山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 宮ノ台
  6. ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-26 22:08:07
 削除依頼 投稿する

今日から、価格発表会ですよね。
今週末には行こうと思っていますが、
いかれた方いらっしゃいますか?

鹿島建設の施工で安心なのと、
親水公園に隣接していて子育て環境がよく
いいなと思っています。

見学された方や、検討者の方と情報を交換させてください!

所在地:千葉県佐倉市井野東土地区画整理事業地区内97街区(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
   京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩29分
   京成本線 「勝田台」駅 バス12分 「宮の台入口」バス停から 徒歩8分
公式URL:http://www.biowing.jp/

[スレ作成日時]2008-05-17 13:36:00

現在の物件
ビオ・ウイング ユーカリが丘
ビオ・ウイング ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市宮ノ台6丁目5番地(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
総戸数: 323戸

ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ

No.2  
by 匿名さん 2008-06-21 17:28:00
ビオ・ウィング・・・
いいですね。環境もいいしなによりも街全体で子育てを支援するところは
他の街にはみられないですよね。

それに、私も以前子供洋品店に勤めていたから知っているのですが、
ミキハウスの子育て支援事業は本当に素晴らしいです。ノウハウもまったく
違いますし、そういったことをマンション内あるいは街づくりにどんどん
生かしていくことは、これからの日本ですごく大切なことになると思います。

価格うんぬんよりもむしろ、自分のライフスタイルにあった生活が出来るか
ということを考えれば、むしろ高い買い物ではないのでは・・・
No.3  
by 購入検討中さん 2008-06-22 16:36:00
いってきました!
ビオウイングのモデル。

大雨なのに私がいた2時間だけで、10件くらいの方が来られているようでした。
すごく盛り上がっていましたよ。
何件か登録も入ったみたいだし・・・

優先販売の30戸も完売したとか?!

私も決めようと思っています。
S−Aタイプがいいと思うのですが、
見学された方、どう思いますか?

感想ご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
No.4  
by 千葉県出身 2008-06-28 16:00:00
私はS-AタイプよりS-Sタイプの方がいいと思っています。
佐倉市と八千代市のマンションをほぼ全部見ましたが、
価格と立地環境、設備等を考えると、
やっぱりビオウイングにしようと思っています。
No.5  
by 入居済みさん 2008-07-04 22:51:00
うーん、ここ高圧線が近すぎませんかね・・・。
No.6  
by 物件比較中さん 2008-07-04 22:52:00
うーん、現地行ってきましたが、ここは高圧線ちかすぎませんかね・・・。
No.7  
by サラリーマンさん 2008-07-05 05:35:00
結構良いじゃないですか、ここ。
フィットネス、温泉が気に入りました。

1階の部屋で専用庭付きが良いなあ。

もう少し安ければなあぁ
No.8  
by 比較検討中 2008-07-06 14:41:00
価格は、割と安いと思いますよ。
まぁ今は不動産自体どうなるかわからない時代なんで考え中の人が多いと思いますけど…

それに、検討物件が多いので自分がいいと思えるものも見つけやすいと思います。
No.9  
by 物件比較中さん 2008-07-06 17:06:00
現地に行ってきました。
建物は、二重床二重天井(スラブ21-23cm グラスウール入り)で階高も3M以上、戸境壁も23cmと千葉の物件としては遮音性能としては、かなり良い方かと。建具等の仕様は、まあ、値段なりという感じでした。(逆に派手なオプションで飾っていないところが評価できると思いますが)また、施工は鹿島でチラ見した範囲では、現場は非常に整然としてました。
また、南向きが中心になりますが南方向は眼下に鎮守の森〜宮の森公園が広がり、将来景観が変わるリスクはほとんどないものと思われます。西方向はショッピングセンター(2階建て)が建設されるとのことで、若干騒音が気になる可能性がありますが、すぐ近くに買い物施設ができることから利便性UPかと。東側は高圧線が見えますが、個人的にはそんなに気になる程度ではないかと思います。
共用施設は集会室、ゲストルーム1、キッズルーム、トランクルーム(約半分が使用できる程度)、自走式駐車場(全戸分+4台)、フィットネスルーム、温泉。将来の負担を考えるとフィットネスと温泉はちょっと微妙ではありますが、それらの維持管理を含めて管理費や積立金が計算されているようです。因みに長期修繕計画は40年で作られていますので、20年のところよりはよさそうですね。あと山中湖ログハウスの使用権というのもありましたね。年間の内GW、夏休み時期含む80数日ということでしたが、約350世帯の中でどの程度の人が使うのかを考えると、ちょっと必要かどうかは??
売主は中堅デベですが、ユーカリが丘という町を売るというスタンスで臨まれているようで、その点は好感を持ちました。
価格は、ユーカリが丘の戸建が4000万程度からとのことでしたので、もう少し安くなればとも思いましたが…。
ユーカリが丘という町を気に入って、通勤頑張れる人にとってはよい物件かと思います。う〜ん、悩ましい。
No.10  
by 検討してます 2008-09-11 19:42:00
80㎡超の4階以上で南向きで価格はいか程でしょうか?
No.11  
by 物件比較中さん 2008-09-16 13:17:00
連休の眺望見学会に行ってきました。南棟からの眺めは最高でしたねー。
当初は東側の建物を考えていたのですが、うちの奥さんが眺望に一目ぼれしてしまい南側の部屋も検討範囲に入ってしまいました。
エレベータのあるOtypeなんてよさそうですが、やはり廊下側うるさいのは覚悟したほうがいいですかねぇ。
色々悩ましいです。
No.12  
by 匿名さん 2008-09-17 21:45:00
これで都内への通勤が便利だったら。
北総線が羨ましい。
No.13  
by 物件比較中さん 2008-10-05 20:32:00
駅前1分でひかれていったら、モノレールの駅だったから驚いた。
No.14  
by 匿名さん 2008-10-11 14:22:00
最寄のユーカリが丘から、メチャ遠くないですか?
No.15  
by 匿名さん 2008-10-11 14:24:00
最寄り駅は、東葉高速勝田台駅!
No.17  
by WATCHER 2008-10-28 23:14:00
次から次へと名前変えて、関係者お疲れさま。
いいですね、暇そうで。
No.18  
by 周辺住民さん 2008-11-29 21:29:00
マンション前に建設予定の商業施設には
マックスバリューが入る予定です。
近隣住民説明会では、24時間営業すると話して
いたそうです。
今はひっそりと真っ暗なので、明るくなり防犯
的にも良いと思います。

マンションが出来上がったらユーカリが丘線は
運転本数を増やすとかのダイヤ改正しないのか
関係者の方見てたらご返事下さい。
No.20  
by 親と同居中さん 2009-03-08 20:35:00
最近、知り合いから聞いたのですが、目の前に出来るマックスバリュの専用カート置き場がマンション内にあるらしいですね。まあ、私だったらカート置き場に置かず、自宅前まで持っていってしまうと思いますが・・・。
ユーカリが丘線の運転本数は増えるとうれしいですね。
私は近所に住んでいるので、ユーカリが丘線をよく利用しますが、最近乗降客が増えているようですし。
雨の日なんて座れないときもあります。
乗降客が増えていることに気づかない人たちがゆったりと座っているせいもありますが。
No.21  
by 購入検討中さん 2009-05-01 17:19:00
先日、現地モデルルーム行ってきました。
南向きの部屋から見える景色は抜群ですね。
目の前に駅も、スーパーもあるし防犯なんかもしっかりしているみたいで。
ただ高圧線とうか、大きな鉄塔が街にたくさんあるのが気になります。
小学校の近くにも巨大な鉄塔がありました。

でも今まで船橋市や八千代市、それから千葉市まで十数件のマンション物件をみてきましたが、
ここが一番子育て環境にいいと思います。
あぁ、鉄塔さえなければこんなに悩まないのに・・・。
No.22  
by マンコミュファンさん 2009-05-01 19:33:00
↑ 印西牧の原のマンションも見てみたら?
No.23  
by 親と同居中さん 2009-05-06 22:49:00
鉄塔、そんなに気になりますか?
自分の家の隣にあれば気になりますが、そんなに気にするほどでは無いかと思いますが・・・。

私は子供がいないので分かりませんが、ビオ・ウイングは子供とっても親にとってもかなり良い環境だと思いますよ。
近くに小学校や中学校、公園もあるし、目の前にはスーパーもある。
そして、ユーカリが丘線のほかに東洋バスも走ってますからね。
近所なものでよくバスは利用しています。直接勝田台駅までいけるからとっても便利ですよ。
なんだか、不動産会社の回し者のようですね・・・。
No.24  
by 匿名さん 2009-05-10 02:05:00
勝田台への東洋バスは、1時間に何本あるのですか?また乗車時間は何分ですか?
No.25  
by 親と同居中さん 2009-05-11 00:47:00
時間によっても異なりますが、朝は10分おき位にバスが出てます。
乗車時間は20分~25分位です。
No.26  
by 匿名さん 2009-05-11 10:50:00
乗車時間、凄くかかるんですね。20数分あれば、ユーカリが丘駅から船橋まで行けますね。
No.27  
by 親と同居中さん 2009-05-11 22:09:00
まあ、バスはぐるりと回りますから多少時間はかかりますね。
宮ノ台から勝田台に行く場合は、ユーカリが丘駅に出てから行くよりもバスの方が早いですし、
料金も若干安いですよ。(うちはユーカリが丘線の駅よりバス停の方が家から近いので早いのです。)
他にバスの利点と言えば・・・
朝の通勤時、東葉高速を使う場合かな。
始発といっても並びますよね。ですがバスですと京成の上りと下りの到着時間とずれるので、
待たずに乗れてしまいます。
それぐらいかな。
No.28  
by Excel 2009-05-19 16:18:00
ユーカリが丘1丁目~7丁目、合計人口推移(出所:佐倉市HP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.sakura.lg.jp/simin/jinkou/tiku/904jinko/sizu.htm
から、ユーカリが丘1丁目~7丁目人口の合計(各年4月現在)を計算してみた。

平12   13 14 15 16   17 18 19 20 21年
9,037 9,031 8,955 8,941 8,865 8,886 8,662 8,689 8,658 8,674名

このように、「ユーカリが丘」全体の人口は、少しずつ減少しているのが分かる。

但し、志津地区(ユーカリが丘全体を含む)全体は、下記のように若干増えている。
70,487 71,110 71,579 71,963 72,582 72,304 72,461 72,793 73,147 73,626名
ここにも「ドーナツ現象」が起きているかも?
(また、佐倉市全体の人口は、全国の平均と同じく減少傾向)

良くも悪くも、このマンションから見える風景(田舎)は、何年経っても変わらない筈。
販売事務所で見せているデータ(ユーカリが丘の人口は年々増えているという)は何処から
持って来たのか不明である。 関係者の方、釈明して下さい。
No.29  
by 匿名さん 2009-05-19 19:13:00
ここを検討している人は一度、千葉ニュータウンも覗いてみたら?
ニュータウン中央駅のザ・レジデンスや、印西牧の原のレイディアントシティなんかは、コチラと同じ趣向だと思う。

ウチもここをみたけどイマイチ決定打に欠ける印象だった。
No.30  
by 匿名さん 2009-05-20 08:33:00
千葉ニュータウンも検討したのですが、北総線の運賃が異常に高過ぎで‥都内通勤なんですが、うちの会社は交通費で4万~5万は出してもらえなさそうで、このご時世ですし。
No.31  
by 親と同居中さん 2009-05-20 21:32:00
関係者ではありませんが・・・
以前、山万さんにユーカリが丘の人口は約15,000人と伺ったことがあります。
で、気になって私も佐倉市のホームページを見て電卓たたいてみました。
恐らく山万さんでいう「ユーカリが丘」とは、住所ではなく自社で開発しているエリアの事
ではないかと思います。
ユーカリが丘・宮ノ台・南ユーカリが丘の人口を合計すると15,000人ちょっと。
昨年と比べると増えてますよね。
No.32  
by 物件比較中さん 2009-05-20 21:55:00
目の前の池で民謡の発声練習しているおばちゃんはまだ表われますか?
公園で遊んでいて気持ち悪くなってしまいました…。
No.33  
by Excel 2009-05-21 01:06:00
>>No.31
「親と同居中さん」(=関係者)の釈明に感謝。

このマンションに住む人達は、宮ノ台や南ユーカリが丘とはあまり関わりがないはず。
問題は、マンション周りのユーカリが丘1丁目~7丁目の未来が問題。
現地(1丁目~7丁目全体)で感じたが、どうも活気がないし、どこかゴーストタウンような感じもしたので、人口推移を調べてみた訳だが、肝心な所の人口は減っているのでは!
なので、「ドーナツ現象」が起きている所であると書いたゆえん。

近くにスーパーが少なくても二つくらいできないと、値段が安くならないのだが、お客さんが少ないし増えないため、出来たばかりのスーパーさえ潰れる可能性ありと判断できるのでは?
No.34  
by 匿名さん 2009-05-21 15:04:00
山万が戸建を1300戸分譲予定ですし素人勘定では見えない未来を山万が提供してくれます。先の不安は感じませんね。千葉ニュータウンなどは不動産価値に加え子供のことを考えると不安要素のほうが多いので我が家は検討対象外です。佐倉は歴史がありますし航空会社子息も多く教育環境がよいとききます。大学進学率も某ニュータウンのように40%代と低いこともないので安心です。
No.35  
by 匿名さん 2009-05-21 18:22:00
俺の愛人の弟も日大出身で成田空港職員で佐倉市在住。

やっぱりある程度以上目指すなら場所や環境も大事だよね。
No.36  
by 物件比較中さん 2009-05-22 00:57:00
年配の関係者ばかり。
「航空会社子息も多く」-「日大出身で成田空港職員」= O
「大学進学率も某ニュータウン」
       ↑
     CNTとかNNTと書けばいいのに…
No.37  
by 匿名さん 2009-05-22 05:59:00
先日マンションの前を通りかかったのですが、晴天なのに洗濯物を干してあるお宅がほんの数件しかありませんでした。
スーパー側の建物は、まったく無し。
まだ全住戸販売されていないのですか?
No.38  
by 物件比較中さん 2009-05-22 17:29:00
本当か分かりませんが、1/3くらいは申し込みがあったとか(契約完了物件数は不明)。
スーパー側の物件は、西日が差すから一番売れないでしょうね。 だから割合安いでしょうけど。
確かに、スーパー一つだけじゃ競争がないから、品物の値段が高いでしょうね。
買い物は毎日のことだから重要な比較ファクターだと思いますが、どうでしょう?
(一つでもあるからよかったと思う人もいるでしょうけど)
千葉ニュータウンには、AEONモールもあれば、TRIALというすごく安い店もあるから比較外!
まぁ、買い物で選ぶ物件ではないでしょうけどね。。。
No.39  
by 匿名さん 2009-05-22 19:04:00
印西市には大学付属病院や佐倉高校に匹敵する学校がありませんね。YMサービスもありません。
No.40  
by 物件比較中さん 2009-05-22 20:56:00
千葉ニュータウンには「日本医科大学千葉北総病院」が近くにあるというのは皆知ってますよ。
ビオ・ウイングユーカリが丘ホームページにもこの病院が紹介されてますね、メチャ遠いのに。
え?YMサービス等は、千葉ニュータウンには無用ではありませんか?KY匿名関係者様!
No.41  
by 親と同居中さん 2009-05-22 23:20:00
NO.31です。
近隣に住んでいるのですがそれだけで関係者になるのですね。
ちなみにビオ・ウイングは宮ノ台になるのではないのでしょうか?
それこそユーカリが丘とはあまり関係ないのでは?

宮ノ台はユーカリが丘に比べ未発達で、これから発展すると思います。
電気バスも試運転中ですし、ようやく駅前にあるような美容院もできましたしね。

北総病院が載ってるのは恐らくドクターヘリがあるからでしょう。
YMのサービスは千葉ニュータウンにはなぜ無用なのですか?
便利なサービスがついているのですか?教えてください。
No.42  
by 物件比較中さん 2009-05-22 23:29:00
YMサービスってなに?
ぐぐっても出てこなかったんだけど…。
No.43  
by 匿名さん 2009-05-23 00:14:00
YMサービスは山万提携の町のパトロールの事では?
だけど山万物件の住居者は有料だよね。
No.44  
by 親と同居中さん 2009-05-23 22:36:00
YMのサービスは使用していながらも全ては知りませんが、
メインはホームセキュリティとパトロールだと思います。
うちは外壁に四角くて赤いランプみたいのがついてます。
外出時にセキュリティをセットして、セキュリティを解除せずに侵入すると警告音が鳴ります。
(居住者が帰ってきた場合は一定時間内に解除が必要です)
一定時間内に解除をしないとYMに連絡がいって駆けつけるというわけです。
外壁のランプも光ってまわりに知らせるらしいです。
昼間だとどうなのでしょう?
あと、うちは以前車のバッテリー上がりで2回程お世話になりました。
ユーカリが丘線に乗ったときにYMのポスターが貼ってあってバッテリー上がりも対応してくれる
のは知っていましたが、ホームセキュリティ加入者は無料で対応してもらえます。
他には鍵の閉め忘れの確認や長期不在時の郵便の受け取りだったかな?
もちろん有料でしたが、家の中の届かないところの電球も交換してもらったことがあります。
恐らくマンション居住者に対してのサービスも同じではないでしょうか?
No.45  
by 物件比較中さん 2009-05-24 00:14:00
宮ノ台だとしたら好き好んでなったのでなく、現住所がそうなっているだけでしょう。
変更するように工作をしているかもしれませんよ。
でないと、法的には、<ビオ・ウイング ユーカリが丘>と命名して宣伝するのは詐欺にあたりますよ。 いずれにしても、この時世、あんな辺鄙な所にそんなでっかいマンションを建てたのは大失敗だったと、今頃経営者は後悔しているはずでしょうね。
近隣に住んでいるという「親と同居中さん」は、どうしてそんなにYMの宣伝に熱心なのか不可解!
スレッドを最初から読んでみれば、誰でも分かる筈。

            ー物件比較検討終了及び投稿終了ー
No.46  
by 親と同居中さん 2009-05-24 03:37:00
№44です。

№45さんへ
YMの宣伝に熱心?
そんなつもりは別に無いです。
№42さんにの質問に答えただけですよ。(№43さんに追加ですね)
それになぜ「ビオ・ウイング ユーカリが丘」と命名して詐欺なのかよく分かりません。
宮ノ橋の所にあるマンションは宮ノ台1丁目ですが、「アネシス・ユーカリが丘」ですけど・・・。

もう、投稿終了のようだから見ないかな?
言い逃げっぽくて気分悪いから一応書いときます。
No.47  
by ビギナーさん 2009-05-26 17:22:00
とにかく売れてないみたいですよ・・・ここ。
No.48  
by 匿名さん 2009-05-28 09:32:00
やっぱり売れていないのですか・・・・
マンションだと、やはり駅近じゃないと価値が・・・・・・
No.49  
by 匿名さん 2009-05-28 09:48:00
このエリアでは売れているようですよ。近くのニュータウンと周辺と違って商業施設運営会社やデベが倒産したりしませんから安全安心ですね。
No.50  
by ご近所さん 2009-05-28 12:43:00
マイカルサティ…
No.51  
by Excel 2009-05-28 23:43:00
>>No.49
関係者だからかもしれないが、適当に書かないように願います。
ユーカリが丘もそうだけど佐倉市の総人口は減っているけど、印西市は人口が増えているんですよ。
何故か分かりますか? 千葉ニュータウンの人口(特にマンション入居者)が増えているからです。
ユーカリが丘は個人会社が運営しているけど、千葉ニュータウン全体は公団が運営しているから、潰れるのなら、どちが先かは明らかである!
No.52  
by word 2009-05-29 12:29:00
あなたこそ適当なことを書かないで下さい。
佐倉市の人口減とユーカリの人口増減は直接結びつかないですよ。
No.53  
by Excel 2009-05-29 14:01:00
ならば、ユーカリが丘1丁目~7丁目だけの合計人口推移を教えて上げましょう(出所:佐倉市HP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.sakura.lg.jp/simin/jinkou/tiku/904jinko/sizu.htm
から、ユーカリが丘1丁目~7丁目人口の合計(各年4月現在)を計算してみた。

平12  13   14  15  16   17   18  19  20   21年
9,037 9,031 8,955 8,941 8,865 8,886 8,662 8,689 8,658 8,674名

このように、「ユーカリが丘」全体の人口は、少しずつ減少しているのが分かる!
前にも書いたが、皆の為に再度書いたので悪しからず…

因みに、印西市の人口推移(各年4月現在)も;<特に最近増えたのがよく分かる>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1069051558077/index.html

平15   16    17    18   19   20    21年
61,348 61,333 61,615 61,793 61,659 63,373 65,138
No.54  
by 購入検討中さん 2009-05-30 17:25:00
う~ん。
確かに印西の物件もいいものはありますが・・・。
いかんせん北総線の運賃が高いので、検討外です。

どうしてここはユーカリが丘のスレなのに、印西の話が出てくるんですかーー?

もっとビオ・ウイングについての意見が聞きたいです。
私としてはあとは価格だけなんですけどね。
ちょっと他よりも高めな気がするんですよね。場所の割に。
それだけがネックになってます。
No.55  
by 匿名さん 2009-05-30 18:16:00
ならば、値引き交渉に入ればいいのでは?
売れてない物件だから、値引き(30~10%)は当たり前ですよ。
但し、自分の方から言い出さないと始まらないかも。
No.56  
by 購入検討中さん 2009-05-30 22:15:00
No.54さん

>>No.55さん

周囲からは、山万さんって値引き交渉に応じないって話を聞いたんですが・・・。
交渉の余地ありなんですか!?

30%OFFなら絶対買い!なんですけど。
No.57  
by 匿名さん 2009-05-31 09:09:00
To: No.56さん
Fm: No.55

もう一度だけ伝えます。
「交渉に応じない」ということは間違いですよ!
“自分の方から言い出さないと始まらない”

要は物件が気に入るかどうかがポイントでしょう。
さすがに、先方から「値引きしましょう」とは言わないよ。
これ以上は、、、ご勘弁。 あとは、ご自分の交渉力。
(値引きなしで買った人達がいるので秘密裏にしている。念書要るかも。)
No.58  
by 匿名さん 2009-05-31 21:34:00
値引き交渉ありでしょう
No.59  
by 親と同居中さん 2009-06-01 21:47:00
久しぶりに書き込み見たら結構増えててびっくりしました。
№54さんの書き込み見て気づきましたが、振り返ってみると確かに印西ネタ多いですね。
私は山万さんの関係者などと書き込みされましたが、逆に印西ネタ書いている人の方が怪しいですね。

さて、№55さん以降の書き込みより、
私が聞いたことある話はあと数件で完売だったりすると色々とサービスしてくれるらしいですよ。
まあ、どこにでもあるでしょうが、モデル用で設置している家具をそのままつけてくれたりとか。(安値で売却かな?)多少価格のサービスもあったんでしょうけどね。
私は、名前の通り親と同居しているので親子近居でビオ・ウイングを検討してます。
しかし№54さんと同じでネックは価格です。他は特に問題ありません。
やはりネーミングの通り、「宮ノ台」ではなく「ユーカリが丘」というブランドで価値を下げずに販売したいんですかね?
No.60  
by 匿名さん 2009-06-02 00:00:00
To: No.59さん
Fm: No.55, 57

> 価値を下げずに販売したいんですかね?

誰に聞いているんですかね?
う~ん、そんなに気に入ったら、自分の方から交渉することでしょう。
自分の人生に代理人はいませんからね。
因みに、私はやめることにしたけど、何より不便な所(田植えを売り物にするくらい)だからです。
値引きは絶対ありますよ。 もし、すぐしてくれなくても未練がましいことはしないことが肝心でしょう。 理由はお分かりだと思いますが、、、
No.62  
by 土地勘無しさん 2009-06-03 00:38:00
ユーカリが丘駅まで自転車通勤という選択肢はあるのでしょうか。
土地勘ある方いらっしゃれば、何分くらいかかるのか教えてください。
No.63  
by 匿名さん 2009-06-03 03:19:00
>>62
う~ん。
微妙な距離。
私ならしない。
No.65  
by 購入検討中さん 2009-06-03 19:34:00
停電時にトイレの水が流れない!?
ご入居の方は、電気ブレーカを落としてからテストをして見たら如何でしょうか?
大きな地震の時には停電しますから、事前に知っておいた方がいいですよ。
トイレ用の水をバケツ一杯いつも用意しておいた方がいいかも。
No.66  
by 親と同居中さん 2009-06-06 21:39:00
№59です。
№60さん、すみません。
価値を下げずに販売したいんですかね?
は、ただ疑問に思った事です。

自転車通勤は私も検討しています。
今は自宅に自転車がないのでどの位かかるか分からないですが、
徒歩だと駅から30分弱かかりますよね。
自転車だと10分位でしょうか。そんなにはかからないかな。
ちなみに今はたまに歩いて通勤・帰宅しています。
いい運動です。
No.67  
by 匿名さん 2009-06-13 15:24:00
天候不順だと、駅まで徒歩も辛いですね
No.68  
by 匿名さん 2009-06-16 12:36:00
ユーカリが丘には行った事は無いんですが、子育て環境に良いと聞きます。実際住んでいる方いかがですか?
No.69  
by 匿名さん 2009-06-18 18:43:00
中学校駅前のビューガーデンという戸建てを検討しているのですが、スレがないもので、ここで聞いてもよいでしょうか?
勝田台駅までバス通勤ってしてる方っていらっしゃるのでしょうか。電車だと乗換えが面倒な気がして。
No.70  
by きのこの山 2010-01-04 17:06:46
先日引っ越してきました。決め手になったのは環境です。子供を育てるのに良いと判断しました。
公園が目の前にあり田んぼ、畑、印旛沼まで近いです。駅から少し離れていますがモノレールの中学校駅は目の前です。スーパーもあるし便利です。ただし新鮮なものはすぐ売りきれるようです。夜のタイムサービスでもあっという間に無くなります。
ローン利率が安くてこれも決め手にしました。優遇税制などで変動金利0.78だったかな。

マンションの中に設置されているお風呂は週5日利用しています。水道代が浮くしお風呂の掃除から解放されています。
キッズルームもあるので雨の日はマンションで過ごせませす。。
フィットネスはジャズ、バレエ、ヨガが予定されているそうです。開催はまだ未定。
月一回の料理教室もあります。これはまだ参加したことがありません。

最近オープンした目の前のカレー屋さんは値段は比較的休めに設定されているけれどまあまあの味でした。
ユーカリが丘の駅までは歩いて30分強位。健康のために歩くのも有りだと思います。
自転車だと6、7~8分。モノレールと大差ありません。
勝田台までのバスは朝は不便です。混雑で通常12分前後で巡回が20-30分かかる事もあります。
マンションからバス停まで歩いて5-6分。
よって帰りに特急停車で勝田台下車。帰りだけ利用するのには良いかと思います。停留場も下車の方が手前で下りてもマンションまで近いような気がします。
バイクで勝田台まで出たこともありますが早くて10分です。
まあ気に入っています。

参考になれば良いですが。
No.71  
by 匿名さん 2010-01-05 06:28:41
完売したのですか?
No.72  
by 周辺住民さん 2010-02-11 17:55:09
ビューガーデンは価格も低く設定されていて環境もよいですよね。
駅から遠いのが難点ですが、車だと八千代や印西方面には比較的出やすくて便利ですよ。
最寄駅はモノレールを覗きますが、ユーカリというより志津駅ですかね。
No.73  
by 周辺住民さん 2010-02-11 17:56:19
↑×覗きますが ○除きますが
No.74  
by 匿名さん 2010-02-20 04:56:36
>>70
お風呂羨ましい。
No.75  
by 匿名さん 2010-02-20 17:05:51
>>70
充実した生活ができそうですね。
No.76  
by 匿名 2010-02-26 00:21:25
志津中出身です。
ユーカリが丘北側の井野中エリアは我々とは生活が違う印象があります。
事実、私の進学した佐倉高に入ってくる人間は、私と同じ志津中だと10番前後の順位ですが、井野中だと30番位でも合格します。

私立に進む人間も多く、志津よりも中流家庭が多いんだろうなと感じていました。

ただ、ユーカリが丘駅自体は志津中学区に挟まれていますので、駅前商業施設は志津中生や出身者がタムロしますが。

自分で言うのもなんですが、志津はヤンキー伝統エリアなんで、ユーカリのみなさんにとって目障りだったらごめんなさい。

ちなみに、隣の臼井もヤンキー伝統エリアです。
No.77  
by 匿名 2010-02-28 13:52:16
一度現地の見学に行きました。
スーパーが隣なことや、自走式駐車場・お風呂など施設には大変満足したのですが、
やはりどうしてもユーカリが丘という立地が都内通勤をする妻には耐えられませんでした。
共働きの我が家には無理だなあという感想。
せめてもうちょっとユーカリが丘駅に近ければ良かったんですが…
今は子供はいませんが、子供が出来て妻が専業主婦になっていたら、ぴったりだったんでしょう…

しかし最近「3月までの成約者全員にハワイ旅行」とかいう広告が出てますが、
あれは一体なんなんですかねー。そんなに売れないのか。
No.78  
by 購入検討中さん 2010-02-28 23:37:22
先日、3部屋ほど見せてもらいました。
まだ20部屋近く売れ残っていて、営業さんが必死でしたね。感じは良かったですが。
今住んでいるマンションが上からの騒音がひどいと話をしたら、
見学した部屋の上階の部屋に営業さんが行ってくれて、
ドンドン走り回ってくれました。
今のマンションよりは小さいですが、「人が走り回っている」というのははっきりわかるほど
音が響いて驚きました。
いまどきの新築分譲はもっと静かだと思ったのでちょっとがっかりしました…。
住民同士の騒音トラブルはないようですが、小さい子供が多そうなので、
購入は見送りました。
眺望や共用施設はいいですね。
No.79  
by サラリーマンさん 2010-03-02 23:15:40
20部屋どころじゃない・・・
No.80  
by 買い換え検討中 2010-03-03 00:01:24
ここはなぜ高いの?割高感があるな
実際はとんでもない値引きするの?
No.81  
by 匿名 2010-03-03 08:51:42
なぜ高いかというと、山万だからです。
キャッシュに困っておらず、安売りして自分の開発した街のブランドをさげるより、売れなくても気長に殿様商売をする。彼らにとっては、いち物件の売り行き云々より、街づくり全体の価値を下げないことが、自社の利益になるのです。
対して価値が無くても、高い価格で長年、販売が続くエリアは、価値があると錯覚させることができるからね。
No.82  
by 買い換え検討中 2010-03-03 10:09:55
では殿様商売のお陰で住んだ後は資産価値暴落などを気にせず
街の発展を気長に待てば幸せになれますか?
No.83  
by 匿名さん 2010-03-03 12:10:00
まあ、さすがの山万といえども、近所のビューガーデン(戸建て)の
売れなさは半端ではないので(このマンションも相当売れ残り多いが)、
この超強気の価格設定がいつまでできるかだ。昔みたくはいってないね。
だって、値段高すぎだろ。
No.84  
by 買い換え検討中 2010-03-03 16:45:46
設備・立地・条件を考慮しても高い
No.85  
by 物件比較中さん 2010-03-03 18:03:19
鹿島だと価格も高いのかなぁ?
ハワイ旅行プレゼントって・・・他の物件なら差額でヨーロッパ行けるわ
No.86  
by  2010-03-03 19:25:54
大浴場の清潔度合いが気になる。

5人家族うち娘3人ともなるとオール電化だと風呂水不足が常だから大浴場は価値がある。
No.87  
by 匿名さん 2010-03-03 21:47:40
>>83
戸建ては千葉ニュータウンあたりに食われてるんだろうね。
わざわざ、北千葉道路にユーカリの看板設置したり、千葉ニューの自治体の役所のHPに広告出したりしてるけど。

No.88  
by 匿名さん 2010-03-04 00:35:17
>>82

81です。
良いご質問ですね。
何が幸せかというのは人によって異なりますのでコメントは控えさせて頂きますが、中古売却などを想定して資産価値を冷静に見つめ直してみると、正直、新築時の販売価格はかなりの割高感を感じます。
昔は京成沿線も、もう少し人気があったのですが、今は北総線や東葉高速、TXなどの新線に顧客が分散され、計画的に作られた新しい街で住居を購入したいと言う人にとって、ユーカリが丘は埋もれてしまっている印象です。
山万がいつ殿様商売から切り替えを行うのかはわかりません。
キャッシュが潤沢なだけに少し時間がかかるかもしれません。
No.89  
by 匿名さん 2010-03-04 07:25:30
千葉市内勤務なので、大変便利です。価格も私にしてみれば、そう高くない。
No.90  
by 匿名さん 2010-03-04 11:52:44
そんなに歩くならユトリしあのほうが安いし、四街道のほうが便利
No.91  
by 匿名 2010-03-05 03:55:23
四街道は
No.92  
by 匿名さん 2010-03-05 08:08:36
バレないように裏で値引きしてるでしょ。
No.93  
by 匿名さん 2010-03-05 21:21:01
えっ?値引き?
No.94  
by 匿名さん 2010-03-06 01:26:39
>89
電車だと、
津田沼か船橋まで戻ってから、千葉に向かうの?
そんなに便利だとは思わんが?
都内東部へ出るのと、さほど時間は変わらないのでは?
No.95  
by 匿名さん 2010-03-06 01:40:53
それとも、
医者か会社役員だから、車通勤なのかな?
No.96  
by 89 2010-03-06 21:05:56
車通勤です
No.97  
by 匿名さん 2010-03-06 21:11:29
どうせ通るなら四街道にしておけば?
No.98  
by 匿名さん 2010-03-06 22:00:42
なんで?
No.99  
by 匿名さん 2010-03-06 23:34:02
市内で車通勤なら、千城台あたりにしとけばいいじゃん。近くがいいよ。
環境もよいし。
なんで、わざわざサクラ?
No.100  
by 匿名さん 2010-03-07 19:46:55
実家が近いから。
子供の学校が近いから。
No.101  
by 匿名 2010-03-07 20:48:02
千城台? 車が無きゃ生活できないなあ、あそこは!!
No.102  
by 匿名さん 2010-03-08 00:07:45
>101
サクラと同じじゃん。
No.103  
by 匿名さん 2010-03-08 00:08:27
それから、車通勤なんでしょ。車あるじゃん。
No.104  
by 匿名 2010-03-08 04:18:37
私は車通勤じゃないし
No.105  
by 匿名さん 2010-03-08 23:34:38
>104
>市内で車通勤なら、千城台あたりにしとけばいいじゃん。
日本語、わからないみたいね。
No.106  
by 匿名 2010-03-16 09:35:39
千城台なんて糞味噌
No.107  
by 匿名さん 2010-03-17 00:52:29
>106
でもね、政令指定都市だよ。行政サービスも格段の違いって知らないのかな。
千葉市に勤めてて、そんなことも。
No.108  
by 入居済み住民さん 2010-03-17 19:10:59
近所のマックスバリュが売りだが、最初は24時間だった。
まあ臼井のジャスコも24時間だったのが息切れして深夜営業無しになったが、ここも案の定。
いまはオープン9時ですよ9時。ユーカリが丘線で朝通勤する人は中学校駅に行く前の買い物はできません。
また、マンションからいつでもマックスバリュに買い物に行けるのが便利だったのに、
夜は閉まるので、わざわざ坂を下ってローソンまで行かなきゃなりません。
いっそのことクルマ出して買い物に行くかーとなったら、どこでもいっしょです。
っていうか部屋から駐車場まで遠く、渡り廊下もないのでエントランスまで下りなきゃいけません。

マックスバリュとの連結場所が最初はなくて、今はやっと横断歩道ができました。
しかしマンション内にカート置き場がありますが、最も近い正面エントランスからは入れません。
カートで入るなとおっさんに言われてしまいます。
だから坂を下ってスロープ登って大回りしなきゃだめです。
ついでにマックスバリュはどんどん安売りスーパー化してます。食材が悪くなりました。
ウェルシアも撤退したので薬は買えません。
二階に入るはずだった診療所は、いっこうに入る気配がありません。
またマックスバリュの駐車場の位置が悪すぎます。完成予定図では、マックスバリュ入口前の
ロータリーに、買い物客の車が停まっていたのですが、なぜか完成したロータリーは一般車
乗り入れ禁止です。あの使用しないロータリーのせいで遠い駐車場まで雨の下を歩かされます。
このロータリーにあるテナント二つのうち、一つは中華のテイクアウトが入店予定だったのですが、
開店前に撤退しました。
代わって入ったインドカレー屋はいいかげんな接待で、ちょっと混んでるだけでいつまで経っても
注文取りに来ません。

マンション、マックスバリュ、駐車場、中学校駅は、いずれも屋根つき通路がないため、
どう行こうとも雨に濡れます。

部屋について。3LDKの各部屋は互いに音がかなり響きます。寝ている家族がいるのに
テレビを観てはしゃぐことはできません。
バルコニーは室外機置かなきゃならないので、説明DVDにあるみたいにテーブルと椅子置いて
乾杯なんかやりません。っていうか公園のガキがうるさいのでバルコニーには出ません。
床材は安物で、簡単に傷もつきますが交換も高くありません。

部屋の風呂は暖房も乾燥もついて自動で沸かせて便利ですが幅が狭いです。いわゆる一坪サイズの
風呂ならもっとゆったりできる物が定番です。

で二階の銭湯みたいな共同浴場ですが、今年に入ってから利用してません。月曜と火曜は休みだし、
住民が増えてくると混むいっぽうだし、あまり身体を洗わず入る住民がいます。
どのていどろ過できているか気になるし、ノロウィルスも怖いので入らなくなります。
部屋の水道代やガス代をけちりたい人向けです。

知り合いを泊めることができるゲストルームですが、ひと部屋しかないので土日はたいていとれません。
じゃあ早めに予約と思っても、一か月前からじゃないと受け付けてくれないし、重なったら抽選です。

最近は値引きでもしているのか、すれちがっても会釈すらしない住民が増え、
駐車場も中古国産車が激増、エレベーターを待つ時間が遅くなって踏んだり蹴ったりです。

遠くへの通勤の必要がなく、クルマを自由に乗りまわせる人はぜひどうぞ。

No.109  
by 匿名さん 2010-03-18 01:30:37
>108
マンションでこの程度なんでしょ。
近くの小金持ち達の住む戸建も想像つくね。
No.110  
by 匿名さん 2010-03-18 10:27:16
マックスバリューはマンション入居者へのアピールにすぎません
No.111  
by 近所をよく知る人 2010-03-19 11:30:44
山万にとって売れようが売れまいが二の次なのでしょう。
ユーカリが丘で大規模マンションを管理することが「ユーカリビジネス」の本命なのでしょう。
戸建なら売ってしまえばそこでビジネスは完結しますが
マンションの利権は、そこに住む者がいるかぎり永遠の金ズルなのでしょう。
山万のマンション収奪システム=住民管理思想はロシア小説「収容所列島」を連想します。
近くにある5丁目ハイツ群の無知な住民ですら口が重いようです。
No.112  
by 近所をよく知る人 2010-03-19 11:43:33
↑五番町ハイツも各棟に満遍なく燈がともるまで5年を要した。
普通のデベなら安売り撤退でしょう・・・・
ところが曰く「大した営業努力をしなくてもいい、いずれ鴨がネギをしょってくる」
百年撰都=ユーカリで飯を食う戦略なのだそうです。
マンションは体裁のいい「ユーカリ長屋」構想なのでしょう。
No.113  
by 匿名 2010-03-19 18:05:47
お金があれば、駅から遠いファミリー向けマンションは買わないでしょう。ユーカリが丘に住む小金持ちは、駅周辺のタワーマンションか南ユーカリが丘の戸建てじゃないの?
No.114  
by 匿名さん 2010-03-25 10:52:12
越してきた当時、なぜこの丘にマンションを建てないのか?不思議だった。
周りにマンションを乱立させているのに、20年経ってからこのマンションが建った。
調整池の西側の戸建ての土地は、谷津田の泥で埋め立てた軟弱地盤だった。
地元の農作業に聞くと、縄文遺跡が眠るあの丘には人は近づかなかったそうだ。
昔から千手院の寺領で、人為的に土手桜が城郭風の周りを囲んでいたという。
村人には意味深の土地らしい・・・
No.115  
by 匿名さん 2010-04-10 08:53:10
ここ完売できたの?_
No.116  
by 物件比較中さん 2010-04-11 01:07:47
子育て環境重視でマンションを探しています。

自分が田舎育ちなもので、目の前の公園でカブトムシやザリガニがとれると聞いてかなり気になっております。
公園の雑木林の中で小さい子が何人も走りまわっていたりと、近頃めずらしい光景を見て感激してしまいました。
隣に深夜営業のスーパー、小中学校も近く、バスや電車の便数も思ったより多いので検討中です。

お住まいの方、ご近所の方、子育てにいいところ、不便なところ、実際に住んでみての感想を教えていただけませんか?
共働きなので特に周辺の治安と、保育園情報が気になります。
No.117  
by 匿名さん 2010-04-12 12:47:31
ユーカリが丘自身は良い街だな。
ただ駅近のタワマンは劣化がひどいな。こことは関係ないが
No.118  
by 入居済み住民さん 2010-04-14 22:48:05
戸建てよりマンションがいいと思っているけど、周辺が静かで子育て環境などを重視する方には良いと思います。小学校や中学校の評判は良いようです。保育園や学童保育も充実しているので、子育てには良いと思います。しかし、マンションの資産価値は駅近とか都心へのアクセスの良さが大きな要素なので、将来の売却や賃貸に出す予定があるならやめた方が良いと思います。

ユーカリが丘線は運賃がちょっと高い気がしますが、自転車でもユーカリが丘駅まで十分通えます。
京成線は、ユーカリが丘に特急が停車しないので八千代台や京成佐倉に比べたら利便性は劣ると思いますが、7月の成田スカイアクセス開通後は状況が変わる可能性はあるでしょう。東葉勝田台までバスか自転車で出れば、始発で都心に出ることができます。道路も周辺に都市計画道路が整備中であり、開通すれば利便性は高まると思います。

隣のマックスバリューは客足が伸びなければ撤退もあるかと思いますが、近隣にサティ、ビッグA、オーケーストアなどがあるのでまあ大丈夫かと考えてます。
週末は千葉ニュータウンや幕張にも20分から40分くらいで出られるので便利です。

中学校駅付近は、ある意味ゲートシティのようになっているので、治安も悪い方ではないと思いますが、それなりに不審者情報はあるようです。

まだ売れ残りがかなりあるので心配もありますが、デベロッパーが叩き売ったり、丸ごとアウトレット業者などに転売したりすると街自体の価値が下がるというジレンマがあるので、責任を持ってやってくれると思います。いずれにせよ、他のマンションと同じ基準で比較するのではなく、自分が何を重視するのか、それに見合う物件なのかを考えた上で判断されると良いと思います。

この先、日本は人口減少傾向にあることは確実なので、住宅価格はもっと下がると言われており、都心回帰が進むというトレンドがあると思います。しかし、私は子供や家族のことを考え、ここに決めました。もっと待ったらもっと良い物件がもっと安く買えると思います。しかし、自分と家族の人生は一回きりなので、買うタイミングは自分と家族にとって良いと思ったときが買い時だと思います。賃貸でその時の状況に応じて住み替えていくという考えもありますが、日本の賃貸住宅事情はとても良いとは思えないので私は購入に踏み切りました。

以上参考になれば幸いです。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-14 23:24:02
そうですね。ここユーカリが丘から千葉ニュータウンの牧の原なら中宿から印旛沼わたれば20分もかからずに行けますね。生活には便利なところだと思います。ユーカリの住民はいいとおもいます
No.120  
by 匿名さん 2010-04-15 09:16:41
>7月の成田スカイアクセス開通後は状況が変わる可能性はあるでしょう。
何かソースはあるのでしょうか。私は逆に便数が減り、不便になるのではないか、と心配しておりますが。

>ここユーカリが丘から千葉ニュータウンの牧の原なら中宿から印旛沼わたれば20分もかからずに行けますね。生活には便利なところだと思います。
そう思われるのでしたら、千葉ニュータウンの牧の原にお住まいを検討されたら、と思いますが。
都心へも「直通」1時間程度。山手線内の各駅へほとんど1回乗換え以内で行けること。
周辺道路も整備されていて広い。
公園が多い。
住宅価格そのものが安いこと。
商業施設も充実し、おまけに食品・衣料品の物価も安い。
但し、不便なのは、高校が周辺にほとんどないことだけ。(印旛明誠・白井の2校のみ)
しかし、佐倉高校へは路線バスが通っているとは聞いてますが。

No.121  
by 入居済み住民さん 2010-04-16 00:17:32
マックスバリュが撤退したら一体何の為にあの不便な丘の上のマンションに住まなきゃならないのかというマンションです。
ウェルシアも消えて薬の販売は無くなってるのに、まだ中学校駅のホームから見える看板には「くすり」って
書いてあるんですよね。

OKストアは遠くないですか? サティも駐車場が食料品売り場と鬼ほど離れていておかしな設計ですよね。
また駐車場を逆走する高齢者がやたら多いのは何なんでしょうか。

一度クルマに乗ってしまえばどこに買い物に行っても同じですから、駐車場付きマンションならどこも同じ。
そう解釈するのであればビオウィングに住んでもいいし、住まなくてももいいです。
マンションから駐車場への渡り廊下がないので、雨に濡れるうえに、上のほうの階に住んでる人は2階まで下りて
また駐車場を登らねばなりません。直射日光と雨にさらされる外に停めていれば別ですけど。

千葉ニュータウンには裏道通っていけますけど、その裏道が田んぼの中を走るあぜ道をちょっと舗装してみました
って感じで、しかも業者のバンみたいなのが馬鹿みたいなスピードで抜けていきます。
橋のところが細くなっているのに、譲り合おうともしねえの。都内から来た人間にはびっくりです。
要するに行き来に便利ってわけじゃないので印西が気にいっているのなら印西に住むほうがよいと思います。

マックスバリュ(と中学校駅)との連絡用横断歩道を作っておきながら一番近いエントランスからカートを入れられない。
雨にぬれて下のほうのスロープから迂回させられる不親切設計。図面書いた奴の顔が見たい。

部屋のキッチンはこのご時世にIHじゃなくてガスコンロです。山万の戸建てはどこも同じ。
で営業にそこを聴くと、電磁波の影響がどうこうおっしゃる。
上空を高圧電線が横切ってるんですけど。


No.122  
by 匿名さん 2010-04-16 21:38:46
>>マンションから駐車場への渡り廊下がないので、雨に濡れるうえに、上のほうの階に住んでる人は2階まで下りて
↑確かに不便
1階から地下道でも掘ってほしい
No.123  
by 契約済みさん 2010-04-19 20:35:02
この物件を契約したのはそれなりの理由があります。
なんだかあまりにひどいレスなので言いたくなりました。

「お金があれば」ってお金だけがすべてじゃないですよねっ。物に対する価値観はその人それぞれに違うもの。
何か勘違いしていませんか??
それだけの付加価値があるから購入するのですよ。
そんなことも分からない人に書き込みされて批判されたくありません。まあ普通の人々は取り合わないと思いますが。。

もちろんすでに入居されている方も同様の意見で購入をしたのだと思います。私もそうですが「本当にいいと感じた」それだけです。

調整池などのことも確認しましたがここは元々神社を中心にした雑木林の丘だったそうです。下側の田んぼは昔から。
開発当初の写真を見せてもらいました。納得です。
縄文遺跡がある土地は小学校よりもさきの北側の話でした。実際に見に行きました。
書き込みは自由なのでまあ自分を信じるようにした方がいいですね
No.124  
by 契約済みさん 2010-04-19 20:56:10
台所のディスポーザルがいいと思いました。
夏場の生ゴミは処理が大変ですからね。

どの口コミを見てもいい加減な批判的な物が多くなんかショックを受けます。
でも、購入を決めたのは「気に入った」からです。

あんまり惑わされない方がいいでしょうね。
No.125  
by 入居予定さん 2010-04-19 21:05:40
そんなに批判的ならなんで購入したのですか?
意味が分からない。

実に不愉快です。
購入するのは気に入ってからの方が幸せになれますよ。文句ばかりの人生だとあとがしれてますね
No.126  
by 入居予定さん 2010-04-20 12:09:22
うちにも7ヶ月の子供がいます。
決めたのはやっぱりマンション独特のコミュニティの良さと環境でした。

最初、住んでいる友人と一緒にお風呂に行ったんです。
初めての大きなお風呂にひどく泣きわめき、うるさく悲観的になっていました。
でも一緒に入っている人が抱いていてあげるから洗っておいで。と優しく声をかけてくれて
泣いている息子をあやしてくれました。
まあ、泣きやまなかったのですが。。その後ちょうど1歳になった女の子を連れた方が
入ってきて同じような状況だったと教えてくれました。
すごくうれしかったです。

一軒家を売りマンションを購入している年配の方も多く子供を見ると抱かせてと話を
してくれます。
一人で悩んでいる必要がなくなり気が楽になりました。

目の前のスーパーは最近夜は12時まで営業に変更になりました。
最近高くなっているキャベツが98円だったときには以外でしたが値段相応でまあ納得。
また、ほしい物がないときにアンケートに書くと結構入れてくれたりします。

目の前の公園で中学生、小学生が遊んでいるのを見るとうちの子供もそうなるのかなあ~
と楽しみにしています。
最初私立の学校がいいのではないかと思い船橋周辺を検討していましたが早期教育は
小学校2年生でほぼ追いつく傾向がある。という記事を読み改めてここを選んで良かったと思いました。
「遊び」が重要な時期は思いっきり遊んだほうがいいみたいです。

仕事は東京ですか?東西線を利用すると結構楽に行けます。
主人は自転車で村上駅まででて乗っています。体力作りを兼ねているみたいです。
散策している人が多いのでおもしろいですよ。
No.127  
by 契約済みさん 2010-04-20 12:36:25
「ハワイ旅行」はハワイ出身の人がモデルルームをデザインするに当たり思いついた企画らしいです。

最近は週末になると見学者が増えていますし営業マンが足りないと受付の人が嘆いていました。

桜の時期は短かったけれど良かったですね。
今後季節の移り変わりが楽しみです
No.128  
by 申込予定さん 2010-04-20 12:46:25
主人が一目惚れしました。
一軒家を希望していたのでマンションはないと思っていただけに意外でした。

空気が澄んでいることや景色が落ち着くこと。
また周辺の環境も気に入ったようです。永く住んでいくことを考えるとやっぱり緑の多さはポイントが高いですね

子供さんがいる家庭も多くスレを読んでいると自分はどうなるのだろうかとどきどきします。
とても楽しみです。
No.129  
by 匿名 2010-04-20 14:26:39
先日見てきて凄く気に入り、購入を具体的に検討しようとおもってます。

正直批判的なコメント多かったので、不安でしたが、やはり自分の目で見るのが一番ですね。

ただ一つだけネックがあるのですが、居住されている方でこちらを見ている方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、通勤の便は良いでしょうか?ちなみに主人は都内に通勤しています。

私は子育て環境や買物や医療の充実度で凄く気にいってるのですが、主人が通勤にたいして多少の不安をもっていて...

営業の方からは、ユーカリが丘線のアクセスや、東葉勝田台駅から始発で座って行ける事などは説明してもらってます。
あと7月から片道1000円でマンションのすぐそばから東京駅まで往復高速バスの運行が決まった事なども聞いてます。
主人は1時位が最終とのことで、飲み会の時は東京駅からバスで寝て起きたら自宅です!という説明に凄く魅力を感じています。

ただやはり実際に生活している方のご意見をお聞きできれば、今の不安を解消できるかな?と思っています。よろしくお願いします。
No.130  
by 匿名さん 2010-04-20 20:59:59
126さんは入居予定さんとかいてるけど、内容みると入居ずみさん?
この物件良く知らないんだけど、
共同浴場があるの?
そこに7ヵ月の乳児をいれるの?

本人にも他人にも衛生的にまずいきがするけど?
No.131  
by 匿名さん 2010-04-22 07:55:51
近所に住んでますが、高速バスの話は信じられないなぁ。
平和交通の成田行きバスがこっちに来るんですかね?
深夜だと三千円ですが。

都内のお勤め先は何線のどのあたりでしょうか?
No.132  
by 匿名 2010-04-23 21:20:21
夏になるとクワガタやカブトムシが採れると聞きますが何処で採れるのですか?
No.133  
by 入居済み 2010-04-24 10:48:49
高速バスの件は知らなかったので、本当かどうか営業さんに確認したところ本当でした。
凄く便利になるな〜と嬉しいかぎりです。
詳しい内容は、片道1000円でPASMOを使うと900円になるそうです。近々ユーカリが丘内で発表らしいです。

通勤の件ですが、私も都内通勤ですが不便は感じていません。ユーカリが丘線を使ってますが、雨の時なんかは濡れずにユーカリが丘駅まで行けます。前住んでたところは歩いて8分で駅まで行けましたが、今の方がずっと楽です。あと前の家はユーカリが丘より都内よりでしたが、満員電車でぎゅうぎゅう詰めで大変でしたが、今は東葉勝田台駅から始発で座れますので寝ながら通勤できてこちらもラクラクですよ。
No.134  
by 入居済み住民さん 2010-04-24 18:17:27
ずばり、買ってないですけどね。賃貸が出てるから。

ええ。YMメンテナンスが山万通じて幾つかの部屋を賃貸で出したんです。

サードハウスの賃貸物件探してたらここが見つかった。

だからそれを借りてるだけのこと。

新築で、いろいろ条件が揃ってれば賃貸としてはまずまずですからね。

買うのならはっきり「高い」です。

相場を見りゃわかります。「高い」です。

ここはいろんな意見があって、買うか買わないかの人が話半分かなと思いながらも参考に見るぐらいでしょう。

気に入って買った、文句なんか言われたくない、気に入らないという人の話なんか聞きたくないという人は

まさしくこのページなど見ずに、己れを貫いていただければよろしい。

後悔ないんでしょう? 最初は24時間だったマックスバリュが9時0時になって、

いつ撤退するかわからない安売りスーパー化して、ウェルシア撤退して薬も買えない、

ビオプラザ2階に入るはずの「マンション各部屋への訪問診療可」が売りだったクリニックも入らない、

山万の人間がマンション内うろついて昼間っからチャイム鳴らしてアンケートの勧誘してくる、

駐車場行くにもマックスバリュ行くにも中学校駅行くにも雨に濡れる、

マックスバリュと結ぶ横断歩道に最も近いエントランスからカートが入れない、

上の部屋で走れば足音が響く、3LDKの中での各部屋は音響きまくり、

部屋の浴槽が一坪サイズよりも小さく、浴室を大きくするリフォームは不可能、

そのへんがなーんにも気にならない、きっと共同浴場も清潔にろ過されてて清掃も永遠にしっかり行われると

信じる人は、なにも気にせず、「馬鹿が勝手なこと言ってるよ」と思ってりゃいいんじゃないですか。

事 実 で す け ど ね。


でね。ずっと前のビオウィングが建ったころの最初のころのネット上の書き込みとかさ、

あからさまに山万の人が書いてるとしか思えない書き込みで埋め尽くされてたりしたんだよね。

なにかひとつ、カタログ的なセールスポイントを書いてから、批判的書き込みを批判するのがパターンなのな。

ユーカリが丘駅前の写真があからさまに山万の事務所の前から撮ったものだったり。



だからね、少なくとも住んでりゃわかることを書く人の意見ってのは正直だし、

ダメなところも書いてあっていいんじゃないの。



「それでもいいんだよ! 俺は気に入ったんだから。文句なんかあるわけねえ!」おおいに結構。

でもさ。100点じゃないだろうよ。ちょっとでも気になることがあったら書いておこうよ。

駐車場や中学校駅までの動線に屋根が付くかもしれないし、山万の訪問セールスがなくなるかもしれないよ。

山万さんここ見てるからさ。不満書いときゃ是正してくれるかもしれないんだしさ。



「私は何も気になりません。百点満点です。安い買い物をしました。山万万歳!!!!」ならいいけどね。
No.135  
by 入居済み住民さん 2010-04-24 18:26:38
>雨の時なんかは濡れずにユーカリが丘駅まで行けます。

ビオウィングから中学校駅までは? 濡れずに行けますか?
スカイプラザ・ステーションタワーみたいなのが、濡れずに行けるってやつじゃないですか?

No.136  
by 入居済み住民さん 2010-04-24 18:33:51
>No.125 by 入居予定さん 2010-04-19 21:05
>そんなに批判的ならなんで購入したのですか?
>意味が分からない。

>実に不愉快です。
>購入するのは気に入ってからの方が幸せになれますよ。文句ばかりの人生だとあとがしれてますね


上記のとおり借りただけなんでね。購入なんかしない。高い。


No.137  
by  2010-04-24 18:50:54
賃貸いくらですか?

前借りようとした日医大前のが15万で悩んでたら賃貸自体がなくなってしまったので、興味あります。

ただ賃貸で15万として、住宅ローンなら用意してある頭金数百円入れたら長期固定でも半額程度で購入できるので悩みます。
No.138  
by 入居済み住民さん 2010-04-24 18:57:58
>137さん
部屋ごとに賃料は違ってて、高いところでは十万超えてましたが、十万以下で出てました。
今も出てるかどうかわからないので山万さんに聞いてみたら?

ローンなら月々6万からってのはビオウィングの売りのひとつとして、看板に書いてありますね。
けれども、ローンはローンであって、宮ノ台あたりの土地の査定額が数年下落している昨今において、
購入してしまったら絶対に売らない、永遠に住むと決めているのでない限りは、
得とは言い難い気がします。

空き部屋がたくさんある以上、のちに売るのも不向きでしょう。
一帯のマンションの売買の相場をお調べになるのもいいと思います。

No.139  
by 近所をよく知る人 2010-04-24 19:41:45
日医大駅の15万は航空関係者や医療関係者向けの吹っかけ価格だろうから参考にならないと思うよ。
住民にとってはそんな相場が存在することは嬉しいことなのかもしれないが、一般の購入者や賃借者に
とっては何ら意味のもの。

同じユーカリが丘内ならプレシオの最上階の中古の方が魅力。
http://www.athome.co.jp/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E4%BD%90%E5%80%89%...
No.140  
by 匿名 2010-04-25 18:03:24
感情的に激昂して、いいと思ったからいいんだとか、
文句言う奴は人生あとが知れてるとか
本当に最低価格二千五百万円のマンション購入を決めた契約者かよ? 普通スルーするけどな。 
そんな**のいるマンション住みたかねえってなるぜ?
 


ところで
山万の営業は悪評の火消しに住民騙ってセールスポイント書いてやりこめようとするんじゃなくて、
黙ってROMってたほうが住民の不満とか買い手の不満がリサーチ出来るメリットがあるよ
と言っとく。

「なぜか私が山万の人間だと思われているようですが」とかいう以前のレスには噴いた。
客は長所と短所を感想に書くのが当たり前。あれもこれもいいですねってのはいかにも不自然。

飯屋に入って、まずかったら、あの飯屋はまずかったと言う自由はあんたにもあるだろ。
おいしけりゃおいしいっていうし。それと同じ。お客を尊重する気があるなら自由な意見を言わせとけ。


No.141  
by 匿名さん 2010-04-25 20:29:08
営業より君の方がスレを汚してるよ。
暇ならもっと他にやることがあるのでは?
No.142  
by 匿名さん 2010-04-25 21:05:57
そうは思わん
自由な感想がなきゃ意味ない
No.143  
by 住まいに詳しい人 2010-04-25 21:26:00
ははは。
確かにカートのスロープ遠いですねぇ。
ゴミ捨て場と浴場の前通って、延々ですね。
部屋からカート戻さなきゃならないから、結局1度きりでもう使いませんけど。
駐車場はともかく駅までの屋根はムリじゃないかと。
自由な発言はあるべきですねぇ。いちいち怒っている人は何なのかなと。
No.144  
by 匿名 2010-04-25 21:30:42
いゃいゃとんでもない住人がいるもんですね。
私も検討してた時はここも悪くないなと思ってたんですが、他の物件買ったのでなんとも言えないですが、本当の購入された住人さんは気にしなくてよいと思いますよ。

マンコミは荒らしが山ほどいるから。
そしてそんなの信じてもなんの特にもなんないしね。もちろん事実もあるだろうけど書き方で印象が全然違うからね。

高速バスが走るなんていいですね。
目の前に大きい公園もあって、24時間じゃなくなって残念でしょうけど、スーパーが近くにあってコンビニもあったと思ったし、大きいお風呂があったり、結構魅力はあると思いますよ。
モノレール?!とは言え駅も近いしね。
ユーカリが丘自体が私なんかは印象よかったし。まぁ買わなかったので説得力はないかもしれませんが。
No.145  
by 匿名さん 2010-04-25 21:41:13
信じる信じないじゃなくて、
設計の不備なんだから見りゃわかりますけどね
No.146  
by 住まいに詳しい人 2010-04-25 21:52:48
荒らしとは思いませんねぇ。どれがどの人の発言が判りませんけど、
確かにいい事まったく書いてないなとは思うけど、うなずける所も多いしねぇ。
出来れば改善してほしいなぁって事もありますしねぇ。

高速バスは要らないですね。車あるし。
スーパー遠いしコンビニ遠いし。って前に誰か書いてたか。
堂々巡りですねぇ。
No.147  
by 匿名 2010-04-26 20:31:00
住民が苦情を言っても良いけど言い方が激しいし、例え賃貸だとしても気に行ったとこがあるはずなのに、全くない様に感じたので珍しい板だなって思って(笑)

不便な所が改善されると良いですね。
でも何処のマンションだって不便なことは住み始めると出て来ますよね。

私の所も重たい荷物があるときはカートがあって便利だけど、カートを取りに行くのと返すのはやっばり手間ですね。

IKEAの家具とか買った時位しか使わないから、私の場合はあんまり気になんないですが。

ってか地図みましたが、確かにあの橋を渡らないとコンビニ行けない様ですが、十分近いでしょ。
前は都内にでも住んでたのでしょーか?
普通の感覚とは違う気がする。
No.148  
by 匿名さん 2010-04-26 22:29:12
都内で酒飲んで深夜に帰ってくる時は高速バスうれしいな
ここのマンション買うか分からないけど
No.149  
by 匿名さん 2010-04-26 23:36:01
ここを検討している者ですが、当初入る予定であった診療所は遅れて入る予定なのですか?それとも撤退決定したのでしょうか?
No.150  
by ご近所さん 2010-04-28 15:17:19
ずいぶん暇な人が多いのですね。ってわたしもですが。
話題性があるのは悪くても良くても結構なこと。
ないよりましですね。
No.151  
by 物件比較中さん 2010-04-29 12:01:31
この掲示板は書き込みがひどいですね。

どこかの営業が妨害で入れているのか、本当に住んでいる人が書いているのか分かりませんが。。

他のマンションサイトでもこんな暴言ばかりを書いている人を見たことがありません。

実際に見に行って確認した方が良さそうですね。

色々な情報が得られればと思って探していましたが掲示板サイトは信用ができないと思いました。
No.152  
by 匿名 2010-04-30 06:59:49
どこの掲示板も同じ。それだけ面白がって荒らす人間が多いということ。ひどい情報の中にもチラッと真実もある。
すべて信じるのでなく情報を取捨選択する目を養い納得した住居選びをする。あとは自分の目
No.153  
by 匿名さん 2010-05-03 19:36:42
>ってか地図みましたが、確かにあの橋を渡らないとコンビニ行けない様ですが、十分近いでしょ

マックスバリュは0分で行ける立地。
その24時間営業ってのが、当初の入居者への大きなアピール。
ところが女子大駅前のセブンイレブンを巻き添えにしてw撤退。

雨の日でも、ほとんどサッと入れるマックスバリュと、
坂道下りて行って横断歩道渡って行けるローソンじゃ便利さ違うよ
後、通勤にユーカリが丘線利用する人は、マックスバリュ9時オープンだから
買い物に寄れない。この点ではローソンへの行き来はまったく遠い。

当初の生活便利さのアピールより大きく後退して普通レベルになったってこと
No.154  
by 匿名さん 2010-06-05 17:43:36
マンションはやめなさい。
確かにロケーションは良い。
問題は入居後のヒューマンな問題である。
近隣、山万分譲マンションの管理組合理事をやっていて・・唖然とした。
「山マン牧場の子羊」に甘んじるなら話は別ですがね・・・
No.155  
by 匿名さん 2010-06-06 17:10:54
確かに子育てには良い物理的環境ですね。
しかし、子育てに良い環境とは「人的環境」を措いて他にありません。
「売り出し完売のマンション」と「売れ行き不振空きマンション」とでは、子育て環境には雲泥の差があります。
なぜなら、住民間の民度と質にギャップがあるからです。
なかには、政治宣伝目的の住人が目的意識的に転入したり、
デベロッパーが管理利権確保の目的で御用住民を泳がせたり、住民コミュニテーが草刈場となるものです。
そんな草刈場のような「人的環境」のなかに子供を放任できますか?
以上、「売れ行き不振空きマンション」だった、5丁目の大きなマンションから転居した人からの話をまとめてみました。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-09 21:19:01
5丁目…ありゃ設備は団地だわな
No.157  
by ご近所さん 2010-06-10 00:30:09
5丁目のあれって、マンションって呼ぶんだ。。。

どこのマンションにもありがちな権利住民×余計なことやりたくね住民×山万の話かと
思ってたんだけど、5丁目とこれを同列に扱うのはちょっとやりすぎだよ。

確かにここも町全体「牧場」的な要素はあるけど、所詮山万は土建屋だから。
案外考えてることが解りやすい。それにのるかどうかは個人の自由。

ホンモノの「牧場」は、「はっぱっぱ体操」の街だね。
あそこは、住民同士を競わせたらどれだけ省エネさせられるか。とか、
一軒一軒の電気の使い方もT大や企業に筒抜けだからねぇ。
きっと、「はっぱっぱ体操」も、住民にどれだけ踊らせりゃ病気が減るか研究対象だよ。
No.158  
by 匿名さん 2010-06-10 06:27:37
マンションは管理会社を買え。
ところでYMメンテナンスとは山万のダミー会社?
だから山万メンテナンスと言わずに、YMメンテにしたわけ?
「盗人にも三分の良心」というわけ・・
No.159  
by 匿名さん 2010-06-10 09:51:11
正々堂々と子会社だろ
No.160  
by 匿名さん 2010-06-11 09:23:21
>経済産業省が発表した日本人の年収分布ですが、『1997年からの10年間で年収600万円から1500万円の人が2割近く減った』と発表しています。
そして増えた層では『年収200万円以下が3割増』となっています。
まさに600万円以上という比較的年収をとっていた層が3割減り、貧困層に近い年収200万円以下の層が3割増えたとなっており、安いものしか買わなくなった日本人が増えたのもこのデータからも理解出来ます。
高くて良いものを買いたくても買えない日本人が増えたのです。
今、日本では≪貧困の連鎖≫が始まっており、≪日本人の劣化≫が驚くべき速さで進んでいます。
今まで日本人は世界から見れば恵まれすぎており、今後訪れる世界金融市場の崩壊で本当の社会に戻ることになります。飢える者も多く出るでしょうが、『人間』として生きながらえることが出来る日本人はそれほど多くはないと言えます。
・・・・・・・・・・
斯くかく然々、首都圏通勤限界**の場所でこのマンションの値段?
時代が見えてないデベのビジネス勘?
土地神話に寄りかかった地域密着貧困ビジネスの雛形?

No.161  
by 匿名さん 2010-06-14 05:22:22
あげ
No.162  
by 銀行関係者さん 2010-06-15 09:56:20
発表された米小売売上高が前月比予想が09年9月以来となる前月比マイナスとなったことが、米国版エコ・ポイントのような刺激策が終了して白物家電の買い替えに一巡感が出たとされる。日経は住宅減税終了の影響を指摘していた。このなか金価格は上昇。
このところ毎週末に発表が続いている米地銀の破たんだが、途切れたと思われた先週末にもシアトルで1行が破たん。これで年始から82行となった。背景には商業用不動産に関連する不良債権が指摘されており、FRBなどもいまだ警戒を解いていない状況。破たん処理にあたっている連邦預金保険公社も、この先も破たんは増え7-9月期にピークを迎えるとしている。ちなみに09年は通年で140行が破たんしている。今週は16日に5月の米住宅着工件数の発表が予定されているが、4月で終了した初期取得の住宅減税の反動減が注目される。週末の小売売上高の減少も住宅の落ち込みの影響が指摘されており、減少は免れないだろう。

日経コラム「春秋」が書いていたように“日本的なるもの”の破綻の情感のありようを感じさせる・・・マンション業界であろう。
No.163  
by 近所をよく知る人 2010-06-17 10:48:43
清掃員や系列住人を使って嫌がらせをする・・。
同系列の、ここの近くのマンションの話である。
その清掃員はいつの間にか共産党にでっち上げられていたそうだった。
No.164  
by 近所をよく知る人 2010-06-18 04:15:28
5番町ハイツの二の舞にならなければいいがな。
これだけの大きなマンションだ。このご時世だ。一度で売り切ろうとはしてないだろう。
一期2期~数期に分けた販売戦略なのだろうがな。だが買う側に盲点がある。
「事実は小説より奇なり」とか。売れ残りマンション=5番町ハイツ=スラム化であった。
売出しから経年を重ねるごとに劣後物件化し、当然、入居者の民度の質も低下していくであろう。
集合住宅は管理の質を買うものであるが、管理の質とは物理的なノウハウだけなら世話は要らない。
肝腎な問題は住民間のコミュニテーである。
先発住民と後発住民との間のコミュニテーの質と民度のギャップは埋めがたいものであろう。
ヒューマンな管理思想を持たないデベにとっては、マンションとは鉄筋長屋のごとき認識であろうから
住民の居住後のコミュニテーへの視野など持ちうるはずもない。営業ポリには管理権益の護持しかない。
当然の成り行きとして、大型マンションが変じて大型コンクリートスラムが数十年後に粗大化する。
5丁目自治会は30年後の現在、そのアポリアに遭遇しておるようである。
新たな「街づくり住民組織」の立ち上げの緒に就こうとしておるようだが・・覆水盆に戻るまい。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-18 04:41:10
「コンクリートから人へ」を標榜した政権交代であったが
戦後半世紀、草の根の生活現場を浸潤したコンクリートバブル=土建屋文化の病巣に塗れた草莽は覆水盆に戻らず。
まさに、劣化スパイラルの渦中にある。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-18 10:31:20
近所の民度が伺えるスレですね
No.167  
by 匿名さん 2010-06-19 08:51:10
親亀の上に小亀を乗せたユーカリ調整池

山万の企業民度が育てるマンションスラム

ユーカリの用水路にもカミツキガメ?
No.168  
by 銀行関係者さん 2010-06-19 09:10:48
【ロイター】2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げたい=トヨタ

これこそが世界に冠たる企業の民度だ。
ユーカリの土建不動産屋はどうよ?
No.169  
by マンション投資家さん 2010-06-24 18:00:40
すでに都市部の郊外では投資用マンションが無価値化して放棄されている。
中古マンションの修繕積立金を支払えない人が、価格低下によって購入者となって入ってきて、将来の維持が心配な状況になってきていることが指摘されていた。
昔集合住宅が劣化してスラムのもとにならないかという見方があったが、建築物の公共的な性格(景観、安全性、コミュニティ)を、建設デベロッパーや賃貸管理会社が持たねばならないことが、ますます求められてくるであろう。
(景観とコミュニティを考える全国ネットワーク・法政大学五十嵐研究室)
No.170  
by マンション投資家さん 2010-06-24 18:07:14
>「建築物の公共的な性格」を
「建築物の公共的な使命や社会的責任」に訂正します。
No.171  
by 隣接市民 2010-06-27 03:04:14
最近このマンションの広告がよくポストに入っていますが、だいぶ売れ残っているのでしょう?
かなりな値引きがあるなら少し検討の余地もありますが、どうなんでしょう?

個人的には、大浴場は全く要らないですね。
同じマンションの住人と一緒に風呂に入るなんてあり得ないでしょう?
利用しない共有施設に管理費を払うなんて考えられないけど、値引きが相当あるなら、、、
No.172  
by 匿名さん 2010-06-27 10:04:34
始まったマンションの放棄。 都市が縮小する中で、放棄された不動産が出現している。
マンション、山林、農地。都市が縮小する中で、放棄された不動産が出現している。
今までの制度では、処分できない不動産が町のあちこちに出てきたらどうするのか
日本の都市は急速に縮小しているが、法律は高度成長期に田中角栄が作った構造のままになっている。
この構造を変える新しい枠組み。そして総有による、みんなで「美しい都市」をつくる試みが必要。

連続シンポジウム「都市計画法・建築基準法改正へ」第一回
日置雅晴・弁護士法政大学/五十嵐敬喜・大学教授 
No.173  
by 匿名さん 2010-06-27 10:20:43
>>171
とってつけたような付加価値で、それを売りにして、
何時れは、管理維持費値上げの種を播いておるぞご用心。
お風呂ではないが、似たような手口で系列マンションでおいしい商売を。
ここの管理会社は中間搾取の美人局子会社でしょうね?
テイの良い鉄筋高層長屋の大家感覚のビジネス化でしょう。この会社。
No.174  
by 銀行関係者さん 2010-07-02 09:58:44
世界的なマネー崩壊、地価崩落で低価格化するであろうとの思い込みで、親から頭金の援助を受けてマンションを購入している事例が多いようですが、ある月刊誌で報じていましたが、このような事例ではローン破たんが起こりやすいとなっています。
何故なら頭金を親から貰うということは自分が購入できる以上の物件を買うことになり、結果、過分な借金をすることになり、親が全額面倒を見るのなら問題はないものの、そうでない場合は収入が減った途端にローン支払いに困るという事態になるからです。
終身雇用・年功序列賃金制度が崩壊し、20年、30年ローンを組んで借金してマンション・住宅を買うことは今ではものすごいリスクなのです。
公務員でも給料が減る時代であり、今後20%、30%給与引き下げになる自治体が続出し、公務員のローン破たんが急増するはずです。
日本の不動産崩壊がすでに始まっているということをもっと知る必要があります。

No.175  
by 匿名さん 2010-07-03 02:33:44
>公務員でも給料が減る時代であり、今後20%、30%給与引き下げになる
40代で900万以上だから、20%下げで720万、30%下げで630万、世の中の平均よりはまだ高い。
でも実際は、多くて10%下げられる程度で済むんじゃない。
民主党政権のうちは。
支持団体が自治労と日教組さんですからね。
No.176  
by 銀行関係者さん 2010-07-04 09:21:48
↑新築のマンションに住める30~40代の絶対数が激減しているということ。
不動産価値に望むものがない以上、ユーカリが丘で新築にこだわる根拠は希薄でしょう。
地下鉄・京成が隣接する勝田台周辺の住環境・利便性に比べたら☆ひとつランクが落ちるようだ。
森林浴で生活を楽しむ退職住民なら別だが・・・
No.177  
by 銀行関係者さん 2010-07-04 09:31:12
そのうち売れ残りの物件に中国資本が入り込む?
ユーカリが丘が中華街になる?
No.178  
by 銀行関係者さん 2010-07-05 11:34:30
次に危機がきたら打つ手なしの、世界経済の崩壊の第2ラウンドが、今年後半から始まる。
これからずるずると地価下落が続き、ある時どさっと来ると考えて準備するべきなのだろう。
アメリカで起きた住宅バブル崩壊がリーマン・ブラザーズの破綻をもたらし、世界中が金融危機に陥った。
その後、金融危機はヨーロッパに飛び火し、ギリシャが財政危機に陥った。しかしポルトガルとスペインも支払い不能に陥る可能性もあり、今後の見通しは立っていない。
ドルもユーローも、世界中で企業や政府が金融危機に陥っているが、短期的に持ち直したとしても長期的にはよりひどい結果をもたらすことになるだろう。それは、前世紀のヨーロッパを震源とした深刻な不況を上回るであろう。
経済学者が理解できないことは山ほどあり、金融危機と経済崩壊は予期できなかった。
現在進行中の現実と経済理論の甚だしい乖離には不吉な予感を禁じえない。
前回の危機には、とにかく金をバラまいて金利を下げ、財政赤字を膨らませることで対処した。だが金利水準は極めて低く財政赤字だけが高水準の現在。もし次の危機が起こったらどうなるのだろうか。
すでに次に打つ手はない。在るのはスクラップandビルドの破壊的延命しかない。

そんな時代にローンを組む分譲マンション難民がすでに・・・起きている。
No.179  
by 匿名さん 2010-07-05 15:23:42
ニートは破滅論が大好きw
No.180  
by 匿名 2010-07-05 19:44:29
マンション、売れ残りじゃなく、少しずつ売るのがここの不動産の売りらしいよ。ユーカリが丘自体を、高齢者にしないように、若い人達に売るっていうそんなかんじみたいよ。
No.181  
by 匿名さん 2010-07-05 20:24:06
今日も営業おつかれさまです!
そんな悠長なこと言ってられる企業が今の日本のどこに存在するんだか。。。
No.182  
by 匿名さん 2010-07-11 09:11:18
>>180
WBSでやってたね!!
No.183  
by 周辺住民さん 2010-07-11 09:19:18
>>181 販売で儲けている会社じゃないからね、ここは。
ひとつの街の全てを管理しているようなものだから悠々自適なのよ。
No.184  
by 銀行関係者さん 2010-07-19 11:05:49
>>183
ゲ~。
町の住民を管理する・・生業の不動産屋?
それってさ~。
山万「ゲットー」と変わんないじゃん。
どうりでユーカリが丘には親衛隊車両が眼につくn
北総日医大駅から日暮里までの通勤者と、
勝田台から東西線大手町までの通勤者から見れば、
寝言のようなユーカリ営業ですね。営業戦略の破綻d
No.185  
by 匿名さん 2010-07-19 16:53:19
山万の建前は詭弁だよ。
千年都市を謳うなら賃貸の街にして管理で稼ぐのが筋。
分譲マンションは建替えがきかない。
戸建は佐倉だと流動性が低く売れずに空家。
その空家を山万が底値で拾ってまた新築分譲として売るビジネスモデルも
需要がなければ最後は尻すぼみ。
No.186  
by 銀行関係者さん 2010-07-20 09:31:28
ウオールストリートジャーナル紙は【モルガン・スタンレー】が、不動産投資ファンド(モルガン・スタンレー不動産ファンド)への投資を縮小させることを検討していると報じています。
場合によっては不動産ファンド部門を売却するとも報じており、迫りくる金融崩壊を避ける為に、大手金融機関は一斉にファンドから資金を引き揚げはじめています。
ただ、はたして間に合うかどうか。
モルスタの動きがほかの金融機関に波及していけば、世界中の不動産価格は更に急落することになります。
No.187  
by 匿名さん 2010-07-22 15:34:26
京成成田線沿線でお勧めは佐倉~酒々井間でしょう。
特急電車は八千代台・勝田台・佐倉停車以後は成田まで各駅に停車します。
ユーカリ・臼井周辺より安い物件が多く緑地環境も優れています。都心通勤の時間は変わりません。
ユーカリへの特急停車陳情は住民エゴとして周辺先住民から反感をかっているようで、20数年来見込みはありませんでした。
さらには、成田空港北総線の開通で印旛からの都心通勤が脚光を浴びています。
それでもユーカリでなければならない理由は・・・?
No.188  
by 匿名さん 2010-07-23 10:38:51
首都圏のマンション販売が好調と報じられていますが、ではそのマンション販売数はいったいいくらになるでしょうか?
総数     3804戸
<内訳>
都心(7区)  379戸
23区    2022戸
横浜・川崎   530戸
埼玉      336戸
千葉      209戸
神奈川     251戸
僅かこれだけです。
これだけの供給しかない中、契約高が79%になりましても絶対数は3000戸しかないのです。
分譲ローンのニーズが激減しているかが分かります。

No.189  
by 匿名さん 2010-07-29 12:58:51
なかったようなので住民版立てました!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84718/
No.190  
by 匿名さん 2010-07-29 14:59:08
>188さん
この数字は、期間はどれくらいでしょう。
というのも、首都圏の年間販売戸数は4万戸程度です。
上の数字が6月単月とかだとしっくりくるのですが。
No.191  
by デベにお勤めさん 2010-08-06 20:19:53
>>183 山万の本音を吐いたようですね。
>販売で儲けている会社じゃないからね、ここは。
>ひとつの街の全てを管理しているようなものだから悠々自適なのよ。

街のすべてを山万に管理されたら・・不動産屋(山万)による村八分的なことも起こりうるわけね?
ユーカリ丘の山万マンションには、御用管理組合やら御用住人やらが巣食ってるらしいけど
マンション管理(YMメンテナンス)がユーカリ営業の資金源であるわけね?
過剰管理請求・修繕積立金値上げなどなど・・・★★組のミカジメ営業と同じ図式じゃん?
No.192  
by 匿名 2010-08-14 15:21:26
マンションなんだから仕方ないよ。
No.193  
by 匿名さん 2010-08-18 23:54:13
サンクタス千葉ニュータウン中央
「千葉ニュータウン中央」徒歩2分
4LDK 2900万円
これは衝撃だ!!
http://www.cnt409.jp/top.html
No.194  
by 匿名さん 2010-08-20 20:17:18
>>192
こんな営業のマンションは売れ残って当たり前か?
No.195  
by 物件比較中さん 2010-08-27 19:56:16
宝くじに当たったぞ~。
このマンションはロケーションがいい。
そこで・・ネット検索した。
ヤママン?・・ネガティブ。
住民にアンケートもとらずに、修繕積立金をさらに1万円アップ(月額二万円)を御用管理組合に要求する・・ような売り主?のマンションが存在するという。
このマンションと同じ売主だという。
何のことはない。体裁を取り繕った賃貸マンションと変わらないではないか?
他を探します。
No.196  
by 匿名さん 2010-08-27 21:27:48
195の様なネガキャンでは今の時代は引っかかる人は少ないよ。
もう少し技を磨いて知識を増やさないと相手にされないと思う。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-04 07:51:06
[駅前マンションの便利さ・・]
これって嘘でしょ。誇大広告でしょ。
駅は駅でも、自営ユーカリ線の引き込みモノレール駅前でしょ。
知らない人が聞いたら京成線と勘違いしますよ。
実在地は京成ユーカリが丘駅から徒歩15~20分です。
こんな誇大広告がまかり通ったら、ユーカリのマンションはすべて[駅前の便利さ・・]の訳?
No.198  
by 匿名さん 2010-09-05 10:54:18
>>196
典型的な誇大広告=ネガCMには今の時代は引っかかる人は少ないよ。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-10 09:24:50
ロビーにある住民用の掲示板に、
「最近、大浴場で騒ぐガキらがいます。静かに使って下さい」という主旨のチラシと、
「上の方の階からタバコの投げ捨てがあるとの苦情です。危ないからやめてください」という主旨のチラシが
貼り付けてあった。

順調にレベルの低い月6万円レベルの住民が増えた結果だな。

意義のある設計や運営面の問題点の指摘の書き込みには、
それこそ必死になって反論(にもなってない。ただの中傷返し)して、
「このマンションには行ったことないけどそんなに問題ですか」みたいな意味不明なのが沸いたりして
実際の所はガキらが風呂で騒いでタバコ投げ捨てるのな。

安い日本車で埋まってきた立体駐車場もアフォみたいな速度で飛ばすし。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-10 12:26:03
まあ子供が風呂で騒いでるくらいなら、理解できないでもないが、
タバコを投げ捨てる輩がいるマンションには住みたくないよな。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる