千葉の新築分譲マンション掲示板「クレストシティータワーズ浦安はいがかですか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 島尻
  6. クレストシティータワーズ浦安はいがかですか 2
 

広告を掲載

シマジリアン [更新日時] 2013-04-23 22:09:00
 削除依頼 投稿する

旧関東新築マンション掲示板より移行。
続きはこちらでどぞ。

[スレ作成日時]2006-09-13 21:41:00

現在の物件
クレストシティタワーズ浦安
クレストシティタワーズ浦安
 
所在地:千葉県市川市島尻91番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線浦安駅から徒歩16分
総戸数: 619戸

クレストシティータワーズ浦安はいがかですか 2

601: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 11:42:00]
600さん、
うちなんか、300円の平置きなんて必要ないのにたまたま当たってしまって当たった時は置きやすいのかな?ラッキーなのかな?なんて思っていました。でも・・・200円であたった方の置き場の方が置きやすいし、なんだか微妙な感じです。300円は高いです。どうせ抽選なら全部100円かタダが良かったな〜。車がタダなんだから・・・
そろそろ落ち着いてきたころだし、少しづつでも融通をきかせて自転車置き場変更希望なんかも出せたらいいですね!
602: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 11:53:00]
601さん

月々100円高いと何年も経てば結構な金額ですよね。

ほんとみなさんのご意見を聞き入れていただきたいですね。
603: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 12:01:00]
自転車の件ですが、大人が敷地内で平気で乗っているから子供も乗っているんだな〜っと感じました。
大人は降りて押している人がほとんどですし、注意しながら乗っていると思いますが子供はその姿を見て普通に道路で乗っている時と同じ様に乗っているみたいです。集団で(特に一階の廊下)をブンブン乗り回しています。
玄関開けたら子供の自転車との接触!なんて事で怪我したら・・・
恐ろしいです。玄関開ける時まさか自転車とぶつかるなんて誰も想像しませんもんね〜〜〜 小さい子供はおおケガするでしょう。ほんと恐ろしい。
604: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 18:44:00]
>>598さん

591で書き込みした者です。
すいません、書き方がわかりにくかったですね。
子供乗せ自転車の上で子供が寝てしまったときの話です。
605: 匿名さん 
[2007-07-19 18:58:00]
>>604

>>597を読んで、何も感じませんでしたか?
小さいお子さん連れの外出は大変だとは思いますが、「ちょっとだけだから」とか「自分だけだから」とか「うちの子が○○だから」とか言い出すと、キリがないような気がします。
606: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 20:23:00]
横レスですが、規約の件はどうなったんですか?どんな内容か私も知りたいです。

>594さん、アルコープなどの専用使用部分ってご存知ですか?しかもポーチの場合避難路とは関係ありませんが。

迷惑だと思われてる方は、理事会を通じて来年の総会で重要事項の追加条項を申請すればよろしいのでは?現状では管理人さん、規約ともに規制はないようですね。そうすると幼児用自転車や、折りたたみ自転車、台車なども含め、規定がかなり難しそうですね。
607: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 21:31:00]
入居されている皆さん、入居の際は上下両隣にご挨拶いかれましたか?
ついつい先延ばしにしているうちに、半年が過ぎてしまいました・・・
今更ですが、ご挨拶伺った方がいいのでしょうか?
608: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 21:32:00]
606続き、
上記のほか、将来お世話になるであろう車椅子などもありますよね?

警備上の責任を管理会社が問われたらどうでしょう?事実、破損や盗難などの被害も発生しています。しかし責任を持つはずがありません。では高価なものや、大切なものはどうすれば良いのでしょうか?

規約などとマナーを混同しないほうがよいのでは?長いお付き合いなんですから、お互いを尊重しあえばいいのにと感じます。
609: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 00:34:00]
ウチは引越してきた当日に上下両隣に粗品を持ってご挨拶行きました。今までもそうしてきたし当然&それが大人の常識だと思っていましたので。特にこれから何十年とかかわるご近所さんですから。正直、先延ばしにしたり行かないと言う意味が私にはわかりません。ここでも前に話題になってましたが1枚壁を隔てたお隣さんに挨拶しない人がいるのは非常識だな〜と思います。現に入居したのに挨拶こないな?と思ってる方がいるわけだし。挨拶があるのとないのとではかなり印象が違うと思います。何かあった時の助け合いやちょっとした騒音etcも許容範囲が広がると思うし。・・・・私は広がりますが・・。今更行きづらいかもしれないですけど「遅くなってすみません・・」の一言でこれから先何十年の近所付き合いがよくなると思えば行った方がいいに1票。行って悪い事はこの先ないでしょう。回覧板も回ってくる訳だし。・・・・・・・・・・・・っと、偉そうな事を言って申し訳ありません
m(_ _)m
610: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 01:20:00]
>>609さんに同意
611: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 08:23:00]
>591さん(604さん)

おはようございます 598です。
書き方がわかりにくかったわけではありませんよ。
ちゃんと、子供乗せ自転車の上で子供が寝てしまったときの話ということはわかった上で。
確かに大変ですよね。 子供が寝てしまって、荷物があってとなると。
でもそれだから規約違反にならないかということになると話は別ではないでしょうか? 
ほかにもこのように考えていたかも方がいたかも知れないし、こうやってあなたが書き込んで皆さんの意見を聞いたことで、自分自身の事も気づいた人もいるかもしれません。
私もこの掲示板の書き込みをみて反省したこともたくさんあります。
せっかくの交流(?)の場なので有意義に活用したいとおもってます。
612: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 10:13:00]
607です。
アドバイスありがとうございました。
夏休みに実家に帰郷するので、名産品を手土産にご挨拶に伺いたいと思います。m(_ _)m
613: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 10:19:00]
私も、>>609さんに同意です。
うちの後に引っ越してきた、上下左右、どなたも挨拶に来ませんでした。
顔を見たこともありません。
とても、寂しいです。
音や声だけは、よく聞こえてきますけどね。
614: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 08:48:00]
>>611さん

おはようございます、604です。
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。

なるべく迷惑はかけないように、と他に乗る方がいらっしゃったら自分だけになるまで待ったり・・・とかはしていましたが、それでも絶対に誰も乗ってこないということは言えませんし、やはり心のどこかには「ちょっとくらい」という気持ちはあったように思えます。

規約にあることは知りませんでしたが、規約以前に不快に思う方がいらっしゃるならやはり気をつけなくては、と思いました。これから長く暮らす家ですもんね、みんながお互い気持ちよく暮らせる環境を、とあらためて考えるいいきっかけとなりました。
いろいろご指摘ありがとうございました。

.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

挨拶の件ですが、うちはかなり早い時期の入居だっため上下・両隣よりも先に入居していましたが、ご挨拶に来てくださったのは1軒だけでした。
小さな子供もいてご迷惑をかけることが多くなるでしょうしご挨拶はしたかったので、頃合いをみてこちらからご挨拶に伺いました。
挨拶できないとなんだかスッキリしなくて。。。

それぞれ生活のスタイルも違いますし、挨拶が先延ばしになってしまうこともあると思いますので、遅くなっても「遅くなってすいません」と一言添えたりすれば大丈夫じゃないでしょうか?

挨拶があるのとないのとではかなり印象が違いますし、少なくとも私は挨拶してないことを気にしてくれてたんだなあ。。。と、うれしく思いますけどね♪
615: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 17:03:00]
>614さん

だから規約に規制はありません。
616: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 17:27:00]
614さんも素直に気を付けなくては・・指摘ありがとうございますとまで言ってるんだからわざわざ「だから規約に規制はありません」なんて言わなくっていいのに。話が終わらず堂々巡りになっちゃいますよ。なんとなくトゲのある言い方にも取れちゃいますし。
617: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 18:42:00]
そうですね。すみませんでした、気をつけます。
618: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 00:06:00]
このマンションと隣のマンションとの間にある公園でよく夜になるとサッカーをしている青年達がいるんだが、この時間帯は辞めて欲しい。笑い声とか話し声とか響きまくっているし。どうしたらいいんだろう?
619: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 01:04:00]
あまりにうるさいので管理人室に電話したところ、書き物をしているので、もう少したってから様子見に行きますと返され、正直「はぁ?」とおもったけど仕方ないかなと思って時間おいてみたけれど、いっこうに静かにならなかったので、もう一度電話してみたら「成人だし、マンションの敷地だからいえない」と返事されました。それから部屋番はいくつか?と聞かれたのですが、毎回苦情の度に改善しないのに部屋番を
だけ聞かれて気分悪いし、何も出来ないなら、自分で警察に電話するから
もういいといって電話きりました。たしかに敷地ではないことだけれども、実際にマンションの住人が迷惑していることだし、注意くらいはできないものなのでしょうか?対応にもいろいろ不満があるのですが、自分の考え方が偏っているのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2007-07-22 12:52:00]
こんにちは。
自治会について教えてください。
自治会費は管理費に含まれているのですよね?(違ったらすみません)
↑なので、自治会は入居と同時に入ってるのかと思ってしまっていたのですが、どこかに申し込みに行かなければ行けないのでしょうか?
自治会については回覧板等で回ってくるとばかり思っていたのですが、そんな気配もありませんので・・・
子ども会についてもよくわかりませんで、入り方など教えて頂ければ嬉しいです。

新井小学校地区のお祭りについてもご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
621: 周辺住民さん 
[2007-07-22 14:07:00]
619へ
「成人だし、マンションの敷地だからいえない」・・・たしかに敷地ではないことだけれども
どっちが正しいの?

マンションの敷地内であれば、当然管理の役務内。敷地外は管理人の管轄外が常識と言うか管理の役務外。敷地外であれば、ご自分で注意するなり、警察に電話するのが普通です。
622: 匿名さん 
[2007-07-22 22:25:00]
>621
「敷地ではない」が正解です。
したがっておっしゃるように管理人の管轄外ですね。
623: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 22:34:00]
何だかここ一週間くらい網戸だけにしておくと臭いんですが・・・
はじめはトマト、ナスなど家庭菜園をしているのでそこからのにおいかと感じにおいをかいでみましたが臭くはありませんでした。
時間帯は夕方です。工場のよくかぐ焦がしたにおいとは違った臭いです。
624: 住民 
[2007-07-22 22:39:00]
何れの件にせよ、カリカリしながら掲示板に書きこむのはやめましょうよ・・・。
625: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 23:16:00]
619です
頭にきていたとはいえ、なにかトンチンカンなことかいてしまったみたいですね。自分の考えてたこと間違っていたみたいですね。
その後は警察に自分で連絡してきてもらいました。
掲示板を拝見されてるみなさまを不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。反省します。
626: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 23:18:00]
624
さん、最近はカリカリ多いですがちょっと前まではほとんどが情報交換でした。近所のおいしいお店やお得情報が増える掲示板になると良いですね!
627: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 22:43:00]
625さん
私も夜に公園からの声がうるさいなと思うことがありました。
警察に連絡して下さったんですね。ありがとうございました。

私は、工場から?の臭いの件で、何回か市役所の方へメールしています。
なんか、現在指導中で9月末に臭いを除去する施設が完成するとの回答でした。
少し悩んでいたので、前向きに対策してくれている市と工場に感謝です。

何もしなければ変わらないと思うので、住民でより住みやすくしていきたいですね。

620さん
自治会のことですが、去年の理事会議事録を見ると、島尻自治会から入会の要請があったけど、未入居の住居もあるから即座に加入は控え当面は理事会で対応・・とかいてありました。
で、今年5月の総会議事録に管理組合自治部設置案が承認されて、いずれ自治会が設立される予定のようです・・・。
後者はマンション住民のみで、前者と意味がちがうのかな?

中途半端ですみません
628: ご近所さん 
[2007-07-23 23:17:00]
619さんへ

621ですがこんなに素直に意見を聞いていただき感動しました。初めてです。ほとんど正当だと思う意見を言うと逆切れされるのが落ちでしたが。貴殿ような方ばかりだとこのコミュニティもすばらしいものになると思います。がんばってください。
629: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 18:57:00]
隣の公園によく行くのですが夏休みに入った影響もあるでしょうか?花火のゴミや煙草の吸殻がいっぱい落ちています。花火のゴミは保護者がちゃんと付いて管理してほしいものです。煙草の吸殻は中高生の可能性が高いんではないかと思ったりもします。注意する看板なり対処法なりしてほしいと思うのですがこういうのはどこに言ったらいいんでしょう?やはり市ですかね?ゴミ箱1つ置いておいてくれるだけで気づいたら捨てられるので助かるんですがいろんな状況から無理なのかな?ちょっと目を離したすきに子供が口に入れて危なくて公園なのにあそばせられません・・。
630: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 20:57:00]
9時近いのに、小さいお子さんが中庭で遊んでいますね・・・
保護者の方はどうされたのでしょうか?
いくら夏休みでも、中庭は声も響くし夜は遊ばせないでほしいです。
631: 教えてください 
[2007-07-25 12:33:00]
最近引っ越してきましたが、小さな虫(ハエをすっごく小さくした感じ)がたくさん居るのにびっくりしました。網戸の目を抜ける位大きさなので
部屋にも入ってきます。この時期は、毎年こんな感じなのでしょうか。
632: 教えてください 
[2007-07-25 12:36:00]
ビールがおいしい季節になってきましたが、皆様はアルコール類を何処で調達していますか?お勧めのリカーショップが有れば教えてください。
633: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 14:49:00]
>632さん

おすすめという程ではないですが、我が家は週末にワイズマートのちらしのクーポンを利用して、購入しています。
200円のクーポンなので、河内屋より若干安くなってます。
ワイズマートはポイントカードも持っているので、ポイントもついてさらに得した感じに思ってます。
ワイズマートに縁がないのであれば、やっぱり河内屋でしょうかね〜

皆さんはいかがですか?
634: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 22:43:00]
632さん
うちはお酒をガンガン飲むのでしょっちゅう買出しに出かけています。安いお店は633の話でも出てきた河内屋さん・お勧めは葛西のOKストアーです。缶ビールは河内屋だとセールの日は安いですがOKストアーは毎日同じ値段で安く売っています。お米もその他の商品も安いですよ!
土日は冷凍食品半額なので助かります。
635: ご近所さん 
[2007-07-25 23:35:00]
629さんへ
ベストソリューションはご自分で自治会に参加されて、率先して公園を掃除される事です。他力本願では何事もとも解決しません。

630さんへ
この子供たちが将来のあなたの年金を支えるのですよ。窓を閉めればすむ事ではないですか。

632以下の人たちばかりだと良いコミニティーになるのに。我侭多すぎ。
636: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 00:55:00]
今週土曜日は浦安花火大会ですね!
今まで見たことある人いますか?私は毎年この時期は隅田川の花火大会を見に行ってましたが、せっかく近くで花火大会があるなら近くに見に行ってみようかな?っと考えてます。出店とか出るんですかねぇ〜???
楽しみで〜す!
637: 匿名さん 
[2007-07-26 01:36:00]
わがままもいやだけど
人様に説教を垂(以下略)
638: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 06:45:00]
お子さんのいる方にお願いです。

夏休みなので、子供だけで留守番しているご家庭もあるようですが、
通路やエレベーターの前で遊ばせないようにしてください。
今までマンションに住んでいなかった方はわからないかもしれませんが、
とにかく音が響きます。
昼間、外から聞こえてくる子供の遊び声なら、>>635のような理屈も通りますが…。

通路で大声を出す、歌う、走り回る、座り込んで遊ぶ、用もないのにエレベーターのボタンを押す……等の行為はマナー違反だと思います。
どうかよろしくお願いします。
639: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 13:46:00]
ご近所さん と名乗ってる方。
何回かご立派なご意見を書き込みしていただいてますが
他人を批判する前にご自身の立場 ご理解ください。
640: 契約済みさん 
[2007-07-26 14:27:00]
>>にご自身の立場 ご理解ください。

意味が解らないので、教えてください。
641: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 16:38:00]
No.631さん、
小バエについて、
家の中の小バエはこの時期、葡萄・枝豆などの枝や葉を台所に少し置いただけで発生するので、家に持ち込んだらゴミは即新聞に包んですぐ捨てるようにするなどの対策をしっかりすればひどい事にならないみたいです。
去年悩まされたので、今年はしっかり対策してます。そのせいか今年はまだ大丈夫ですよ。
ベランダに鉢植えを置いている場合や家庭菜園をしている場合は葉の中で卵がかえりますから害虫対策も必要です。
階数が低い場合の、外構の植物の虫事情についてはよくわかりません。
642: 匿名さん 
[2007-07-26 16:42:00]
こども会に入っている方に質問です。
どのように入会すれば宜しいのですか?
また、お祭りの案内等はありましたか?
宜しければ内容を教えて下さい。
643: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 19:17:00]
常識的なマナーを守ってないお子様連れの方がいるからコレだけの苦情がでているのに、じゃぁ、窓を閉めろとか、我侭だとか話をすりかえようとしている人がいることが残念ですね。
644: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 21:21:00]
643さん

ですよね。しかもその方マンションの住人ではないのではないでしょうか?
『ご近所さん』を選択してるし。
以前もよく『近所をよく知る人』を選択したかたが上から目線の意見を書いていましたが、関係ないのにどうして話に加わるのでしょうか。
不思議です。
645: 住民 
[2007-07-27 09:22:00]
パス制ならともかく、こちらは不特定多数の人がが見る掲示板ですし・・・。

意見の交流にはいいけど(最近は愚痴ばかりだけど)、あまりマンションの深くを語るのは情報の垂れ流しにつながるような気がしますが。。。
646: 匿名さん 
[2007-07-27 10:34:00]
愚痴って………
647: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 13:38:00]
630です

>643さん>644さんにはご理解いただけたかと思っています。
常識の範囲内として夜お子さんを遊ばせるのは・・・と思い書き込みをしたもので、『ご近所さん』にあの様な回答をいただくのは・・・
私自身3人の子育てしている上で、感じたことです。
あの日に関して言えば、遊んでいたのは一瞬で騒ぐ程の事はなかったのですが、この掲示板をみて同じような状況になった時に、保護者の方が気をつけてくれればよいなと思っています。
我が家もですが、本当子供は騒いでほしくない時に騒いでしまうんですよね・・・
648: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 17:16:00]
>636さん

浦安花火大会、なめちゃいけない大混雑ですよ!!!
出店はもちろん、新浦安あたりのスーパー等が屋台を出してものすごく盛り上がってますよ(^^)
去年は始まってすぐ大雨に降られてしまったのですが、今年は大丈夫そうですね♪♪
私も楽しみにしています!!!
649: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 21:31:00]
636さん

浦安花火大会、何度か行ってますがとぉ〜っても混んでます!!
出店は私が行く場所が悪いのか今までほとんど出くわしたことはありません・・・どこに出てるのでしょうか?
コンビニの前とかに店員さんが出てジュースやらフランクやら売ってるのでそこで買いました。

車・バスで行くと渋滞で大変なので、去年はがんばって自転車で行きました。

凝った花火もあるし、ディズニーの花火も一緒に見えるしいいですよ〜!

楽しんできてくださいね。
650: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 22:00:00]
えっ???
出店なかったですか?

私の記憶では、打ち上げ場所が高洲の時は高洲中央公園の周りにカキ氷などが出ていたと思うのですが…

打ち上げ場所が変わって、出店も消えてしまったのかしら?

でもヨーカドーなどが、かなり”力”入っていろいろ売り出してると思いますよ(^^)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる