管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18
 削除依頼 投稿する

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

564: 匿名さん 
[2011-08-21 22:09:08]
解説しておきます。定数不足の理事会の合議で物事を決めるのは無権代理行為。後から通常の理事会で追認します。蒸し返されることもありえますが、それは仕方が無い。

http://www.minnpou-sousoku.com/116.html
民法 第116条(無権代理行為の追認)
条文
追認は、別段の意思表示がないときは、契約の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし、第三者の権利を害することはできない。
565: 匿名 
[2011-08-21 22:10:09]
定数に満たなくても決めないといけないことは山ほどあるし、
委任だろうが何だろうが開催して議事録を残したうえで決めるべきことは
決めて実施していくのが大事。

後から文句言われても議事は残しているし、重要事項は総会で
承認を得ていればなんとかなる。

逆に定数揃わないからと何もやらない方が問題があるよ。

承諾書とるのはひとつの手段ではあるけど、輪番制の等しく全員にまわる利点を
放棄するわけだから、微妙ではある。まあ来ない人は何やっても来ないから
ちゃんと出席する人で理事会が構成された方が一人当たりの負担は少なくなるかもな。

ただ、承諾する人が住人の2~3%とかだったらどうすんの?毎年同じ人が理事?
承諾しないくせに文句言う組合員出るだろうな。で、承諾して頑張ってる理事も
毎年やるなんてうんざり。そして誰もいなくなるってか。

マンションの管理組合なんてそもそも成立する団体じゃないのかもな。
国土交通省なんとかしろよ。
566: マンション住民さん 
[2011-08-21 22:22:14]
>>563
来期は総会決議が必要な大きな契約はありませんので、決算期に収支決算案・事業報告案、収支予算案及び事業計画案の定期総会向けの理事会を数回開催すれば済むと考えています。
どうせなら管理規約変更議案も一緒に決議しようと考えています。それは役員定数条項の変更です。「何名以上何名以下」の可変に変更する予定です。
ただ心配なのは滞納訴訟マターが出てくる可能性があることです。これはリミットが来てますから今期理事長時代に訴訟を起こしてくれることを希望するところです。管理費・使用料の支払督促・訴訟、それに関わる費用の支出は理事会決議になります。
567: 政治評論家さん 
[2011-08-21 22:34:07]
>>565
相変わらず、素晴らしい論説ですね。
>>国土交通省なんとかしろよ。
第三者「監事」制度を法制化して欲しいものです。住民が指摘すると喧嘩になりますからね。
568: 匿名さん 
[2011-08-21 22:42:46]
>>566
規約を変えるなら
水道代を滞納したら、市の約款に準じた期間の経過後、水道の供給を停止できる。という条項を追加しておくといいですよ。
水道代は特定承継人に請求できませんから。うちは何十万円も踏み倒されてます。
569: 匿名さん 
[2011-08-21 23:18:46]
>>566
訴訟も是非、ご自分で経験されてください。
一度やればどうということはありません。

570: 匿名さん 
[2011-08-22 02:37:20]
>>568
約款ではなく条例があるはずですからそれに基づきのほうが良いです
ってかそれは使用細則なり供給規定で定めれば良いです
規約にする必要無いですよ
っか大手のマンションなら最初から書いてあると思う
駐車場の解約と同様に運用方法次第
ただしある程度払われたら開けないと訴えられるよ

未収は理由が時効だけならば上手いこと1000円だけでも払わせればやんなくていいです
相手の期限の利益を失わせるために遅延損害金の利率を定めましょう
571: 匿名さん 
[2011-08-22 07:13:45]
>>570
>>約款ではなく条例があるはずですからそれに基づきのほうが良いです
なるほど。確かに、水道は「条例」、電気は約款。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/reiki_int/reiki_honbu...

>>未収は理由が時効だけならば上手いこと1000円だけでも払わせればやんなくていいです
>>相手の期限の利益を失わせるために遅延損害金の利率を定めましょう
回収不能っていうのは、普通は夜逃げ、自己破産ですよ。
ですから、供給停止したいところです。電気代は払ってるはずだから。そうじゃなきゃ住めないはずだ。

管理組合が滞納で供給停止するには、規約に規定があることが最低条件らしいけどね。使用細則で足りるかは知らん。
http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews73/mdn73_5.html
572: 匿名さん 
[2011-08-22 08:28:56]
>管理組合が滞納で供給停止するには、規約に規定があることが最低条件らしいけどね。使用細則で足りるかは知らん。
裁判では負けます。理由は生活権の侵害と滞納回収の手段たり得ない。
573: 匿名さん 
[2011-08-22 08:37:50]
リンク先の弁護士見解読んだのかい。できますよ。
574: 匿名 
[2011-08-22 08:40:12]
>>570
1000円だけ払ってもらえれば時効が中断するというのは短絡的ではありませんか。

管理費、駐車場使用料、水道代…
数種類の債権がある場合にも時効中断するのですか。

また、期限の利益の喪失と遅延損害金利率は関連しません。

もっとがんばりましょう。
575: 匿名さん 
[2011-08-22 12:37:47]
このレス、マンション名、実名、メルアドがわかったので、止まったのかな?

家族が止めたのか?

次期理事長の妄想マニフェストまであるんだから、大変なマンションだな。
576: 匿名さん 
[2011-08-22 13:17:05]
ここですよね。非公式HP
http://mirai660.net/
577: 匿名 
[2011-08-22 13:25:54]
単純にマンション住民さんが休みが開けて、日中カキコできなくなっただけではないてしょうか。
578: 匿名さん 
[2011-08-22 20:15:30]
>>576
免震のシミュレーション動画が面白い。
579: 匿名 
[2011-08-23 06:42:14]
>>575
理事長選はこれからだから候補じゃない。つうか、理事長選ていつだ?
580: 匿名 
[2011-08-23 07:45:28]
マンション住民さんがこれだけ酷評を繰り返していたら、反マンション住民さん派が結束して過半数の理事を送り込んで、ボンクラ理事長擁立に成功しそう。
581: 匿名さん 
[2011-08-23 07:51:03]
>>580
違うと思う。
住民はむしろ有能な理事長を求めると思う。
ぼんくら理事長を望むのは管理会社だ。
管理会社が主導権とるにはぼんくら理事長・理事が必要。
582: 匿名 
[2011-08-23 08:34:23]
ここで住民批判を繰り返しているのは管理会社だと、みんな思ってますよ。
住民は頭脳人ばかりで知識面で議論してるだけです。

583: 匿名さん 
[2011-08-23 09:26:18]
マンション住民さんはたぶん独身だと思う。独身で暇だから自宅マンションで遊んでる。
奥さんは昔いたかもしれないが、DVとかで逃げたと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる