山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 宮ノ台
  6. ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-26 22:08:07
 削除依頼 投稿する

今日から、価格発表会ですよね。
今週末には行こうと思っていますが、
いかれた方いらっしゃいますか?

鹿島建設の施工で安心なのと、
親水公園に隣接していて子育て環境がよく
いいなと思っています。

見学された方や、検討者の方と情報を交換させてください!

所在地:千葉県佐倉市井野東土地区画整理事業地区内97街区(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
   京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩29分
   京成本線 「勝田台」駅 バス12分 「宮の台入口」バス停から 徒歩8分
公式URL:http://www.biowing.jp/

[スレ作成日時]2008-05-17 13:36:00

現在の物件
ビオ・ウイング ユーカリが丘
ビオ・ウイング ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市宮ノ台6丁目5番地(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
総戸数: 323戸

ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ

201: 匿名さん 
[2010-09-11 04:30:52]
山万て独特
202: 匿名さん 
[2010-09-13 22:48:33]
寒ブリに社長が出演中
203: 匿名 
[2010-09-13 23:08:01]
ユーカリが丘って 住みやすいですか?
204: 匿名さん 
[2010-09-14 20:19:09]
なんか色々言われているけど、住みやすいよ。
資産価値としてはあれだけど、それ以外の付加価値を
感じたので購入した。
まあ、引っ越して1年足らずでまだ見えてないだけかもしれないが
管理が高いって意見もあるが、それはこの街のコミュニティを維持する
ための町会費だと理解すれば納得できる。
それが納得できていない人が、山万に「搾取されている。」、「御用住人」等
言っているんではないかな?
まあ、こういった意見も重要なんだけどね。
全部が同じ意見ってのも不気味だしね。
205: 徒然 
[2010-09-16 16:00:33]
独特が嫌いな人は、金太郎飴が いいのだろうか?
ほんのすこしの 違いともいえない違いで 選ぶしかない より 色んな選択肢から選びたい
206: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 16:57:15]
気に入って買ったなら、あれこれ言っても仕方ない。今後どう改善すればより良い環境になれるか?みんなで考えるのみ。
実際、定例会議で色々と改善すべき所を述べ、改善を進めて来ているので、それで良いではありませんか?
ユーカリが丘に住んで15年経ちます。駅前近くに住んでいましたが、確かに今のマンションに引っ越してから、駅から遠くになりました。しかし、駅前の騒音が消え、静かな夜が迎えられる所が気に入ってます。
確かに、このマンションの販売価格は高いと皆様が思っているように、高いと思います。しかも、売却を考えた
場合、確実に損が出ます。
ただ、不動産を買って儲ける考えで買うなら、実際場所が限定され、しかも自分の予算よりはるかに超える場合、
皆さんどうしますか?100%理想に叶う物件など多くはありません。何処かで妥協できる部分と出来ない分があって、それと家族の使い勝手がどうか?予算に見合うか?などで決めていませんか?
人は文句を言いたがるものです。気入らないなら、買わなければ、住まわなければいい話で、住んだ以上は大切
に使って行きましょう。
以上、数々の投稿を読ませて頂いた感想です、長文ですみませんでした。
207: 匿名さん 
[2010-09-16 19:30:26]
206で完結した。
208: 匿名 
[2010-09-17 01:20:56]
私も同意。不動産で儲けることはもう無理だよ、人口減るし。高いほど値落ち大きくなる、デフレスパイラルで。都心も高いと売れなくなります。既に条件がわるければ、そうなっています。
209: 匿名さん 
[2010-09-19 08:10:43]
ここ、かなり売れ残っているけど・・・・
なんで?
210: 販売関係者さん 
[2010-09-29 08:08:30]
年収400万円割れ。日本の下流社会への移行はもはや避けられず、今後益々平均給与が減少しますので、住宅ローンで家・マンションを買ったサラリーマンは、ローンの返済は一定でも収入が減少していますので、返済に窮し自己破産し家・マンションを手放さざるを得なくなります。
年収400万円で2000万円、3000万円もの借金を背負っているサラリーマンが多くいますが、生活破綻予備軍はいったいどれだけいるでしょうか?
賃貸マンションでは今、物凄い勢いで月額賃料10万円以上の物件が空いてきていますが、空き物件急増下の社会では家賃の崩壊が見られるはずであり、賃貸ビジネスも崩壊することになるはずです。東京都内では家賃の10%以上の引き下げ等も行われているところも出てきていますが、今後ローンが払えなくて家主の破産も出てくるはずです。
結果、需要を無視した賃貸マンションが市場に大量に供給されてきており、近々に賃貸マンション市場が崩壊することは目に見えています。
211: 販売関係者さん 
[2010-09-29 08:17:42]
>>209
ymメンテナンスの手に落ちた区分所有者の怨嗟。
周りのマンションの声なき声を聴いてみなさい。
212: 匿名さん 
[2010-09-29 13:18:27]
スローライフと利便性を兼ね備えたおもちゃの様なモノレール駅前にある社会主義的な街
日本に1つといっても過言ではない民間デベ自警団のいる安全な街

ユーカリの住まうことに関しての付加価値は高いです。
相場を支配するのが山万で、その管理相場なので値落ちの心配も市場よりは緩やか。
千年都市の参加者として落ち着いた生活ができますよ。
213: 銀行関係者さん 
[2010-09-29 20:53:48]
今日もネガキャンおつです。
かわいそうだから、レスすてあげますね。
214: 匿名さん 
[2010-09-30 05:19:08]
売れ残りマンションを購入するときの留意点。
売れ残った部屋は建主=売主が賃貸で営業するか、第三の業者に転売するかである。
従って、そのマンションの居住者の多くが賃貸入居者となる場合が通例である。
大規模修繕積立金は区分所有者の積み立てであるため、
修繕積立金の財務負担が一般分譲入居者に過重されることになる。
賃貸業者は修繕積立金を賃貸料に転嫁できるが、一般区分所有者は賃貸料の値上げをもろにかぶることになる。
マンション管理業者が建主=売主の子会社である場合は、修繕積立金は業者の営業収益となる?
一般分譲入居者はとどのつまり、登記簿上では持ち家だが、実態は修繕積立金を部屋代として払わされる賃貸と変わらないのである。
売れ残りマンションを購入するときは、何割の入居者が一般分譲居住なのか情報を取ることである。
しかし、その情報の壁は獣道である。表札に「賃貸」の表示でもあれば別だが・・分譲マンションの盲点である。
215: 匿名さん 
[2010-09-30 05:32:57]

特に100世帯以上の大型マンションは気をつけるべきでしょう。
最初からそのように仕組まれたマンションが存在するようです。
216: 匿名さん 
[2010-09-30 20:27:36]
駅直結のステーションタワーは即完売だったのにね。
217: 匿名さん 
[2010-10-08 11:09:46]
現時点の入居者4割、販売済み6割。大丈夫かな?
見た感じ、西棟と南棟の2階辺りが売れ残りそうな気がします。
環境は良いが、本線の駅から遠いので敬遠される要素の一つなのかな?
いっそうの事、マンションから無料のシャトルバスでも運行されれば、
多少違ってくるではないかな?
218: 匿名さん 
[2010-10-08 13:43:03]
マックスバリュの24時間営業がなくなったのは不便だが、
昨年冬近くにはロータリーにVIP車乗りつける**がちらほら現れてきてたから
雰囲気って面ではよかったかも
ああいう手合いって深夜営業しているところに虫みたいに寄ってくるのな
朝はもうちょっと早いほうがいいが

でも二階の診療所ってのは無かった話にされてて、挙句の果てにカーヴスかよ
219: 匿名さん 
[2010-10-18 00:42:30]
壮大なユカーリ丘収奪ビジネスの一例。
モノレールで囲い込まれた各マンション群は、御用住民の溜りである。
管理組合?自治会?では悪貨が良貨を駆逐するらしい箱物ビジネス。
管理費・修繕積立金・駐車料・CATV受信料などなどが、
管理屋マッチポンプによって駅前の山万本部に吸い上げられていく。
分譲ローンを組まされ、管理費を吸い上げられての・・名ばかりの区分所有者たち。
10年20年経つうちのランニングコストが、賃貸よりも分の悪さに気がついても手遅れ。
最近のデフレ深刻化で、管理費未払い世帯が増え、所有権競売のあげく山万賃貸化の手に落ちていくと謂う。
入居のときは分譲マンション居住者とおだてられ、10年20年経ったら賃貸居住者に転落の落とし穴。
カラスの勝手とはいえ、手の込んだ箱物ビジネスである。
空室率の大きい物件には落とし穴があるものだと、元5番町ハイツの古老が謂う。
220: 匿名 
[2010-10-18 05:43:24]
>>219
管理費、積み立て修繕費、駐車場代が不要なマンションってあるの?
221: 匿名さん 
[2010-10-18 08:15:00]
それらに掛かる費用が、他の地区のマンションに比べて高いって言っているんじゃないですか?
222: 匿名さん 
[2010-10-18 10:44:58]
>>221
そのように理解するのが筋だ。
御用コンサルタントを山万に紹介されて
その言いなりになってたら、起こりうる茶番的悲劇だn
223: 匿名さん 
[2010-10-18 23:36:04]
悲劇が起こっているの?
224: 匿名さん 
[2010-10-19 00:00:13]
買わなきゃいいだけの話ではないでしょうか。
225: 住まいに詳しい人 
[2010-10-30 09:19:36]
>>223
10月29日夕方のNHK特集で、
[修繕積み立てをめぐる管理組合の苦悩]を放送していた。
何時れ、老朽化していくマンションにとって避けて通れない問題だろう。
管理会社に保全管理を丸投げしている、多くの管理組合の陥穽実態が浮き彫りにされていた。
分譲販売とセットの管理会社の試算と、住民主導の選択管理会社の試算に1000万レベルの偏差があると、
「NPO集合住宅センター」の相談員が語っていた。
修繕積み立てに限らず、マンション選別の鍵は[管理を買う]から更に一歩踏み込んで、
「管理会社を管理する組合」の管理組合ポリシーが保全されているかだという。
マンション諸経費のランニングコストの軽ちょうは「塵も積もれば山」どころではない悲劇が待っている。
さらに「NPO集合住宅センター」の相談員が云う。
狡猾な販売会社は、分譲販売時に系列外の管理会社を暫定し、数年経ってから系列管理に嵌め込むそうである。
226: 地元不動産業者さん 
[2010-10-30 09:32:06]
>>224
>買わなきゃいいだけの話ではない・・・か。
「俺たちは売ってやってやっている」という傲慢な営業だn
227: 匿名さん 
[2010-10-30 13:09:19]
>>225
あの番組、ユーカリが丘の話だったんですね。
228: 匿名さん 
[2010-11-12 12:27:55]
>>218 二階の診療所、オープンしたね。
229: 匿名さん 
[2010-12-18 11:48:14]
昨日の番組で新築中古マンションのどっちがいい
みたいなので、ビオウィング出てきてたけどさ

温泉って言いきってるのな。

それっていいんだっけ? 人工温泉とも天然石温泉とも言わずに
「温泉」だけ言うのって。源泉がないのでそもそも温泉法の定義に合致しないと思うが


不動産屋ってこういう風だから信頼失うってわかんねえかな
家とかでも写真を精一杯工夫しまくったりして現物と違う印象与えるのが
当たり前になってたりとかさ

どうせ内覧でバレるだろうに
それでもまず現地に来させること、ってやつかね
230: 匿名さん 
[2010-12-19 08:52:05]
>>229

番組、見ました。
田舎丸出しでしたね。
田植え・貸農園・バーベキュー・・・・・・

そういえば、夜、たまにマンションの前を通るけど、ほとんど電気が点いていない。
どれくらい入居してるの?
231: 匿名さん 
[2010-12-19 09:05:17]
極楽加藤「(都心からは)遠いなぁw」
勝間「(大浴場)あんなの年に2~3回しか使わないですよw 管理費がもったいない」
住宅アドバイザー「僕は大浴場は必要ないかなぁ」
232: 匿名さん 
[2010-12-19 10:36:59]
ビオ・ウィング、人気ないんだね。
確かに、佐倉の田舎まで来てマンションはないよね。
ユーカリなら駅近で立派な戸建てが買える。
233: 匿名さん 
[2010-12-20 14:48:39]
大浴場は隣の人とかマンション内の知り合いに遭遇したら恥ずかしくないか?
特に女性は嫌う。
234: 匿名 
[2010-12-20 16:05:26]
そうだね。
旅先の温泉とは違うし。
235: 匿名 
[2011-01-07 16:56:37]
廊下にタバコの吸い殻(KOOL)が落ちてました。
火事の危険もあるしやめてください。

みたいなことが1階の掲示板に貼ってあった。
どんどん酷くなるな

大浴場も浄化に問題があったりしたし
236: 買い換え検討中 
[2011-01-07 18:53:47]
うちは家の風呂はこの2,3年は使ってないから大浴場は助かるかも。
今はスポーツクラブで流している。それの代わり。
237: 匿名さん 
[2011-01-12 08:35:31]
ビオウィングの部屋のアンペア数では、LDKの広さに対応する出力のエアコンの暖房
プラス浴室暖房、プラス湯沸かし

たったそれだけででブレーカーが落ちます。

エアコンたった一か所で使用して風呂使おうとしただけで落ちました。

ないわー
238: 購入検討中さん 
[2011-01-17 15:58:21]
なんでこういう掲示板ってネガティブな発言ばかりなんでしょう。検討している方としては読んでてもううんざりします。大体住んでるっぽい人が自分のマンションの悪口言うのですかね。検討していないならわざわざ来て書かなきゃ良いのに。何が楽しいんでしょうね。
239: 匿名 
[2011-01-18 23:08:29]
検討しているなら普通、短所も知りたがると思うが。

内覧でその件について営業にしっかり問いただせばいいだけのこと。

千万単位の買い物を勢いで決めるつもりか?




なんで設備の具体的指摘があると個人批判しかしねえかな。
わざわざ書かなきゃいいのにとか、なぜか自分の感情に沿うことだけ要求するのな

俺がマンション検討した時には、短所を知るために掲示板を見た。

長所は営業やらパンフやらがさんざん並べ立てるから、
掲示板ってのはそこが公表してくれない短所について調べる場所だった。
ガセも含まれていたとしてもそこは内覧で観察したり問いただせばいいだろう。

夢に浮かれたまま買い物したいなら営業に乗せられたままハンコ押せばいいと思うが。

次は「結局は自分で決めること」みたいな当たり前のこと言い出す奴登場 で同じことの繰り返し
240: 匿名さん 
[2011-01-18 23:26:51]
だよな
普通ならここ見て『何アンペアか営業に聞いてみよう。50Aとかに替えれるかどうかも』とか
『タバコ投げ捨ての貼り紙があるかどうか確かめよう』とか
『テレビで言ってた温泉かどうか確かめようw』ってなるのに
なぜか具体の書き込み後は一方的に書き込みにキレる奴登場なのな
しかも『いやー通りすがりですがw皆さん何悪口言ってるんですかwそんな酷くないと思いますよw』
とか言う奴が湧いてくるってパターンばっか
家電にしろマンションにしろ良い点悪い点知りたくてスレ開くと思うけどな
『まあまあいろいろ意見ありますが良いと思ったから住んでるんですよ』ですか次はw
具体の内容に答えてくれた方が有難いんですがね
241: マンコミュファンさん 
[2011-01-18 23:34:09]
バーベキューが好きなときにできる。
千葉県内で唯一のスノーピークストアに近い。
成田ゆめ牧場、有野実苑、キャンプ場INBAに近い。
とても恵まれた環境です。
242: 匿名 
[2011-01-19 00:11:22]
私も238さんに同意しますね。
この物件に限らず、あからさまに可笑しなネガレス多いですもん。最近のマンコミ。
他物件の営業マンぽかったり、ここの板には居ないだろうけど反対住民だったり。あとパワービルダーの営業ぽいのもわんさか居る。
そして管理者はそんなの放置だし。
ハッキリ言って最近のマンコミなんか参考になんないもん。例えネガレスでも。
住民も居るのに無法地帯で。。。可笑しな話。

完売すれば板自体の削除依頼出せると思ったんで、早く完売すると良いですね。
ユーカリ私は綺麗な町並みだし、民間の山万が主体で無意味に高く成りがちなUR絡んでない計画だし、ミニ新交通あったりして良いなあと思います!
一回わざわざ電車で中学校前まで行ってみました。
ただ私は温泉は要らなかったので、購入までには至ってないですけどね。
243: 匿名 
[2011-01-19 04:58:52]
どこを縦読みだよ

もしかしてネタ?
244: 匿名 
[2011-01-19 05:16:32]
そりゃネタだよ

温泉じゃねえしww一般人はミニ新交通なんて言わねえしw山万乙

ってレスほしかったんだろうよ言わせんなよ恥ずかしい
245: 匿名 
[2011-01-19 05:20:37]
↓以下『はー荒らしも困ったもんですね私はまともですけどね』的展開 235や237の具体的返答なし
246: 匿名さん 
[2011-01-19 07:42:36]
243~245
朝もはよからお疲れ様。。。
新交通。正式名称は「VONA」という形式を使った日本ではユーカリが唯一の旧式の新交通。
鉄分多いので、そんな興味も半分で乗りに行きましたよ。検討ついでに。

温泉で通じるでしょ普通。ってか引っかかるなよ。案の序うじゃうじゃ。。。

山万の社員だったらもっとちゃんと答えますわーw

検討者に不動産お宅的な御意見なんざ役に立ちません。
アンペアなんて上げたければ、入居してから上げりゃ済むはなしだよ。○ホはどっち。
247: 匿名さん 
[2011-01-19 08:26:32]
そうそう、ブレーカーなんて東電が無料で交換してくれるのに。
電気の基本料金は上がるけどね。
248: 匿名はん 
[2011-01-19 21:22:46]
同意。
ブレーカとぶなんて言ってたらオール電化なんてもっと無理
249: 匿名さん 
[2011-01-19 22:47:37]
ここの修繕計画予定はどうなってるんですかね?
大浴場の管理・修繕は結構な金がかかるみたいですけど。
10年後、20年後に修繕積み立てがどれくらい跳ね上がるのか知りたいです。
250: 匿名 
[2011-01-23 13:30:39]
アンペアには当然上限があるだろ
ただの風呂を温泉とかオフォくさ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる