千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田ヲイノ作
  6. サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-30 19:23:00
 削除依頼 投稿する

オール電化・広いバルコニーなどで興味ありますが、
検討している方います?都心への通勤も東西線直通だし、何気に穴場?
って感じてます。駅前にはイオンあるし。

[スレ作成日時]2007-04-30 22:38:00

現在の物件
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田ヲイノ作911-1(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩9分
総戸数: 117戸

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ

129: 購入検討中さん 
[2008-06-21 10:26:00]
駅から少し離れた所のマンションは全く売れていないようですね
100万単位で短期間に値段が下がってあちこちどこも広告やポスター出しています
マンションギャラリーも閑古鳥鳴いていますし 時間が経てばいくらでも安くなりそうです
原価がどうのこうのと言う業者が居るようですが、全く関係ないでしょう
どんなに安くしても売りたい業者がたくさん居る時代ですから 
時間が経てばいくらでも安く買い叩けそうな感じです。

周辺の新築マンションを見て廻ればどこもほとんど売れていないのが分かります。
130: 匿名さん 
[2008-06-21 10:39:00]
確かに、東葉高速線の中では発展著しい所ですよね。
ただ、八千代市の財政が気になります。行政サービスとかどうですか?
131: 迷い人 
[2008-06-21 23:16:00]
> 127さん
> 購入検討中さん

そうですよね。
思い切っていっちゃいましょうか(w

考え出すとキリがないですが、
高い買い物だけに考えちゃいますよね・・。

小学校に子供があふれて大変とか。
緑がたくさんあってよいのですが、
駅前の通りですら雑草が茂っていて、
財政が心配だったり。

でも、
結局は住む人の心の持ち様ですし、
ポジティブに楽しく生きていけば良いかな、
なんて考えてます(w
132: 匿名さん 
[2008-06-24 00:50:00]
八千代緑が丘駅周辺の他マンションを見てきました。完成してる二物件ですが、一つはお城みたいな物件ではずかしい感じで、もう一つはなんか外観が安そうでした。まだ、このマンションは出来上がっていないですが、完成予定のCGを見る限りでは一番高そうに見えますよね?知り合いの建築に詳しい人に聞いてみようとは思いますが、どうなんでしょうね?
133: 物件比較中さん 
[2008-06-24 11:59:00]
確かに、外観がタイル貼りだったり、中庭があったりこの辺りのマンションの中では良い雰囲気ですよね。
私はメゾネットに惹かれていたのですが、既にこのタイプの部屋は完売みたいで・・・
残念です。
134: 物件比較中さん 
[2008-06-24 16:04:00]
お城のようなグランシティはとても綺麗で、値段も相当下げてきていますが売れている様子が全く無いですね
機械式の駐車場があれだけ並ぶと買う側も引いてしまうのでしょうね

もう一つのグローリオ こちらはどう見ても手抜き感覚の安っぽさが見受けられるのであまり人気が有るとは思えません

ここは出来てから確認してみたい所ですね
135: 匿名さん 
[2008-07-03 23:36:00]
メゾネットはまだあるみたいですよ。営業の方に聞いてみたらご案内できるって言ってました。
八千代緑が丘のマンションでは一番立地がいいと思いますが、どうなんでしょう?
136: 周辺住民さん 
[2008-07-06 00:53:00]
>130さん
八千代市の財政は、ひどいです。借金だらけです
第2の夕張か?っと、地元の人間は、言ってますよ。
市長も給料を減らすことを公約してたはずなのに、給料あげちゃいましたから。
住民サービスをきたいしてもだめですよ。
日々削られていきますから。
市民税も高いそうです。国民健康保険も年10000円UPです。
東葉高速が最悪。
どこに行くにも高い。日本で2番目に高いそうです。

子供が高校とか東葉高速を使うようになったら、恐怖ですよ〜
137: 匿名さん 
[2008-07-06 01:11:00]
八千代は東葉駅前に分譲マンションを短期間に並べたので
将来は駅前が老人だらけのオールドタウンになります
経済的なピークは15年後あたり
その後はすさまじい勢いで高齢化と財政負担が増して
落ちていくと思います
都市計画比較では非常にゆっくりとしたペースで
戸建中心に開発している船橋市内東葉沿線のほうが好感がもてます
財政力も雲泥の差です
138: 物件比較中さん 
[2008-07-06 14:04:00]
>135さん

情報ありがとうございます。
まだメゾネットあるんですね。
キャンセルが出たのでしょうか?

私は八千代住民なので、通勤途中に見える建設中のマンションの様子を
毎朝電車の中から見ています。
随分出来上がってきていますよね。
このあたりの環境はすごく気に入っているので、前向きに検討したいと思います!
139: 匿名さん 
[2008-07-06 22:15:00]
>137
船橋でも高齢化したオールドタウンは腐るほどあると思いますけど。また、何を根拠に経済的に15年後とか言ってるんですかね?船橋市がいいんでしょ?ここにスレいらないから。
140: 匿名さん 
[2008-07-07 02:04:00]
見てきました。現地は環境いいですね。前向きに考えてみようかな〜なんて思ってます。広い部屋がいいなあ・・・。やっぱり購入した方は立地条件が決めてだったのでしょうか?結構マンションではいいほうだと思うのですが。どうですか?
141: 契約済みさん 
[2008-07-08 12:17:00]
140さん

我家の場合ですが、元々八千代市の賃貸に暮らしており環境や利便性も知っていましたので「この辺の物件で」というのが前提条件としてありました。

更なる条件ですが、
・駅から徒歩10分以内(理想は5分以内でした(笑))
・緑が多い
・低層(高所恐怖症なのです)
・あまり規模が大きすぎないこと
・そこそこの設備(ディスポーザ・浴室乾燥機等)

と希望を出していったらこちらの物件が一番いいのではないかということになり決めました。
この中でも特に決定打となったのは駅からの距離と中庭です。

あくまでも我家の場合です。
参考になればと思います。
142: 契約済みさん 
[2008-07-08 17:10:00]
私達も現地を見て購入を決意しました。
八千代緑ヶ丘駅から現地まで歩いてみたのですが、案内されている9分より
早く着きましたよ。
土曜日ということもあり、バラ園に向かう観光客(?)が大勢いたのには驚きましたが、
住宅街で安心して通える道だと思います。
143: 購入検討中さん 
[2008-07-08 17:38:00]
地下というのがイメージがわかないのですが、
日当たり等はいかがなものなのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2008-07-09 14:44:00]
私もこちらの物件を検討する際に少しですが調べてみました。
実際に住んだことがないので聞きかじりですが、知人から聞いた話をいくつか記載しますね。

冬は厳しいけど基本的には日当りはあるし、テラスからの反射光が射し込むので暗いことはないらしいです。
反射光は柔かい光なので癒されると言ってました。
その知人はわりと快適に暮らしているようでした。

東京近郊の冬至(正午)の太陽の角度は約30度だそうですが、4m以上のテラスがあれば2m程の壁は住戸にはほとんど影響しないそうです。

マンションの立地や方角、テラスの広さなど条件によっても異なると思いますのでMRで確認するなりご自身でお調べになったほうがいいと思います。

それとこれは余談ですが、地下は周りが囲まれているので妙に落ち着くとも言っていました。(笑
結局は人それぞれの考え方や捉え方でしょうね。
145: 匿名さん 
[2008-07-09 21:11:00]
私もこちらの地下を検討してます。テラスが5Mくらいあったので大丈夫な気がしてます。モデルルームも地下の部屋とのことでしたが、テラスに出ても地下のイメージはないと言うか、言われないとわからないくらいテラスが広かったです。同じ広さで、価格的にもかなり差があったので、本当に悩ましいところではあります。
146: 匿名さん 
[2008-07-09 23:00:00]
他地域のサンクタスに住んでおります。うちのマンションにも地下部屋がありますがこれは早々に売り切れ、竣工後いまも売れ残っているのは半端な高層階です。売るときに一苦労ですが利便性なら一階なんですよね。
147: 購入検討中さん 
[2008-07-10 08:37:00]
私も地下を検討中です。
ネットで検索すると、地下住居に関しては様々な意見が出ていますね。
快適だという方とカビと湿気に悩まされているという方まで幅が広い。
地下を選択するからには、それなりのリスクを負う覚悟が必要だと思います。

営業さんは「24時間換気とドライエリアがあるので何の問題もないです!」と自信満々でしたが・・・
148: 匿名さん 
[2008-07-10 11:35:00]
私もネットで調べました。
思ったより情報が乏しいですよね?情報が古いというか。
最近の地下事情が知りたいですねー。
湿気対策などマンションの建築技術も向上してると思うのですが、実際のところどうなんでしょうね?
全国規模だと地下に暮らしてる人は結構いると思うのですが、それほどネガティブな意見がないということはそれなりに満足されてるということでしょうかねー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる