千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

206: 匿名さん 
[2008-10-17 20:04:00]
>>195>>198
>CNTは大不況だよ
>こうみると千葉ニュータウン中央は悲惨ですね。
そうやって言えるのも今の内ですよ。
CNTには大規模開発が控えてますからね。

今まで北総線沿線は、
印旛日本医大という中途半端な位置で路線が切れてたので敬遠されがちだったが、
新高速開通によって成田空港と線路が繋がり、本来目指していた計画がいよいよ達成される。
世界の玄関口成田空港と繋がれば、ブランド価値の向上は間違いない上に
企業の国際拠点が置かれ、沿線に対する企業の投機が活発になるのは100%確実。

それに引き換えマンション価格が上がるだけ上がった新浦安など、後は下がるだけ。
成熟しきった上に、大規模開発も何も無い地域など直ぐに堕ちる。
207: 匿名さん 
[2008-10-17 20:05:00]
奥と言っても2、3分だからね。

逆に普段の生活の便利さに大差ないのに、1時間立って通勤する意味が解らん。

奥の駅に無いものと言えば温水プールくらいなんだが…。
208: 匿名さん 
[2008-10-17 20:40:00]
しかし川崎で83㎡で4LDKで4300万という中吊り広告出てるが、値段もさるものながらひと部屋どんだけ狭いんだ?

個人的には90㎡越さないなら3LDKの方が絶対暮らしやすいと思うんだが。
5畳の部屋とか使い物にならないでしょ。

うちは2つのウォークインクローゼットだけで5畳あるけど、ひと部屋潰しても収納にした方が便利だと思うけどな。
209: 匿名さん 
[2008-10-17 21:00:00]
印旛日本医大という中途半端な位置で路線が切れてたので敬遠されがちだったが、
新高速開通によって成田空港と線路が繋がり、本来目指していた計画がいよいよ達成される。
世界の玄関口成田空港と繋がれば、ブランド価値の向上は間違いない上に
企業の国際拠点が置かれ、沿線に対する企業の投機が活発になるのは100%確実。


本来目指した開発→人口13万に縮小

ブランド価値向上→成田に接続している四街道や佐倉にブランド価値はありません

企業の国際拠点→ありません

企業投機→成田新高速開通を控えて地価が見事に下げています

失笑者ですね
210: 匿名さん 
[2008-10-17 21:11:00]
羽田のドアシティー「蒲田」をみてみろ。
人も車も通過するだけだから惨憺たるもの。
京急のお掛けで昔よりはずっとましにはなった。
しかしドアシティーーじゃねーな。

奥の方だって同じようなものだ。

走行中の新型スカイライナーから外を見ていた子供がポツリ
「パパこんな所でも人が住んでいるんだね」
211: 近所をよく知る人 
[2008-10-17 21:18:00]
走行中の新型スカイライナーから外を見ていた子供がポツリ

観覧車があってきれいな街に引越したい〜。
212: 匿名さん 
[2008-10-17 23:06:00]
蒲田はまだ都心から近いから、空港と関係なくそれなりにマンション需要はある。
オフィスや飲食、風俗街もあり、都心とは独立した産業も存在する。
でも北総線には仕事場があるのか?
都心に依存しないで存在できるのか?
213: 匿名さん 
[2008-10-17 23:09:00]
家買うのにどちらかを選べと言われれば、間違いなく蒲田じゃなくてCNTにする。
214: 購入検討中さん 
[2008-10-17 23:39:00]
ごちゃごちゃした街は嫌いだな・・・。
賃貸なら便利さ優先でというのもアリだけど住宅ローン組んでまで
ごちゃついた街は住みたくない。
215: 匿名さん 
[2008-10-17 23:46:00]
ゴーストタウンはいやですね
216: 匿名さん 
[2008-10-18 00:52:00]
浦安の海沿いも既にゴーストタウン化してるしね。
かつての寒村もよくぞここまでがんばったよ。
でももうこれ以上は無理だな。
217: 匿名さん 
[2008-10-18 10:11:00]
浦安はゴーストではないけどCNTはゴーストになってるね
218: 匿名さん 
[2008-10-18 10:31:00]
ここのCNT住民をみるとまるでゴーストだ。
219: 匿名さん 
[2008-10-18 11:38:00]
CNTはゴーストって一体何年前の話をしてるんだ?
220: 匿名さん 
[2008-10-18 11:46:00]
今年入居の浦安のバス便は、入居時早々から今に至るまでずっとゴーストだね。
これから先、将来はわからないけれど。
221: 匿名さん 
[2008-10-18 12:00:00]
CNTの商業施設も閉めたシャッターが多くなってきましたね
222: 匿名さん 
[2008-10-18 12:39:00]
バス便は新浦安も含めて今後はさらにゴースト化が進むのはやむをえないでしょう
223: 匿名さん 
[2008-10-18 12:46:00]
あれほどバス便マンションあり得ない! って言ったのに!
224: 匿名さん 
[2008-10-18 13:04:00]
AERA 2008年10月13日号
特集 地価「最終暴落」始まる

八千代緑が丘駅から、さらに徒歩約15分。完成から半年以上たつのに、約80戸のうちまだ7割が売れ残る。
225: 匿名さん 
[2008-10-18 15:43:00]
千葉NTと新浦のどっちが下がるかまだやってたんだね。どっちも同じくらい下がるだけの話だと思うけど新浦の住人の方が下げに対する精神的苦痛は大きそう。

>>121
ニートか(笑)場末のマンション売り子あたりに言われたくないなぁ。
俺は森ビルが上海浦東に作った環球金融中心には建設中の現場も含めて計3回行ったが、実際にあれを見てバブルだと感じない奴はよっぽど鈍感か人生経験のない子供。こんな金が東京にもやって来て将棋倒しみたいに郊外のマンション価格まで押し上げていたからやっぱり相当値下がりするよ、これから。
検討者は新浦でもどこでも待つのが吉。
226: 匿名さん 
[2008-10-18 15:53:00]
千葉NTは県内勤務者が主流だから浦安と比較するのが間違い。
227: 匿名さん 
[2008-10-18 16:19:00]
残念なことに、新浦はまだ高い。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/res/859-859
未だに中古物件に新築分譲価格以上の値段がついている。

でも、
>>220
のバス便は例外かな。
228: CNT住人 
[2008-10-18 16:42:00]
226、千葉都民ばかりだよ
229: 匿名さん 
[2008-10-18 17:58:00]
続々とCNTからテナントが撤退しているね
230: 匿名さん 
[2008-10-18 18:03:00]
いや、CNTは店も人も増えてるよ
231: 入居済み住民さん 
[2008-10-18 18:26:00]
今年3月からCNT在住だけど店は増えてるか?
ここ5年くらいのスパンだったら急に増えたのだろうけど、この1年ではむしろ減っているのでは?

人は間違いなく増えてますね。北総の混み具合が日に日に増しているという感じ。
232: ご近所さん 
[2008-10-19 01:43:00]
CNTの一票
233: 匿名さん 
[2008-10-19 02:07:00]
白井は減ってる。
店は入れ替わりがある、東部は。
234: 匿名さん 
[2008-10-19 04:08:00]
ビッグホップやモアもボロボロですよ
235: 匿名さん 
[2008-10-19 07:49:00]
トータルブレインが千葉ニュータウンエリア(北総線の西白井—印旛日本医大駅間)についてまとめたマンション市場調査によると2006年から現在までに約2400戸(10物件)が供給されて、このうち900戸(8物件)が現在、販売在庫となっており、一駅で300円、二駅で440円と高い北総線の運賃の高さなどがネックとなり、都心からの顧客誘導にもてこずって苦戦が続いていると分析している。
 千葉ニュータウン物件は都心物件に比べるとかなり割安だが、施工会社が同じで商品性にあまり特徴がないうえ、周辺エリアに持ち家居住者が多いことが売れ行きを鈍らせているという。
 今後、白井、西白井駅付近で150戸、千葉ニュータウン中央駅付近で1000戸、
印西牧の原で600戸、印旛日本医大で200戸程度の販売準備物件があり、千葉ニュータウンエリアの供給過剰感は当面、払拭するのが難い。(2008年8月)

------------------------------------
駅前にまだまだ空き地があり、こんなにどばどば作るのであれば、今買う千葉ニュータウンエリアのマンションの資産価値の維持が難しいのは当然。
237: 匿名さん 
[2008-10-19 10:11:00]
CNTに戸建を買うのであれば、全面的に賛同します。
過ごしやすいと思いますよ。
238: 匿名さん 
[2008-10-19 10:14:00]
>>235

>このうち900戸(8物件)が現在、販売在庫となっており

どこをどう計算したら、こんな数字が出てくるの?
具体的なマンション名をあげて解説してくれませんか??
現在売り出し中の物件をどう計算したら、こんな数字がでるのかまったく分からないのですが。
根拠も無いのに適当な数字を出して中傷するのは止めてくださいね。

あと、白井市と印西市では2008年9月1日の人口と2009年9月1日時点の人口を比べると合計で4123人も増えている。
これは大型開発の物件が着々と売れているお陰だと思うけどね。
239: 匿名さん 
[2008-10-19 10:15:00]
10物件って、どことどこ?

そのうちの8物件で販売在庫って?
240: 匿名さん 
[2008-10-19 10:16:00]
訂正

× 2008年9月1日の人口と2009年9月1日時点

○ 2007年9月1日の人口と2008年9月1日時点
241: 匿名さん 
[2008-10-19 10:16:00]
>>237
北総地区での戸建てで厳寒期は辛すぎる。
242: 匿名さん 
[2008-10-19 10:18:00]
完売後の中古売り出しはカウント外ですよね?
243: 235 
[2008-10-19 10:29:00]
>>238

図書館に行って、
日経産業新聞2008年8月11日号13頁
「千葉ニュータウンのマンション、900戸、販売在庫のまま。」
の記事をお読み下さい。

それでも納得がいかなければ、お問い合わせは、同記事の提供元
調査会社トータルブレインへどうぞ。
244: 匿名さん 
[2008-10-19 10:36:00]
>>243

あなたの頭では、根拠がどうなっているのか理解できなかったということですね。

http://house.goo.ne.jp/buy/shuto_bm/ensen_shitetu/257ma.html

現在売り出し中の物件一覧がありますので、一生懸命カウントしてください。
どう考えてもおかしい数字です。
245: 匿名さん 
[2008-10-19 10:57:00]
>>北総地区での戸建てで厳寒期は辛すぎる。
東北や北海道じゃないんだからw

そもそも、高度経済成長期に作られた断熱材も発達してない頃の戸建ならまだしも
今時の戸建は東北や北海道みたいな寒冷地でもそんなに辛くないだろ。
246: 匿名さん 
[2008-10-19 11:02:00]
>>244さん
全ての物件がネットに広告を出しているわけではないですから、
ネット広告の数を数えても何も意味がないですよ。
不動産は基本的に地産地消なので、
ネットに大々的に広告を出している方が少ないかと。

そもそも竣工後1年経つと自動的に中古物件になるので、
不動産で言う「販売在庫」と言うカテゴリにはカウントされなくなります。
売れ残りと言う意味ではどっちも変わりませんけどね。
247: 匿名さん 
[2008-10-19 11:16:00]
こんなに電車賃が高いところに住みたいと思わないよ。
普通の感覚ならね。
248: 匿名さん 
[2008-10-19 11:16:00]
244さんは意識的あるいは無意識的に希望を述べているに過ぎません。
バイアスがかかってる書き込みは「見なかったことにする」に限ります。
249: 匿名さん 
[2008-10-19 11:24:00]
>>246
竣工後1年経つと自動的に中古物件

具体的にどの物件ですか?
ほとんどないものを丁稚あげられてもね。

「住みたくないところ」と言う割には2市あわせて1年で4000人以上の増加。
これで不人気ってどういうことですか?
事実をしっかり見てください。
250: 匿名さん 
[2008-10-19 11:41:00]
戸建ての友人が我家に遊びに来ての感想。
マンションは暖かくていいなあ。
戸建ての友人の家に遊びに行っての感想。
マジ!さみー!

スタンドでポリタンに灯油何缶も買って行くのは
戸建て住人。
マンションは灯油器具なしでもどうにか越冬できる。

マンション住人で友人作って遊びにいって体験すべし。
それにここはマンションスレだ。
戸建派はスレ違い
251: 匿名さん 
[2008-10-19 11:44:00]
>>249さん
調べようにも調べようがないですよ。>新築中古
「自動的に」中古扱いになるので、
過去売れて中古になったのかの区別は特にありませんから。

売る側だって本当は中古扱いにしたくないので、
(売れ残り新築ならまだしも、売れ残り中古なんて叩かれるだけですから)
敢えて「元々新築ですよ」とは言わないですし、
そのほとんどが賃貸として市場に出て行くためもっとわからなくなるし。

分譲物件だったのに妙に賃貸が多ければそうじゃないかと予想できるぐらいかな。
252: 匿名さん 
[2008-10-19 11:47:00]
>>250
無知過ぎですよ。
253: 匿名さん 
[2008-10-19 11:52:00]
>>252さん
シッ!目を合わせちゃいけません。
254: 匿名さん 
[2008-10-19 11:56:00]
244は販売在庫戸数と期分け販売で販売中戸数の
区別が付かない気の毒なひとだね。

その程度で反論したつもりかね。笑止。
255: ご近所さん 
[2008-10-19 12:16:00]
CNT。過剰感ありありな状況で真名井の湯の裏側に作ってるけどこのエリア大丈夫なの?しかもこれから大不況で日本版サブプライムな人が払えなくて中高も増える予感。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる