千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

303: 匿名さん 
[2008-10-19 21:37:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081019-00000001-jct-soci
>野村総合研究所によると、所得上位の地域は生産年齢人口や雇用者の比率が高く、金融保険業・
>不動産業・情報通信業といった比較的所得水準の高い職業に就いている比率が高い。
>一方で金融資産上位地域は高齢人口が多く、同一住居への居住年数が20年以上の人口比率、持ち家
>比率、一戸建比率が高いという。
304: 匿名さん 
[2008-10-19 22:21:00]
販売戸数未定というのはどういうことかとは思うが、ここもほとんど埋まっている。これはアジアンとかイタリアンとか
部屋の内装をコンセプト別に変更して
売り出しているからではないかな。
MRには車がたくさんとまっているし、引っ越しもみかける
305: 匿名さん 
[2008-10-19 22:39:00]
>>300

>同じく去年の12月に完成したのに、「ファイナル・ステージ/予告広告、販売戸数・未定」

言葉の使い方でどうこう言われてもね。
たしかに藤和不動産のネット広告はセンスないが、こんなの不動産会社の販売戦略次第だし。
でも実際、現地MR行けば中見せてもらえるし、入居の状況見ればかなり売れているのがすぐ分かるよ。
センティスに限らずCNTの竣工住みはどこもそんな感じ。

事実としては、CNT地域では大量供給にもかかわらず、ほとんど竣工1年以内に完売し、
それを裏付ける人口増加も起きているということ。
だから新築中古なんかも無い。
306: 匿名さん 
[2008-10-19 23:00:00]
CNT, TX, 湾岸ネタが随分と目につきますが、他のエリアは下がりにくいということでしょうか。
それともCNT, TX, 湾岸が注目エリアだから話題にあがるのですか?
307: 匿名さん 
[2008-10-19 23:30:00]
注目エリアだからです。
なんだかんだ言ってもこの3地域は完成度が高いこと、
またつっこまれる要素もあるからです。
308: 匿名さん 
[2008-10-19 23:40:00]
確かに。
この3地域よりもっと下がりそうな地域だってあるのに話題にあがらないのは、そもそも注目されていないから。
あとこれらの地域はどこも供給数が多いから、どうしても突っ込みどころが出てきてしまうんでしょ。
309: 匿名さん 
[2008-10-19 23:44:00]
昨年販売された首都圏の分譲マンションの平均価格が4600万だと言うのに
某奥地の売価は平均までいかないどころか最多価格帯が2000万後半なんだし
資産が下る以前の話。
擁護している奴らの価値観に違和感を覚える。
310: 匿名さん 
[2008-10-19 23:44:00]
幕張はなんで話題に上がらないんだろうね?
311: 匿名さん 
[2008-10-19 23:57:00]
津田沼も再開発物件が出たらこっちのスレに出ちゃうって意味ですかね?
312: 匿名さん 
[2008-10-19 23:58:00]
定借だから。
ベイはいいようで生活しづらいから。
313: 匿名さん 
[2008-10-20 00:01:00]
>>312
生活しづらいなら、むしろこのスレの対象では?
314: 匿名さん 
[2008-10-20 00:24:00]
話題に上がるのは注目されている証拠、確かにそうだ。
マンション供給の多い地域はネタになりやすいってのも。

あと、値段で価値観を語る必要はないよ、309さん。
なんで自分の金持ちっぷりをアピールする人が出てくるんだろうね。
スレタイをもう一度読みたまえ。
316: 匿名さん 
[2008-10-20 07:16:00]
幕張は定借じゃなくて普通賃借権じゃなかったけ?
317: 匿名さん 
[2008-10-20 16:13:00]
千葉ニュータウンはこの1年で4000人も人口増えたという書き込みがあったけど、URのサイトによると計画人口は14万人強であと6万人増やす計画なんだね。でも毎年4000人増えても15年もかかる計算になる。うまくいけばいいけど街づくりの完成にはまだまだ時間がかかりそうだね
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/tochi.html
318: 近所をよく知る人 
[2008-10-20 19:15:00]
305
事実としては、CNT地域では大量供給にもかかわらず、ほとんど竣工1年以内に完売し、

え!って感じです。
マンションズ(業者の広告)を見ても、完成年月日
センティス 2007.12.10
エクセレントシティー 2007.3.27
ブレーミングレジデンス 2007.12.26
エストリオいには野 2007.7.26

すべて駅から10分以内をいまだに売っています。

マンションズにのってない物件もいっぱい売れ残っているのに。
ものによっては、サブプライム問題の前に完成しているではないですか。
つまり、CNTは日本経済が好調だった時でも売れなかった。
この状況で、どうして305のような主張ができるのでしょうかね。
反論お待ちしています。
319: 匿名さん 
[2008-10-20 19:56:00]
>>259のリンク先を見てみたけど
一戸建てとアパートのチェックはずして3年以内で見てみたら
おおたかの森から歩いて18分のマンションの二部屋だけが該当するみたいだね。
柏の葉キャンパスには一件もなかった。
やっぱりおおたかと柏の葉は売れてるんだね。
320: 匿名さん 
[2008-10-20 20:27:00]
逆にいえば…

今や朝座れず、毎日一時間の苦行を経て会社へいかねばならない千葉ニュータウン中央駅物件が少々と、構造偽造問題で再調査を行ってる間、一切の販売を中止して結果問題なかったのに竣工前の販売がほとんどできなかった誠意あふれる?お人好しな村の物件でしょ。

そんななかよく売っていると思うよ。

現に印西牧の原物件は絶好調だし。

そんな座れずゴミ焼却場がある千葉ニュータウン中央だって感度りょ〜こ〜物件は好調みたいだし。

満更でもないよ。
321: 匿名さん 
[2008-10-20 20:54:00]
中央も一台待てば座れます
322: 匿名さん 
[2008-10-20 21:05:00]
10時出社でも絶対に座れません@白井
323: 匿名さん 
[2008-10-20 21:23:00]
座りたい人は印西牧の原。鍛えたい人は千葉ニュータウン中央で。

座れる座れないの続きはCNT東部スレでよろしく。

仕方ないのでまとめると、資産価値的には、
千葉ニュータウン<印西牧の原
ってことでファイルアンサー。

はぃ、次!
324: 匿名さん 
[2008-10-20 21:27:00]
>>316

■完売・入居住みマンション
トワイズ白井ステーションマークス
プリスタ
リステージ千葉ニュータウン中央
レイディアントシティ印西牧の原(アクア・ヴィラ:299戸分)

■竣工済み・販売中マンション
レクセル西白井ステーションオアシス(竣工2ヶ月)
ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央(竣工10ヶ月)
センティス(竣工10ヶ月)

■竣工済み・販売中マンション(例外物件)
エストリオいには野
 →自治体が「村」。徒歩圏内で安く買える戸建が多い。耐震偽装問題時に検査のため販売一時停止など。
  これらの要因で販売速度が遅い。
エクセレントシティ千葉ニュータウン中央
 →ちょっと訳ありの物件。面倒だから過去ログ読んで。
  ちなみに総戸数はたったの48戸で大勢に影響なし。

現状、例外物件以外で竣工1年になりそうなのはブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央とセンティスだけね。
しかもブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央はネット広告上では販売戸数27戸になっているけど、実際に現地で見ると視認できるのは最前面の棟の3戸だけ。裏の2棟の見えない部分だけで24戸もあるとは思えない。
325: 匿名さん 
[2008-10-20 21:37:00]
>>317
そうだね。
おかげで街並みがゴミゴミすることもなく、ゆとりある生活がおくれてるよ。
中心部は便利なのにちょっと中心部をはずれれば手付かずの自然も多い。

ついでに言うと、計画人口が半分程度なのに、平成18年度の財政指数は
・印西市:1.05
・白井市:0.95

基本的に住宅街で構成されている白井市でも千葉県上位の数字。
印西市にいたっては、空港のある成田市やTDRのある浦安市をのぞけば千葉県内トップレベルの財政力。
これで計画人口に至るころには更に良くなっているだろうね。
326: 匿名さん 
[2008-10-20 21:48:00]
>>325

>印西市にいたっては、空港のある成田市やTDRのある浦安市をのぞけば
>千葉県内トップレベルの財政力。
http://city-asahi.kir.jp/pdf/chiba_kousaihi.pdf

ヽ(´▽`)/
327: 匿名さん 
[2008-10-20 21:51:00]
>>319

>>246によれば全ての新築中古がネットに出るわけではないそうです。
2戸も出てたら、実際の不動産屋にはもっとあるかもしれません。

あと>>279によれば不良在庫物件は周辺の相場を押し下げるようなので、
・柏たなか
・南流山
にも注意したほうが良いと思います。
328: 匿名さん 
[2008-10-20 21:57:00]
>>326

実質公債費比率が高めなのはニュータウン事業のせい。
でも返すだけの財政力があることを財政力指数が示している。

借金あっても収入あれば大丈夫だよ。
しかも良好な地盤のおかげで先日もグローバル企業のDCで200億規模の投資が決まったし。
329: 匿名さん 
[2008-10-20 22:02:00]
なんか326は自分じゃ良く分からないけど、とりあえず貼ってみたって感じだね。
sageは自信の無さの現われ?
330: 匿名さん 
[2008-10-20 22:07:00]
sageは、お●●さんのためじゃないの。

まあ食後の暇つぶしには良いサイトだという評判。
331: 匿名さん 
[2008-10-20 22:10:00]
>>328
>借金あっても収入あれば大丈夫だよ。

 将来の財政負担額比率
=(地方債現在高+債務負担翌年度以降支出予定額−積立金額)÷歳入総額×100

 印西市137.1   県内ワースト8

http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/shihyou2008/data_shi/037....
332: 匿名さん 
[2008-10-20 22:19:00]
>>331

柏市 172.4(ワースト6位)
流山市 114.8(ワースト15位)
白井市 101.1(ワースト22位)←ここまでくるとワーストというのは語弊がある気もするけど。

こういうのドングリの背比べっていうのかね。
333: 匿名さん 
[2008-10-20 22:25:00]
>>332
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/shihyou2008/data_shi/037....
の下の方の地図をよく見てミイ。
125〜は、5ランクで最下位ランクだっぺ。

ニシらぁ、どんぐりの背比べっていうのかね。
334: 匿名さん 
[2008-10-20 22:30:00]
そうだね。
指数で172という突出した数字をもつ柏市を同列に並べるのは失礼でした。
335: 匿名さん 
[2008-10-20 22:32:00]
CNT関連は別スレなんだけれどね・・・

今まで眺めていて感じたのは、千葉ニュータウンでも「勝ち組」と「***」が存在するらしいと言うことかな。
奥地を擁護しているのは、決まって「***」のような感じ。
じゃあ「勝ち組」さんはどこにいるかと言えば「勝ち組」さんは、こんなHPには出てこないと言うことなんじゃないの?。
336: 匿名さん 
[2008-10-20 22:34:00]
CNT関連は別スレなんだけれどね・・・

今まで眺めていて感じたのは、千葉ニュータウンでも「カちぐみ」と「まケ組」が存在するらしいと言うことかな。
奥地を擁護しているのは、決まって「マけ組」のような感じ。
じゃあ「かチ組」さんはどこにいるかと言えば「かchi組」さんは、こんなHPには出てこないと言うことなんじゃないの?。
337: 匿名さん 
[2008-10-20 22:40:00]
将来の財政負担額比率
印旛村、232.1  第2位
本埜村、175.8  第5位
印西市、137.1  第8位
白井市、101.1  第22位
船橋市、 75.5  第41位
338: 匿名さん 
[2008-10-20 22:48:00]
>CNT関連は別スレなんだけれどね・・・

まさにその通り。
粘着は止めてくれませんかね。
CNTは明らかにこのスレには合わないです。
339: 匿名さん 
[2008-10-20 22:54:00]
>>337
・印旛村
・本埜村
財政負担額「比率」で見れば数字で大きくなるのは当たり前。
そもそも財政力指数自体0.5台とかだし。
それから、財政負担が大きいのは大規模開発するのであれば仕方のないこと。
だから財政負担額比率には大きな市が多いのに対して○○町とかは財政負担が少なくなる。
(ただ浦安は別格だけど。)
でもCNTはニュータウン事業が収束してきているから、今後は負担は減っていく。
2村だって印西市に余裕が出てきたら合併話があがってきている。
印西市の財政力ならもともと財政規模の小さい2村の負担などそれほどの負担にならない。
340: 匿名さん 
[2008-10-20 22:58:00]
>印西市の財政力ならもともと財政規模の小さい2村の負担などそれほどの負担にならない。

その根拠は?
妄想でなければ木下から草深まで逆立ちしたい気分だ。
341: 匿名さん 
[2008-10-20 23:04:00]
>>340

粘着くん面度くさい。
アンチCNTは在庫900戸とかとんでも妄想情報だすわりに
自分から根拠は提示しないし、CNTはすれ違いといいながら
「反論おまちしてます」とか意味不明。
たまには自分で調べてね。あとはお好きにどうぞ。

ちなみに
・印旛村
・本埜村
だって2村もあわせれば1年で1340人増えている。
村というイメージの悪さはあっても住環境がいいからね。
342: 匿名さん 
[2008-10-20 23:07:00]
>村というイメージの悪さはあっても住環境がいいからね。

その根拠は?
343: 匿名さん 
[2008-10-20 23:12:00]
http://www.vill.inba.chiba.jp/isim-gappei/newcity_plan_pdf/plan_pdf/ne...
>新市の面積は、約160km2 となり、千葉県下では市原市、君津市、千葉市、富津市に次いで
>5番目に大きい市となります。
>土地利用は、田畑が約4割、山林が約2割、宅地が約1割となっており、自然環境が多く
>残されている地域です。

なんで印旛ビレッジがこんなにリキを入れていたんだろ。
しかも宅地が1割なんて2村だけで割合を下げているのに。
344: 匿名さん 
[2008-10-20 23:18:00]
>>342

村というイメージの悪さがあって、しかも財政は芳しくないところで
結構人口が増えているという点を見ただけでも住環境が良いということは
容易に推測できますが。
あとは現地に行って確かめれば?
実際いってみると分かるけど、利便性は低くてもとてもいいところだよ。

逆にこんな逆境に加えて住環境まで悪かったら、なぜ人口が増えるのか説明して。
345: 匿名さん 
[2008-10-20 23:21:00]
ちなみに本埜村は平成13年度「美しいまちなみ優秀賞」受賞。

http://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/townscape/h16_jyusyo.htm

街並みの良さはお墨付き。
346: 匿名さん 
[2008-10-21 00:03:00]
「安いから」
それだけです
347: 匿名さん 
[2008-10-21 00:06:00]
千葉県の資料では、
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...
印旛村の人口増加数:396人
印旛村の人口増加率:3.08%

本埜村の人口増加数:358人
本埜村の人口増加率:4.13%

印西市の人口増加数:190人
印西市の人口増加率:0.32%

白井市の人口増加数:2522人
白井市の人口増加率:4.62%

白井の場合は駅前マンションとその周辺の戸建の増加率が寄与していると思う。
逆に印西の場合は、マンション物件が多い割には人口の伸びが少ない。

自然動態で見ると、
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...
印旛村と本埜村は、出生数よりも死亡数が多い。
これは高齢層が多い事を意味している。
348: 匿名さん 
[2008-10-21 00:06:00]
CNTの話は数字が証明しているのに
住民が必死に頑張るから荒れる。

続々と商業テナントの撤退が続いている現実も無視。
悲しいね
349: 匿名さん 
[2008-10-21 00:23:00]
印西市は転出が多いのかなと思ったらそんな事は無いね。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/nenpou/19data/j...

じゃあ、あのマンションの入居者はどこから?
市内で横滑りしているだけじゃん。
350: 匿名さん 
[2008-10-21 00:37:00]
柏、流山、我孫子の増加が多いのはTX効果なんだろうね。
八千代は東葉高速か。
北総はチョット厳しいね。

>>348さん
数字は嘘を言わないですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる