうか・・・街全体も活気はありませんが アルカサホール?!でしたっけ・・・あそこも建物は立派なのに中をのぞいてみるとだれもお客さんはいなくガラーンって感じでした・・・ゾットしてほかのたてものも覗いてみると、電気もついていないクリーニング屋さんだったり、店員さんすらいないお店がたくさんあってビックリしました。しかも日曜日だったから本当はにぎわっていてもいい感じなのに・・・そのかわりいつみても温泉は駐車場がいつもいっぱいです・・・不安にな北側の住宅地の方を見に行ったんですけど 電気のついていない空家が点々としていて これまたゾットしてしまいました・・・・本当こんなにマンション建てて人が集まるのか心配です。ゴースト化にならないことだけを祈ることしかできません。
No.191  
by 匿名さん 2007-09-05 21:32:00
190さん
アルカサホールではなく、アルカサールですよ。
確かに寂れていますね。
あそこの所有者は誰なのでしょう。UR?

ところで、北側の住宅地が空家だらけ、というのは
どの辺りの地区ですか。

私も何度か見学にいきましたが、ぞっとするような
さびしい町並みなんか見かけたことはありません。
むしろ、敷地が広くていいお家が多いなあ、と
思っていましたが。。
No.192  
by 匿名さん 2007-09-05 21:52:00
アルカサールは暫定施設で、いつかはとり壊されます。商業施設の集積が終わるまでのつなぎという役目です。
イオンのないときは休日などニュータウン地区からの集客で満員でした。
今の状態は少し淋しいですが、本屋やビデオ屋がなくなったのでそれはしかたないでしょう。
k−ズはどうにかして欲しいです。
南面が開発がはじまりますから、そのときスーパーにでもなるのではないかと、思います。
190さん、そんなことを言うと北側住民のかたにお叱りうけますよ。
空き家などありません。印西の中でも知識層のかたがあつまっているのが木刈です。契約済みさんなど名乗ってセンティスさんの評判をおとさないようにされないと。
もう地域ネタは十分でしょう。
入居に向って大事なことがいっぱいあると思いますが。
No.193  
by 購入検討中さん 2007-09-05 23:50:00
184さん
運賃が安くなるのはないでしょう。私は京成千原線沿線に住んでいて
ここを検討していますが、千原線は以前、千葉急行という別会社線でした京成に買収させましたが運賃は当時のままで特定区間で片付けられています。ここも多分同じでしょう。なので営業マンの話しを信じないほうがいいでしょう。過去に運賃が下がったケースは京王の設備投資が終わったので下げたケースで稀な例です。
No.194  
by 180@池の〇 2007-09-06 00:37:00
>>187さん

>20年前の宅地といいますとどこも駅遠ですから
>そうでしょう。

うーんどうでしょう。
少なくとも当時の分譲は、と言いますか現在の分譲物件も駅からは、
それほど遠くないと思います。
ご存じかどうか分かりませんが、私の住んでいる少し西の方は、計画的な
開発(多くは分譲)をされていまして、駅から遠い地域は存在しないと思い
ます。

路線価がどうなのかも理解できない私ですが、少なくともCNTで
評価される地域だそうです。
でも良く分かりません。所詮CNTですから・・・
No.195  
by 匿名さん 2007-09-06 01:11:00
七○○、池○○、大○、十分遠いと思いますが。
No.196  
by 周辺住民さん 2007-09-06 03:29:00
187さんが「この10年でできたマンションは西白井にいくつかと、中央に一つだけですからね」って書いてますが、仰ってるのは、どこの地域?
CNT全体ではないのは分かりますが、白井市限定でしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2007-09-06 07:53:00
池の上は徒歩7-8分ですからね。
1丁目-3丁目と広いのでなんとも言えませんが、
余所からの車も入って来なくて静かだそうです。
と言うか戸建てでは、一番の人気地域らしいですよ。
固定資産税も一番ですが・・・
No.198  
by 匿名さん 2007-09-06 08:04:00
>191さん
ここに馴染む話題かどうか分かりませんが、空き地が目立つのは、
「営農調整地」のためだそうです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/chiba-nt.htm
これが虫食い状態になっていると言うことです。
No.199  
by 匿名さん 2007-09-06 09:38:00
>193

以外かもしれませんが、北総線の営業利益率は33%と他社路線と比較して、ずば抜けた高収益です。
しかしながら、債務超過100億円、借入金1000億円程度があり返済資金確保のため、運賃値下げできません。
簡単にいえば、過去の負の遺産処理を現在の運賃で補填している形です。

債務超過は順調に行けば、あと5-6年で解消できるでしょう。
借入金についても何も全額返済するのでなく、黒字が定着している現在、借換は可能となりますので、適正な営業利益率まで「値下げ出来ない」理由はなくなります。

京成と同額の運賃まで下げるのは難しいでしょうが、ある程度の値下げは5-6年後には可能となります。
当然、親会社の京成は株主利益を優先し抵抗はしますが、行政主導で調整されることと思います。
No.200  
by 周辺住民さん 2007-09-06 11:04:00
地域ネタでネガティブな話が多いので、ここは一つポジティブな情報をアップしたいと思います。千葉ニュータウンが安定した地盤を持つ北総台地に位置しているということで、近い将来予想されるプレート境界型地地震が発生した場合の被害が小さいこという期待(あくまで期待ですが・・・)がもてます(マンションの作りにもよりますが・・・)。その証拠に、北側のビジネスエリアには銀行や損保のデータセンターや本社機能があります。また、街全体のスペースが広くスカスカなので、2次災害の心配も少なく、防災面では安心感がありますね。
#ネガティブ情報もアップしていますので、マンションの営業マンではありませんよ〜。念のため・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる