山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 宮ノ台
  6. ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-26 22:08:07
 削除依頼 投稿する

今日から、価格発表会ですよね。
今週末には行こうと思っていますが、
いかれた方いらっしゃいますか?

鹿島建設の施工で安心なのと、
親水公園に隣接していて子育て環境がよく
いいなと思っています。

見学された方や、検討者の方と情報を交換させてください!

所在地:千葉県佐倉市井野東土地区画整理事業地区内97街区(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
   京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩29分
   京成本線 「勝田台」駅 バス12分 「宮の台入口」バス停から 徒歩8分
公式URL:http://www.biowing.jp/

[スレ作成日時]2008-05-17 13:36:00

現在の物件
ビオ・ウイング ユーカリが丘
ビオ・ウイング ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市宮ノ台6丁目5番地(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
総戸数: 323戸

ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ

106: 匿名 
[2010-03-16 09:35:39]
千城台なんて糞味噌
107: 匿名さん 
[2010-03-17 00:52:29]
>106
でもね、政令指定都市だよ。行政サービスも格段の違いって知らないのかな。
千葉市に勤めてて、そんなことも。
108: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 19:10:59]
近所のマックスバリュが売りだが、最初は24時間だった。
まあ臼井のジャスコも24時間だったのが息切れして深夜営業無しになったが、ここも案の定。
いまはオープン9時ですよ9時。ユーカリが丘線で朝通勤する人は中学校駅に行く前の買い物はできません。
また、マンションからいつでもマックスバリュに買い物に行けるのが便利だったのに、
夜は閉まるので、わざわざ坂を下ってローソンまで行かなきゃなりません。
いっそのことクルマ出して買い物に行くかーとなったら、どこでもいっしょです。
っていうか部屋から駐車場まで遠く、渡り廊下もないのでエントランスまで下りなきゃいけません。

マックスバリュとの連結場所が最初はなくて、今はやっと横断歩道ができました。
しかしマンション内にカート置き場がありますが、最も近い正面エントランスからは入れません。
カートで入るなとおっさんに言われてしまいます。
だから坂を下ってスロープ登って大回りしなきゃだめです。
ついでにマックスバリュはどんどん安売りスーパー化してます。食材が悪くなりました。
ウェルシアも撤退したので薬は買えません。
二階に入るはずだった診療所は、いっこうに入る気配がありません。
またマックスバリュの駐車場の位置が悪すぎます。完成予定図では、マックスバリュ入口前の
ロータリーに、買い物客の車が停まっていたのですが、なぜか完成したロータリーは一般車
乗り入れ禁止です。あの使用しないロータリーのせいで遠い駐車場まで雨の下を歩かされます。
このロータリーにあるテナント二つのうち、一つは中華のテイクアウトが入店予定だったのですが、
開店前に撤退しました。
代わって入ったインドカレー屋はいいかげんな接待で、ちょっと混んでるだけでいつまで経っても
注文取りに来ません。

マンション、マックスバリュ、駐車場、中学校駅は、いずれも屋根つき通路がないため、
どう行こうとも雨に濡れます。

部屋について。3LDKの各部屋は互いに音がかなり響きます。寝ている家族がいるのに
テレビを観てはしゃぐことはできません。
バルコニーは室外機置かなきゃならないので、説明DVDにあるみたいにテーブルと椅子置いて
乾杯なんかやりません。っていうか公園のガキがうるさいのでバルコニーには出ません。
床材は安物で、簡単に傷もつきますが交換も高くありません。

部屋の風呂は暖房も乾燥もついて自動で沸かせて便利ですが幅が狭いです。いわゆる一坪サイズの
風呂ならもっとゆったりできる物が定番です。

で二階の銭湯みたいな共同浴場ですが、今年に入ってから利用してません。月曜と火曜は休みだし、
住民が増えてくると混むいっぽうだし、あまり身体を洗わず入る住民がいます。
どのていどろ過できているか気になるし、ノロウィルスも怖いので入らなくなります。
部屋の水道代やガス代をけちりたい人向けです。

知り合いを泊めることができるゲストルームですが、ひと部屋しかないので土日はたいていとれません。
じゃあ早めに予約と思っても、一か月前からじゃないと受け付けてくれないし、重なったら抽選です。

最近は値引きでもしているのか、すれちがっても会釈すらしない住民が増え、
駐車場も中古国産車が激増、エレベーターを待つ時間が遅くなって踏んだり蹴ったりです。

遠くへの通勤の必要がなく、クルマを自由に乗りまわせる人はぜひどうぞ。

109: 匿名さん 
[2010-03-18 01:30:37]
>108
マンションでこの程度なんでしょ。
近くの小金持ち達の住む戸建も想像つくね。
110: 匿名さん 
[2010-03-18 10:27:16]
マックスバリューはマンション入居者へのアピールにすぎません
111: 近所をよく知る人 
[2010-03-19 11:30:44]
山万にとって売れようが売れまいが二の次なのでしょう。
ユーカリが丘で大規模マンションを管理することが「ユーカリビジネス」の本命なのでしょう。
戸建なら売ってしまえばそこでビジネスは完結しますが
マンションの利権は、そこに住む者がいるかぎり永遠の金ズルなのでしょう。
山万のマンション収奪システム=住民管理思想はロシア小説「収容所列島」を連想します。
近くにある5丁目ハイツ群の無知な住民ですら口が重いようです。
112: 近所をよく知る人 
[2010-03-19 11:43:33]
↑五番町ハイツも各棟に満遍なく燈がともるまで5年を要した。
普通のデベなら安売り撤退でしょう・・・・
ところが曰く「大した営業努力をしなくてもいい、いずれ鴨がネギをしょってくる」
百年撰都=ユーカリで飯を食う戦略なのだそうです。
マンションは体裁のいい「ユーカリ長屋」構想なのでしょう。
113: 匿名 
[2010-03-19 18:05:47]
お金があれば、駅から遠いファミリー向けマンションは買わないでしょう。ユーカリが丘に住む小金持ちは、駅周辺のタワーマンションか南ユーカリが丘の戸建てじゃないの?
114: 匿名さん 
[2010-03-25 10:52:12]
越してきた当時、なぜこの丘にマンションを建てないのか?不思議だった。
周りにマンションを乱立させているのに、20年経ってからこのマンションが建った。
調整池の西側の戸建ての土地は、谷津田の泥で埋め立てた軟弱地盤だった。
地元の農作業に聞くと、縄文遺跡が眠るあの丘には人は近づかなかったそうだ。
昔から千手院の寺領で、人為的に土手桜が城郭風の周りを囲んでいたという。
村人には意味深の土地らしい・・・
115: 匿名さん 
[2010-04-10 08:53:10]
ここ完売できたの?_
116: 物件比較中さん 
[2010-04-11 01:07:47]
子育て環境重視でマンションを探しています。

自分が田舎育ちなもので、目の前の公園でカブトムシやザリガニがとれると聞いてかなり気になっております。
公園の雑木林の中で小さい子が何人も走りまわっていたりと、近頃めずらしい光景を見て感激してしまいました。
隣に深夜営業のスーパー、小中学校も近く、バスや電車の便数も思ったより多いので検討中です。

お住まいの方、ご近所の方、子育てにいいところ、不便なところ、実際に住んでみての感想を教えていただけませんか?
共働きなので特に周辺の治安と、保育園情報が気になります。
117: 匿名さん 
[2010-04-12 12:47:31]
ユーカリが丘自身は良い街だな。
ただ駅近のタワマンは劣化がひどいな。こことは関係ないが
118: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 22:48:05]
戸建てよりマンションがいいと思っているけど、周辺が静かで子育て環境などを重視する方には良いと思います。小学校や中学校の評判は良いようです。保育園や学童保育も充実しているので、子育てには良いと思います。しかし、マンションの資産価値は駅近とか都心へのアクセスの良さが大きな要素なので、将来の売却や賃貸に出す予定があるならやめた方が良いと思います。

ユーカリが丘線は運賃がちょっと高い気がしますが、自転車でもユーカリが丘駅まで十分通えます。
京成線は、ユーカリが丘に特急が停車しないので八千代台や京成佐倉に比べたら利便性は劣ると思いますが、7月の成田スカイアクセス開通後は状況が変わる可能性はあるでしょう。東葉勝田台までバスか自転車で出れば、始発で都心に出ることができます。道路も周辺に都市計画道路が整備中であり、開通すれば利便性は高まると思います。

隣のマックスバリューは客足が伸びなければ撤退もあるかと思いますが、近隣にサティ、ビッグA、オーケーストアなどがあるのでまあ大丈夫かと考えてます。
週末は千葉ニュータウンや幕張にも20分から40分くらいで出られるので便利です。

中学校駅付近は、ある意味ゲートシティのようになっているので、治安も悪い方ではないと思いますが、それなりに不審者情報はあるようです。

まだ売れ残りがかなりあるので心配もありますが、デベロッパーが叩き売ったり、丸ごとアウトレット業者などに転売したりすると街自体の価値が下がるというジレンマがあるので、責任を持ってやってくれると思います。いずれにせよ、他のマンションと同じ基準で比較するのではなく、自分が何を重視するのか、それに見合う物件なのかを考えた上で判断されると良いと思います。

この先、日本は人口減少傾向にあることは確実なので、住宅価格はもっと下がると言われており、都心回帰が進むというトレンドがあると思います。しかし、私は子供や家族のことを考え、ここに決めました。もっと待ったらもっと良い物件がもっと安く買えると思います。しかし、自分と家族の人生は一回きりなので、買うタイミングは自分と家族にとって良いと思ったときが買い時だと思います。賃貸でその時の状況に応じて住み替えていくという考えもありますが、日本の賃貸住宅事情はとても良いとは思えないので私は購入に踏み切りました。

以上参考になれば幸いです。
119: 匿名さん 
[2010-04-14 23:24:02]
そうですね。ここユーカリが丘から千葉ニュータウンの牧の原なら中宿から印旛沼わたれば20分もかからずに行けますね。生活には便利なところだと思います。ユーカリの住民はいいとおもいます
120: 匿名さん 
[2010-04-15 09:16:41]
>7月の成田スカイアクセス開通後は状況が変わる可能性はあるでしょう。
何かソースはあるのでしょうか。私は逆に便数が減り、不便になるのではないか、と心配しておりますが。

>ここユーカリが丘から千葉ニュータウンの牧の原なら中宿から印旛沼わたれば20分もかからずに行けますね。生活には便利なところだと思います。
そう思われるのでしたら、千葉ニュータウンの牧の原にお住まいを検討されたら、と思いますが。
都心へも「直通」1時間程度。山手線内の各駅へほとんど1回乗換え以内で行けること。
周辺道路も整備されていて広い。
公園が多い。
住宅価格そのものが安いこと。
商業施設も充実し、おまけに食品・衣料品の物価も安い。
但し、不便なのは、高校が周辺にほとんどないことだけ。(印旛明誠・白井の2校のみ)
しかし、佐倉高校へは路線バスが通っているとは聞いてますが。

121: 入居済み住民さん 
[2010-04-16 00:17:32]
マックスバリュが撤退したら一体何の為にあの不便な丘の上のマンションに住まなきゃならないのかというマンションです。
ウェルシアも消えて薬の販売は無くなってるのに、まだ中学校駅のホームから見える看板には「くすり」って
書いてあるんですよね。

OKストアは遠くないですか? サティも駐車場が食料品売り場と鬼ほど離れていておかしな設計ですよね。
また駐車場を逆走する高齢者がやたら多いのは何なんでしょうか。

一度クルマに乗ってしまえばどこに買い物に行っても同じですから、駐車場付きマンションならどこも同じ。
そう解釈するのであればビオウィングに住んでもいいし、住まなくてももいいです。
マンションから駐車場への渡り廊下がないので、雨に濡れるうえに、上のほうの階に住んでる人は2階まで下りて
また駐車場を登らねばなりません。直射日光と雨にさらされる外に停めていれば別ですけど。

千葉ニュータウンには裏道通っていけますけど、その裏道が田んぼの中を走るあぜ道をちょっと舗装してみました
って感じで、しかも業者のバンみたいなのが馬鹿みたいなスピードで抜けていきます。
橋のところが細くなっているのに、譲り合おうともしねえの。都内から来た人間にはびっくりです。
要するに行き来に便利ってわけじゃないので印西が気にいっているのなら印西に住むほうがよいと思います。

マックスバリュ(と中学校駅)との連絡用横断歩道を作っておきながら一番近いエントランスからカートを入れられない。
雨にぬれて下のほうのスロープから迂回させられる不親切設計。図面書いた奴の顔が見たい。

部屋のキッチンはこのご時世にIHじゃなくてガスコンロです。山万の戸建てはどこも同じ。
で営業にそこを聴くと、電磁波の影響がどうこうおっしゃる。
上空を高圧電線が横切ってるんですけど。


122: 匿名さん 
[2010-04-16 21:38:46]
>>マンションから駐車場への渡り廊下がないので、雨に濡れるうえに、上のほうの階に住んでる人は2階まで下りて
↑確かに不便
1階から地下道でも掘ってほしい
123: 契約済みさん 
[2010-04-19 20:35:02]
この物件を契約したのはそれなりの理由があります。
なんだかあまりにひどいレスなので言いたくなりました。

「お金があれば」ってお金だけがすべてじゃないですよねっ。物に対する価値観はその人それぞれに違うもの。
何か勘違いしていませんか??
それだけの付加価値があるから購入するのですよ。
そんなことも分からない人に書き込みされて批判されたくありません。まあ普通の人々は取り合わないと思いますが。。

もちろんすでに入居されている方も同様の意見で購入をしたのだと思います。私もそうですが「本当にいいと感じた」それだけです。

調整池などのことも確認しましたがここは元々神社を中心にした雑木林の丘だったそうです。下側の田んぼは昔から。
開発当初の写真を見せてもらいました。納得です。
縄文遺跡がある土地は小学校よりもさきの北側の話でした。実際に見に行きました。
書き込みは自由なのでまあ自分を信じるようにした方がいいですね
124: 契約済みさん 
[2010-04-19 20:56:10]
台所のディスポーザルがいいと思いました。
夏場の生ゴミは処理が大変ですからね。

どの口コミを見てもいい加減な批判的な物が多くなんかショックを受けます。
でも、購入を決めたのは「気に入った」からです。

あんまり惑わされない方がいいでしょうね。
125: 入居予定さん 
[2010-04-19 21:05:40]
そんなに批判的ならなんで購入したのですか?
意味が分からない。

実に不愉快です。
購入するのは気に入ってからの方が幸せになれますよ。文句ばかりの人生だとあとがしれてますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる