山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 宮ノ台
  6. ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-26 22:08:07
 削除依頼 投稿する

今日から、価格発表会ですよね。
今週末には行こうと思っていますが、
いかれた方いらっしゃいますか?

鹿島建設の施工で安心なのと、
親水公園に隣接していて子育て環境がよく
いいなと思っています。

見学された方や、検討者の方と情報を交換させてください!

所在地:千葉県佐倉市井野東土地区画整理事業地区内97街区(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
   京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩29分
   京成本線 「勝田台」駅 バス12分 「宮の台入口」バス停から 徒歩8分
公式URL:http://www.biowing.jp/

[スレ作成日時]2008-05-17 13:36:00

現在の物件
ビオ・ウイング ユーカリが丘
ビオ・ウイング ユーカリが丘
 
所在地:千葉県佐倉市宮ノ台6丁目5番地(地番)
交通:山万ユーカリが丘線 「中学校」駅 徒歩1分
総戸数: 323戸

ビオ・ウイングユーカリが丘を検討されている方へ

No.151  
by 物件比較中さん 2010-04-29 12:01:31
この掲示板は書き込みがひどいですね。

どこかの営業が妨害で入れているのか、本当に住んでいる人が書いているのか分かりませんが。。

他のマンションサイトでもこんな暴言ばかりを書いている人を見たことがありません。

実際に見に行って確認した方が良さそうですね。

色々な情報が得られればと思って探していましたが掲示板サイトは信用ができないと思いました。
No.152  
by 匿名 2010-04-30 06:59:49
どこの掲示板も同じ。それだけ面白がって荒らす人間が多いということ。ひどい情報の中にもチラッと真実もある。
すべて信じるのでなく情報を取捨選択する目を養い納得した住居選びをする。あとは自分の目
No.153  
by 匿名さん 2010-05-03 19:36:42
>ってか地図みましたが、確かにあの橋を渡らないとコンビニ行けない様ですが、十分近いでしょ

マックスバリュは0分で行ける立地。
その24時間営業ってのが、当初の入居者への大きなアピール。
ところが女子大駅前のセブンイレブンを巻き添えにしてw撤退。

雨の日でも、ほとんどサッと入れるマックスバリュと、
坂道下りて行って横断歩道渡って行けるローソンじゃ便利さ違うよ
後、通勤にユーカリが丘線利用する人は、マックスバリュ9時オープンだから
買い物に寄れない。この点ではローソンへの行き来はまったく遠い。

当初の生活便利さのアピールより大きく後退して普通レベルになったってこと
No.154  
by 匿名さん 2010-06-05 17:43:36
マンションはやめなさい。
確かにロケーションは良い。
問題は入居後のヒューマンな問題である。
近隣、山万分譲マンションの管理組合理事をやっていて・・唖然とした。
「山マン牧場の子羊」に甘んじるなら話は別ですがね・・・
No.155  
by 匿名さん 2010-06-06 17:10:54
確かに子育てには良い物理的環境ですね。
しかし、子育てに良い環境とは「人的環境」を措いて他にありません。
「売り出し完売のマンション」と「売れ行き不振空きマンション」とでは、子育て環境には雲泥の差があります。
なぜなら、住民間の民度と質にギャップがあるからです。
なかには、政治宣伝目的の住人が目的意識的に転入したり、
デベロッパーが管理利権確保の目的で御用住民を泳がせたり、住民コミュニテーが草刈場となるものです。
そんな草刈場のような「人的環境」のなかに子供を放任できますか?
以上、「売れ行き不振空きマンション」だった、5丁目の大きなマンションから転居した人からの話をまとめてみました。
No.156  
by 匿名さん 2010-06-09 21:19:01
5丁目…ありゃ設備は団地だわな
No.157  
by ご近所さん 2010-06-10 00:30:09
5丁目のあれって、マンションって呼ぶんだ。。。

どこのマンションにもありがちな権利住民×余計なことやりたくね住民×山万の話かと
思ってたんだけど、5丁目とこれを同列に扱うのはちょっとやりすぎだよ。

確かにここも町全体「牧場」的な要素はあるけど、所詮山万は土建屋だから。
案外考えてることが解りやすい。それにのるかどうかは個人の自由。

ホンモノの「牧場」は、「はっぱっぱ体操」の街だね。
あそこは、住民同士を競わせたらどれだけ省エネさせられるか。とか、
一軒一軒の電気の使い方もT大や企業に筒抜けだからねぇ。
きっと、「はっぱっぱ体操」も、住民にどれだけ踊らせりゃ病気が減るか研究対象だよ。
No.158  
by 匿名さん 2010-06-10 06:27:37
マンションは管理会社を買え。
ところでYMメンテナンスとは山万のダミー会社?
だから山万メンテナンスと言わずに、YMメンテにしたわけ?
「盗人にも三分の良心」というわけ・・
No.159  
by 匿名さん 2010-06-10 09:51:11
正々堂々と子会社だろ
No.160  
by 匿名さん 2010-06-11 09:23:21
>経済産業省が発表した日本人の年収分布ですが、『1997年からの10年間で年収600万円から1500万円の人が2割近く減った』と発表しています。
そして増えた層では『年収200万円以下が3割増』となっています。
まさに600万円以上という比較的年収をとっていた層が3割減り、貧困層に近い年収200万円以下の層が3割増えたとなっており、安いものしか買わなくなった日本人が増えたのもこのデータからも理解出来ます。
高くて良いものを買いたくても買えない日本人が増えたのです。
今、日本では≪貧困の連鎖≫が始まっており、≪日本人の劣化≫が驚くべき速さで進んでいます。
今まで日本人は世界から見れば恵まれすぎており、今後訪れる世界金融市場の崩壊で本当の社会に戻ることになります。飢える者も多く出るでしょうが、『人間』として生きながらえることが出来る日本人はそれほど多くはないと言えます。
・・・・・・・・・・
斯くかく然々、首都圏通勤限界**の場所でこのマンションの値段?
時代が見えてないデベのビジネス勘?
土地神話に寄りかかった地域密着貧困ビジネスの雛形?

No.161  
by 匿名さん 2010-06-14 05:22:22
あげ
No.162  
by 銀行関係者さん 2010-06-15 09:56:20
発表された米小売売上高が前月比予想が09年9月以来となる前月比マイナスとなったことが、米国版エコ・ポイントのような刺激策が終了して白物家電の買い替えに一巡感が出たとされる。日経は住宅減税終了の影響を指摘していた。このなか金価格は上昇。
このところ毎週末に発表が続いている米地銀の破たんだが、途切れたと思われた先週末にもシアトルで1行が破たん。これで年始から82行となった。背景には商業用不動産に関連する不良債権が指摘されており、FRBなどもいまだ警戒を解いていない状況。破たん処理にあたっている連邦預金保険公社も、この先も破たんは増え7-9月期にピークを迎えるとしている。ちなみに09年は通年で140行が破たんしている。今週は16日に5月の米住宅着工件数の発表が予定されているが、4月で終了した初期取得の住宅減税の反動減が注目される。週末の小売売上高の減少も住宅の落ち込みの影響が指摘されており、減少は免れないだろう。

日経コラム「春秋」が書いていたように“日本的なるもの”の破綻の情感のありようを感じさせる・・・マンション業界であろう。
No.163  
by 近所をよく知る人 2010-06-17 10:48:43
清掃員や系列住人を使って嫌がらせをする・・。
同系列の、ここの近くのマンションの話である。
その清掃員はいつの間にか共産党にでっち上げられていたそうだった。
No.164  
by 近所をよく知る人 2010-06-18 04:15:28
5番町ハイツの二の舞にならなければいいがな。
これだけの大きなマンションだ。このご時世だ。一度で売り切ろうとはしてないだろう。
一期2期~数期に分けた販売戦略なのだろうがな。だが買う側に盲点がある。
「事実は小説より奇なり」とか。売れ残りマンション=5番町ハイツ=スラム化であった。
売出しから経年を重ねるごとに劣後物件化し、当然、入居者の民度の質も低下していくであろう。
集合住宅は管理の質を買うものであるが、管理の質とは物理的なノウハウだけなら世話は要らない。
肝腎な問題は住民間のコミュニテーである。
先発住民と後発住民との間のコミュニテーの質と民度のギャップは埋めがたいものであろう。
ヒューマンな管理思想を持たないデベにとっては、マンションとは鉄筋長屋のごとき認識であろうから
住民の居住後のコミュニテーへの視野など持ちうるはずもない。営業ポリには管理権益の護持しかない。
当然の成り行きとして、大型マンションが変じて大型コンクリートスラムが数十年後に粗大化する。
5丁目自治会は30年後の現在、そのアポリアに遭遇しておるようである。
新たな「街づくり住民組織」の立ち上げの緒に就こうとしておるようだが・・覆水盆に戻るまい。
No.165  
by 匿名さん 2010-06-18 04:41:10
「コンクリートから人へ」を標榜した政権交代であったが
戦後半世紀、草の根の生活現場を浸潤したコンクリートバブル=土建屋文化の病巣に塗れた草莽は覆水盆に戻らず。
まさに、劣化スパイラルの渦中にある。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-18 10:31:20
近所の民度が伺えるスレですね
No.167  
by 匿名さん 2010-06-19 08:51:10
親亀の上に小亀を乗せたユーカリ調整池

山万の企業民度が育てるマンションスラム

ユーカリの用水路にもカミツキガメ?
No.168  
by 銀行関係者さん 2010-06-19 09:10:48
【ロイター】2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げたい=トヨタ

これこそが世界に冠たる企業の民度だ。
ユーカリの土建不動産屋はどうよ?
No.169  
by マンション投資家さん 2010-06-24 18:00:40
すでに都市部の郊外では投資用マンションが無価値化して放棄されている。
中古マンションの修繕積立金を支払えない人が、価格低下によって購入者となって入ってきて、将来の維持が心配な状況になってきていることが指摘されていた。
昔集合住宅が劣化してスラムのもとにならないかという見方があったが、建築物の公共的な性格(景観、安全性、コミュニティ)を、建設デベロッパーや賃貸管理会社が持たねばならないことが、ますます求められてくるであろう。
(景観とコミュニティを考える全国ネットワーク・法政大学五十嵐研究室)
No.170  
by マンション投資家さん 2010-06-24 18:07:14
>「建築物の公共的な性格」を
「建築物の公共的な使命や社会的責任」に訂正します。
No.171  
by 隣接市民 2010-06-27 03:04:14
最近このマンションの広告がよくポストに入っていますが、だいぶ売れ残っているのでしょう?
かなりな値引きがあるなら少し検討の余地もありますが、どうなんでしょう?

個人的には、大浴場は全く要らないですね。
同じマンションの住人と一緒に風呂に入るなんてあり得ないでしょう?
利用しない共有施設に管理費を払うなんて考えられないけど、値引きが相当あるなら、、、
No.172  
by 匿名さん 2010-06-27 10:04:34
始まったマンションの放棄。 都市が縮小する中で、放棄された不動産が出現している。
マンション、山林、農地。都市が縮小する中で、放棄された不動産が出現している。
今までの制度では、処分できない不動産が町のあちこちに出てきたらどうするのか
日本の都市は急速に縮小しているが、法律は高度成長期に田中角栄が作った構造のままになっている。
この構造を変える新しい枠組み。そして総有による、みんなで「美しい都市」をつくる試みが必要。

連続シンポジウム「都市計画法・建築基準法改正へ」第一回
日置雅晴・弁護士法政大学/五十嵐敬喜・大学教授 
No.173  
by 匿名さん 2010-06-27 10:20:43
>>171
とってつけたような付加価値で、それを売りにして、
何時れは、管理維持費値上げの種を播いておるぞご用心。
お風呂ではないが、似たような手口で系列マンションでおいしい商売を。
ここの管理会社は中間搾取の美人局子会社でしょうね?
テイの良い鉄筋高層長屋の大家感覚のビジネス化でしょう。この会社。
No.174  
by 銀行関係者さん 2010-07-02 09:58:44
世界的なマネー崩壊、地価崩落で低価格化するであろうとの思い込みで、親から頭金の援助を受けてマンションを購入している事例が多いようですが、ある月刊誌で報じていましたが、このような事例ではローン破たんが起こりやすいとなっています。
何故なら頭金を親から貰うということは自分が購入できる以上の物件を買うことになり、結果、過分な借金をすることになり、親が全額面倒を見るのなら問題はないものの、そうでない場合は収入が減った途端にローン支払いに困るという事態になるからです。
終身雇用・年功序列賃金制度が崩壊し、20年、30年ローンを組んで借金してマンション・住宅を買うことは今ではものすごいリスクなのです。
公務員でも給料が減る時代であり、今後20%、30%給与引き下げになる自治体が続出し、公務員のローン破たんが急増するはずです。
日本の不動産崩壊がすでに始まっているということをもっと知る必要があります。

No.175  
by 匿名さん 2010-07-03 02:33:44
>公務員でも給料が減る時代であり、今後20%、30%給与引き下げになる
40代で900万以上だから、20%下げで720万、30%下げで630万、世の中の平均よりはまだ高い。
でも実際は、多くて10%下げられる程度で済むんじゃない。
民主党政権のうちは。
支持団体が自治労と日教組さんですからね。
No.176  
by 銀行関係者さん 2010-07-04 09:21:48
↑新築のマンションに住める30~40代の絶対数が激減しているということ。
不動産価値に望むものがない以上、ユーカリが丘で新築にこだわる根拠は希薄でしょう。
地下鉄・京成が隣接する勝田台周辺の住環境・利便性に比べたら☆ひとつランクが落ちるようだ。
森林浴で生活を楽しむ退職住民なら別だが・・・
No.177  
by 銀行関係者さん 2010-07-04 09:31:12
そのうち売れ残りの物件に中国資本が入り込む?
ユーカリが丘が中華街になる?
No.178  
by 銀行関係者さん 2010-07-05 11:34:30
次に危機がきたら打つ手なしの、世界経済の崩壊の第2ラウンドが、今年後半から始まる。
これからずるずると地価下落が続き、ある時どさっと来ると考えて準備するべきなのだろう。
アメリカで起きた住宅バブル崩壊がリーマン・ブラザーズの破綻をもたらし、世界中が金融危機に陥った。
その後、金融危機はヨーロッパに飛び火し、ギリシャが財政危機に陥った。しかしポルトガルとスペインも支払い不能に陥る可能性もあり、今後の見通しは立っていない。
ドルもユーローも、世界中で企業や政府が金融危機に陥っているが、短期的に持ち直したとしても長期的にはよりひどい結果をもたらすことになるだろう。それは、前世紀のヨーロッパを震源とした深刻な不況を上回るであろう。
経済学者が理解できないことは山ほどあり、金融危機と経済崩壊は予期できなかった。
現在進行中の現実と経済理論の甚だしい乖離には不吉な予感を禁じえない。
前回の危機には、とにかく金をバラまいて金利を下げ、財政赤字を膨らませることで対処した。だが金利水準は極めて低く財政赤字だけが高水準の現在。もし次の危機が起こったらどうなるのだろうか。
すでに次に打つ手はない。在るのはスクラップandビルドの破壊的延命しかない。

そんな時代にローンを組む分譲マンション難民がすでに・・・起きている。
No.179  
by 匿名さん 2010-07-05 15:23:42
ニートは破滅論が大好きw
No.180  
by 匿名 2010-07-05 19:44:29
マンション、売れ残りじゃなく、少しずつ売るのがここの不動産の売りらしいよ。ユーカリが丘自体を、高齢者にしないように、若い人達に売るっていうそんなかんじみたいよ。
No.181  
by 匿名さん 2010-07-05 20:24:06
今日も営業おつかれさまです!
そんな悠長なこと言ってられる企業が今の日本のどこに存在するんだか。。。
No.182  
by 匿名さん 2010-07-11 09:11:18
>>180
WBSでやってたね!!
No.183  
by 周辺住民さん 2010-07-11 09:19:18
>>181 販売で儲けている会社じゃないからね、ここは。
ひとつの街の全てを管理しているようなものだから悠々自適なのよ。
No.184  
by 銀行関係者さん 2010-07-19 11:05:49
>>183
ゲ~。
町の住民を管理する・・生業の不動産屋?
それってさ~。
山万「ゲットー」と変わんないじゃん。
どうりでユーカリが丘には親衛隊車両が眼につくn
北総日医大駅から日暮里までの通勤者と、
勝田台から東西線大手町までの通勤者から見れば、
寝言のようなユーカリ営業ですね。営業戦略の破綻d
No.185  
by 匿名さん 2010-07-19 16:53:19
山万の建前は詭弁だよ。
千年都市を謳うなら賃貸の街にして管理で稼ぐのが筋。
分譲マンションは建替えがきかない。
戸建は佐倉だと流動性が低く売れずに空家。
その空家を山万が底値で拾ってまた新築分譲として売るビジネスモデルも
需要がなければ最後は尻すぼみ。
No.186  
by 銀行関係者さん 2010-07-20 09:31:28
ウオールストリートジャーナル紙は【モルガン・スタンレー】が、不動産投資ファンド(モルガン・スタンレー不動産ファンド)への投資を縮小させることを検討していると報じています。
場合によっては不動産ファンド部門を売却するとも報じており、迫りくる金融崩壊を避ける為に、大手金融機関は一斉にファンドから資金を引き揚げはじめています。
ただ、はたして間に合うかどうか。
モルスタの動きがほかの金融機関に波及していけば、世界中の不動産価格は更に急落することになります。
No.187  
by 匿名さん 2010-07-22 15:34:26
京成成田線沿線でお勧めは佐倉~酒々井間でしょう。
特急電車は八千代台・勝田台・佐倉停車以後は成田まで各駅に停車します。
ユーカリ・臼井周辺より安い物件が多く緑地環境も優れています。都心通勤の時間は変わりません。
ユーカリへの特急停車陳情は住民エゴとして周辺先住民から反感をかっているようで、20数年来見込みはありませんでした。
さらには、成田空港北総線の開通で印旛からの都心通勤が脚光を浴びています。
それでもユーカリでなければならない理由は・・・?
No.188  
by 匿名さん 2010-07-23 10:38:51
首都圏のマンション販売が好調と報じられていますが、ではそのマンション販売数はいったいいくらになるでしょうか?
総数     3804戸
<内訳>
都心(7区)  379戸
23区    2022戸
横浜・川崎   530戸
埼玉      336戸
千葉      209戸
神奈川     251戸
僅かこれだけです。
これだけの供給しかない中、契約高が79%になりましても絶対数は3000戸しかないのです。
分譲ローンのニーズが激減しているかが分かります。

No.189  
by 匿名さん 2010-07-29 12:58:51
なかったようなので住民版立てました!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84718/
No.190  
by 匿名さん 2010-07-29 14:59:08
>188さん
この数字は、期間はどれくらいでしょう。
というのも、首都圏の年間販売戸数は4万戸程度です。
上の数字が6月単月とかだとしっくりくるのですが。
No.191  
by デベにお勤めさん 2010-08-06 20:19:53
>>183 山万の本音を吐いたようですね。
>販売で儲けている会社じゃないからね、ここは。
>ひとつの街の全てを管理しているようなものだから悠々自適なのよ。

街のすべてを山万に管理されたら・・不動産屋(山万)による村八分的なことも起こりうるわけね?
ユーカリ丘の山万マンションには、御用管理組合やら御用住人やらが巣食ってるらしいけど
マンション管理(YMメンテナンス)がユーカリ営業の資金源であるわけね?
過剰管理請求・修繕積立金値上げなどなど・・・★★組のミカジメ営業と同じ図式じゃん?
No.192  
by 匿名 2010-08-14 15:21:26
マンションなんだから仕方ないよ。
No.193  
by 匿名さん 2010-08-18 23:54:13
サンクタス千葉ニュータウン中央
「千葉ニュータウン中央」徒歩2分
4LDK 2900万円
これは衝撃だ!!
http://www.cnt409.jp/top.html
No.194  
by 匿名さん 2010-08-20 20:17:18
>>192
こんな営業のマンションは売れ残って当たり前か?
No.195  
by 物件比較中さん 2010-08-27 19:56:16
宝くじに当たったぞ~。
このマンションはロケーションがいい。
そこで・・ネット検索した。
ヤママン?・・ネガティブ。
住民にアンケートもとらずに、修繕積立金をさらに1万円アップ(月額二万円)を御用管理組合に要求する・・ような売り主?のマンションが存在するという。
このマンションと同じ売主だという。
何のことはない。体裁を取り繕った賃貸マンションと変わらないではないか?
他を探します。
No.196  
by 匿名さん 2010-08-27 21:27:48
195の様なネガキャンでは今の時代は引っかかる人は少ないよ。
もう少し技を磨いて知識を増やさないと相手にされないと思う。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-04 07:51:06
[駅前マンションの便利さ・・]
これって嘘でしょ。誇大広告でしょ。
駅は駅でも、自営ユーカリ線の引き込みモノレール駅前でしょ。
知らない人が聞いたら京成線と勘違いしますよ。
実在地は京成ユーカリが丘駅から徒歩15~20分です。
こんな誇大広告がまかり通ったら、ユーカリのマンションはすべて[駅前の便利さ・・]の訳?
No.198  
by 匿名さん 2010-09-05 10:54:18
>>196
典型的な誇大広告=ネガCMには今の時代は引っかかる人は少ないよ。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-10 09:24:50
ロビーにある住民用の掲示板に、
「最近、大浴場で騒ぐガキらがいます。静かに使って下さい」という主旨のチラシと、
「上の方の階からタバコの投げ捨てがあるとの苦情です。危ないからやめてください」という主旨のチラシが
貼り付けてあった。

順調にレベルの低い月6万円レベルの住民が増えた結果だな。

意義のある設計や運営面の問題点の指摘の書き込みには、
それこそ必死になって反論(にもなってない。ただの中傷返し)して、
「このマンションには行ったことないけどそんなに問題ですか」みたいな意味不明なのが沸いたりして
実際の所はガキらが風呂で騒いでタバコ投げ捨てるのな。

安い日本車で埋まってきた立体駐車場もアフォみたいな速度で飛ばすし。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-10 12:26:03
まあ子供が風呂で騒いでるくらいなら、理解できないでもないが、
タバコを投げ捨てる輩がいるマンションには住みたくないよな。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる