山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 宮ノ台
  6. ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-26 22:08:07
 削除依頼 投稿する

今日から、価格発表会ですよね。
今週末には行こうと思っていますが、
いかれた方いらっしゃいますか?

鹿島建設の施工で安心なのと、
親水公園に隣接していて子育て環境がよく
いいなと思っています。

見学された方や、検討者の方と情報を交換させてください!

所在地:千葉県佐倉市井野東土地区画整理事業地区内97街区(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
   京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩29分
   京成本線 「勝田台」駅 バス12分 「宮の台入口」バス停から 徒歩8分
公式URL:http://www.biowing.jp/

[スレ作成日時]2008-05-17 13:36:00

現在の物件
ビオ・ウイング ユーカリが丘
ビオ・ウイング ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市宮ノ台6丁目5番地(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
総戸数: 323戸

ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ

2: 匿名さん 
[2008-06-21 17:28:00]
ビオ・ウィング・・・
いいですね。環境もいいしなによりも街全体で子育てを支援するところは
他の街にはみられないですよね。

それに、私も以前子供洋品店に勤めていたから知っているのですが、
ミキハウスの子育て支援事業は本当に素晴らしいです。ノウハウもまったく
違いますし、そういったことをマンション内あるいは街づくりにどんどん
生かしていくことは、これからの日本ですごく大切なことになると思います。

価格うんぬんよりもむしろ、自分のライフスタイルにあった生活が出来るか
ということを考えれば、むしろ高い買い物ではないのでは・・・
3: 購入検討中さん 
[2008-06-22 16:36:00]
いってきました!
ビオウイングのモデル。

大雨なのに私がいた2時間だけで、10件くらいの方が来られているようでした。
すごく盛り上がっていましたよ。
何件か登録も入ったみたいだし・・・

優先販売の30戸も完売したとか?!

私も決めようと思っています。
S−Aタイプがいいと思うのですが、
見学された方、どう思いますか?

感想ご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
4: 千葉県出身 
[2008-06-28 16:00:00]
私はS-AタイプよりS-Sタイプの方がいいと思っています。
佐倉市と八千代市のマンションをほぼ全部見ましたが、
価格と立地環境、設備等を考えると、
やっぱりビオウイングにしようと思っています。
5: 入居済みさん 
[2008-07-04 22:51:00]
うーん、ここ高圧線が近すぎませんかね・・・。
6: 物件比較中さん 
[2008-07-04 22:52:00]
うーん、現地行ってきましたが、ここは高圧線ちかすぎませんかね・・・。
7: サラリーマンさん 
[2008-07-05 05:35:00]
結構良いじゃないですか、ここ。
フィットネス、温泉が気に入りました。

1階の部屋で専用庭付きが良いなあ。

もう少し安ければなあぁ
8: 比較検討中 
[2008-07-06 14:41:00]
価格は、割と安いと思いますよ。
まぁ今は不動産自体どうなるかわからない時代なんで考え中の人が多いと思いますけど…

それに、検討物件が多いので自分がいいと思えるものも見つけやすいと思います。
9: 物件比較中さん 
[2008-07-06 17:06:00]
現地に行ってきました。
建物は、二重床二重天井(スラブ21-23cm グラスウール入り)で階高も3M以上、戸境壁も23cmと千葉の物件としては遮音性能としては、かなり良い方かと。建具等の仕様は、まあ、値段なりという感じでした。(逆に派手なオプションで飾っていないところが評価できると思いますが)また、施工は鹿島でチラ見した範囲では、現場は非常に整然としてました。
また、南向きが中心になりますが南方向は眼下に鎮守の森〜宮の森公園が広がり、将来景観が変わるリスクはほとんどないものと思われます。西方向はショッピングセンター(2階建て)が建設されるとのことで、若干騒音が気になる可能性がありますが、すぐ近くに買い物施設ができることから利便性UPかと。東側は高圧線が見えますが、個人的にはそんなに気になる程度ではないかと思います。
共用施設は集会室、ゲストルーム1、キッズルーム、トランクルーム(約半分が使用できる程度)、自走式駐車場(全戸分+4台)、フィットネスルーム、温泉。将来の負担を考えるとフィットネスと温泉はちょっと微妙ではありますが、それらの維持管理を含めて管理費や積立金が計算されているようです。因みに長期修繕計画は40年で作られていますので、20年のところよりはよさそうですね。あと山中湖ログハウスの使用権というのもありましたね。年間の内GW、夏休み時期含む80数日ということでしたが、約350世帯の中でどの程度の人が使うのかを考えると、ちょっと必要かどうかは??
売主は中堅デベですが、ユーカリが丘という町を売るというスタンスで臨まれているようで、その点は好感を持ちました。
価格は、ユーカリが丘の戸建が4000万程度からとのことでしたので、もう少し安くなればとも思いましたが…。
ユーカリが丘という町を気に入って、通勤頑張れる人にとってはよい物件かと思います。う〜ん、悩ましい。
10: 検討してます 
[2008-09-11 19:42:00]
80㎡超の4階以上で南向きで価格はいか程でしょうか?
11: 物件比較中さん 
[2008-09-16 13:17:00]
連休の眺望見学会に行ってきました。南棟からの眺めは最高でしたねー。
当初は東側の建物を考えていたのですが、うちの奥さんが眺望に一目ぼれしてしまい南側の部屋も検討範囲に入ってしまいました。
エレベータのあるOtypeなんてよさそうですが、やはり廊下側うるさいのは覚悟したほうがいいですかねぇ。
色々悩ましいです。
12: 匿名さん 
[2008-09-17 21:45:00]
これで都内への通勤が便利だったら。
北総線が羨ましい。
13: 物件比較中さん 
[2008-10-05 20:32:00]
駅前1分でひかれていったら、モノレールの駅だったから驚いた。
14: 匿名さん 
[2008-10-11 14:22:00]
最寄のユーカリが丘から、メチャ遠くないですか?
15: 匿名さん 
[2008-10-11 14:24:00]
最寄り駅は、東葉高速勝田台駅!
17: WATCHER 
[2008-10-28 23:14:00]
次から次へと名前変えて、関係者お疲れさま。
いいですね、暇そうで。
18: 周辺住民さん 
[2008-11-29 21:29:00]
マンション前に建設予定の商業施設には
マックスバリューが入る予定です。
近隣住民説明会では、24時間営業すると話して
いたそうです。
今はひっそりと真っ暗なので、明るくなり防犯
的にも良いと思います。

マンションが出来上がったらユーカリが丘線は
運転本数を増やすとかのダイヤ改正しないのか
関係者の方見てたらご返事下さい。
20: 親と同居中さん 
[2009-03-08 20:35:00]
最近、知り合いから聞いたのですが、目の前に出来るマックスバリュの専用カート置き場がマンション内にあるらしいですね。まあ、私だったらカート置き場に置かず、自宅前まで持っていってしまうと思いますが・・・。
ユーカリが丘線の運転本数は増えるとうれしいですね。
私は近所に住んでいるので、ユーカリが丘線をよく利用しますが、最近乗降客が増えているようですし。
雨の日なんて座れないときもあります。
乗降客が増えていることに気づかない人たちがゆったりと座っているせいもありますが。
21: 購入検討中さん 
[2009-05-01 17:19:00]
先日、現地モデルルーム行ってきました。
南向きの部屋から見える景色は抜群ですね。
目の前に駅も、スーパーもあるし防犯なんかもしっかりしているみたいで。
ただ高圧線とうか、大きな鉄塔が街にたくさんあるのが気になります。
小学校の近くにも巨大な鉄塔がありました。

でも今まで船橋市や八千代市、それから千葉市まで十数件のマンション物件をみてきましたが、
ここが一番子育て環境にいいと思います。
あぁ、鉄塔さえなければこんなに悩まないのに・・・。
22: マンコミュファンさん 
[2009-05-01 19:33:00]
↑ 印西牧の原のマンションも見てみたら?
23: 親と同居中さん 
[2009-05-06 22:49:00]
鉄塔、そんなに気になりますか?
自分の家の隣にあれば気になりますが、そんなに気にするほどでは無いかと思いますが・・・。

私は子供がいないので分かりませんが、ビオ・ウイングは子供とっても親にとってもかなり良い環境だと思いますよ。
近くに小学校や中学校、公園もあるし、目の前にはスーパーもある。
そして、ユーカリが丘線のほかに東洋バスも走ってますからね。
近所なものでよくバスは利用しています。直接勝田台駅までいけるからとっても便利ですよ。
なんだか、不動産会社の回し者のようですね・・・。
24: 匿名さん 
[2009-05-10 02:05:00]
勝田台への東洋バスは、1時間に何本あるのですか?また乗車時間は何分ですか?
25: 親と同居中さん 
[2009-05-11 00:47:00]
時間によっても異なりますが、朝は10分おき位にバスが出てます。
乗車時間は20分~25分位です。
26: 匿名さん 
[2009-05-11 10:50:00]
乗車時間、凄くかかるんですね。20数分あれば、ユーカリが丘駅から船橋まで行けますね。
27: 親と同居中さん 
[2009-05-11 22:09:00]
まあ、バスはぐるりと回りますから多少時間はかかりますね。
宮ノ台から勝田台に行く場合は、ユーカリが丘駅に出てから行くよりもバスの方が早いですし、
料金も若干安いですよ。(うちはユーカリが丘線の駅よりバス停の方が家から近いので早いのです。)
他にバスの利点と言えば・・・
朝の通勤時、東葉高速を使う場合かな。
始発といっても並びますよね。ですがバスですと京成の上りと下りの到着時間とずれるので、
待たずに乗れてしまいます。
それぐらいかな。
28: Excel 
[2009-05-19 16:18:00]
ユーカリが丘1丁目~7丁目、合計人口推移(出所:佐倉市HP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.sakura.lg.jp/simin/jinkou/tiku/904jinko/sizu.htm
から、ユーカリが丘1丁目~7丁目人口の合計(各年4月現在)を計算してみた。

平12   13 14 15 16   17 18 19 20 21年
9,037 9,031 8,955 8,941 8,865 8,886 8,662 8,689 8,658 8,674名

このように、「ユーカリが丘」全体の人口は、少しずつ減少しているのが分かる。

但し、志津地区(ユーカリが丘全体を含む)全体は、下記のように若干増えている。
70,487 71,110 71,579 71,963 72,582 72,304 72,461 72,793 73,147 73,626名
ここにも「ドーナツ現象」が起きているかも?
(また、佐倉市全体の人口は、全国の平均と同じく減少傾向)

良くも悪くも、このマンションから見える風景(田舎)は、何年経っても変わらない筈。
販売事務所で見せているデータ(ユーカリが丘の人口は年々増えているという)は何処から
持って来たのか不明である。 関係者の方、釈明して下さい。
29: 匿名さん 
[2009-05-19 19:13:00]
ここを検討している人は一度、千葉ニュータウンも覗いてみたら?
ニュータウン中央駅のザ・レジデンスや、印西牧の原のレイディアントシティなんかは、コチラと同じ趣向だと思う。

ウチもここをみたけどイマイチ決定打に欠ける印象だった。
30: 匿名さん 
[2009-05-20 08:33:00]
千葉ニュータウンも検討したのですが、北総線の運賃が異常に高過ぎで‥都内通勤なんですが、うちの会社は交通費で4万~5万は出してもらえなさそうで、このご時世ですし。
31: 親と同居中さん 
[2009-05-20 21:32:00]
関係者ではありませんが・・・
以前、山万さんにユーカリが丘の人口は約15,000人と伺ったことがあります。
で、気になって私も佐倉市のホームページを見て電卓たたいてみました。
恐らく山万さんでいう「ユーカリが丘」とは、住所ではなく自社で開発しているエリアの事
ではないかと思います。
ユーカリが丘・宮ノ台・南ユーカリが丘の人口を合計すると15,000人ちょっと。
昨年と比べると増えてますよね。
32: 物件比較中さん 
[2009-05-20 21:55:00]
目の前の池で民謡の発声練習しているおばちゃんはまだ表われますか?
公園で遊んでいて気持ち悪くなってしまいました…。
33: Excel 
[2009-05-21 01:06:00]
>>No.31
「親と同居中さん」(=関係者)の釈明に感謝。

このマンションに住む人達は、宮ノ台や南ユーカリが丘とはあまり関わりがないはず。
問題は、マンション周りのユーカリが丘1丁目~7丁目の未来が問題。
現地(1丁目~7丁目全体)で感じたが、どうも活気がないし、どこかゴーストタウンような感じもしたので、人口推移を調べてみた訳だが、肝心な所の人口は減っているのでは!
なので、「ドーナツ現象」が起きている所であると書いたゆえん。

近くにスーパーが少なくても二つくらいできないと、値段が安くならないのだが、お客さんが少ないし増えないため、出来たばかりのスーパーさえ潰れる可能性ありと判断できるのでは?
34: 匿名さん 
[2009-05-21 15:04:00]
山万が戸建を1300戸分譲予定ですし素人勘定では見えない未来を山万が提供してくれます。先の不安は感じませんね。千葉ニュータウンなどは不動産価値に加え子供のことを考えると不安要素のほうが多いので我が家は検討対象外です。佐倉は歴史がありますし航空会社子息も多く教育環境がよいとききます。大学進学率も某ニュータウンのように40%代と低いこともないので安心です。
35: 匿名さん 
[2009-05-21 18:22:00]
俺の愛人の弟も日大出身で成田空港職員で佐倉市在住。

やっぱりある程度以上目指すなら場所や環境も大事だよね。
36: 物件比較中さん 
[2009-05-22 00:57:00]
年配の関係者ばかり。
「航空会社子息も多く」-「日大出身で成田空港職員」= O
「大学進学率も某ニュータウン」
       ↑
     CNTとかNNTと書けばいいのに…
37: 匿名さん 
[2009-05-22 05:59:00]
先日マンションの前を通りかかったのですが、晴天なのに洗濯物を干してあるお宅がほんの数件しかありませんでした。
スーパー側の建物は、まったく無し。
まだ全住戸販売されていないのですか?
38: 物件比較中さん 
[2009-05-22 17:29:00]
本当か分かりませんが、1/3くらいは申し込みがあったとか(契約完了物件数は不明)。
スーパー側の物件は、西日が差すから一番売れないでしょうね。 だから割合安いでしょうけど。
確かに、スーパー一つだけじゃ競争がないから、品物の値段が高いでしょうね。
買い物は毎日のことだから重要な比較ファクターだと思いますが、どうでしょう?
(一つでもあるからよかったと思う人もいるでしょうけど)
千葉ニュータウンには、AEONモールもあれば、TRIALというすごく安い店もあるから比較外!
まぁ、買い物で選ぶ物件ではないでしょうけどね。。。
39: 匿名さん 
[2009-05-22 19:04:00]
印西市には大学付属病院や佐倉高校に匹敵する学校がありませんね。YMサービスもありません。
40: 物件比較中さん 
[2009-05-22 20:56:00]
千葉ニュータウンには「日本医科大学千葉北総病院」が近くにあるというのは皆知ってますよ。
ビオ・ウイングユーカリが丘ホームページにもこの病院が紹介されてますね、メチャ遠いのに。
え?YMサービス等は、千葉ニュータウンには無用ではありませんか?KY匿名関係者様!
41: 親と同居中さん 
[2009-05-22 23:20:00]
NO.31です。
近隣に住んでいるのですがそれだけで関係者になるのですね。
ちなみにビオ・ウイングは宮ノ台になるのではないのでしょうか?
それこそユーカリが丘とはあまり関係ないのでは?

宮ノ台はユーカリが丘に比べ未発達で、これから発展すると思います。
電気バスも試運転中ですし、ようやく駅前にあるような美容院もできましたしね。

北総病院が載ってるのは恐らくドクターヘリがあるからでしょう。
YMのサービスは千葉ニュータウンにはなぜ無用なのですか?
便利なサービスがついているのですか?教えてください。
42: 物件比較中さん 
[2009-05-22 23:29:00]
YMサービスってなに?
ぐぐっても出てこなかったんだけど…。
43: 匿名さん 
[2009-05-23 00:14:00]
YMサービスは山万提携の町のパトロールの事では?
だけど山万物件の住居者は有料だよね。
44: 親と同居中さん 
[2009-05-23 22:36:00]
YMのサービスは使用していながらも全ては知りませんが、
メインはホームセキュリティとパトロールだと思います。
うちは外壁に四角くて赤いランプみたいのがついてます。
外出時にセキュリティをセットして、セキュリティを解除せずに侵入すると警告音が鳴ります。
(居住者が帰ってきた場合は一定時間内に解除が必要です)
一定時間内に解除をしないとYMに連絡がいって駆けつけるというわけです。
外壁のランプも光ってまわりに知らせるらしいです。
昼間だとどうなのでしょう?
あと、うちは以前車のバッテリー上がりで2回程お世話になりました。
ユーカリが丘線に乗ったときにYMのポスターが貼ってあってバッテリー上がりも対応してくれる
のは知っていましたが、ホームセキュリティ加入者は無料で対応してもらえます。
他には鍵の閉め忘れの確認や長期不在時の郵便の受け取りだったかな?
もちろん有料でしたが、家の中の届かないところの電球も交換してもらったことがあります。
恐らくマンション居住者に対してのサービスも同じではないでしょうか?
45: 物件比較中さん 
[2009-05-24 00:14:00]
宮ノ台だとしたら好き好んでなったのでなく、現住所がそうなっているだけでしょう。
変更するように工作をしているかもしれませんよ。
でないと、法的には、<ビオ・ウイング ユーカリが丘>と命名して宣伝するのは詐欺にあたりますよ。 いずれにしても、この時世、あんな辺鄙な所にそんなでっかいマンションを建てたのは大失敗だったと、今頃経営者は後悔しているはずでしょうね。
近隣に住んでいるという「親と同居中さん」は、どうしてそんなにYMの宣伝に熱心なのか不可解!
スレッドを最初から読んでみれば、誰でも分かる筈。

            ー物件比較検討終了及び投稿終了ー
46: 親と同居中さん 
[2009-05-24 03:37:00]
№44です。

№45さんへ
YMの宣伝に熱心?
そんなつもりは別に無いです。
№42さんにの質問に答えただけですよ。(№43さんに追加ですね)
それになぜ「ビオ・ウイング ユーカリが丘」と命名して詐欺なのかよく分かりません。
宮ノ橋の所にあるマンションは宮ノ台1丁目ですが、「アネシス・ユーカリが丘」ですけど・・・。

もう、投稿終了のようだから見ないかな?
言い逃げっぽくて気分悪いから一応書いときます。
47: ビギナーさん 
[2009-05-26 17:22:00]
とにかく売れてないみたいですよ・・・ここ。
48: 匿名さん 
[2009-05-28 09:32:00]
やっぱり売れていないのですか・・・・
マンションだと、やはり駅近じゃないと価値が・・・・・・
49: 匿名さん 
[2009-05-28 09:48:00]
このエリアでは売れているようですよ。近くのニュータウンと周辺と違って商業施設運営会社やデベが倒産したりしませんから安全安心ですね。
50: ご近所さん 
[2009-05-28 12:43:00]
マイカルサティ…
51: Excel 
[2009-05-28 23:43:00]
>>No.49
関係者だからかもしれないが、適当に書かないように願います。
ユーカリが丘もそうだけど佐倉市の総人口は減っているけど、印西市は人口が増えているんですよ。
何故か分かりますか? 千葉ニュータウンの人口(特にマンション入居者)が増えているからです。
ユーカリが丘は個人会社が運営しているけど、千葉ニュータウン全体は公団が運営しているから、潰れるのなら、どちが先かは明らかである!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる